[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小籠包が美味しい!という評判をきいて、先日暑気払いで仲間といってきました♪
そんなにわかりづらい所ではないのでしょうけど、わたくし、地図の読めない女。迷いに迷いまして、幹事なのに遅刻して登場。皆様ごめんなさい。
お店はビルの中にあります!そして入口にこの看板!よーく見てないと見落とします。笑 店内は満席!かなり人気のお店らしく、遅くまでお客さんがひっきりなしでした。予約していくのをおすすめします♪
定番の前菜から、どれもなかなかのお味です♪
そしてさすがに小籠包、生煎包は美味でした~!!!ジューシーだしスープもたっぷりアツアツ!これは満足できますね♪
いいお店を見つけました♪また来たいな!
『上海小籠包 厨房 阿杏』
東京都新宿区 新宿3−28−2 ルナージュ新宿5F
℡:03-3355-5705
こちら隠れ家的なウナギ屋さん『うな菊』。奥まったところにあるのであまり目立たない。でも地元では非常に有名なお店。だから土用の丑の日なんてなると建物の奥~~~の方にあったって、もう大行列になるんですから!!
香ばしい香りがお店中に広がってて、ウナギ屋さんってどうしてこんなにも人の胃袋を誘惑するんでしょうねえ・・
ふんわりとしたジューシーなウナギ。大変美味しくいただきました。ここのお店のはたれが甘すぎないのが実にいい!!
この日ははじめて大船観音に行った帰りにお邪魔しました♪
『うな菊』
鎌倉市大船1丁目8−3 天正ビル 1F
℡: 0467-46-4264
鎌倉を紹介する雑誌によく取り上げられてるのがこちらのお店『べつばらドーナツ』。一度行きたい!と思いながら、大町エリアはなかなか行かないので、先日安養院のつつじを見に行った際にようやく訪問。安養院のつつじはこの時はまだ満開というところまではいってない感じ。でもお天気が最高によかったので真っ青な空に、ピンクのつつじが映えてきれいでした♪
小さいお店なので、ちょっと見つけづらかった。駅からはちょっと歩きますね。
ドーナツは、イメージしてたのよりもサイズは大きめ。
でもドーナツの王道といった感じのボリュームで、なんかザ・ドーナツって感じ。最近はいろんなドーナツがそれこそあちこちで売られてますが、こちらの味わいは基本中の基本のドーナツ!ですな。
ふわふわのしっとりとした感じのドーナツは、甘すぎず軽い味わい。大きくてもペロリいけます。全種類制覇したいところだったけど、レモンと黒ゴマきなこをチョイス。
このレモン、かな~~りいけます!レモンのアイシングも甘すぎず、酸っぱすぎず、ドーナツとよくあってこれは珈琲のお供に最高!絶対また買いにきます♪イートインできたらいいのにね♪
『べつばらドーナツ』
鎌倉市材木座1丁目3−10
材木座で有名なこちら『もんざ丸』。タコでも有名だけれど、こちらのシラスも大変有名そして美味!
私の好みは釜揚げ!これを買って翌日しらす丼にするのがうちの定番!しっかり塩味がついてて、あつあつのご飯に大変マッチ♪甘みも感じられる美味しいしらすです~!お土産にぜひ!!駅からはちょっと歩きますけどね・・。笑
『もんざ丸 前田水産』
神奈川県鎌倉市材木座6-3-32
TEL:0467-22-2960
材木座の海辺にあるテラスカフェの『HOA cafe』。目の前が海なので、晴れた日のテラス席は
最高にいい気分♪ ただ鎌倉駅から歩くとなるとかなり距離ありますので、きてるお客さんもサーファーの方とかが多いですね。5月のとある休日にお邪魔しました。
ランチもできますが、一番人気は大豆のドーナツ。大豆の独特な味わいを消すためなのか?!お味はけっこう甘めです。今回はミニドーナツのセットにしてみましたがプレーンとシナモンときなこをチョイス♪ 一口サイズなのがうれしい。
もちろん大きいサイズのドーナツもあります。
もっちもちで、美味しいです~!大豆の臭みみたいのは感じられず、食べやすい!海を眺めながらのんびりとできますよ♪
朝7時から営業していて、アサイーとかもあったしスムージーもあったので次回は朝早起きしてきてみたいな~♪
しかし、この日はなんと赤潮発生!こんなにまっピンクになった海って初めてみました。衝撃的!!笑 でも今夜は夜光虫綺麗だろうな~♪
『HOA cafe』 *閉店
鎌倉市材木座6丁目4−24
℡: 0467-84-7079
住宅街にある小さなレストラン。噂をきいて先日いってきました、『 レストラン Bon Appetit』。
店内は、アットホームな感じ。いわゆる”洗練されたオシャレ!”じゃないのもこの辺らしい?!笑
”牛ロースのステーキ”と”鯛のポワレ春キャベツと筍のソース”をチョイス。鯛のコースにはグリーンピースのスープとサラダ、デザートがついてます。
鯛のポワレは美味。こってりとしたクリームソースが鯛によく合いますね。甘い春キャベツもまたいいアクセント!
お肉はさすがに柔らかい~!!味はわりと濃いめです。
パンは自家製なんですって!
もっちもちふっくら、ポンデケージョみたいな感じですっごく美味しかった!
デザートはヨーグルトのムースにしました。でもちょっとムースというイメージじゃないかも。
かなりヨーグルト感が強いのでムースのようなふわふわな滑らかさをイメージするとあれ?って感じ。優しい甘さで食べやすくはありましたが。
こじんまりしてるけれど、味は本格的!!こんなレストランが深沢にあったなんて知らなかったな~!!
『 レストランBon Appetit』
鎌倉市山崎1243 ティエラ 1F
℡: 0467-46-5010
4月のある日、たまたまテレビをみていたら、紹介されてたのがこちらのお店『かまくら七十二』。そのあと即行行きました♪ 江ノ電の長谷駅からほんとすぐそこ。でも奥まってるからよ~くみないとまず気づかない。笑
こじんまりとしてるけれど、非常にセンスのいいお店。DEAN & DELUCAにいた方が開いたお店だとか。なるほどね~、センスが違う!!
テレビで紹介してたのは”レモンケーキ”。真鶴産の、無農薬で貴重なレモンを使ってつくっているそう。もうそれを聞いただけで食べたくなるってもんです。子供のころからレモンケーキ好き。あの黄色いパッケージをみるだけで甘酸っぱさが口の中に広がってくる感じ♪
で、こちらのレモンケーキは、とにかく昔食べたあの定番のレモンケーキよりも数段に高級感があり、しっとり感がすばらしい!パッケージもかわいい。レモンのアイシングはすごく爽やかだけれど、しっかりした酸味。けっこう強いです、この酸味。でも甘すぎないからケーキにもよくあって実にぴったりの相性。
他にも、”マシュマロ”はとっても新食感。5種のマシュマロだったけど、フランボワーズ、青りんご、パッションフルーツなどなど、色合いもポップで可愛いながら、さわやかな酸味を感じるマシュマロって食べたことなくて新鮮!!大抵のマシュマロは一つでもう十分ってなる甘さだけれど、ここのは甘さはあまり感じず、さっぱりとした味わいなのが面白い!でも間違ってもココアには入れられないな。笑
それから”もなかフロランタン”。このフロランタンはどちらかというと罪悪感なく食べられる感じ。一般的なフロランタンは甘いしキャラメルたっぷりでいかにも高カロリーって感じだけど、こちらはまわりが”もなか”。でもこの”もなか”がなかなかいい感じ。確かに食べるとフロランタンの食感はするんです。だけどゴマが濃厚で甘さも控えめなので、さっぱりとしたフロランタン。もなかってこんな風に変われるんですね~新鮮!!
お値段はお高めだけれど、ちょっとしたプレゼントやお土産に最適かと。人にあげると絶対
喜ばれると思います♪
『かまくら七十二』*2021年現在移転後の小町店も閉店
腰越にある大好きなホットドッグのお店『ハイロール』にいった際、偶然見つけたのがこちらのお店『SLAMs -Burger House』。外観はいわゆるおしゃれにリフォームした古民家だったのでイタリアンとかそんなレストランかと思っていたら、意表を突いたハンバーガーのお店でした。
店内もアンティークっぽく梁も美しい!ただし座席はカウンター席が少しあるものの
ほとんど座布団に座るタイプ。これはちと足が痛い。笑
ダンクバーガーとメニューにあって、初めちょっと意味がわからなかったけど、どうやらつけて食べるということみたい。なるほど湘南でダンク、そしてスラムとくればおのずと・・・。笑
でもお味は本格的。お肉はいい牛肉つかってるな~って感じで、肉の旨みをしっかり味わえます。タレは選べたので”だしレモン”にしたけど、さっぱりしててなかなかよい。
バーガーをたれにつけて食べるというアイディアは悪くないけど、いかんせん食べづらいのはいたしかたない。笑
つけあわせのジャガイモも美味!冷凍じゃなくてちゃんとつくってるタイプのフライドポテト。
この日はミニサイズのバーガーしかなかったのでそれにしたけど、ちゃんとしたサイズのも食べてみたかったな。ピクルスもしっかり野菜の味のするピクルス。全体的に手を抜かずにきっちり作ってるって感じます。また行こう!!
『SLAMs -Burger House』
鎌倉市腰越2-5-8
TEL:0467-66-1709
世間ではクロワッサンが美味しいという評判らしいけれど、私はサンドイッチやハード系のパンの方が好き!大船でとあるサロンを開いている知り合いの方も、集まりとかでよくここのサンドイッチを準備するほどお好きなんだとか。
もう何度も通ってますが、いついっても混んでます。
チーズ&ハムと玉子のサンドイッチが私の好み。これはね、チャパタで作ってあるんだけれど、このチャパタが美味しいんですね。だからサンドイッチもとても美味しくなるんです。チャパタだけ別に買ったりもしますが、このサンドイッチみたいな味にならないんだよな~!!笑
タマゴがすごく美味~!私は玉子サンドが大好きなので、この中身の味にはけっこううるさいです。笑
他にもハード系食パンとクルミ食パン、チョリソーの入ったパンなんかもよく買います。でもバームクーヘンは期待させた割にはかなり普通だったのでリピートはないかな。タルト系も充実してていつも迷います。今回は洋ナシのタルト!ただこちらはタルト生地がすごく厚くて、私の好みではなかったですけどね。 とにかく種類が豊富なので毎回1人売り場をうろうろしてしまう私です。笑
『大船CALVA』
鎌倉市大船1-12-18 エミール1F
TEL:0467-45-6260
季節はすでに夏へとすすんでおりますが・・・。冬場に食べたくなると言ったらまずはおでん!そしてちょっぴり贅沢なおでんをたべたくなったら、こちら『井上蒲鉾店』で好きなおでんの種を少しずつ選んで家でおでんに♪
駅前にも小町通りにもお店はありますが、やはり店構えと言い雰囲気といい本店が私は好き!
いろいろ悩むけれど、でもちょこっと買いができるのが嬉しい。つみれ、小判揚げ、餅入り巾着にウズラの卵、イカ巻とごぼう巻き。おでんの香りって癒されますよねえ。どれも優しいお味で最高です。
冬場以外で買う率が高いのはこの↑小判上げ。ちょっとしたおつまみにもいいし、おかずにもなるしお弁当にもばっちり♪
その他には梅花はんぺんも♪ 梅花はんぺんはそれだけで食べてもと~っても美味しいけれど、
お吸い物とかにいれると華やかさも加わってすごく高級感あります!
こちら↓二色玉子は、裏ごしした玉子を松の形にして蒸したもの。黄身が白身を包んでるところが色合い的にまたいいですよね!ハーフサイズもあります。お正月は一本買うけど、普段はこのハーフサイズがちょうどいい。いわゆる伊達巻っぽいけど形が縁起よいでしょ。だからお正月にはぴったりなのです。伊達巻ほど甘くなくて、さっぱりとした味わい。おすすめです!
ただ玉子焼きではないので若干ぼそぼそ感があるというか、まとまりが悪いので気を付けないと
盛り付けの最中にぽろっと形が崩れます。笑
『井上蒲鉾店本店』
鎌倉市由比ガ浜1-12-7
℡:0467-22-1133
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |