[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年1月【再訪】
ど~してもここの甘いクレープが食べてみたくて、また行っちゃいました♪『CREPERIE ARMORIQUE』。残念ながら食べてみたかったイチゴのクレープは売り切れ。残念・・・
で、シンプルなバターシュガークレープに塩キャラメルアイスのトッピングと、チョコレートバナナにアーモンドトッピングを♪
う~~~~~~ん、予想通り美味し~!!クレープのかりっとした所とぷるんとした所がなんとも絶妙で、ここのクレープは素材自体が本当に美味ですわ。
チョコバナナも王道の美味しさだったけれど、手作りだという塩キャラメルのアイスがま~た絶品で。バターシュガーのシンプルクレープにベストマッチ。やっぱりクレープはこうでなくっちゃ。粉物+アイスやチョコはカロリー相当高いですけど、これはやめられないですわね。笑
*******************************************
2015年12月
ガレットが大好きなので、行こう行こうと思っていた『CREPERIE ARMORIQUE』。外観は可愛らしい感じのお店ですがわりとこじんまりしてて、店内もとってもシンプル。
食事系のガレットやクレープ、甘い系のクレープ等々いろいろあってす~んごく悩みましたが、お店のおすすめだという、”アイルランド風コルカンヌ”をチョイス。
鎌倉野菜のじゃがいも、玉ねぎにちりめんキャベツと自家製スモークチキン入りのアイルランド風ポテトがはいったそば粉のガレット。かなりのボリューム!
すっごくふんわりとしてて、でも味わい深い生地。もっさりとしたそば粉のかんじはまったくなく厚みのあるクレープで、これはうまい!これだけで食べてみたいな~。次回はぜったいシンプルにチーズとハムにしたい。玉子も超半熟でのっけてくれました♪
でてくるのにちょっと時間かかるけど、ちゃんとつくってくれてる感じがしてかえって好印象。
接客も丁寧だし、また寄りたいな♪甘い系のクレープもめっちゃおいしそうで、絶対またこなくちゃ。
『CREPERIE ARMORIQUE』
鎌倉市大町2-2-34-1
℡:0467-22-7186
毎年いってる黄金町の酉の市。夕食前に今回は二の酉に行きました。
横浜橋商店街では参道の順路が記されてます。雨がぱらついてても、ものすごい人、人、人!!
屋台もいろいろ出ていて、賑やかです♪
人が多すぎて、お参りするのは諦め、遠くから神社を眺めるだけ♪お参りしたつもり。
熊手は一度買いたいとは思っていますが、なにせ大きすぎて置くところがない。商売してるわけでもないしねえ・・・。見るだけ見るだけ!でもすっごく豪華で華やか♪
夕食は念願の豊野に行きました~。以前行ったときは、よくわからずうっかり隣のお店に入ってしまったのですが、本当に行きたかったのは『豊野丼』のほう。
写真不可だったので天丼の写真はないですが、大将が独特な個性の方で。まぐろの天丼がうまいぞ!というので素直にまぐろ丼を。まぐろだけ?と思いきや、かぼちゃやナスなどのお野菜ものってました!笑
まぐろは小さくカットしてあげてあったけど、半生揚げなので柔らかく、揚げてコクが出た感じですっごくおいしい!lこれは美味!写真にとれないのがほんと~に残念!
ただ盛りがよすぎ。ごはんの量はんぱない。食べる前にご飯少しっていえばよかったです・・・。目の前でお店の大将が話しかけてくれるので、おもしろいんだけれど残せなくて頑張って食べたら、帰りの電車で死にそうになりました。笑
『豊野丼』
横浜市南区真金町2-1
℡:045-251-4740
建設時から早く出来上がらないかな~と期待してたのがこちら『FARM TO YOU』。江ノ電がみえる絶好のロケーションでおしゃれなガーデンもあって、一休みするにはもってこい!
レストランもあって店内で食事もできますが、お茶するなら絶対外がいいです。あ、お天気よければ。笑 ガーデンにはたくさんベンチやテーブルがあるのでのんびりするのにもってこい!
そして、江ノ電が通るのを間近にみながらテイクアウトショップの美味しいコーヒーを♪
ひきたてでこだわりの珈琲は自家焙煎!美味しい珈琲は気持ちも安らぎますね♪ この日はコスタリカ。香りがすごくよくて、でも酸味が控えめでおいしかった~。日によって用意される珈琲が違うのだそう。
江ノ電が好きで好きでたまらない人にはこの特等席を!まさに目の前で江ノ電を堪能できます♪
『FARM TO YOU』 *2019年現在閉店
鎌倉市由比ガ浜2-4-43
℡:0467-40-4481
家をけっこう早く出て、葉山へ。逗子駅からバスにのって行きました。朝市があるのは、葉山マリーナのすぐ近くにある葉山港です。看板が目印♪
何度もいきながらふられていたこちら『茶馬燕』。先日ようやくいけました~。一度は定休日で入れず、次はお店が夏休み・・・。笑 店内はすごくシックな感じで品のいいレストランという感じ。あまり中華のイメージはないですな。
前菜はタコの香菜ソースと焼き豚、大根の甘酢漬け、そしてナス。タコは柔らかかったけど、でもソースに香菜の味はあまりなし。焼き豚はほんのり甘くておいしかった。大根の甘酢漬けはいい食感。ナスもおいしかったけど、どれもとても上品です~。全体的にと~っても繊細で上品な中華という感じ。悪くはないです、けっしてまずいわけじゃない。しかし・・。私の中で食べたい中華というのはいわゆる庶民的な中華であって、こういうおしゃれ路線というか品のいい中華ではないんですな、残念ながら。
『よだれ鶏』いわゆる『口水鶏』がメインになっているのには驚きました。口水鶏ごときでメイン料理だなんて生意気な!というのが素直な感想。笑 これはけっこう辛かったです。でも何かが物足りないんだな~。
回鍋肉もキャベツとかはいってない、いわゆる青蒜のはいった正統的な回鍋肉!でした。美味しかった~、ご飯が欲しかったです。でも優しんだな~味わいが。
担担麺は正宗とあったのですが、う~ん。この麺からして正宗ではないですなあ。日本でいわゆる本場の担担麺に出会えることはないのだなと最近ようやく確信持てました。そんな食べたいんなら、中国行けよ!ってつっこまれそう。笑 辛いことは辛いです。だけどパンチはありません。
デザートはふるふる杏仁豆腐。こちらも上品な杏仁豆腐でした。♪辛かったから最後口の中がさっぱりします!
全体的に上品すぎてなんだか物足りない・・というのが正直な感想。化学調味料とかは極力つかわず、体に優しい中華をもとめているというこだわりのシェフ、だそうですが、”だからか!”と思いましたね。
化学調味料を使わないのは確かに体にもとってもいいことなんですが。ただ得てして私が興味持つ中華はそんなお上品な中華ではないわけで。笑 と、いうことで私としては、中華にしては何か物足らない・・という結果になりました。
『茶馬燕』
藤沢市 南藤沢20−15 第一興産18号館ビル 6F
℡:0466-27-8247
腰越漁港のアジフライは美味しいよ!と知り合いの方から教えていただいて、先日行ってきました。午後1時からしか販売してないので時間をお間違えなく!水曜、金曜もお休みです♪
店内で食べていくことも可能です。私は今回持ち帰りにしました。
そして、こちらがそのアジフライ!大っきい!!びっくりするほどおっきなアジフライです。
最初500円という値段にびっくりしたけど、この大きさみたら納得ですわ。これは500円するわ。
食べてみてさらに納得。美味しすぎる!ふんわり、かりっとそしてジューシー。アジってこんなにおいしかったかしら?って思うくらい。
いわしの天ぷらも買いました。お店のおばさんがおまけしてくれてこんなにたっぷり!これまたほろ苦いけれど、ふんわりあがっていてとってもおいしかった!ここは穴場ですな~♪
そのあとは、江の島を遠くに眺めながらちょっとお散歩して帰りました♪
『腰越漁業協同組合直売所 』
先日平塚で洋館散策をしたあと、横須賀カレーフェア準グランプリという平塚生まれのカレーパンが有名なベーカリーにいってみるべく、地図をみながら歩いていってみたのですが、近いと思ったらけっこう距離ありました。地図、まじ苦手。
せいぜい30分くらい?とふんだのですが、地図がよめなくて迷ったのもあって結局一時間くらい歩いてようやく到着。笑
こちらが弦斎カレーパン。カレーは、美食家で小説家兼ジャーナリストの村井弦斎の著書『食道楽』のレシピをいかしたそうです♪しかも福神漬けもはいってる!電話しておくと揚げたてを用意してくれています。外はカリッカリ、中はもっちもちですごくおいしい!パン生地にはお米がはいってるそう。
江ノ電のふみきりを歩いて超えて(ちと怖い)いった先にある古民家が『WATABE』。古民家だけど玄関から靴のままあがれるんです。ちょっとお行儀悪い感じ。笑
ランチのAとBをそれぞれ一つ頼んでみました。これはランチBの前菜。かにクリームの春巻きに鴨、そしてひらめとあおりいか。このあおりいか、ねっとりとしてて大変美味♪うるめいわしをこんな風に食べるなんてちょっと新鮮。どれもおいしいです~。
こちらはAの塩豚。かりっとしててうまみが凝縮されてて非常に美味♪神奈川のやまゆりポークだったかな、これはおいしいですよね~。付け合せの野菜もあまい!
パンはふんわり。お代わりくれます。
鴨のコンフィは、ちょっと火がとおりすぎなところがあったりして少し残念。でも中側は柔らかくておいしかった。かぶりつかないと食べにくいのが難点ですね~。
デザートはガトーショコラとパンナコッタ♪どちらもものすごく濃厚!最初少ないな・・・なんて思っちゃったけど、この大きさで十分食べごたえあり。
トイレの窓がレトロでとってもかわいかった。こういうガラス、買うと高いんですよねえ・・・。雰囲気もとてもよかったレストランですが、やっぱりちょっとお値段高め。
維持費が大変とか?!笑
『Restaurant Watabe』
鎌倉市坂ノ下1-1
℡:0467-22-8680
今年もいってきました、10月に開催された熊沢酒造のオクトーバーフェスト♪
チケットは一枚4500円、それに500円のレストラン食事券つきでグラスは持ち帰り可能!
当日は受付で11枚のチケットがもらえて、食べ物、ビールはこのチケットと交換します。
もちろん足りなければ追加購入も可!
さっそくいただいたレモングラスホッパー(左)。これ、超おいしい!すっきり爽やかなレモンの香りが口いっぱいにひろがります。右はアルトだったかな。お料理はソフトシェルと人参のトムヤムクン風サラダと豚バラのトマトビールソース煮。正直いってこのサラダ、まったくトムヤムクンの味はしません。ま、これはこれでいいですけど。笑
その他ヴァイツェンやIPAアメリカンスタイル、ピルスナー等々飲みました♪種類がいろいろあると全部制覇したくなります。笑
マルゲリータは焼き立て!自家製ソーセージとスモークチーズ。このチーズが絶品♪マルゲリータも焼き立てとあってアツアツとろとろで美味!
自家製ローストビーフとスモークミックスナッツ。ナッツはもっと食べたくなるくらいおいしかったけど、ローストビーフはかなり普通。
このオクトーバーフェスト、開催したての頃は次から次と出来立て料理が運ばれてきてのビュッフェスタイルで、とにかく料理がおいしかった!こんなにおいしい料理が出てくるオクトーバーフェストもないわ♪ってことで毎年くるようになったのだけど。
でもたぶん供給がおいつかないんだと思います。前はとにかく出したそばからみんながお皿に群がってくる状態でしたからね~。でもパスタとか絶品だったな~。去年からチケット制になりましたが、今までは採算があわなかったのでしょうねえ、すごい人で大変だし。だけど料理の味は前と比べて落ちました、残念ながら。まあ、ビールおいしいからいいですけど。
帰り道、一度買ってみようと思っていたおもしろい自販機へ。クッキーの自販機。笑
ジンジャークッキー買ってみました。これ、ジンジャーがきいてて美味しいです~。これからクリスマスシーズン、このジンジャークッキーは使えるかも♪
『熊沢酒造』
茅ヶ崎市香川7-10-7
10月、鎌倉でのイベントの帰り、美味しいイタリアンを食べにいこう!ということで予約したのがこちら『La Luce』。
小町通りということでなんとなく駅から近いのをイメージでいましたが、駅から歩いていくとけっこうな距離です。小町通りももう終わり・・ってくらいの位置にレストランはあるので、歩いていく場合は時間に余裕をもっていくことをお勧めします。
今回は、4800円のコースをチョイス。料理は夜はコースのみ。4800円と6800円なのでそれほどリーズナブルって感じではないですな。てっきりアラカルトが頼めると思っていたので、ちょっとがっかり。
こちらは前菜。うにや白子、しめさば等お魚づくし。どれもとってもさっぱりとしていて美味しかったです。しらこがねっとりと濃厚で美味♪
こちらもお魚。上にのったすだちと茗荷や白髪ねぎの薬味がすっごく爽やかでなんともいえないすっきりさ。
白子が好きだといったら、パスタにものせてくれました♪パスタはトマトソースだけれどお魚が具材らしい。全然お魚だとわからないっ!!
メインは赤城牛のステーキ。すごく濃厚な味わいのお肉だけれど、ソースの酸味がしっかりしていて、脂っこさを感じない。下のお野菜も甘くておいしかった~、特にカブ!
写真には撮りませんでしたが、最初にでてきたフォカッチャは手作りだとかで、美味しい!といったら作り方まで教えてくれました。お店の人はとても陽気でわりとぐいぐい会話にはいってくるほう。そういうのが苦手は人にはちょっと落ち着かないかも?!
デザートは栗のアイスクリーム。秋ですねえ・・・
『
La Luce
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |