忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20

藤沢江の島 『湘南堂』

2014年の幕開けです。今年もよろしくお願いいたします。


お正月休みに江の島へいってみました。  冬の海もまたいいものですね♪
   
駅の近くに『湘南堂』というレトロな雰囲気のパン屋さんをみつけました。ちょっと通り過ぎることができなくてつい中にはいってしまいましたが、この辺りの学校へパンをおろしているそうです。この辺の子は子供のころから給食でお世話になっているんですね。昭和12年創業なんだそうです。

そんなに遅い時間でもなかったのですが、どんどん売れていってしまうみたいでパンもあまり残っていませんでしたが、とても人気だというフランスパン風のコッペパンがあったので食パン、チーズワッフルと一緒に買ってみました。食パンやチーズワッフルもなかなかおいしかったですが、なかでもこのコッペパンは絶品!焼くとさらに威力を発揮!という感じでとにかく小麦の味がしっかりしてて奥深い!次回江の島にいったら絶対予約してでも買ってこようと思います♪
『湘南堂』
藤沢市片瀬海岸1-8-36
℡:0466-22-4727

帰り道、江の島のすぐ目の前にあるKFCで海をみながら珈琲をのみましたが、ここのテラス席、おすすめです!青い海と江の島を眺められるKFCなんです~!テラス席にすわってぽかぽかの太陽の光を浴びながら珈琲を飲んでいると、オシャレなカフェにでもいるような気分になります。笑
『KFC江の島店』*閉店
鎌倉市腰越3丁目1番7号
℡:0467-39-1084

拍手[0回]

PR

2014/01/03 美食de散歩 湘南エリア編 Comment(0)

横浜磯子 『西洋料理 たじま』

ちょっと前になりますが、たまたま磯子のほうへいく用事があり前々から気になっていた
『西洋料理 たじま』へいってきました。
で、いただいたのは、人気のビーフシチューとスペアリブ。

これがまあ、素晴らしくおいしくて!住宅街にちょこんとある小さなレストランなのですが、
味は一流です!ビーフシチューはすっごく濃厚なソースとほろほろ柔らかいお肉。
スペアリブは下のガーリックトーストが香ばしく焼けたお肉のエキスもすっていて美味♪

今度はハヤシライスも食べてみたいな~♪

西洋料理 たじま
横浜市磯子区広地町1-12
℡:045-751-5926  


拍手[0回]

2013/12/28 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

横浜中華街 『萬和楼』

北京からきた友人夫婦と中華街へ繰り出し、中華街を散策した後台湾料理の『萬和楼』へいってきました。

前回食べられなかった大根餅をようやく頼めましたよ!いや~おやじさんが自分で絶賛するだけあって(笑)本当においしい手作り大根餅でした。また食べにきたい♪

それとこれも前回食べられなかった麻醤麺。野菜たっぷりでゴマダレも濃厚で大変食べやすく美味!ただちょっと甘めかな~。最後少し汁が残ったら、”そのスープがおいしいんだからそれ全部飲んで!”とおやじさんからチェックが・・。すみません。笑
  
『萬和樓』
横浜市中区山下町139
℡:045-663-3113

*******************************************
2013年10月2日
 
まだ暑かったころ、山下町で用事があったので中華街で夕食でも!と思いお店を物色していた時、たまたま”そういえばここ気になってた!”と思い出したので、いってみました『萬和楼』。ベジタリアンレストランですが、ベジタリアン以外のメニューもたくさんあります♪

北京では”素食”として人気の高いベジタリアン料理。よく通っていたのは、育群胡同の『静思素食坊』。ここの水煮魚、香腸すべて好きでした♪なので、そういった料理がたくさんある!?とおもって入ってみたのですが、ベジタリアン料理としては種類はあんまり多くはなかったですね。残念!

だけどお店のおじさんが陽気でおもしろい!日本語が完璧じゃないところがまたいい味だしてます。今回はお店も暇だったのかお客もあまりおらず、しょっちゅうテーブルにやってきてはいろいろと台湾料理について語ってくれました。笑

まずはビールと ↓ 蜆の醤油漬け。これ、大変美味です!いい紹興酒をつかっているとかで香りもいいし、お酒もすすんじゃいますね~。

台湾料理なんだから、やっぱり台湾らしいものを♪と、別にベジタリアンではないので
他のも注文。本当は大根餅が食べたかったのだけれど夏場は作らないんですって。残念!
寒くなってからのお楽しみだわ。

で、かわりに頼んだのは↓ 香腸。ほんのり甘くて台湾の香腸大好き!


お次は、↓ 一応ベジタリアンメニューから。といっても野菜炒めなので特にベジタリアン料理という感じでもないけれど、大豆ミートもはいっておりました。
味付けは大変絶妙!


〆は↓ 魯肉飯。わたくし魯肉飯には目がないのでございます。台湾へいったときも何度たべたことか!笑 卵と漬物ははずせない!のですがこちらの魯肉飯はまさに王道派。
お肉もあぶらっこくなんてなくて、ジューシーで甘辛で美味以外の何物でもない!これから魯肉飯が食べたくなったらここへこよう!

それから↓ 紅焼牛肉麺。麻醤麺とすっごく迷ったのですが、やはり牛肉麺を♪このピリ辛さが
たまりませんっ!私的にはもっと辛くしてくれてもよかったくらい。笑
麺もつるつるで、いや~こんなにおいしいお店だったとは全然知りませんでした。これから通いつめたくなるお店ですね♪


『萬和楼』
横浜市中区山下町139
TEL 045-663-3113

拍手[0回]

2013/12/22 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

東京新橋 『四季ボウ坊』


新橋演舞場で舞台を見た後は、こちらへ。『四季ボウ坊』は、以前北京で一緒にお仕事させてもらった某先生が絶賛しているレストラン!ということで行ってきました。
とっても人気のお店みたいで、有名人の写真やサインがいっぱいありましたよ!

これは葱油鶏。お酒のおつまみには最高ですね。
 
こちらは牛百叶の和え物。大好きです~この味♪
 
そして蚂蚁上树。甘くてびっくり・・・。

これは水煮魚。すずきだそうです。おいしかったけど、できればもっと量食べたい!笑
 
蟹肉豆腐。これもまた思い描いていたのと違いました。もっと濃厚なのが食べたかったなあ・・・
 
そして、一番楽しみにしていた腊肉煲飯!!しか~し・・。土鍋にご飯と具材をいれただけっぽい感じでちと違う~~・・・。残念!!

『四季ボウ坊』
東京都港区新橋2-9-16 米倉屋ビル 1F
℡:03-3503-4560

拍手[0回]

2013/11/17 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

東京銀座『茶房 絵李花』と舞台『さらば八月の大地』

友人と一緒に、いってきました『八月の大地』。戦時下の満州映画撮影所を舞台にした、国境を越えた友情や愛の物語。

勘九郎の中国語は残念ながらまったく聞き取れなかったけれど、壇れいはなかなかきれいな発音でした。歌もさすがにうまいですね~。

ここでまさか中国語での”何日君再来”がきけるとは思わなかったです!!感激しました。

舞台としてはわりとおもしろかったと思います。中国人の描き方が昔を思い出させる演出で
懐かし~と思いました。特に、工人がしゃがみこんで麺か何かをすすってる様子が超懐かしい情景でした。

でも明るい希望のある終わり方でよかったです。その後の中国がどういう道を歩んでいくかわかっているからこそ、余計に・・・。

そうそう、舞台の前には新橋演舞場目の前にある『茶房 絵李花』でプリンをいただきました。手作りプリンは昔懐かしい味わいでおいしかったです。でもこのお店、宮本亜門さんの実家なんだそうですね!
    
『茶房絵李花』
東京都
中央区銀座7-17-4 日産不動産ビル 1F
℡:03-3543-2006

拍手[0回]

2013/11/17 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京新橋 『故郷味』

先日、お疲れ様会で『故郷味』へいってきました。

羊肉串が焼きながら食べられる!ということで選んだこのお店でしたが、どうやら自分たちで焼けるのは本店のほうだけで、こちら新橋店ではもう焼いたものが運ばれてくるシステムでした。残念!!

でもお味は最高!まったく臭みがなくてスパイシーな味付けは病み付きであります。

こちらは前菜の口水鶏。辛い!!うれしい!!笑

北京といえば老虎菜ということで頼んだのですが、香菜がなかったのがなんとも残念。香菜、日本は高いからね・・・。
  
こちらは私の大好きな地三鮮。今まで食べた中でもかなりの本格的な味。うれしい!!
   
で、〆は水煮魚。これこれ、これですよ!水煮魚も容赦なく辛くて、もっといっぱい食べたかった!しかしなんでもやしがないのかなー。あの油まみれのもやしが大好きなんですがね。
『故郷味』
東京都港区西新橋1-12-6 富士アネックスビル B1F
℡:03-5512-2833

拍手[0回]

2013/11/16 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

『ちもと』

以前、知り合いの方から頂いた『ちもと』の八雲もち。黒糖の優しい甘さと一緒にカシューナッツの香りが口いっぱいに広がる、なんとも味わい深いお菓子であります。
今回ちょっと贈答用で購入したついでに、自分の分もお取り寄せ。
八雲もちと一緒に冬季限定の栗蒸し羊羹も!

どちらも大変美味でした。とりわけ栗蒸し羊羹は今回初めて食べてみたのですが、あまりのおいしさに一本完食するところでした。笑
 
まろやか~な甘さはまったくしつこくなく、とーっても口当たり滑らか。栗はごろっとはいってます。笹の葉でくるまれた包装がまた素敵。これ、最高~!であります。   
『ちもと』
東京都目黒区八雲1-4-6
℡:03-3718-4643

拍手[0回]

2013/11/09 お取り寄せde散歩 Comment(0)

鎌倉山散歩 『サン・ルイ島』『檑亭』『苔丸』


先日、のんびりと鎌倉山散策へいってきました。行きたいところがいろいろありましたが
まずはちょっと早起きして、知り合いからぜひ行って!!とすすめられていた『サン・ルイ島』へ。

ここの朝食セットが食べたくていったのですが、いや~クロワッサンとブリオッシュに自家製のジャムとカフェオレ。これ、シンプルだけど最高の朝食。けっこう早くにいったのに、この日は私たちで朝食セット売り切れ。朝からクロワッサンを買いに来る人が多いのだそう。

ケーキはまさに大人の味わい。和栗のモンブランもおいしかったけど、子供が喜ぶケーキというより大人同士で楽しむ味わい。

『サン・ルイ島』鎌倉山店  *2014年2月現在鎌倉山店は閉店。3月くらいに御成町へと引っ越しするそうです。残念無念!!
鎌倉市鎌倉山3-16-20
0467-32-8191

しばらく付近を散策した後、次に行ったのは『檑亭』。

こちらは昭和の初めに日本最初の分譲別荘地として開発されたそうです。
山門は1642年、鎌倉西御門にあった古刹寿延山高松寺の山門を移築したものなんですって!

本館は、江戸時代の建造だそうで戸塚の豪農猪熊家の旧宅を移転改築したものなんだとか。室内には日本で最初に焼かれたステンドグラスや明治初期の外国製シャンデリアなどがあるそうなんですが、それらを見学することはできず・・。

でも廻遊式庭園は、思ったよりずっと広くてびっくりです!緑がまぶしくて、ほんと春夏秋冬楽しめますね。 


気軽に入れる本館の一階ではおそばが楽しめます。鴨せいろに天ぷらそば。庭園を眺めながらいただけます♪
『檑亭』
鎌倉市鎌倉山3-1-1
℡:
0467-32-5656

それからまた足をのばして『苔丸』へ。カテゴリーとしてはおススメ美食ではないんですが・・・。しかしかわいい~~~~!!思っていた通りのお店で大興奮!
普通のフラワーショップとは大違い。草花と建物や雑貨全てが計算されてるようで無造作でなんともおしゃれ!ちょっと次回はゆ~~っくり買い物に来てみたいです!

『苔丸』
鎌倉市鎌倉山2丁目15−9

℡:0467-31-5174
あ~よく歩きましたー!!

拍手[0回]

2013/11/08 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

パン工房オラット 『ラウンド食パン』

もうそれこそな~~ん年も前に雑誌で美食家の方が紹介していたオラットの『ラウンド食パン』。いつかお取り寄せしようしよう!と思いつつなかなか実現しませんでしたが、この間ようやく注文することができました。

冷蔵で届いたラウンド食パン。袋からあけた瞬間、メープルのなんともいえない香りが辺りに広がります。ラウンド食パンは、いくつか種類があるのですが、私が一番食べたかったのはメイプル味だったので、今回はメイプルのみ。
   
雑誌にのっていた最高の食べ方は軽くトーストしてから!ということだったので、早速トーストして食べてみたのですが、なんかちょっと思い描くふわふわの食感ではなくて、あれ、失敗しちゃった?!なんて思っていたのですが、翌朝ちょっとつまみぐいと食パンを焼かずにそのまま食べてみたところ・・・

美味!!!!美味この上ない!!

期待通りのふんわりもっちりを味わうことができました!私的には焼かずにそのまま食べるのがおススメです。メープルのふわっとした甘さと食パン独特のの優しい甘さが入り混じって、なんともふくよかな味わいに♪朝食はこれだけで十分!!また取り寄せたいな~♪

パン工房オラット
〒661-0003 兵庫県尼崎市富松町3-23-5-1F
TEL:06-4961-6874
 https://www.orat.jp/

拍手[0回]

2013/10/27 お取り寄せde散歩 Comment(0)

鎌倉大船 『茶のみ処 大船軒』

大船の駅や鎌倉駅でも売ってる『大船軒』の鯵の押寿司。ヒカリモノ系のお寿司大好きなので
時々買ったりしてますが、その大船軒のやってるカフェ?!で工場直送の鯵の押寿司が食べられる!ときいて、この間早速いってきました。

大船駅から歩いて7~8分くらいのところに建つ昭和6年建造の大船軒社屋。そこにカフェがあって押寿司やお弁当を食べることができます♪
 
外観はなんともレトロな洋風建築。玄関のドアや大きな白い木枠の窓がなんとも素敵♪床や壁のタイルも年代物って感じです。壁のタイルは、これホテルニューグランドにあるのと似てる感じ。
 
はいってすぐのところにカフェがありますが、本社事務所として使われていた場所だったそう。玄関からはいってみる限りにおいては建物内部はレトロ感はほとんどなし。カフェのあるところは、天井も高く昭和の雰囲気残る洒落た感じの空間ですがあまり広くはないですね。
社屋の本当に一部だけをカフェとして開放してるといったところ。
でも、このカフェのある場所は、昭和の刑事ドラマのロケ地だったのだとか。知らなかった・・
 
おまけに駅弁サンドウィッチをはじめて売り出したのもこちら大船軒だったんのだとか!そんな歴史あるお店だったのですね・・・失礼しました。

鯵の押寿司は今年で誕生100年!大正年に販売が開始され、松竹大船撮影所が近かったので映画関係者にも愛されたお寿司だったのだそうです。

カフェは、3時までしかやってませんし、メニューも押寿司かお弁当、あとは飲み物くらいしかないので、がっつりランチを食べたい派の人には向かないと思います。

せっかくなので、その歴史あるサンドウィッチと鯵と小鯛の押寿司をいただきました!
びっくりしたのは、押寿司。さすが工場直送だからなのか?駅でうってる押寿司とは味が違う!!断然こちらのほうがおいしい!これはきたかいがありました。

 
サンドウィッチは、ハムとチーズの本当にシンプルな昔ながらのサンドウィッチ。子供のころ電車にのって買ってもらったあのサンドウィッチの味そのものです。いや~大変懐かしい味わいでした。
 
茶のみ処 大船軒
鎌倉市岡本2-3-3 大船軒本社ビル
℡:0467-44-2005

拍手[0回]

2013/10/26 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング