忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/19

鎌倉大船 『ビストロ ボナップ』

こちら『ビストロ・ボナップ』は、シェ・ケンタロウのあとにできた新しいビストロ。
先日たまたま大船駅前にきたので、無理かな~と思いつつ当日予約の電話をいれたらあっさりオッケー。笑


人気店という噂でしたが、今日はたまたま、だったのかお客さんが私達以外いなかった!
フレンドリーな感じの、いわゆる今時の接客といった感じ。店内の雰囲気は以前の時とそれほど変わらず。シェ・ケンタロウにいた方がシェフとしてやっていられるそう。
まずはメニューをみたときから食べたい!と思っていた馬肉のタルタル。これ、熊本産ですって。旨い!お肉の感触が残る荒い刻みでさっぱりとして美味です。
こちらはカマスの瞬間燻製。薫製の香りはほんのり。でもカマスはみずみずしくむっちりとしてます。上に乗ってるのはアスパラの新芽というか出たばかりの若いアスパラで、ホワイトアスパラ同様今のこの時期しか食べられないそうで、空輸でフランスから届いたばかりなんだとか。
お次はホワイトアスパラとホタルイカとエビのソテー。ホワイトアスパラをこうやってたべるの初めてだけど、美味しいですね。海鮮とあうのね~!!
メインはシュークルート。ベーコン、ソーセージ、豚の固まり肉といろいろはいってたけどもうお肉がホッロホロ。下のザワークラウトと食べるとさっぱりして最高ですわ~!
デザートはアプリコットのアイスとラムレーズンのアイス。大人のアイスと言うだけあって、さすがにラムがきいてて美味!チョコ、レストラン下に入ってるお店『カルヴァ』が北鎌倉にだしたチョコレート専門店のだそう。いけますな!

大船、いろいろいいお店が増えてますね♪

『ビストロボナップ』
鎌倉市大船1丁目12−18−3F エミールビル
Tel:0467-81-3090
    

拍手[0回]

PR

2018/08/25 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉山 『ユスラウメ』閉店

2018年4月再訪

14年に初めて訪問して以来、毎年桜の季節には必ず伺っている『ユスラウメ』。大好きなアップルパイを食べるのが何よりの楽しみ♪


が!!

なんと今年の7月でお店を閉めてしまうのだそう。イベント関連は引き続き開催するかもとのことなのですが、桜の時期の楽しみがこれでなくなってしまうのかと思うと、本当に残念です・・・。

ということで、今回は食べようと思いながらまだ食べていなかった鹿の子とミートパイも頼んでみました。

こちらが鹿の子パイ。

結構大きいけれど、あんこ、煮豆、抹茶のカスタードすべてが甘さ控えめ。だから意外にも食べやすいのです。寒天が爽やかな酸味のあるみつ豆みたいな味なので、これがいい締め味。パイも薄いから食べやすいですね。

アップルパイ。これは当然頼みます。マストです!相変わらずの美味しさ。このリンゴの爽やかな酸味がたまりません。
そしてこちらがミートパイ。初めて食べましたけど本当に美味!

マッシュルーム、たけのこ、レーズンも入ってて甘味と塩身が絶妙~~!パイもしっかりしててこれはかなりおいしいミートパパイ!
閉店が本当に惜しまれます。長い間お疲れさまでした~!   
*******************************************
2014年 4月5日
お散歩で鎌倉山を訪れた時、通りすがりに気になっていたお店『ユスラウメ』。季節的にもうそろそろアップルパイも終り!ということだったので、あわてていってきました♪

知り合いのお宅を訪ねてきたようなアットホームなお店です。テラス席もあって、そこからは桜がとっても綺麗にみえました。桜の季節に来るのはお勧めですね!おいしい紅茶も楽しめます。
 
いただいたのは、桜のチーズケーキとアップルパイ。アップルパイは使用するりんごを
厳選しているそうで、こだわりのアップルパイ。ふんわりさっくさくのパイに、甘さ控えめのりんごがごろごろとはいっていて歯触りもしっかり残っていて大変美味!
    
桜のチーズケーキもこの季節ならでは。桜のゼリーが上にのっていて宝石みたいにキラキラしてます。チーズケーキも甘さ控えめでしつこくなくておいしい!

『ユスラウメ』*2021年現在店舗としては閉業 注文可
神奈川県鎌倉市鎌倉山4-12-14
℡:
0467-31-2347

拍手[0回]

2018/07/28 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(1)

川崎向ヶ丘遊園『CEYLON』→田園調布に移転

以前向ヶ丘遊園に仕事で行くときまった時に、初めていく街だったので何があるんだろうと調べてみた中で、気になったのがこちらのお店『セイロン』のシナモンロール。とにかくものすごい評判で手に入れづらいとあって、これはちょっと行ってみたい♪と、その時仕事帰りに寄ってみたのですが、確か14時開店ってことだったので14時半ちょっとすぎに行ってみたら・・・。

お店の前にはかなりの列が!まさか・・・!と思いながら並んでいたら、なんと私の二人前で完売!まじ?まだ開店して30分しかたってませんけど?小さな小さな間口のお店。開店してないと、よーくみてないと気づきませんね。笑

ということで、次回に持ち越しとなった幻のシナモンロール。しばらくしてまた向ヶ丘遊園で仕事が入ったので、今度こそは!と2度目のトライ。結構早くに仕事が片付いたので、開店の1時間以上前にお店の前にいってみたのだけれど、誰も並んでなかったので”そこまで待つ必要はなさそうね♪”と一時退散して、また余裕こいて14時開店の25分前に行ったらもう20人近く並んでた!

ひゃっ!やられた。やっぱりあのまま並んでるべきだった。1時間も前から近くにいながらこれで買えなかったらすっごいバカ!!慌てて並びながら計算。ここのシナモンロールは1日100個限定。現在20数人並んでて、1人4個までだから全員4個買ったとして・・・ギリギリじゃないの!

危なかった!ホントにすごい人気なんですねー、ビックリ!

辺り一面甘~い香りに包まれてます!そそられる!!!表に出されてる看板をみながら、何にしようか吟味。4つしか買えませんからねえ~。

で、最終選んだのが、定番シナモンとラムと黒糖。一つが大きい!こだわりのスリランカ産シナモンを使ってるというだけあって、本当にシナモンの上品な香りが鼻に抜けていきます。上のアイシングもたっぷりかかってるけど甘すぎたりはしないですね。

上のアイシングはそれぞれに味が違う模様。ラムと黒糖バージョンは、実はプレーンのものよりも美味しい!と感じました。上品なシナモンがふわっと感じられてアイシングの甘さとしっとりしたパンが素敵なハーモニーです。

ただ、家から遠いのもあるし、最低でも1時間は並ばないとならないことを考えると、美味しいけれどそうまでしてでも何が何でももう一度買いに行きたいか!と問われるとちょっと悩みますな~。


『CEYLON』
川崎市多摩区登戸1813
Tel:044-911-9017
*田園調布に『hari』として移転
東京都大田区田園調布1-4-2

拍手[0回]

2018/07/22 ベーカリーde散歩 横浜編 Comment(0)

川崎向ヶ丘遊園 『C'est une bonne idée (セテュヌ ボンニデー)』

こちらのお店、正式には場所は横浜じゃないけど、お隣ってことで横浜編でご紹介。外観からして”おフランスの香り”のする可愛らしいパン屋さん。場所は向ヶ丘遊園。仕事で一度この街を訪れた時、たまたま通りかかったのですが定休日で来れなかったのです。で、先日再びリベンジ!

前回は気づきませんでしたが、お隣にはカフェがありました。こちらはスタイリッシュな感じ。

カフェではドリンクを頼めば隣で売ってるパンも食べられるんですって。パン屋さんの方は狭いので、お客さんが3組もはいればいっぱいになっちゃう。それにしても向ヶ丘遊園おしゃれだわ~。こんなカフェとパン屋が家の近くにあったら毎日来たい。
とりあえず、カフェで食事をいただくことに。ミートボールも美味しそうで悩みましたが、やっぱりフランスってことでランチはクロックマダムに決定!

上にのった卵の黄身が、とろりとあふれる幸せな瞬間♪さすがにパンが美味しいですね~。もっちりとした美味しさです。

注文した後、隣のパン屋さんでパンを買ってきました。こちらのカレーパンはわりとあっさり。辛さもマイルドでカレーパンというよりカレー味のミートパイといった感じ。

このショコラのパンはもう、もーーーーっちり。ベーグルみたいなパンの中にゴロゴロとチョコが入っててこれはチョコ好きにはたまらないかも!

その他持ち帰り用としてキッシュやミルクフランス、噂のクロワッサン、中にいろいろサンドする食事パンを購入。これらすべて美味しかったです。キッシュは最高!これはもう一回食べたいな~。何種類かありましたけど今回はサーモンを。さっくさくの生地と中身がぎっしりつまっていてしっとりしてて絶妙。
クロワッサンは、さすがのお味。これが一番人気なのも納得。皮がぱりっぱり、香ばしくて
食べ応え十分。小さいけれど味わい深い。過去食べたいろんなクロワッサンのなかでも高評価の味わい。

レベル高いですね~!家から遠いのがなんとも悔やまれます。近所に住んでたら週末のブランチとかにしょっちゅう来ちゃいそう。

『C'est une bonne idée』 
川崎市多摩区登戸1889 今野ビル
Tel:044-931-6910

      

拍手[0回]

2018/07/22 ベーカリーde散歩 横浜編 Comment(0)

東京桜新町『Lien de SAZAESAN』&『洋菓子ヴィヨンVILLON』

桜新町にきたのなら、寄ってみたかったカフェに寄り道。それはサザエさん通りにある『Lien de SAZAESAN』。

カフェは北欧っぽいイメージであまりサザエさんを感じないけど、でもよくよく見るとサザエさんのキャラクターがいっぱい♪
   
噂のパンケーキを注文。形がサザエさん!!かわいい♪ 生はちみつとホイップクリームのパンケーキにしてみましたが、一個120円ってお安い!っておもったけど、出てきたのみたら小っさい!マジでひと口。笑
焼きたてではないのか温かくはないですね。でも生蜂蜜はほんとおいしかった。宣伝するだけあります!

続いて、帰り際に戻ってみたのは『洋菓子ヴィヨンVILLON』。
よーく目をこらしながら探したのにやっぱり見落としました。目の前を通っていてもわからなかったわ~。それくらい結構地味です、老舗ではあるらしいけど。ショーウィンドーのバームクーヘンで作った壺がすごい!
バームクーヘンにはちょっとうるさい私。ここは水なしで食べられるしっとり系のバームクーヘンということだったのでお土産に買ってみました。プレーン以外にもいろんな味のバリエーションがあって面白い。

  
カルピスバターを使ってるそうで、確かにすごくし~っとりと高級なお味がしました。でも、
私にはちょっと香りが強いかな~。しっとり系が好みの人には喜ばれそう!

『Lien de SAZAESAN』
東京都世田谷区桜新町1丁目8−9 Sakura House 1F
Tel:03-5799-6781

洋菓子ヴィヨンVILLON
 東京都世田谷区桜新町2丁目8−4
Tel: 03-3427-2555


拍手[0回]

2018/04/01 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京桜新町 『タケノとおはぎ』

先日、桜新町へいったそのわけは、テレビでみたおはぎのお店へ行ってみたかったから!!
駅到着後、12時開店までには時間があったので、ドイツパンの有名店『bäckerei brotheim』でカンノーリを食べたあと念願の『タケノとおはぎ』へ。

お店の前に人だかりがあるのですぐわかりました。12時開店で10分前に行ったけど、すでに5人並んでる。予約はしたんだけど、予約してても並んでくださいって言うので。
お店の前に、こんな風に今日のおはぎの紹介が。見てるだけでテンション上がります♪

開店後、順番に購入。店内も広くないし7種類のおはぎを選ぶだけなんだけど、一つ一つわっぱとかに詰めてくれるので時間がかかるんだな。だから列になっちゃうんだろう。

今日のおはぎは今日きてみないとわからず、毎日粒こし以外は変わるんだって!七個入を購入。柿とほうじ茶がすごく気になって、あったらうれしいと思っていたんだけどなかった・・・。でも”すごく美味しい栗が入ったから栗とラム酒は最高の仕上がり”だとお店の人がいってました。
わっぱ入りにするなら3、5、7個入りのみ。マスキングテープも自分で選べます♪
2個や4個とかも買えるけどそれだと普通のプラスチックで、超味気ない。やっぱりこのわっぱの可愛さでないとね。ま、簡易わっぱですけど。笑

日持ちしないから当日に食べないとだけど、でも蓋をあけてこの可愛さだったらそれだけでテンションあがりますよね~。女子への差し入れやお土産には最高と思われ。とはいってもその日に会う人で食べきれるという環境に限定されるけど。

全体的に小ぶりのおはぎだからともいえるけれど、味わいも軽いです、ほんと。さすがに一人7個は無理だけど、でも二人なら余裕。普通のおはぎは途中であきちゃうだろうけど、ここのは味のバリエーションが豊富なので、次どれ食べようかな~?と見てるだけでも楽しくなります♪

こしあんやつぶあんの、いわゆる定番おはぎは中がもち米。粒粒感もしっかりありますが、他は雑穀なのか?紫っぽい色のごはんで、粒粒感はあまりありません。

安納芋は甘さが絶妙。藻塩はほとんど味がわからないくらいでした。お芋の甘さを引き立ててるのでしょうね。

レモンピールとココナツは斬新すぎて本当に脱帽!なぜこの組み合わせでおはぎを作ろうと思ったのか?!ココナツはうっすらなので全くくどくありません。レモンピールがところどころに感じられてぴりっとした酸味が特徴的。

ナッツは有機の4種類のナッツが入っているそうですが、おいしー!大きさがふぞろいで、かつ大きめにカットされてるので食感がしっかり感じられます。ご飯の量が少なくて粒も細かいからおはぎだけどどっしり感はなくて、軽やかですね~♪

栗とラム酒はお店の人がすすめるだけあって、さすがに美味しい!こんなおはぎを食べたことないので、ものすごく新鮮で楽しい!めちゃ美味しい栗が、周りのペーストにも中のご飯にも入ってます。

つぶあんはあんこが上品。しみじみ美味しいあんこだな~と思いました。甘さはかなり控えめだし、大きさも小ぶりなので、軽ーく食べられてしまいますが、こってこての甘々おはぎが好きな人には物足りないかも。

”おはぎなんて一個食べれば十分!”というおはぎに対する概念を変えられましたね。笑 こんなにおはぎばっかり食べても嫌にならないところが素晴らしい!ケーキよりは罪悪感少ないですけど、でもこの小ささで一つ260円ってのはちとお高いですなあ。笑
隣にはデリがありましたが、このお店の方が始めたおはぎの専門店が『タケノとおはぎ』なのだそうです。デリは4時から開店だったので、この日はいけませんでした。

機会があればまた来てみたいけれど、自分で食べるより人にあげたいスイーツですね♪
  
『タケノとおはぎ』  
東京都世田谷区桜新町1-21-11
03-6413-1227

拍手[0回]

2018/03/25 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京桜新町 『Bäckerei Brotheim』(ベッカライブロートハイム)

昨年のことですが、桜新町へ初訪問!してきました。一番のお目当てはおはぎのお店だったのだけれど、オープンまでに時間があったので、その次に食べたかったカンノーリを食べに地元でたいそう人気だという1987年創業のドイツパンの有名店『Bäckerei Brotheim』へ♪

駅からちょっと歩くかな。でもわかりやすいです。お店はベーカリーとカフェが隣り合わせ。ベーカリーはそんなに広くないので、5人も入るとちょっとキツキツって感じです。それもあってかパンはいろんな種類があるんだけれど、自分でトレイにのせるスタイルではないので、できればあれこれじっくり選びたかったですね。

フランスあんぱん、ミルクパン、ミートパイ、プレッチェル、アーモンドクロワッサン、ドイツのポピュラーなパン”カイザーセンメル"を買って、さ~お目当てのカンノーリ~~!!!

とにかくこれをなんとしても食べたかったのだ!本場イタリアに行ったことはないんですが、
以前ボストンに行った時、イタリア人街へ遊びにいってそこでこのカンノーリを食べて感激!した思い出があるのです。

店の外では珈琲のサービスがありました。今日は感謝祭だそうで特別みたい。椅子とテーブルがちょこっと用意されてたのでそこでカンノーリをいただくことに。そこにはなんとオーナーシェフである明石克彦さんがいらっしゃったので、写真を撮らせていただきました♪

そうそう、感謝祭の記念にエコバッグもくれましたよ。可愛いです♪
さあさあ、カンノーリ!

美味しいです~~、ほんっとに!でもボストンのイタリア人街で食べたのより大きい!食べ応えがある!マスカルポーネとカスタードを合わせたというクリームは濃厚でねっとりとしてるけど甘過ぎなくて、サクサクパリパリの軽い感じのパイ生地とよーくあうんですよね、これが。
クリームはちょっとオレンジっぽいので、聞いてみたら卵の黄身の色なんだそう!カスタード自体がこの色らしいです。道理で濃厚なはず。卵がすでに違うのね!とっても美味しいのだけど、ただなんせパリパリしすぎで食べづらい。笑 できれば家で食べたかったな~!でもクリームをその場で挟んでくれるので出来立てが断然おいしいはずだから、食べちゃったんですけどね。
お上品には食べられないですね。家で人目を気にせずかぶりついて、パラパラとお皿の周りや服に落ちたパイ生地を集めてまとめて口に放り込みたい!欲望にかられました。笑

フランスあんぱんは、つぶあんの量もちょうどよく、甘さ控えめ。パンがパリッとして本当に美味しいです。さすがですね!
ミートパイは、皮パリッパリ!お肉自体がとても美味しいです。
プレッチェルはもっちもち♪塩気はほんのりです。
ミルクパンはクリームがはちみつみたいにさらっとした甘さでとにかく食べやすくて軽やかで美味!パンは意外にも、もっちり感はなくさくさく!
カイザーセンメルはサンドイッチにぴったり!

アーモンドクロワッサンはリキュールの香りは控えめ。ぱりぱりのパイ生地なので軽い食感です。ドイツパンってやっぱり大好き!

『Bäckerei Brotheim』
東京都
世田谷区弦巻4-1-17
Tel:03-3439-9983

拍手[0回]

2018/03/15 ベーカリーde散歩 東京編 Comment(0)

東京神保町 『 ”马子禄”蘭州牛肉面』

噂にはきいていた神保町にできた『马子禄』。好友とともに、ちょっと前ですが行ってまいりました~。平日の13時半でしたが、それでもまだ並ぶのですよ。すごい人気!

でもメニューは蘭州拉麺しかないから回転は早い。10分も並ばずにはいれました。面は種類があって好きなものを選べるスタイルでした。菱形や平面もあったけれど、やっぱりイメージないっす~。ポピュラーな細面につきますな!ラー油は普通、そしてパクチー増量をチョイス!しかし一杯880円にパクチープラス120円で計1000円消化。なんて高い蘭州拉麺なんでしょうか。

店の奥で、びよよ~んと面を伸ばしているのが見えます。これ、習いたかったわ~ほんと。
でも見てるだけでテンション上がります♪

お茶は無料で凍頂烏龍茶ですって。太っ腹~。ちゃんと美味しいお茶がでてくるなんて嬉しいですね!
そしてお待ちかねの蘭州拉麺!!きましたよ~~!!これですよ~これ!!!深い鉢型の丼だから麺が思ったよりも多くはいっててかなりボリューミー。モチモチの手打ち面がスープとよくからみます~。このスープがとにかく美味!美味しすぎて飲み干しちゃう。 イヤ~ここまで再現できるなんて大感激。

お肉が美味しいですね。北京だとまあ値段の違いももちろんあると思うけどお肉は硬い。だけどさすがに日本だけあって柔らかいわ~。大根はちっとしか入ってなかったけど。  
べ終わっても離れがたい。とてももう一杯は食べられないけど、余韻に浸りたいというか・・・。笑 まさか日本でもこれが食べられるようになるとは。北京いったら懐かしくて絶対一回は食べますからね。ま、北京では馬子禄はポピュラーではないけど。

遠くても、並んでももう一回行きたいお店です♪

馬子禄 蘭州牛肉面
千代田区神田神保町1丁目3−18
Tel:
03-6811-7992

拍手[0回]

2018/03/05 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

鎌倉由比ガ浜『Brasserie "Chez AKI"』

鎌倉に長く住む知り合いの方に先日連れて行ってもらったのは、偶然にもなんとずっと行きたいと思っていた『シェ・アキ』でした。丸山亭という有名なフレンチのお店が閉店し、そこのスタッフだった人が引き継がれてあらたに始めたのがこちらの『シェ・アキ』。ここは米原真理が愛したお店でもあるそう。

由比ガ浜通りからの入口は、建物と建物の間のすごーく小さな入口なので見つけづらいし、まず素通りしてしまいますね。笑

御成通りからのほうがわかりやすいです。

こちらは前菜。お魚のマリネも鮮度が違うし、甘みがあって美味しい!
卵のオムレツみたいなのはこっくりとしていてお替りさせてもらいたいくらいでした!

そしてバターナッツのスープ♪濃厚クリーミー♪♪これももう一杯のみたい!

メインは私はお魚。ふーんわり。さすがフレンチ、このソースが絶品です。!ソースはパンにつけてみんな食べましたよ~!これは美味であります~!

相方はお肉。ポークをチョイス。ポークはジューシーというよりもしっとり濃厚といったところ。焼き野菜もみんな甘いですね。

で、こちらがデザート。マスカットは上にマスカットのゼリーがのってるのです!リンゴのケーキも甘さ柔らかさなんとも絶妙で、とにかくりんご自体がおいしい!しーっとりした上品な美味しさでございました♪

小さいけれど、アットホームで素敵なお店。こんなお店の常連になってみたいわ~。ご馳走さまでしたー!!

『Brasserie "Chez AKI"』 
鎌倉市由比ガ浜1丁目1−30 ブリーゼ・由比ガ浜
Tel:0467-24-2452

拍手[0回]

2018/03/02 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉大船 tamoce(タモーチェ)

先日、南米出身のお友達の希望で一緒にランチを食べにいったのが、こちらトルティーヤのお店『タモーチェ』。予約しないで行ったのですが、非常に混んでてびっくり!平日ランチはたいてい満席なんですって。12時半過ぎにいって13時くらいまで待ってようやく入店。かなり人気のお店なんですねえ。

ガンボ(ルイジアナ州を起源とするシチューのような料理)とトルティーヤがメインでした。ブリトーもあるけど、それはお持ち帰りのみなんだそう。
トルティーヤの気分だったので、私は揚げ鶏と茄子のスパイシービーンズソースにしました。友人は揚げ鶏とじゃがいもだったかな、アボガド追加で♪

トルティーヤは焼き立てあつあつがかわいい入れ物にはいってでてきます。揚げ鶏も味がしっかりついててジューシーで、巻いてもいいし、そのままサラダっぽく食べてもいいし、ボリューム満点でおなかいっぱいになります!これはおススメ♪

トルティーヤってもっとぱりぱりで硬いイメージだったけど、ここのは超ふんわりでやわらか~!焼き立てってこともあって本当に美味しい!
 
食後は、デザートも頼んじゃいました。とにかく自家製の焼き菓子っていうのに惹かれてしまい・・・。さつまいものアイスがついたイチゴのタルト。ここは焼き菓子すべて自家製なんですって。デザートはいくつかあって、どれもとっても美味しそう!まよっちゃったけど、やっぱり季節的にいちごをたべたくて。

とちおとめのいちごは酸味もあってさわやか。下のタルトはお店の人も注意してくれたけどほんっとハード!これはフォークで一口に切るのではなくて、手でそのままいってほしいらしいので手でいきました。かりっかりだけど、決して焼きすぎてるわけではないので風味豊かでとっても美味!これは他の焼き菓子もいろいろ試してみたくなっちゃいますね~♪

またぜひ訪れたいお店です。ただ、大船駅からちょっと歩くのが難点ですが・・・。笑

tamoce(タモーチェ
鎌倉市大船2丁目20−37
Tel:
0467-55-9529

拍手[0回]

2018/02/13 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング