雪の下の住宅街にひっそり佇む和菓子のお店『茶房 湖湖』。以前大塔宮からぶらぶら歩いて帰って来たとき、たまたま見つけたお店なのですが、木金土日の12時からしか営業してないのでなかなか行けませんでした。
カウンターのみの小さなお店ですが、上品でこだわりある美味しい和菓子がいただけます。お持ち帰りの袋には、"露地の楽しみ"の一言が。でも本当にその言葉通り"露地の楽しみ"な和菓子です。

最初に行ったときは季節の和菓子の草餅を頂きました。お茶は静岡の煎茶にしましたが、お茶もお菓子もすこぶる美味しい。あんこも上品な甘さです。初めてなのにお話がはずみ、とても居心地のよい空間で、寛いで美味しいお菓子をいただくことができました。

「今日作ったばかりなの。」という桜のあられをサービスで少しいただいたのですが、あまりに美味しくてびっくり。ひなあられでさえ久しく食べてないですが、実はあられも季節毎にいろいろ種類があるんだそう。これは桜の葉っぱを刻んだものをまぶしてるので、ほんのりしょっぱい桜風味のあられ。初夏には黒糖あられも作るそう。楽しみ♪

桜餅は道明寺だったので選ばなかったのですが、「こちらの道明寺は他とひと味もふた味も違う!」と、隣で道明寺を召し上がってたお客様が言うじゃないですか❗しかも中身はあんこじゃなくて白餡に桜の葉を刻んでいれてるとか。俄然興味がわいて、日をおいて先日再訪問。

見た目もいわゆる一般的な道明寺とは違いつぶつぶ感はなく、頭道明寺という細かいタイプの道明寺粉を使っているとかで、つぶつぶ感のほとんどないキメの細かいお餅みたいな食感♪しかもピンクに染めてないので真っ白。

対照的に中の餡はほんのりピンクで桜の葉っぱが刻んであって、甘さの中にちょっと塩気のある味わい。これ、非常~~~~に美味しい。普段はまず道明寺を食べない私でも、この道明寺は断然好きめっちゃ気に入りました。小ぶりなのでパクッといけちゃうところなんですが、一気に食べてしまうのがもったいない美味しさなので、ちびりちびり頂きました。毎月通いたくなってしまいます~‼️

柏餅の季節にいただいたのは、みそ餡の柏餅。優しい甘さがなんともいえず、二個くらい
平気で食べられそうな気がします。笑

和菓子の名店『美鈴』休業のニュースは悲しかったけど、"湖湖"の発見は大きな喜びとなりました♥️
『茶房 湖湖』鎌倉市雪ノ下3丁目3−9
℡:0467-91-7796
[0回]
PR
2022/08/17
スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編