忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20

鎌倉小町 『café vivement dimanche 』

2017年2月再訪

鎌倉にきたら訪れてしまうこちらのカフェ。でも最近は平日のランチなんて修学旅行生でものすごく混んでてびっくり!ゆっくりと落ち着いて美味しいコーヒーを味わいたい人にとっては、正直この賑やかさはちょっと・・・。笑

今日の珈琲は”モンテシージョ”。紅茶のような珈琲とのことだったので、割とさっぱりとしてはいますが、けっこうしっかりした深みのある味わい。

で、今回はワッフルいただきました♪前はプレーンをいただいたので、今回はバナナのバージョンで!

バナナの酸味とシナモンのすっきりさが、ワッフルのさくっとした甘さを引き立てていてあっという間に食べちゃった。ここのはクリームもあっさりとしてて、たっぷり乗ってはいるけれど全く甘っとろくないので食べた後もすっきりとしてて大変よろしい♪
今回もまたごちそうさまでした!!!
2016年7月再訪

オリンピックとあってブラジル珈琲がおすすめとのこと。酸味がしっかりしてて、でもとても飲みやすいおいしさでした。

珈琲パフェは一度食べたかったの!これはね~もうコーヒーゼリーが美味しすぎる!珈琲がこれだけ美味しいのですから、ゼリーが美味しくないわけがない!パフェとかまず一人で一つは食べられない方なんだけれど(嫌いじゃないけどおなか冷えちゃって。笑)でもこれは別!このパフェはまず間違いなく一人で完食できますね♪


 

******************************************
2015年6月3日
鎌倉の小町通りをちょっと横に入ったところにある『café vivement dimanche 』で、ブラジル料理が食べられる!といううわさを聞いて、先日いってきました。なんと!こちらのカフェは20年
も鎌倉でお店を開かれてるのだそう。し、知らなかった ・・・。

入口がよくわからなくて、一度は通り過ぎてしまいました・・・。笑 緑の看板が目印ですね♪
ドアをあけるとすぐ階段を何段か下にくだる半地下になってるので、雨の日は足がすべりそうでちょっと怖い。でも店内はとっても明るくわりと広い!平日のランチ時でもけっこう人で埋まってます。ここは朝早くからもやってるんですって。ワッフルとかも人気みたい。朝食にきてみたいな♪

当然頼んだのは、ブラジル料理のムケッカ。一緒にまぜてどうぞということで、ライムとパルミット、キャッサバ芋の粉がつけあわせに。パルミットってヤシの実の穂先なんだそうです。初めてたべました!クセがなくておいしい。ムケッカはかなりさらさら。キャッサバ芋の粉をいれるとちょっとだけとろっとしましたが、ブラジルで食べたムケッカはもっとどろっとした
まさにシチューといった感じでしたね。でも味はとてもおいしい♪初めてムケッカを食べた時も
感激したけど、ここのも美味!
 
食後はやっぱり珈琲。珈琲はかなり豆にこだわっているのだそうです。メニューにDulce de Lecheをつかったスイーツかなにかが目に入ったので、Dulce de Lecheだけ単品で頼めないかときいたところ、ちょっとだけだったらということで珈琲につけていただきました!珈琲にいれるとcafé con lecheに!
これ、はまりますよ。甘くてでもコクと香ばしさもあってとにかく特別な味わい♪通ってしまいそうです~café vivement dimanche ♪

『café vivement dimanche』 
鎌倉市小町2-1-5 桜井ビル 1F
℡:
0467-23-9952

拍手[0回]

PR

2017/02/28 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

『鴨鍋』と『酸菜白肉火鍋』

『鴨鍋』も私にとっては北京を思い出す懐かしい食べ物。

ってことで先日時々行く鎌倉の『鳥一』へ。こちらでこの時期鴨肉を販売してるということで、思い切って鴨肉買ってみました!衝撃的!!高い!!日本の鴨肉ってこんなに高いんですか!?マジですか。まあ北京では接待だったので自分でお金払ってないからわかんないっていうのもありますが。笑

いや、でも久しぶりに贅沢な鍋を味わいました。満足満足。

寒い夜は鍋物が活躍しますよね。酸菜白肉鍋も私の好物♪酸菜だけで味付けできちゃうので美味しくて簡単で楽チン!立春過ぎてもまだまだ寒いですからね~。

拍手[0回]

2017/02/05 美食de散歩 番外編 Comment(0)

『Soapology』

こちらニューヨークのお土産でいただきました、『Soapology』のスクラブです。

このお店はオーガニックソープやオイル、スクラブを扱うショップで、ニューヨークを訪れたら必ず行きたい場所!にあげられるほど有名なお店!なんだそう。現地の日本人マダムに絶賛されているそうです♪

でも残念ながら日本未入荷。大事に使います♪

蓮花と茉莉花の香りのこちらのスクラブ、ふたを開けるだけですっごい高貴な香りに包まれます。死海のソルトを使ったスクラブとあってかなりツブツブ感がありますが、わりと肌は弱い方の私が使っても特に影響はなかったです。それより、使用後のお肌がそれこそもっちもちプルン♪って感じでと~っても気持ちいいのです!!

しかしアメリカの製品っていうのはどうしてこんなに香りが強いんですかね。嫌いな香りじゃないからまったく問題ないけれど、でも夜使って次の日の朝浴室のドアをあけても、まだまだすっごく香りが残っているんです~!

素敵なお土産をありがとー♪


拍手[0回]

2017/01/17 日々のコト Comment(0)

横浜中華街『のり蔵』

  
こちらのお店は、知り合いの美容師さんから教えてもらいました。中華街でパン屋さんってかなり珍しい。もうオープンして一年だそうですが、まったく知らなかった!!とくに宣伝もしてなくて口コミだけでやってきてるそうですが、おいしさに納得!お店の雰囲気は和小物の雑貨屋さんって感じで、最初は素通りしてしまいました。だってまったくパン屋だとわからなかったんですもん!!

引き戸の扉をあけて店内にはいりますが、そのしぐさがなんとも好き。戸をしめて出るときも、なんだか自分が京都がどこかにきてるような気分になって、ちょっとはんなりとした気分♪

メロンパンが一番おいしいとのことでしたが、確かにメロンパンは美味しい♪いわゆる王道メロンパン。はずしませんね。

それと気に入ったのは食パン!北海道産の小麦しかつかわないそうで、とにかくもっちりクリーミー。小麦の甘さも感じられて高級な食パンって感じです。これはブラフを超えないまでも甲乙つけがたいかも。

右にうつってるのブルーチーズ&いちじくも美味!もっちもちです。ここのパンはどれももちもち系。私は大好きなので問題ありませんが、相方はもちもち系が苦手なので、買っていってもあんまり喜びません。笑 いちじくの優しい甘さとブルーチーズ、本当によくあいますね。

中でも私のイチオシは、コロッケパン!ランチにぴったり~。小さくてもボリュームもあるしパンがふっかふか。これがコロッケとよくあうのです!あ~また食べたくなってきた!!

真ん中にうつってるのはクロワッサン。残念ながらクロワッサンはブラフを超えることはなかったですね・・・。一番上にうつってるのはクリームパン。こちらも優しい甘さ。右はチョリソー。個人的にはかなり好き!もっちもちのパンと、本格的にスパイシーなチョリソーは相性抜群。

ハニートーストは噛むとじゅわっと蜂蜜とバターの甘じょっぱさが口いっぱいに広がります。温めてたべましたが、やっぱりこれは出来立てを食べてみたい。

もう何度通っているかわかりません。この前雨の日にいったら次回メロンパン一個プレゼントっていうのをやってました。雨の日限定だそうで。これは雨が降ったら絶対いかなくちゃ♪

『のり蔵』
横浜市中区山下町81
℡: 045-264-9751


拍手[0回]

2016/12/20 ベーカリーde散歩 横浜編 Comment(0)

鎌倉扇ガ谷『OSHINO』

いろんな雑誌で紹介されていて行ってみたかったのがこちら『OSHINO』。以前一度ふっと立ち寄ってみたのですが予約しないと入れないと知り、今年の夏しっかり予約。

決してサービスが悪いということはありません。でもなんというかどうしても鎌倉という土地柄なのか、常連客と一般のお客に対する微妙な温度差というの、感じますね、こちらのお店も。
残念ながら・・・。

でもお料理は非常においしい!これだけ人気店でお客さんもひっきりなしで、ミシュランにも掲載されているようなお店なんだから、その辺の温度差は仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが。

ヴィーノヴェルデを発見!これあったら飲まずにはいられません。あ~おいし。これ、夏の昼間に飲むには最高ですよ!今日は酔っ払いでもよしとしよう♪

黒むつのカルパッチョ。むっちりと肉厚のお刺身が美味しいの一言!もうちょっと冷えてるとなお嬉しいかな、個人的には。

焼き牡蠣!これは本当に最高でした。あっつあつの牡蠣にレモンをちょっと絞ってそのまま一気に口の中へ!クリーミーな牡蠣の濃厚な味わいはノックアウト級。素晴らしい味わいでした。

ロースト野菜はビーツになすにニンジン、カボチャと盛りだくさん!シンプルな味付けですが、野菜のうまみと甘みが存分に引き出されています。

主役はハラミ焼き!!これはと~っても美味!お肉本来の味がびしびし伝わってきます。塩コショウとシンプルな味付けなのもまた格別!付け合わせのポテトも美味しかった♪

いやいや、堪能いたしました。ごちそう様♪
OSHINO 
鎌倉市扇ガ谷1−8−6 小黒ビルB1
℡:0467-55-5327
       


拍手[0回]

2016/11/16 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

『湘南のおすすめ土産♪』

鎌倉や江の島に遊びにきたとき、お土産に何にしよ~と思ったことありませんか?
そんな時、私のおすすめはこちら♪
まずは『三留商店』の『薬膳ソース』。なんと漢方にも使われる生薬(薬草)を使ったヘルシーなソースなんです。でも薬臭くなんてまったくなくて、甘さのなかに酸味があってなんともいえない深い味わい!瓶なので持って帰るのは若干重い・・・という欠点はありますが、でも一度使えばその味の虜になること間違いなし!

『三留商店』の『レトルトカレー』もおすすめ!これ、かなり本格的!はじめそれほどじゃないだろうとちょっと侮っておりました。スミマセン。中辛は見事に言葉通りに中辛!甘さは一切なし!辛い~というほどではないけれど、一口食べるとスパイスのぴりっときりっとした味わいが口いっぱいに広がります。これはいけますな♪さすがアナンさんとのコラボだけあります。

『三留商店』からもう一つ!オリジナルの『鎌倉ハーブスパイス』。バジルや昆布やしいたけなどオリジナルブレンドで作られたハーブスパイスソルト。この味ちょっと他にはないです。是非お試しを!

『三留商店』
鎌倉市坂ノ下15-21
電話:0467-22-0045

お次は江の島の老舗『中村屋羊羹店』の江の島名物『海苔羊羹』!ほんのりと青のりが感じられる緑色の羊羹。一瞬どんな味?と躊躇しますが、食べてみればわかります!これはいける!
はじめの一口は、インゲン豆をつかった白あんの甘さが口に広がるのですが、そのあとほわ~っと青のりの風味が口から鼻に抜けていきます!甘いのに磯の香り!このなんともミスマッチのようでいて、絶妙な組み合わせに脱帽です。珍しいから喜ばれること間違いなし♪

『中村屋羊羹店』
藤沢市江の島2-5-25

最後は『飲茶キッチン 豊龍(フェンロン)』の『ら~ちゃんのラー油』。辛さはかなりマイルドなので、辛い物好きにはちょっと物足りないかも。でも食べるという観点からいえば美味しいラー油であるといえます!干しエビや貝柱、ホタテとかいろいろはいってるそうだけれど、それらの旨みを全部はっきり感じられる、本当の意味で食べるラー油です!このままご飯に乗せて食べてもいい感じ。冷ややっこは最高です!贅沢な味わいのラー油であります♪ 私のお気に入りは、ゴマドレにこのラー油をプラス!ゴマの香ばしさと超あいます!!
『飲茶キッチン 豊龍(フェンロン)』
鎌倉市由比ガ浜3-10-12

一つ一つ買いにいくのは面倒・・これらお土産を帰り際一度に買いたい!という方にお勧めなのが、藤沢駅にある『湘南FUJISAWAコンシェルジュ』。
     
ここでなら上記のお土産が全部一度で買えます!他にもいろいろとお土産品が充実してるので一度のぞいてみてください♪

『湘南FUJISAWAコンシェルジュ』
藤沢市南藤沢1-1
℡:0466-50-0001


拍手[0回]

2016/11/11 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉御成町 『鳥一』


六地蔵にあるパン屋さん『La for e t et la table 』で週末限定のコロッケサンドやチキンカツサンドでそのおいしさを知った鳥一。ぜひそのままを食べてみたい!と思って先日伺ってみました。

きくところによると、鎌倉市民で知らない人はいないというほど有名なお店なんだとか!すみません、今まで知りませんでした。笑

その店の前はなんども通っていたのに、なぜかほぼ素通りでした。ちょっとグレードの高そうなそれでいて気取ったところはない感じのたたずまいです。

コロッケ、チキンカツ どれもさすがに美味しいですね。私はコロッケ派。けっこう大きくてどっしりとボリュームのある味わい。ジャガイモもしっかりと味を主張していて懐かしいお肉屋さんのコロッケという感じ。最高!

チキンカツも衣がけっこう薄いのでさっぱりとして油ぎとぎと感はまったくなく、お肉も柔らかくてジューシー。本当は買ったその日に食べるのがいいんだろうけど、翌日食べてもお肉はすごくしっとりしてます。ぱさぱさしない!

もも肉のうすぎりを買ってみました。自分だとこんなきれいに均等にきれない。笑 
見た瞬間にこれでキジ焼きを作りたい!とおもって早速夕食に作りました。も~文句なしに美味しい!お肉がほんっとに柔らかいのです。たれと絡めるのでけっこう火にかけるのだけれどすこしも固くならない!これは絶品。ただ買ってきたのを焼いて味付けしただけなのに、ふっくらジューシーに仕上がってまるでお店で食べるキジ焼き丼みたい。自分の料理の腕があがったと錯覚させてくれます。プロみたい。笑 うれしい!

店先には卵もうってました。440円。高いなーと思いましたが、美味しい卵かけごはんを食べたくて思い切って買ってきました。いや~感激です。この卵でしか卵かけごはんを食べたくないって感じ。割った時の黄身の色つや、輝き、黄身の盛り上がった高さ、はんぱないです。普通の卵と比べると一目瞭然。とにかく味が濃いです!黄身なんて濃厚そのもの。卵かけごはん、こりゃたまらんって味わいですよ。高くても買いたくなる一品ですね。

『鳥一』
鎌倉市御成町5−29
℡:0467-22-2198
    

拍手[0回]

2016/10/27 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

徳島ソールフード

徳島にお住まいの先輩から夏になると届く徳島名物!今年はすだちや鳴門金時に加えて『フィッシュカツ』なるものがイチオシで入っておりました。

ハムカツみたい?なんて思ってすみません。まず大きさに驚きます。でかい!!

で、ベストなおすすめ調理法でいただきました。フライパンにそのままいれて両面かりっかりになるまで温める。そしてウスターソースとマヨネーズでいただく。
いやはや、これは絶品でした。伝説のおいしさの理由がよくわかりました。そのままでも美味しいですが、やはりこのおすすめの方法で食べるとより美味しさが際立ちます。ありがとうございました!

こちらののりもまた絶品なんです。ぱりっぱりの味付け海苔。徳島ではどの家庭にも一つ必ずおいてあるそう?!。ぴりりとしたところがまたたまらない。ただの味付け海苔みたいなあまったるい感じはなくて、ぴしっと味のひきしまった味付けのりなんです。これははまります。

注意すべきは、外に出したらすぐ食べること!ぱかっと容器をあけてはそのままつまみぐいするのが、一番ぱりっぱりで美味しいと思います、お行儀わるいけど。笑

おかずとしてお皿にのせておくと、5分もたつと湿気をすって歯ごたえのない海苔になってしまっておいしさ半減。なんともタイミングの難しい美食であります。笑

 

拍手[0回]

2016/10/23 お取り寄せde散歩 Comment(0)

収穫!

かなり年季の入った庭のザクロ。三年前に植え替えて、毎年心待ちにしていたけれど、花は咲けども一度も実がなったことがなく・・・。

やっぱりもう無理なのかな~と思っていたらなんと!今年はじめて実がなりました!しかも5つも!!びっくり!やってくれるわ~♪

何十個って実をつけてるザクロの木もあるけれど、ま~これだけ年季がはいった木なんだから5つでも十分すぎるくらい。感謝感謝です!

台風の度に、実が落ちちゃわないかものすごく心配してたけど、なんとか無事に収穫期を迎えました。自然にぱかっと割れてきたらもう早く収穫しないとダメなんですって。

お味の方は・・・。やっぱりちょっと酸っぱめ!笑 でも自然な甘さがなんともいえず。収穫出来て食べられただけでも大満足です!来年もまた実をつけてくれないかな♪

拍手[0回]

2016/10/12 日々のコト Comment(0)

平塚紅谷町 『つるや製菓:都まんじゅう』

いつも仕事で平塚にいくと、バス停のすぐ前にあるこちらのお店から漂うあま~い香りにふらふら行きそうになるのですが、たいていバスの時間にぎりぎりなのでいつも寄ることができませんでした。
   
で、先日ようやく訪問です。うれし~!
小さなお店ですが、お客さんがひっきりなし。列にはなりませんが、それでも途切れることがないですね。売ってるのは当然『都まんじゅう』。お店の後ろに工房があって、そこで出来上がりの工程をみることができます。

表面に印字されてるのはお店の名前と都ちゃんという女の子。妙に可愛らしい。
一個38円!庶民的なお値段です。一口サイズですが、絶対に出来立てを食べるべし!持ち帰ったらあっためるべし!

中はあんこじゃなくて意外にもしろあんです。このしろあんが出来立てだとふっくらとして、カステラ生地との相性が抜群で美味!さめちゃうとちょっとしろあんがぼそぼそとなってしまうんですよね。ま~それはそれでしっとりとして美味しいのかもしれませんが。私は断然出来立て派!

平塚のお土産にぜひ!おすすめです

『つるや製菓:都まんじゅう』
平塚市紅谷町2−27
電話:0463-21-2258

拍手[0回]

2016/09/28 スイーツ&カフェde散歩 湘南エリア編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング