町田の"アンコール・トム"は、ずっといってみたいなと思ってたカンボジア料理の老舗。先日八王子にいった際に途中乗り換えで町田に寄り、訪問。
駅南口付近というのを、JRとばかり思って探したけどみつからず。焦りながら確認したら小田急側だった!町田、広すぎてわかりづらい。笑
ランチギリギリになってしまいました。カンボジアの国民食クイティウのセットに、チャービーフン(焼きビーフン)と海老とレモングラス炒めをチョイス。
店内はこじんまりとしてるけど、カンボジアの飾りがあちこちに。30年の老舗カンボジアレストランだけありますね。
セットは甘口のドレッシングかかった南国風のチキンサラダがついてますがボリュームたっぷり。ローストチキンとほぐしたささみと両方のっててニンニクもきいてます。
メインは豚のクイティウ。挽き肉だけじゃなく、分厚いチャーシューみたいのものってて、これがめっちゃうまい♪優しい味わいのスープにツルッとした細い米粉。フォーとはまた違った味わい。パクチー増しにしてもらうの忘れたのが失敗。

モヤシもたーっぷり。途中で味変できる自家製レモンソースがついてきますがこれ、レモンの酸味だけじゃなくしっかりスパイシーでスッゴク美味。これ入れるとスープが別物になる。あまりに好みの味わいで、買えないかきいてみたら販売してるというじゃないですか。買った❗
それと塩漬け胡椒。カンボジアから輸入してるんだそうで、カンボジアのカンポット産の胡椒ってヨーロッパでとても有名で世界一の胡椒といわれてるんですって。塩漬けタイプはとても珍しい。そのまま食べられるとのことでしたがほんと、いい感じにしょっぱいのでおつまみにもなりますね。でもやっぱりスープにいれるのが最適そうだなあ。ぴりっと辛い胡椒がまろやかな塩味をまとっていてこれはいろいろ使えそう❗
セットはカボチャのプリンのデザート付き。カボチャは全く甘くないけど、ココナツ味のプリンが甘いのでちょうどいい感じ。素朴な南国の味わいですな。
エビレモングラス炒めは、レモングラスがすっごく香って、カレーソースで味つけされ、とてもマイルドな辛さで美味。エビがプリプリで大きくて美味しいわあ。カンボジアでも似たようなの食べたなあ。
チャービーフンは、甘めのソースが絡めてあって、わりと普通の味わい。カンボジア食べたのとはちょっとイメージ違ったかな。他にも鍋やアモックなどいろいろそそられるラインナップ。またゆっくりきてみたい。

『アンコール・トム』
東京都町田市原町田6丁目11−14
℡:042-726-7662
[0回]
PR
2022/08/23
美食de散歩 東京編
いつも以上に早起きして向かうのは、扇ガ谷の奥にある『codaca's bagels』。


何しろ朝7時から営業してるけどお昼頃には売り切れてしまうということだったので頑張って早起き。しかも駅からだいぶ歩きますよ。笑 でも美しい路地を歩いていった先におしゃれなお店が出現。てっきり若い女性がやってるお店かと思っていたら、優しそうなおじさまが穏やかに接客♪

店内いっぱいに美味しそうな香りが溢れています。いろいろ悩んで、プレーンとクルミ、チョコ、オニオンをお買い上げ。

プレーンはサーモン&クリームチーズでいただきました。

外側ぱりっと、中はもっちりムチっとしたベーグルで、噛み応えは確かにあるのだけど、私の不得意とする顎はずれ系の硬いベーグルではない。むぎゅっと中身がつまってて噛み締めるほど旨味がますタイプのベーグルで非常に嬉しい♥️
クルミのベーグルはクルミそのものが香ばしくて美味しいし、チョコも甘すぎなくて美味!オーガニックのチョコを使用してるそうで、美味しいチョコを使ってるのがダイレクトに伝わる味わい。オニオンは、乗っかってるのじゃなく練り込んであるので、甘さがひときわ引き立ちます、これめっちゃお気に入り。
白神こだま酵母やてんさい糖をつかった体に優しい素朴なベーグルなんだそう。遠いけど通いたくなる美味しさでした♪
帰り道にちらっと海蔵寺へ。早すぎてまだ拝観時間前だったので入れなかったけど、人っ子1人いないしずーーーかなお寺に癒されました♪
鎌倉市扇ガ谷4丁目16−9
℡
:0467-81-4664
[0回]
2022/08/22
ベーカリーde散歩 鎌倉編
朝だけ限定営業のモーニングのお店があるときいて、行ってみたのは『コーヒーと朝食』。

この日の朝食はリコッタトースト。店主がロサンゼルスで食べた思い出の一品にアレンジを加えているそう。バナナとコリアンダーをまぜたリコッタは、ライプンのコリアンダープリンを食べて美味しかったのがインスピレーションになったとか。わかります、あのプリンイメージとまったく違ってビックリするくらい美味しいですもん。笑

厚切りのトーストの大きさとクリームのたっぷりさに出てきた瞬間怯んだけど、これが生クリームならギブアップでしたね。でもリコッタとバナナとコリアンダーという意表を突く組み合わせが味わいを軽くしてて、オリジナルというイチゴオレンジラズベリーとかを使ったジャムがほのかな甘さでシャープな酸味がリコッタとすごくあいます。
パンもバターがしみてて、甘いしょっぱい酸っぱいが三位一体。するするはいっていきましたわ。

コーヒーはルワンダコーヒーに。これは干し葡萄のような香りと言われたけどたしかに。今まであまり飲んだことない味わい。すっごくフルーティーでも酸味はしっかり。でもそれが酸っぱい感じじゃなくて、香ばし爽やか。今年はルワンダのコーヒー当たり年らしいです。
実のまま発酵させるそうで実の果実感とかが種に凝縮されるんだとか。これは美味しい。このセットは飲み物もういっぱいサービスなんだそう。同じのもいいなと思ったけどせっかくだからカフェラテに。

フルーティーさがラテになっても主張しすぎないでなんかマイルドになるからか甘く感じる。
ラテは可愛いアートつき。このアートをいかに崩さず最後まで残すか、いつもくだらない挑戦をしています。笑

『コーヒーと朝食』
鎌倉市御成町2−9
℡:
0467-37-8549
[0回]
2022/08/21
美食de散歩 鎌倉編
生麦で本格的な香港料理をだしてくれるお店としてずっと気になっていた『マギーズキッチン』。生麦駅初めてきたけどとにかく線路が多く踏切多い。ここにすんでたらいつか事故るかも?ってくらいすぐ踏切に捕まるし、踏切が多すぎて自分が今踏切の外にいるのか中にいるのかわからなくなりそう。
お店は正直しらなかったら絶対入ろうと思わないくらい外観は茶餐庁に見えず。笑
場末のスナック的な。店内もカラオケスナックっぽい大衆ムードに溢れたお店でしたが、それがまた面白い。

悩んだ結果、やはり干炒牛河のランチセット。牛河は懐かしい美味しさ。ちょっとした下町の道端の食堂で食べてるような気になります。

しかし、なにより美味しかったのはさすがに香港料理だけあってスープが絶品!
鶏のスープとお豆腐の生姜黒蜜シロップがかかったデザートとともに出てきたけど、このスープが思わず美味しい!!と声に出しちゃうほどめちゃ美味しい。コクのつまった濃厚スープ。うーん、これだけ飲みにきたいわー。めっちゃ香港を感じる。広東といったら例湯(スープ)でしょう♪

鴛鴦珈琲もメニューにはないけど作ってくれました。珈琲多め、好みも似ててうれしい。笑 マギーさんおしゃべりで楽しい。パンは今日はなく週末ならエッグタルトやチャーシューメロンパンもあるそう。

手作りの亀ゼリー(龟苓膏)も苦みがちょうどよく美味。
お土産にかったカレーフィッシュボール(咖喱鱼蛋)も懐かしい味わい。プリンプリンでお酒にもあいます。香港の町中でカップにはいったのを竹串でさして食べてたのを思い出しますね。

叉鸡饭 (チキン&チャーシュー)は、ご飯はチキンの出汁で炊かれていて、味付けは薄いんだけどものすごくコクがあるというかあと引くお味でジューシーな美味しさ♪チャーシューはふんわり甘くて好みの味、お肉が美味しい。チキンはとにかくしーーーーっとり、そしてこのネギダレが最高に美味しい♪うーーん、この店通いたい❗

月饼も手作りなんだそう!中身は鸭蛋豆沙。月餅は作りたてなので2、3日おいてからがいいらしい。そういうの好きですね、待つ時間が幸せ♪
も3日まって食べた月餅はとってもしっとりした月餅でした。あんこの甘さも控えめで、アヒルの卵の塩気もあんまり感じないのでとっても食べやすい、くせのない軽い感じの月餅です。がつんとした月餅が好みですが、こういう軽いのもありですね。手作りの美味しさを感じます。
『Maggie'sKitchen 』
横浜市鶴見区岸谷1-22-16
℡:045-710-0328
[0回]
2022/08/20
美食de散歩 横浜編
生麦で人気のベーカリー『ベル·エポック』。

一番人気は「つるみみやげ」「横浜街なかちょい土産」の認定を受けているという「横浜鶴見あげパン」、それとかぼちゃの天然酵母パンのあるパンやさん。でもかぼちゃのパンは、秋ごろ販売だそう。残念。

あげパンはさすがに人気なのか次々売れていく。学校帰りの女子高生がたくさん寄り道。わかる、これは寄りたくなるわ。

スライスしたラウンド食パンにカスタードクリームを塗ってから揚げてるそうだけど、すごいわ、このパン。これを背徳スイーツと呼ばずしてなんと呼ぼう。チョコあげパンは、パン生地もチョコ風味。でも甘さは意外にも控えめ。プレーンのあげパンの方がしっかり甘い!ザクッとした外側と違って中はふんわり。美味しいけど食べたあとの罪悪感?で若干心が痛い…。
『ベルエポック』
横浜市鶴見区岸谷1丁目23−7
℡:
045-571-4150
[0回]
2022/08/19
ベーカリーde散歩 横浜編
稲村ヶ崎の『イナムラブルーオーシャン』。先日極楽寺からATMを探して歩いてる時、偶然みつけたカフェ。


見た瞬間に、なにこのオーシャンビュー♥️と一目惚れ。時間もそんなになかったんだけど我慢できずに思わず寄ってしまいました。
海、目の前。すごい。どっかのリゾートにきてるような錯覚におちいります。この日はお天気もめちゃよかったから気持ちよすぎて永遠に見ていられる…。

この景色だけあればホントに何もいらないって感じ。去年の夏にオープンしたそう。すごいカフェを見つけてしまった‼️

カプチーノを頂きました。希少価値のあるコロンビアのエルパライソ農園のコーヒーがオススメだそうで、この日はなかったのだけど今度またゆっくりきてみたい。
食事系は全くないカフェなのですが、持ち込みはオッケーらしい。気持ちいい風が吹きまくって通り抜ける至極の空間。なんて素敵♪こんなところがあったなんて。前の土地に建物が永遠にたちませんように。笑
『イナムラブルーオーシャン』
鎌倉市稲村ガ崎2-6-16
[0回]
2022/08/18
スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編
雪の下の住宅街にひっそり佇む和菓子のお店『茶房 湖湖』。以前大塔宮からぶらぶら歩いて帰って来たとき、たまたま見つけたお店なのですが、木金土日の12時からしか営業してないのでなかなか行けませんでした。
カウンターのみの小さなお店ですが、上品でこだわりある美味しい和菓子がいただけます。お持ち帰りの袋には、"露地の楽しみ"の一言が。でも本当にその言葉通り"露地の楽しみ"な和菓子です。

最初に行ったときは季節の和菓子の草餅を頂きました。お茶は静岡の煎茶にしましたが、お茶もお菓子もすこぶる美味しい。あんこも上品な甘さです。初めてなのにお話がはずみ、とても居心地のよい空間で、寛いで美味しいお菓子をいただくことができました。

「今日作ったばかりなの。」という桜のあられをサービスで少しいただいたのですが、あまりに美味しくてびっくり。ひなあられでさえ久しく食べてないですが、実はあられも季節毎にいろいろ種類があるんだそう。これは桜の葉っぱを刻んだものをまぶしてるので、ほんのりしょっぱい桜風味のあられ。初夏には黒糖あられも作るそう。楽しみ♪

桜餅は道明寺だったので選ばなかったのですが、「こちらの道明寺は他とひと味もふた味も違う!」と、隣で道明寺を召し上がってたお客様が言うじゃないですか❗しかも中身はあんこじゃなくて白餡に桜の葉を刻んでいれてるとか。俄然興味がわいて、日をおいて先日再訪問。

見た目もいわゆる一般的な道明寺とは違いつぶつぶ感はなく、頭道明寺という細かいタイプの道明寺粉を使っているとかで、つぶつぶ感のほとんどないキメの細かいお餅みたいな食感♪しかもピンクに染めてないので真っ白。

対照的に中の餡はほんのりピンクで桜の葉っぱが刻んであって、甘さの中にちょっと塩気のある味わい。これ、非常~~~~に美味しい。普段はまず道明寺を食べない私でも、この道明寺は断然好きめっちゃ気に入りました。小ぶりなのでパクッといけちゃうところなんですが、一気に食べてしまうのがもったいない美味しさなので、ちびりちびり頂きました。毎月通いたくなってしまいます~‼️

柏餅の季節にいただいたのは、みそ餡の柏餅。優しい甘さがなんともいえず、二個くらい
平気で食べられそうな気がします。笑

和菓子の名店『美鈴』休業のニュースは悲しかったけど、"湖湖"の発見は大きな喜びとなりました♥️
『茶房 湖湖』鎌倉市雪ノ下3丁目3−9
℡:0467-91-7796
[0回]
2022/08/17
スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編
昨年、鎌倉駅西口エリアに出来た 『exotica soup&bar』は、以前六地蔵でバーをやってた方が新しくだしたモーニングも楽しめるお店。どーもモーニングという響きに弱く、モーニングがあると聞くと行って見たくなるモーニング好き。遅番の日に早速訪問。


世界のスープ、ポタージュに鎌倉野菜のサラダ、自家製パンor肉まんのモーニングは、迷ったけど、パンをチョイス。
紀伊国屋の裏手という、源氏山公園とか自然が近くにあってちょっと奥まった所にあるからか、駅チカとは思えない静かで、窓をあけはなしてるのに聞こえてくるのはお店のBGMと鳥のさえずり♪二階席はゆったりとして、大きな窓から心地いい風がふいてきます。店内は、女子が好きそうなシャビーシックな雰囲気でサロンのよう。

アフリカ辺りのスープをベースにつくられてるというスープ·エキゾチカ。パクチーの入ったトマトベースにワンタンがはいってる食べ応えのあるスープ。トロッとした酸味のある食感はちょっと懐かしいというか、どこかで食べたことがあるなあという感じの味わい。
パンもサクふわで、小ぶりなのがちょうどいいです。コーヒーは"café vivement dimanche"のエチオピア!間違いない美味しさ。
ランチはもっといろいろスープメニューが増えてボリュームあるそう。今度きてみたいなあ。スイーツなどはなく、夜のバータイムはシャンパンに牡蠣とかのメニューもあるんだとかお酒を呑みながら充実したおつまみでゆっくり寛げそうです。
『exotica soup&bar』
鎌倉市御成町14−6 ウランブル鎌倉A
℡:070-2363-1192
[0回]
2022/08/16
美食de散歩 鎌倉編
エディブルフラワーがかわいくて華やかな雰囲気の、カヌレの専門店『マヤノカヌレ』は北鎌倉駅のすぐ近く。


駅を出るとかわいい看板も♪

プレーンはラム酒きかせてるそうだけど、風味があって美味しい。
ジンジャーオレンジは、オレンジがふわっと香って幸せな気持ちに♪

外かりっと中もっちりのカヌレ、米粉でここまでおいしいとは驚きです‼️

すごい人気でお客さんが次々現れて、どんどん売れていきます。
狭いけどイートインも可能。でもお土産にしたら曲げわっぱの木の箱にいれてもらえるので、すっごく喜ばれそうですね♥️
『マヤノカヌレ』
鎌倉市山ノ内510
℡:
0467-37-9426
[0回]
2022/08/15
美食de散歩 鎌倉編
いつもよりずっと早起きして向かったのは長谷の"Cinnamon&more "。


朝7時半からやってるカフェでモーニング。海とは反対方向なので、店内から海は見えないけど真後ろなので、どことなく空気も爽やかに感じたり♪

モーニングのプレートは、ソーセージかチキンか選べて迷ったけどチキンをチョイス。卵は目玉焼き、パンは焼きたてシナモンロールに。店内に入った瞬間にシナモンロールの焼いてるいい香りが充満してて、頭のなかにはベーグルを選ぶ隙間もなかったのです。
ハニーマスタードのソースがかかったチキンは香ばしく、目玉焼きは2つ♪シナモンロールはどこまでもシナモンが香ってふんわり。さすがに看板メニューだけあって美味しい♪

コーヒーは大きめのマグカップでたっぷりいれてくれるので、料理ができる間もゆっくり楽しめます。たっぷりのコーヒーって、朝って感じしますよね。

店内もおしゃれだし、朝からなんか幸せ気分♥️アーモンドベーグルはむっちり系でした。
忘れてた、ここはアメリカのオークランドに長くすんでた方のカフェでした。笑
『Cinnamon&more』
鎌倉市長谷2丁目21−5
℡: 090-9335-5384
[0回]
2022/08/14
美食de散歩 鎌倉編