[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前大町をぶらぶら散策していたときに、偶然見つけたこちら『ソラフネ』。入口がとにかく雰囲気あって、これはなかに素敵な古民家があるに違いない!と思って足を踏み入れたらカフェだったというわけ。
築100年の古民家をリノベーションしたお店なんですって。
カフェの入口がちょっと入口っぽくなくて一瞬ためらいますが、田舎のおばあちゃんちにきたみたいな感じで、がらがらっと引き戸を開けてはいります。
店内はテーブル席はあるものの、床に座る席のほうが多かったかな。床に座るのは苦手なので
ちょっと長居は出来ないですな、私のようなタイプは。
ランチは大豆ミートのから揚げにしました。玄米が思ったより柔らかくてとても食べやすくびっくり!から揚げはさくっといい食感♪ではありますが、”お肉としか思えない!!”というほどではありませんね~やっぱり大豆ミートですから。でも大豆ミートにしてはかなり美味しい♪と思います。
から揚げを食べた気分♪になってカロリーはかなり抑えられるならうれしい限り。でもマクロビ料理はやはりお値段がちと高いですな。体にいいものはどうしてもそうなりがちですが・・・。
『穀菜カフェソラフネ』
鎌倉市大町2-2-2
℡:0467-38-4085
『ミサキドーナツ』は、三浦半島最南端の港町、三崎で生まれたドーナツ。
三崎でドーナツという意外性+今まで食べたことのない味の組み合わせの本格的ドーナツということで、瞬く間に人気になったというお店のようで・・・。
鎌倉店ができている!という情報を得て以来、もうすでに何度通ったことか!笑 今では鎌倉にいったら必ず寄らないと気が済まないお店になってます。
由比ヶ浜通りに面しているため、いわゆる鎌倉観光の王道エリアにあるわけではないからか、かなり目立ちません。笑 でもそれゆえか人が少なくて、いついってもゆっくり座って静かにドーナツとおいしいコーヒーを楽しめるので私的にはいまのまんまでいってほしいのですが。。。笑
ここのドーナツ何が違うって、いわゆる〇〇ドのような独特な香料の甘さというのが一切感じなくて、小麦の美味しさみたいな素朴な味わいのあるドーナツなんです。だからといってただシンプルなだけじゃなく、それぞれのフレーバーの甘さや中身の量といった絶妙なバランスがまた素晴らしくて、いや~~とにかくそんじゃそこらのドーナツじゃありませんのよ♪
一度食べてみたら、私のいわんとしてることがよ~くお分かりになるはず。
種類はそんなに多くはありません。でもどれもとってもおいしそうで、ネーミングがまたそそられるので食べたいものを一個に絞るこむのは至難の業。
もちろん!〇〇ドや、最近話題のコンビニドーナツに比べたらお値段は雲泥の差。
高いんだから美味しくて当たり前でしょ?というご意見もあるでしょうが、これだけこわだりのある美味しさのドーナツを食べちゃったらその辺のドーナツを買おうなんて気がおこりません、
はい。
上記は、キャラメルクリームチーズと、エクレア、そしてメイプルシュガー。私のお勧めは、なんといってもエクレア!でありますっ!!生地はし~っとり柔らかくてクリームも上品♪すんごく高級感あるドーナツです。高いだけあります!美味しくてあっというまに完食しちゃうもんだから、私本当に食べたのかしら?と自分がボケたのかと心配になるほど。笑
こちらはお店で揚げたてを味わえるオリジナルファッション。揚げたてとそうでないのを両方食べたことありますが、正直揚げたてだから特別美味しい!というほどの味の変化は私にはわかりませんでした。もちろんかるくあっさりとしていて両方とも美味しいドーナツであることに変わりはありませんが。笑 お隣はハニーラテ。こちらも美味!
『ミサキドーナツ鎌倉店』
鎌倉市由比ガ浜1-1-7 マルトクビル1F
TEL. 0467-55-9946
『FINE&RAW chocolate』の存在を知ったのは、確かANAかJALの機内誌に紹介されていた記事だったと思います。一度食べてみたい!と思って探したみたのだけれどどうやらNYでしか買えないらしく日本には直営店はない模様。
知り合いでNYに行く人なんていないしな~と幻に終わるのかと思っていたら・・・。
なんとっ!期間限定で銀座松屋で特別販売してるというじゃないですか!これは行くしかないってことで行ってきました。確かホワイトデーのイベントだったかと。
小さなブースなんだけれど、記事で見たチョコレート達がちょこんと並んでいます。ただ、私が記事でみたチョコレートが全部あるわけではなく、ほんの一部ってところでしたね。
とりあえずあるのはみんな食べてみたくて、お店のお姉さんもどうぞどうぞと勧めてくれるので、片っ端から試食させてもらいました!笑
RAWチョコレートなるものを初めて食べましたが、48度以下の低温製法で調理された体に優しく健康的なチョコレートで、この製法だと酵素やビタミン、ミネラルなどが失われず、ポリフェノールやミネラルも豊富でカカオ本来の香りも味わうことができる・・・という究極のヘルシーチョコレートらしいです。
食べてみるとどれもみんないわゆる一般的なチョコレートとは味わいが違って、はっきりいってチョコレートを食べてる感じではないですね。甘ったるさとかそういうのはあんまりなくて、確かになんか食べると健康的な体になれそうな感じ。
私が一番食べたかったのは、lucuma & vanilla。でもここでは売ってませんでした・・。残念!!!で、lucumaが入ってるのは他にないかきいたところ、WHITE CANDY なるものがそうだということ。lucumaとは、βカロテン、ビタミン、ミネラルなどが豊富な南米産のスーパーフードなんだそうです。そんなこときいたら食べてみたくなりますよね~?
WHITE CANDYはココナツバターやふすまも入ってるそうで、これはなんというかチョコレートを食べてる罪悪感はまったくなし!もはやチョコレートではないくらい!笑
で、そのWHITE CANDYとSEA SALT 、GINGERを買いました♪ SEA SALT は、絶妙な塩加減といいますか、おもしろい味わい。GINGERはもうすんごい生姜!チョコじゃなく生姜を食べてるような感じで、体もあったかくなってくるみたい。笑
NYのお店では他にもトリュフとかもあるらしい。あ~ぜひ食べてみたいわ~。このあと関西で期間限定の販売がある以外は、今年関東ではもう販売する機会はないそうな。
誰かNY行かないかなー?
『FINE & RAW chocolate』
288 Seigel Street, Brooklyn, NY 11206
去年家族で鎌倉旅行をした際、最終日にいったとっておきランチのお店がここ『CIPOLLINO』。
なかなか予約の取れない店!といわれていたレストランでしたが、その日が大嵐だったからか私達以外お客がいなくて、貸切状態でした♪
お店の外には看板の類がまったくないので少々わかりづらいけれど、この玉ねぎちゃんが目印。
まずは食前のレモンのグラニテ。と~ってもさっぱりしててレモンの酸味が格別にさわやか!
こちらは前菜。ピクルスに青のり風味のチーズパン、そしてカニのからすみ天ぷら風。このからすみ天ぷらがなんともいえず贅沢な味わいで最高!もっとほしい!!
こちら左は菊芋のスープ。菊芋って父親が血糖値を下げるためにポリポリ食べていたのでそのイメージが強すぎてあんまりおいしそうに思えなかったのですが、このスープは美味しかった!苦みもまったくなくまったりとクリーミー♪
おとなりは、真鯛のテリーヌ。ホワイトソースとお魚を合わせているんだって。これまた濃厚でうまさがギュギュっと閉じ込められてます。
私たちの中でいちばん人気はこちらのニョッキ。チーズクリームが濃厚で絶品!こんなかわいい形のニョッキ、初めてたべたな~。
こちらはパスタ。お肉も量もた~っぷり!しっかりとした味わいです。
メインは真鯛。空豆ソースがかかってます。真鯛も柔らかく、付け合せのカリフラワーは焼いてあるから甘さが際立ってました。
デザートは重ならないよう配慮してくださって、左はパンナコッタ。プリンみたいです。上にのったカラメルがまた濃厚でおいしい~。アイスもかわいくコロコロとした飾り付け。凝ってます♪右はドライフルーツのアイス。大人の味でした!
そしてカスタードのケーキ。下のりんごの酸味とまざりあって絶妙なハーモニーであります。
噂にはきいていた『雲母』。しかしいつ行っても行列かもしくは売り切れでなかなか食べるチャンスがありませんでした。
だったら開店と同時にいってみよう!と、一番乗りでいってみたら誰もいなくて貸切状態。これはいいわ♪
で、噂の白玉のはいったあんみつをチョイス!
みて!この白玉の大きさ!まじでびっくりしました。ここまで大きくてたっぷり入っているとは
思わなかった!これ、一人でおやつの時間に食べるものじゃありません。私はこれを午前中に完食したら、お昼食べられなかった!笑
ものすっごいモッチモチ!子供やお年寄りはたべるの気を付けたほうがいいと思われるくらい
大きいので一口でいったら喉つまりそう。
でも食べごたえあります。おもちの甘さを感じます。ボリュームたっぷり♪あんこがこしあんだったのが私的にはちょっと残念。粒あん好きなので。笑
いやはや、噂以上の衝撃でした!
『茶房 雲母 』
鎌倉市御成町16-7
℡:0467-24-9741
「とってもおすすめのタイ料理のお店があるんです!」と以前知り合いの方に教えていただいたのが長谷にある『クリヤム』。
海がみえるレストラン、ということでしたが、まあ海は建物と建物の間にちらりと見えるくらいで、”目の前に海が広がるレストラン!”というのではないですね。
でも明るくさわやかな雰囲気のお店でとっても居心地がよく、お店の人の接客もとっても丁寧。
そしてなにしろ出てくる料理がすっごく美味しい!!こんなに丁寧にお洒落に出てくるタイ料理ってちょっと新鮮です。その辺のタイ料理屋とはいろんな意味で 一味違う。
自家製のレモングラスソーダは飲むと一気に気分はバンコク♪ギラギラした太陽の下で
シュワ~っと爽快に飲んでる気分・・・になります。笑
この生春巻きもハーブがきいててエビもプリップリで満足な味わい。鎌倉野菜もおいしいです~!
ランチに食べたのは、”ガイパットバイガパオ”と”カオクルックグルア”。いや~どちらも美味!”カオクルックグルア”は干しエビやナンプラーで炊いたご飯に、エビや卵、豚肉にパクチー、玉ねぎやレモンなんかを全部混ぜて食べるんですって。美味しい!!タイ料理ってどうしてこんなに病みつきになるんでしょうかね~。ほんと、ここは通ってしまいたくなるお店です!
『クリヤム』*2019年移転 鎌倉市御成町11−13
なんとも怪しい隠れ家的なお店が深沢にあるというのを聞いて、期待よりも恐る恐るといった感じで先日いってみたのがここ『写楽』。大船からモノレールにのって湘南深沢の駅で降りた後はひたすら歩く!住宅街を10分は歩いたかしら、かなりわかりづらいところだけど、他に飲食店がないので近くまで行けば見当がつきます。
とにかく日本酒の種類が豊富でしかもどれもとびきりおいしそう♪どれにしようかあれこれ悩みながらお酒を注文したら、まず出てきたのがお通し。びっくり!なにこれ!
こんなカラフルで盛りだくさんのお通しなんて初めてみたんですけど。普段あまり食べない珍しいものもあったりしたけど、きんかんやイチゴってお酒のつまみにはならないよね?!笑
でもどれもとってもおいしかったです。一つ一つが自己主張してる感じ。
とびっきりおいしかったのはこちらイワシのお刺身。ものすごく脂がのってて濃厚なお刺身で
いや~お酒にあいまくり♪ですな。
”のれそれ”に”ホヤ”。いやん、もうつるん♪といっちゃいますよん♪
”白子”もクリーミーで美味でした。春らしく”たらっぺ”の天ぷら。”たらっぺ”の苦みは子供のころ
ほんと嫌いだったけど、こんなにおいしく感じられるようになるとはねえ・・・。
〆は、人気ときいていたお粥にしました。いろ~~んなお粥があって迷いに迷ったけれど、いちばん珍しそうだったのでオリーブのお粥。すっごくシンプルなお粥なんだけれど、オリーブ粥なんて生まれて初めて。どんな味になるの?と思ったけれど、意外にもすごくあうんです~!新鮮なおいしさでした!
『写楽』
鎌倉市常盤330-1
℡:0467-32-1904
お誕生日のお祝いに、カジュアルフレンチというリクエストがあったのでこちら『Le Salon de Legumes』にお邪魔しました♪ 店内は女子率がめちゃ高い!予約していった方が無難です。
評判がとってもよかったのでかなり期待していったのですが、その期待を裏切られることなく
大満足!接客もよくてお料理もおいしかったのですが、おしかったのは食後の珈琲。
持ってきたてで飲んだのにかなりぬるく、これだけが残念でした。
お店の外観もかわいらしく、ブルーの椅子が素敵なアクセント♪
お店自慢のテリーヌはお野菜で描いた絵画みたい。色彩の華やかさが乙女心?!をくすぐります。
こちらは人参のスープ。とっても人参に思えないほど濃厚!まるでかぼちゃのスープを飲んでるみたい。こっくりとした味わいはなめらかな舌触りがまたなんともいえない!
こちらは私が頼んだポーク。お肉がほんっとに甘くて柔らかくて驚きのジューシーさ。
できることならもっといっぱい食べたかった・・・。笑 付け合せのお野菜も甘いこと甘いこと。三浦野菜だそうです♪
こちらはビーフ。私以外は全員こちらを選んだのでどうせなら違うのをと私はポークにしたわけですが、このビーフもすこぶる絶品。シェアしていただきましたが、どちらも満足できるけど両方味わえるコースがあったら完璧!笑 このビーフは噛むとほんとにとろける~って感じの味わいで、ソースがお肉の味を邪魔せず引き立てていて、こんなおいしいお肉は久しぶりに食べました。どかんと200グラムくらいだしてもらいたいもんです。
デザートはチーズケーキかホワイトチョコのクリームブリュレ。チーズケーキはレモンクリームがまたさっぱりとしていてよくあいます。ブリュレはホワイトチョコのくどさがまったくなくて甘ったるくなくておいしかったです♪
帰りはちょっと遠回りして横浜公園のチューリップをみて帰りました。これだけ種類の多いチューリップが一度に咲いているのってまさに圧巻!色とりどりのチューリップにうっとり♪でした。
『Le Salon de Legumes』
横浜市中区海岸通4-20-2 YT馬車道ビル 1F
℡:045-228-9952
とてもパン屋にはみえない外観で、昔の文房具さんみたいな感じ、の『日進堂』。ここが地元民にとっても人気のパン屋さんときいて行って見たのですが、正直、ほんとにパン屋?!と思いながら、いったいどの面を開けたらいいのかわからないガラス戸をカラカラとあけてみると・・・
あらま、中はびっくりするほどの品ぞろえ!!食パン、レーズンパンにあんぱんやクリームパンお総菜パン、そして数種類のコロネ。かぼちゃ餡なんてコロネもあって、こんなに種類いっぱいのコロネがあるお店、初めてみました。
一番のおすすめはやはりダントツ人気のカレーパン!売り切れちゃう日もあるんだそう。
カレーパンはスパイシーと甘口と二種類あるんだけれど、断然スパイシーをお勧めします。このスパイシーカレーパン、マジで妥協ありません。ほんっとにスパイシー。これだけがっつりスパイシーなのは久しぶり♪
私は食パンとサンドイッチ、ピーナツコロネとチョココロネも買ってみましたが、ピーナツコロネがなんともいえずおいしい!サンドイッチは玉子サンドが絶品!ちゃんと白身と黄身をわけてから和えてあって白身のつぶし加減がかなりあらくていい味わい。
これは通いつめたくなる気持ち、わかります~♪
『日進堂』
鎌倉市大町2丁目2−3
電話:0467-22-0479
春節快楽!羊年大吉、喜気羊羊!!!ということで、2015年は羊をモリモリ食べるぞー♪
で、今年の春節にいったわけではないですが、過去もう何度行ったかわからないお気に入りのお店『味坊』をまだアップしてなかったので春節記念にアップしておきます。
神田はわが青春の場所!あの駅を降りるだけでなんだか懐かしいような甘酸っぱいような思い出に浸れる大好きな街。その神田でこれだけの羊を食べさせるお店があるなんてもうそれだけで感動的!笑
お店は駅東口を出てしばらく歩いた辺りですが、すぐわかります。
小さいお店ですが、いつ行っても満員で、みんな大声でしゃべるから目の前の人の話し声が聞こえないほど。笑
まずは冷菜から。食欲全開!!!老虎菜、拉皮、芹菜花生米、土豆絲、など下酒菜を!老虎菜は香菜てんこもりで、おまけに辣椒が辛い!!拉皮は肝心の拉皮が少なくてほんっと残念!もっとたっぷり入れてくれ~~!
お目当ての羊串肉はすんごい肉厚でジューシー!まったく臭みなし♪孜然羊肉はちょっと意外な甘目の味付け。これはこれでおいしいけど、甘くなくていいんですけど・・・。
お次は、東北菜で有名な鍋包肉、そして酸菜粉絲。鍋包肉は甘酸っぱい♪酸菜粉絲はこれも香菜たっぷりでうれしい!でも酸菜が思ったより酸っぱくなくてちと物足らない!
にらのお焼きは優しい味わい。そしてスープと言えばこれ!の疙瘩湯。日本のすいとんみたいな感じですが、おなかにしみる優しい味わい。でもここのはこれも若干甘目。
〆は羊肉餃子とデザートに杏仁豆腐。羊肉餃子はこれまたジューシーで、羊が全くだめって人でも問題なくたべられちゃうくらい全然羊臭くない。笑 杏仁豆腐はとっても濃厚なお味で美味でした!
ここのお店ではビオワインがおいしいと評判で人気ですが、羊といったらやっぱり白酒!ワインなんかじゃ~
まとまりませんわ♪おほほ。
『味坊』
東京都千代田区鍛冶町2-11-20 1F・2F
電話:03-5296-3386
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |