[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハワイの田舎のベーカリーカフェをイメージしてつくられたというこちら『RICHARD LE BOULANGER 』。時々いく『稲村亭』の帰り道にぶらぶら散歩していてみつけたお店。無垢材でつくられているというお店も店内もはまさにハワイ♪ 残念ながら海は目の前ではないのでお店からは見えないけれど、でもテラスもあるのでどこかハワイな空間です。
店内は小物や写真などもハワイのものばかり。オーナーはまさにサーファーって感じですね。常連さんが多いのか、私がいくと若干違和感は感じますが(笑)、それでも奥様はとても気さくな対応でほっとします。イートインもできますよ。
こちらのパンは、国産小麦を使用し、低温長時間発酵ですべて手作りしてるパンだそうで、ふわふわもっちりの食感。
デミグラスハンバーガーは、パンがとっても美味しい!ふわふわしっとりで甘い!お肉はジューシーだし、ベーコンも美味。このハンバーガーはいいわ♪
お店の一番人気は自家製ザワークラウトをのせた”稲村ジャンボドッグ”。けっこうボリュームあります!でもソーセージが大きくてジューシーで美味しい!パンもカリカリでジューシーなソーセージにあいますね!
他に、稲村カレーパン、栗のタルト、ソーセージを購入。(右上から右回り)
稲村カレーパンはスパイシーです。栗のタルトはサックサク。でもスカスカじゃなくて層がぎっしりしてます。ソーセージは沖縄ソーセージを使ってるとかで、これもソーセージがやたらと美味しかった!
マフィンも人気!だというので別の日にまた買いに行ってみました。
こちらのマフィンは、ブラウンシュガーをつかったコクがあってしっとりふわふわ♪が特徴なんだそうですが、リンゴのマフィンとブルーベリーのマフィンを購入。りんごはすごくしっとりとしてて、りんごの風味がつまったマフィンで人気なのもうなずけますな。
cafeスペースにはコナコーヒーもあります。ここで一服。あ~気分はすっかりハワイです♪
『RICHARD LE BOULANGER』
鎌倉市稲村ヶ崎3-3-25
TEL 0467-81-3939
だいぶ前の話ですが、去年紅葉がまだ少し残っていた時期に、『樹ガーデン』いってきました。いつか行こう、いつか行こうと言ってる間に、なんと!気になってたBBQは営業をやめてしまっているではないですかっ!が~~ん・・・一度いってみたかったのに。無念。
『樹ガーデン』は裏大仏ハイキングコースに隣接しているので、ハイキングの途中に立ち寄ることができる憩いの場。ただ、今回はハイキングではないので、常磐側から階段登ってやってきました。
地上からカフェを目指すのは、なかなか大変。階段マジで長いっす・・・。一気に登れなくて、途中休み休み登りました。お店の荷物運搬用のエレベーター?!が隣にあるのがなんとも恨めしい・・・笑
でも、そこからの景色は素晴らしいです!!気のせいか、空気も違う感じ!春夏秋冬、いついっても素晴らしい景観が待っていると思われます。この日もお天気だったけれど、薄曇り。で、富士山は見えませんでした・・。
自然の風景美を大切にしたというテラス席は気持ちいい!!の一言。ここでは山野草が自生していて、四季折々の風景が楽しめるのだそう♪
持ち込みもできなくなったので、お店のお料理をいただきます。値段は高め。ま、山の上ですから。笑 こちらはスパゲティ。レモンがきいてて美味しかったです。できたらもっといろいろランチの種類があってほしいところですが、カフェメニューがメインといった感じでしたね。
『樹ガーデン』
先日、たまたま新杉田方面に用事があり、どこかでランチでも・・と思ってはいったこちらのお店、カレーの専門店『バーグ』。でもって、ここは知る人ぞ知る横浜のご当地B級グルメのお店なんですって!!知らなかった!
当然、イチオシのスタミナカレーを注文。牛ヒレステーキカレーも♪ ビックリするくらい出てくるのが早かった!注文してほんとあっという間!!笑
こちらがそのスタミナカレー。なんとカレーの上に生姜焼き!そして生卵!!名前の通り、スタミナつきそう♪カレーはけっこうスパイシー。辛さは選べるのですが特に辛くはしないで普通で頼んだのですが、それでもなかなかの辛さ。生姜焼きは逆にけっこう甘目でしっかり味がついている。カレーに生姜焼きってどうよ?って思ったけどなんかものすごく合うんですけど。笑
こちらは牛ヒレステーキカレー。お肉柔らかいんですね。お値段の割にはお肉がけっこうのっていて驚き♪野菜のサラダがうれしい!
しかし店内はほぼ男性のみ。女性一人ではいるのはなかなか勇気がいるかも・・・。笑
『バーグ』
横浜市磯子区杉田1-1-1 らびすた新杉田 2F
℡:045-774-8372
時々無性に食べたくなって買いにきてしまうのがこちら『Diamond Cakes』のスコーン。と~っても美味しいのですが、なにしろ高い!一個がびっくりするほどなので、そう頻繁にはこれないってわけ。笑
世の中に出回ってるスコーンは、はずれるとスコーンがパサパサだったり、口の中にいつまでも残るような食感なのものがあったりしますが、ここのは外はさくっさくで中はしっとり♪なので一度食べたらやめられなくなりますよ~。満足度の高いスコーンです!季節ごとにいろんなバージョンがでるのもまた楽しみ。
お店は小さいけれど、センスがよくて色合いもまたエレガンス。スコーンのお店というより、かわいいアクセサリーをうってるようなお店みたい♪店内のカウンターには名古屋モザイクのタイルが素敵!写真に撮るのを忘れましたが。
スコーン達につけられたそのネーミングが可愛らしい。愛情を感じますね。女の子の名前に限定してるそうですが、お店のマダムはソフィアコッポラの映画にインスピレーションを得ているのだそう。今日かってきたのは、”レイチェル” ”ケンダル” ”アリエル” ”ピッピ”(真ん中下から左まわりに)の4つ。すべてが美味!
一番オーソドックスなのはアリエルですが、発酵バターをたっぷりつかっているそうで、とにかく濃厚でリッチな味わい。びっくりする値段にも納得です。
こちらはお店でいちばん人気のマリーアントワネット!ゴージャスな名前に負けないインパクトあるスコーン。今回は買いませんでしたが、ストロベリーとクランベリーがはいった生地にバラの花のジャムをのせてて甘酸っぱくてキュートな味わい。これはお友達へのお土産におすすめ♪
レイチェルはクリームチーズとクランベリーがよくあって、絶妙な味わい。
ピッピはシンプルスコーンのメープルバージョン。こちらもメープルがすごく風味豊か。あっためて食べるとトースターから漂ってくる濃厚なメープルな香りにうっとりします。
ケンダルは甘すぎなくて、ナッツがそれこそぎっしりと入ってます。バターの濃厚さにも負けないナッツの歯ごたえが素晴らしい。
カロリーがどれだけ高くても、たまには食べたい贅沢スコーン♪
『Diamond Cakes』*2021年現在閉業
鎌倉市御成町8-41
℡:0467-73-7688
先日桜吹雪の中、鎌倉山のとあるお宅へお邪魔いたしました。以前ご自宅でフレンチのお店をやっていらしたそうですが現在はお店のほうは閉めていて、時折素敵なお庭でお茶をいただかせてもらえるそう。
今回は事前に電話で予約していってきました。それはそれは素敵な洋館で、築40年くらいとのことでしたが、こじんまりとした昭和の洋館といったたたずまい。素晴らしいテラスとお庭があって、もうここが日本とは思えない♪イタリアかフランスのお宅にお邪魔しているかのような錯覚におちいります♪
メルヘンの童話の世界からでてきたような品のいいオーナーが出迎えてくれて、一緒にテラスでお茶をいただきました。お天気がよければもっと素敵な景色を楽しめたはずなのでちょっと残念でしたが、でもひらひらと桜が散る中で、優雅な気持ちでお茶をいただきましたよ。
手作りの桜のシフォンケーキはそれはそれは上品な甘さで、桜の塩漬けが入っているのか甘さの中にもほんのりとした塩気があって、なんとも季節感たっぷりのお菓子!
フレンチのお料理もさぞかし絶品だったろうと思うと、お店を閉めてしまわれたのが本当に残念・・・
お話の中で、日常の生活を心から楽しんで慈しんでいらっしゃるのが感じられました。朝食一つにしても、出し惜しみしないで高価なお皿をどんどん使って、きちんと盛り付け、テラスで気持ちよく召し上がるそう。なかなか真似できることじゃありませんが、それでも心豊かに過ごそうとする姿勢は見習いたい!!久しぶりに心がゆったりと満たされる時間を過ごしました♪
山形で有名な”つったいそば”というおそばが食べられるお店が鎌倉にある!ということで、ずっと来てみたかった『ふくや』。
カウンターのみの小さなお店なので、お昼時は混むと外で列をつくって待たないとなりません。でもおそばはそんなに時間かからないので回転率は高く、15分くらい待って入れました。
ちょっと時間かかるというので、すっごく惹かれた蟻ぶどうソーダをいただきました。これは美味!それと、だし豆腐。本当はだしご飯食べたかったけど、ちょっと控えめに。笑
でもこの”だし”というのは山形の郷土料理なんだそうです。みじん切りにしたきゅうりやナスがはいってて昆布の味わいもすっきりとし、さっぱりでとても美味しい!夏に食べたいわ~♪
そして麺登場。”つったい”ってどんなのかと思っていましたが、”つめたい”の方言なんだそうです。それと、”鶏中華”も頼んでみました。”つったいそば”はすんごく腰のあるおそばで食べごたえがあり、こういうしっかりめのお蕎麦、好きです!鶏肉も弾力があって美味しい!!ダシ汁も旨みがきいてて、体によさそう。でも汁は甘目なのでしょっぱいのが好きな方にはちょっと物足りないかも。
”鶏中華”は麺は中華めんなんだけれど、スープはお蕎麦のつゆがベースになってるみたいで、
あまりラーメンを食べてる感はないです。『そば屋で生まれた山形ならではの味』なんだそうですけど、優しいラーメンって感じですね♪
残念なのは、カウンターの机がかなり高いこと。椅子も高いのですが、椅子に座ってもテーブルがやたらと高い位置なので麺類はちょっと食べづらい・・・。笑
『ふくや』
鎌倉市大町1-6-23
℡:0467-53-7192
220 Clarendon Street, Boston, MA
℡: (617) 303-0113
下北沢で惜しまれつつ閉店したカフェの名店「CICOUTE CAFE(チクテカフェ)」のスタッフの方が新しくだしたお店だという、こちら『cafe de lento』。
外観も内装もとてもシンプルだけれど品があってオシャレ。小さいけれどとても居心地のいい空間に、先日伺いました。
お店おすすめのニース風サラダとビーフシチューをオーダー。お店はひっきりなしにお客さんがきて、ランチ時はかなり混みますね。
ニース風サラダは、正直わりと普通でした、私には・・。笑 期待しすぎたのかも。でもじゃがいもがまっしろでほくほくでおいしかったですけどね。
ただビーフシチューは絶品!ほろほろとお肉がくずれるしまったく筋がない。口にいれたらほろっとトロっとなくなります。これはおいしい♪
デミグラスソースも濃厚だし。これははまるのわかりますな~。パンは、栃木だったかな、契約してるパン屋さんのだとかでライ麦のすごくおいしいパンでした。見た目もっとパサパサしてるかと思ったけど全くそんなことなくて、こんがりトーストしてあってはちみつで食べます。しっかりとしたライ麦の香りひろがるおいしいパン!シンプルさがいいですね~!できることならもっと量食べたい!!笑
パンだけおみやげに買って帰りたかったけど、今日は仕入れる日じゃないとかで売ってなかった~残念!
デザートにチーズケーキとチョコケーキを。一個550円とか600円とか高価で結構小さい。最初はこの大きさでこの値段は高すぎだな~と思いましたが、いや、たべてみたらその理由がよくわかりました!すんごくおいしい。それに超濃厚なので、かえってこの大きさで十分。笑 チョコは甘くなくて、そのままチョコを食べてるみたいな感じ。チーズもしかり。濃厚で素材そのものを食べてるかんじだけど、タルトがさっくさくで美味♪いい材料を選んでふんだんに使ってるって感じのスイーツでした!
人の少ない時に、のんびりと食べにまた行きたいな~♪
『cafe de lento』
横浜市中区元町5-213-101
℡:045-263-6063
稲村亭の焼き豚は、全国から取り寄せる人が相次ぐといわれている焼き豚。秘伝のたれと独自の窯を使い、炭火でじっくり焼いたものなんだそう。創業60年のお店は江ノ電の線路横にあります。一度食べてみたいとおもっていたのですが、なかなか稲村ケ崎にいく機会がなく、今回七里ヶ浜にいった帰りに寄ってきました。
お店のドアに手をかけようとしたら、すでに中から香ばしくい~い香りが!これは間違いなく美味しいに違いない!と確信しました。笑
焼き豚や豚そぼろ、炭火焼鳥、ぶた味噌漬け等いろいろありましたが、王道の焼き豚とぶた味噌漬けを。焼き豚はお値段がはるので小さ目を買ってきましたが、一口食べて、どうせなら大きいのにすればよかったと大後悔!
焼き豚のお味は・・・。お肉の味が生きている、しっかりとかみしめるほどに肉の旨みをかんじられるそんな焼き豚。甘すぎる味付けのものが多い中、こちらは香ばしく焼かれていて甘ったるくなく、厚切りにして焼き豚丼にすると格別!そのままでも食べられますが、私は少しあぶって表面をカリっとさせてから焼き豚丼にするのが好き!一緒にたれをつけてくれるので、このたれをかけて食べるとまた格別な美味しさです~♪
ぶたの味噌漬けは、けっこう甘め。いろんな野菜と一緒に焼いてしまうと楽ちんでいいかも。
『稲村亭』
神奈川県鎌倉市稲村ヶ崎1-13-25
℡:TEL:0467-24-8101
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |