忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20

横浜中華街 『天龍菜館』

先日中華街映画祭に行った帰り、念願?!の『天龍菜館』へ北京時代の友人と一緒にいってきました。
CIMG3150.JPG












ずっと行こう行こうと思っていながらチャンスがなく、やっと行けると思ったらなんと先代の名物親父は引退してしまった後とか・・・。がーん・・来るのが遅すぎましたね。

代がわりして味も雰囲気も前とは違う・・との評判でしたが、まあ以前を知らないのでね。
でも予約していったのだけれど、お客はとうとう最後まで私達だけ。うーむ・・・
お店の外にあったテーブルとイスがなんとも中国チックで懐かしい光景。
 CIMG3180.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
店内の壁にびっしり書かれたメニュー。これは迷います!!いろいろ惹かれたものはあったのですが、なにせ二人しかいないのでたくさんは頼めない。やっぱり中華は大勢でくるべきだった・・と反省。
 CIMG3174.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 



まずはこちらのビールセットから。枝豆と叉焼、春巻きに酔鶏がついてお得!でもボリュームがあってけっこうおなかがいっぱいになります。笑
 CIMG3176.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 


これが食べたかった”古老肉”!お酢がきいててお肉がぷりっぷりで美味。なんか久しぶりに古老肉を食べたな~。
 CIMG3177.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こちらが噂のきくらげと金針菜と鶏の煮込み。しみじみ懐かしい味わい・・・。北京でもよくこういうの家庭料理にでてきました。量がた~っぷりあってとても食べきれませんが、なかなかの味わい。
ただ、先代のつくるこの料理は衝撃的なおいしさだ!とききましたが、そういう衝撃性はなかったかなー、私にとってはですけど。
 CIMG3179.JPG
 
 
 
 
 
 
 




こちらはお店のサービスでいただいたエビの春巻き。エビが丸々一本春巻きのなかにはいってますが、かりっと揚がっていてとてもおいしかったです。
でもこの時点ですでにギブアップ。チャーハンや麺類も食べてみたかったのですが、またの機会にとっておくことにします。

『天龍菜館』
横浜市中区山下町232 天龍ビル 1F
℡:045-664-0179

拍手[0回]

PR

2012/10/14 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

鎌倉手広 『なるせ』

先日打ち合わせで鎌倉にいったのですが、お昼に打ち合わせのメンバーで『なるせ』へいってきました。予約制のお店で結構人気らしいですが、今回はほかにお客さんもいなく、ゆっくりと食事することができました。

ここ『なるせ』は、古民家で食事をいただける有名店で、テレビにも紹介されていたところ。

 
 付近は豪邸が並んでいるのですが、『なるせ』の風格もこれまた立派!茅葺屋根のおうちなんて、なかなか見ることできませんもの。 

 こちらが、お店の入口。この茅葺の建物以外に母屋がありそして裏山まであって、敷地面積は相当広い。
 
中には囲炉裏があって、実際に使用されている模様。
風情がありますね~。
 
 お料理はかなりの品数。3500円のコースにしました。お刺身は知床産のブリだとかで、脂がのってて大変美味!どれもみんな優しい味わいでお箸がすすみます♪
 
 とってもおいしかったのは、天ぷら。しかも栗の天ぷら!初めてたべましたが、けっこうあいますね~。栗も甘くほくほくしてて感激しました!
 
 こちらの酢の物は、裏山でとれたかんきつ類をつかって酸味をつけてるそうで、フレッシュな味わいでとてもおいしかったです。最後にはたけのこご飯もでてきて、秋を満喫できるお食事でした~♪ 外人のお客さんとかを連れてきたら喜ばれそう!

『なるせ』
鎌倉市手広2-32-1
℡:0467-31-3373

拍手[0回]

2012/10/11 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

横浜中華街 『池川商店』閉店

*2015年3月現在閉店
中華街にいったら必ず寄るのがこちらの老舗青果店『池川商店』。創業CIMG3123.JPG昭和24年だそうです!











普通のお野菜や果物はもちろん、北京でよく食べた茭白(マコモ茸)や金針菜なども手に入るうれしいお店♪
これで莴笋(日本だとクキチシャとか茎レタスと呼ばれるらしい)があったらもう言う事ないのですが。約200種類のお野菜がそろうのだとか。今日もマコモ茸を買いました~♪
 CIMG3137.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 


こちらが今回購入したマコモ茸。お店の人にきくと、とりあえず一年中用意してあるとのこと!
 CIMG3145.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日の夜は、マコモ茸と豚肉とえのきの炒めものをつくりました!マコモ茸しゃきしゃきで大変美味!!


『池川商店』
横浜市中区山下町148
℡:045-641-1682

拍手[0回]

2012/10/09 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

東京八重洲 『重慶府』

秋田からの帰り道、東京駅で夕食を食べようと途中下車。で、つい先日知り合いの方から、”重慶府は、本場の水煮魚を食べさせる!”ときいたので、さっそくいってみました。
CIMG3113.JPG













予約なしで行きましたが、人気店なのかほぼ満席!
 CIMG3109.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは前菜の砂肝。なかなかの”麻辣”味で、山椒がかなりきいてます。これは合格!!お酒も進んでしまう味わい。
 CIMG3110.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 


そしてメインの水煮魚!!なんでもお魚はベトナムから輸入しているという川魚。北京で水煮魚などによく使われる川魚は、日本では規制があるそうで、唯一この手の川魚で使っていいのはベトナム産のお魚なんだそう。

へ~~~!しらなかった。道理で日本でおいしい水煮魚に出会えないわけだ・・・。

で、肝心のお味のほうですが。微妙・・・・・。辛いのはけっこう辛いのですが、どうみても”麻”が足らない!!食べても唇痺れませんもん。

まず北京で食べる水煮魚はこんなに色が赤くない。も~っと山椒がきいているし、豆もやしももっとシャキシャキしている。これじゃいかんな~。お魚は、臭みもなく柔らかいのですが、いかんせんタンパクすぎてパンチがない・・。うーむ。
CIMG3112.JPG











〆は担担麺にしてみました。しか~し。出てきた担担麺はまったく本場のものではなくよく日本ででてくるごま風味の汁タイプ。やられた・・・。重慶府なんて名前なんだから超本格担担麺がでてくるものだと期待したけれど、甘かったです。

日本であーだこーだ文句言って理想の水煮魚を求めるより、さっさと北京に行ってしまったほうが手っ取り早いような気が・・。笑

『重慶府』
中央区八重洲2-6-5
八重洲玉の玉ビル B1F
℡:03-5203-2199

 

拍手[0回]

2012/10/06 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

横浜海岸通り 『AQUA OLIVINE アクアオリビン』

先日、ランチで『AQUA OLIVINE アクアオリビン』へ行ってきました。横浜を紹介してる雑誌に毎回載っていて、ず~っといってみたかったレストランでしたが、お店の方がどうにも冷たい。笑 素敵な空間、素敵なお料理、なのにもったいない・・・。

お店の建物は昭和初期の建物だそうで、レトロでモダンな階段のタイルがとっても素敵!レストランからは海もみえて景色は最高!
CIMG3052.JPGCIMG3057.JPG               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼んだお料理は、お魚のコースとお肉のコース。こちらのお店は、新鮮なお魚を魚河岸から直送してくるそう。
CIMG3058.JPG CIMG3059.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こちらはそれぞれの前菜。左は季節の根菜と万願寺とうがらしのアンチョビー&ニンニク風味。この唐辛子が辛くなくてとってもフレッシュでおいしかったです~。
CIMG3061.JPG










こちらはお肉のコースの南瓜スープ。ほんのり甘く、そして濃厚な南瓜のお味♪
 CIMG3063.JPG  
 
 
 

 
 
 
 
 

こちらはお魚のコースの賀茂ナスとチーズのオーブン焼き。賀茂ナス、本当~~に甘いっ!!!
 CIMG3064.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こちらは、静岡産のさわやか富士の鶏の香味焼き。こんな名前の鶏がいたというのも初めて知りましたが、ふわ っとしながらもジューシーで美味でした♪ 
 CIMG3065.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらはお魚のお魚料理。説明が早くて聞き取れず、何のお魚だったかわかりませんでしたがでもとってもおいしかったです!!
 CIMG3066.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして最後のデザート。お口の中に酸味と甘みが広がります・・・♪
盛り付けも素敵だし、味もとってもおいしいからあとはサービスだけ!!笑

『アクア オリビン (AQUA OLIVINE)』
横浜市中区海岸通1-1昭和ビル2F
℡:045-681-9009


 

拍手[0回]

2012/09/30 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

横浜伊勢佐木長者町 『川崎屋』閉店

*2015年3月現在閉店

この二年もの間、ず~っと行きたい!と思っていた『川崎屋』。なかなかチャンスがなくて来られませんでしたが、先日偶然お店の前を通る機会があり、せっかくだから入っちゃえ!と勇気を出して店内へ。
CIMG3026.JPG













9月だからかき氷はないかしら?と思ったけれど、外にしっかり”氷”の文字が!!! やった!
CIMG3029.JPG

店内はこんな感じでちょっとせまいですけど、なんとも昭和チック。懐かしい気持ちにさせてくれます。
 CIMG3030.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
頼んだのは、かき氷のミルク味♪ 本当はあずきがよかったのだけれど、今日は終わってしまってないというので、ミルクに変更。 お店はおじいさんとおばあさんの二人でやっています。

久しぶりにかき氷を食べました!このふんわりとした柔らかいかき氷、出店のかき氷とはやっぱり違います!食べきれるかしら?と思いましたが、頭がきーんとなることはなくすっと爽やかに溶けていくので、一個ペロリです!
 CIMG3039.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 店内では、おしるこやうどんなども食べられるので、けっこうひっきりなしにお客さんがきます。私の前の席に座っていたおじいさんが、おいしい!といってお代わりしていたのがこちらのおいなりさんと細巻。

おにぎりなんかと一緒に、店先で売ってました。おみやげに買って帰りましたが、おいなりさんも干瓢も甘さ控えめで、でも素材の味がしっかり生きていてこれは美味!おじいさんがお代わりしていたのもうなずけます!
CIMG3041.JPG










ついでにおだんごも買ってみました。みたらしには目がないんですの、私。
みたらしはこのタレがなんともおいしかった!食べた後口の中があまったるくて何か飲まずにはいられなくなるようなみたらしが多いですが、ここのはそんなことなくてすっきりとした甘さが際立ちます。

もっと買ってくればよかったー!
 川崎屋、大変気に入りました。伊勢佐木長者町にいくときは、ぜひ一緒に寄りたいです!

神奈川県横浜市中区曙町2-28
℡:045-261-1479

 

拍手[0回]

2012/09/14 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

横浜阪東橋 『米世 よねせ』 閉店

ケーキと和菓子だったら、断然和菓子!!派のわたくし。こちら米世の甘納豆は、お店の看板商品「しぐれ甘納豆」が、神奈川県指定銘菓とされています。お店は老舗らしい佇まい。
CIMG3034.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
看板商品はしぐれ甘納豆ですが、私が一番好きなのはこちらの栗の甘納豆!
 CIMG3036.JPG
 
 









みてください、この粒よりの栗たちの神々しい輝き!!お値段はちょっとはりますが、絶対に後悔させない味わい。栗本来の甘さがいきていて、なんとも美味!
 CIMG3038.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
知り合いへのお土産によくこちらの詰め合わせをもっていきます。しぐれ甘納豆と栗の甘納豆の詰め合わせ。どちらもほんのりした甘さでしつこくない!お茶を片手にいくつでもつまめてしまいそう・・笑 横浜のお土産として大変重宝しています♪

『米世 よねせ』*2022年現在閉店
横浜市中区曙町3-40
℡:045-251-1306

 

拍手[1回]

2012/09/12 スイーツ&カフェde散歩 横浜編 Comment(0)

『クエラピス』

この間、久しぶりにお料理教室へいってきました。横浜にあるので去年は何回か参加したのですが、それ以来先生が多忙の為約半年ぶり。今回はず~っとリクエストしていたクエラピス!本当にうれしい!!

時間がかかるということでさっそく準備にはいりましたが、材料をみて思わず目が点・・・
た、卵16個??バター350g?
クエラピスってこんなに高カロリーのお菓子だったんですか!!知らなかった・・・いままで知らずに食べていたけれど、この中身をしってしまうと今後手がだせなくなりそう・・笑

クエラピスはバームクーヘンのように一層一層焼きあげていくので、8分焼を14回くらい続けてようやく完成!
CIMG2879.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CIMG2880.JPG
 
 
 
 
 
 
 





きれいにカットして盛り付け。焼き立てのお味もふわふわで美味!
でも冷蔵庫でねかせた翌日の味わいは、も~格別でございました。
 CIMG2875.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 クエラピスを焼いてる間に、先生に教えてもらったホッケンミー。これがまた美味!
あ~シンガポール行きたい!!
 CIMG2876.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは先生が用意していてくれたオクラのサンバルソース。絶品です。このソース、つくれるようになりたいわ~♪

 

拍手[0回]

2012/07/22 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

横浜中華街 『泗興公司』

中華街を歩いていて、偶然みつけたのがこちらのお店『泗興公司』。中華街のかなりはずれにあり、地元の人のためのお店という雰囲気で、観光客向けではない感じ。けっこう珍しいものや掘り出し物がみつかって、値段も他より安いように思います。
CIMG2712.JPG













お店にはおばあさんが一人いて、微妙な日本語のイントネーションですが、今日はこれがおすすめ!とかいろいろ教えてくれて、お話しするだけでも楽しい!
 CIMG2714.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北京時代から紹興酒は塔牌派のわたくし。料理用の紹興酒もいつもこれ。中華を作るときにはかかせません。中華街にはいろいろ紹興酒をうってるお店ありますが、塔牌はなかなかおいてないんですよね。なので、紹興酒がなくなったら、いつもこちらのお店まで買いにいきます。
 CIMG2713.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 前回は杏仁粉を買いましたが、今回は油葱酥をみつけたのでさっそくゲット!さてさて、これで何を作ろうかな―♪

横浜市中区山下町156
TEL : 045-681-7613

拍手[0回]

2012/07/09 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

横浜新港 『Port Terrace Cafe』

おススメレストラン!との噂を聞いて、いってきましたJICA横浜の食堂。建物は前を通ったことありますが、この中に食堂があってしかも誰でも気軽に入れるなんてまったく知りませんでした!!

食堂の雰囲気は、昔のデパートにあった食堂のような感じ。入口にショーケースがあって、本日のランチセットとかその他メニューを選び、それぞれの料理の前に番号札が用意してあるので、自分でその札をとってレジにもっていく仕組み。トッピングも可能だし、自分の好みで食事ができます。
CIMG2747.JPG











JICAだけあって、世界各地のメニューがありますね。イスラム教に従って処理したHALAL MEATメニューやベジタリアンメニュー、和食、エスニックと、国際色豊かなメニュー以外に、カレーライスや牛丼なんかの定番メニューも。

インカコーラがあったり、バナナが本数で選べたり、となかなか日本のレストランではお目にかかれないものがあって大変楽しい。

ベトナムフォーもあればインドの豆カレー、ナンにトルティーリャ、ベジタリアン
メニューにマレーのレンダンカレーなどなど盛りだくさん!!
 CIMG2746.JPG
 
 
 
 








こちらは私が選んだブラジルのフェジョアーダ。本場のものを食べたことがないので、
”これこそ本場の味!”ということはいえませんが、これはこれでなかなかおいしかったです。
素朴な豆の煮込み料理といった感じ。

レストランにはテラス席もあり、こちらは海が一望できるし眺めは最高!意外と穴場なレストランかもしれません。もちろん夜も営業してます。交通がちょっと不便ですが、外国人のお客さんでベジタリアンの人とかそういう方を連れてくるにはもってこいかも!

Port Terrace Cafe
横浜市中区新港2丁目3−1国際協力機構 (JICA) 横浜国際センター3F
℡:045-662-2710

 

拍手[0回]

2012/07/06 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング