[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 鎌倉浄明寺 『多可邑』閉店
- Older : 日本の優しさ
中国の携帯のマナーの悪さは非常に有名。北京のオペラハウスで、指揮者が振り返って観客を注意したことがあるほど、コンサート中だろうと映画だろうと携帯が鳴るのはよくあることです。
そんな環境に慣れてしまったとはいえ、でも日本では細心の注意が必要!と携帯にはずっと神経を使ってきました。しか~し、今日大問題発生。
今日は映画をみにいったのですが、映画の始まる前に携帯は当然マナーモードに。本日いった映画館はミニシアターで、映画好きな方が集まるタイプの映画館。なので、映画自体が終わっても、最後の音楽が鳴りやむまでは誰も席を立とうとしません。
私も映画は最後のテロップが流れるまでみるほうなので、それはいいんですが、
音楽も終わりに近づき、さあもうすぐ場内も明るくなるかって時に、私の携帯が鳴りました。
メールだったのですが、もうあと少しで終わりってことで気も緩んでいたし、まさかマナーモードで注意されるとは思ってなかったので何も考えずに私は携帯を取り出して、誰からかな?と携帯をみてしまいました。
すると、私の席のひとつあけて隣の席に座っていたおばさんが、
”ちょっとあなた、バックライト消しなさいよ!”
と怒鳴ってきたのです。私は自分が光らせてる携帯の画面がバックライトだということもわからず、ましてや
自分が注意されてるとは全く思わなかったので、なんか怒鳴ってるおばさんがいるな、くらいしか認識せずにそのまま携帯をみていたのですが、私が聞いてないとおもったそのおばさん、横からむんずと私の腕を
つかんで
”あんたよ!携帯のバックライト消しなさいよ!!”
と腕をつねるあげる勢いで怒り心頭のご様子・・・
もう私は頭の中大パニックです。自分では日本人らしく(というのも変な言い方ですが)、しっかりマナーを守れていると自負していたのに、まさか映画館で他人から注意を受けるほどマナーがなってなかったとは
思いもしませんでしたし、この歳で人前で注意されたということもあってもう真っ青。
映画はもう終わってるしそこまでいわれないといけないの?と一瞬思いながらも怖くて恥ずかしくて、言い返そうなんて気はこれっぽっちもおきず、逃げるようにその場からダッシュ。
映画館を出て、一人泣きながら帰りました・・・笑
2010/12/20 中国との違いに思うこと Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |