[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
伊勢佐木町を訪れるたびに、いつか食べてみたいな~と密かに狙っていた『浜志゛まん』のボストンクリームパイ。食べてみたい・・・けどかなり甘そう。と思っていたボストンクリームパイ。ちょうどケーキが必要な用事があったので初めて入店。
お店のなかでも食べられますが、ミニボストンを持ち帰って食べました。で、お味のほうは・・。想像してたのとまったく違って、なんでもっと早くに食べなかったのかと悔やまれるほど。
甘そ~な外観とは反対に、非常にシンプルなケーキ。だからこそスポンジとクリームの質が問われます。ふんわりとやわらかいスポンジに甘すぎないすっきりとしたクリーム。これは絶品!!!もう一度食べたいわ!
人気ナンバー2のモンブランも買ってみましたが、普通のモンブランとは絞り方が違って、ぐるぐる渦巻きじゃないのが面白くて新鮮!栗の味がすっごい濃いモンブランです。
お店の方は大変応対が丁寧で、とっても居心地がいい素敵なケーキ屋さんでした。今度はホールのボストンクリームパイを買いに来よう♪
『浜志゛まん』
横浜市中区伊勢佐木町5-129
℡:045-252-4001
北鎌倉で気になってたお店『松花堂』。ここの”あがり羊羹”なるものが絶品という噂だったので
とっても食べてみたく・・・。
お店は北鎌倉駅のすぐ近く。特に予約しなくても普通に買えました。江戸時代に徳川家へ献上した品ということで、”あがり”なる名前がつけられたそう。
噂通り、水羊羹と普通の羊羹の間くらいの柔らかさで、ういろうのような感じ。でももっとソフトな味わいかな。甘さもぐっと控えめで大変食べやすく、甘すぎないのでいくらでも食べられちゃう♪
そしてもう一つは”小鹿”。ちょうど季節的に栗入りがあったので栗入り小鹿を購入。小豆の蒸し菓子ということですが、小豆のほんのりとした甘さと豆の味わいがするカステラで、これまた甘さ控えめでとってもおいしい。緑茶でも珈琲でもいけそうな優しい甘さのお菓子です。栗もたっぷりはいってるので栗の味も楽しめるけれど、量がそんなにないのであっというまになくなっちゃうのが残念!笑
『松花堂』
鎌倉市山ノ内1340
℡:0467-22-6756
週末は予約しないと買えない!!と噂の『光泉』に、しっかりと予約の電話をいれてようやく先日いってきました。10時すぎに電話したのですが、お店のご主人はあまり愛想のあるタイプではないらしく、ちとビビりながら予約。笑
お店は北鎌倉の駅のすぐ隣。大変便利。
予約した時間にあわせてつくってくれるそうで、時間通りにいったらすでに出来上がっていて、
お金を支払って受け取って、はいおしまい♪
店内で食べることはできないので、そのまま持ち帰って家で食べました。
お味のほうは・・・・
美味であります、さすがにこれだけ人気があるのもうなずける。おいなりさんは甘目の味付けですが、決して泉平ほど甘いわけではなく、でも皮は厚くとてもジューシーで、噛むとじゅわっと甘さが口いっぱいに広がります。でもとてもさっぱりとした味付けなのでくどくない。うちの相方は甘いお稲荷さんが苦手なのですが、ここのはおいしい!!と太鼓判♪
なにしろ中のご飯が美味であります。お稲荷さんだけのバージョンと、海苔巻とセットのバージョンがありますが、おすすめは海苔巻とのセット。この海苔が抜群においしいのです!かんぴょうときゅうりの海苔巻ですが、お稲荷さんと交互に食べると、もうおいしすぎて止まらない!笑
つけあわせにほんのちょっとだけ、薄いピンクの紅ショウガがのってるんですが、これが素晴らしい効果を発揮しておりまして。ふわっと酸っぱくしょっぱすぎないので、お稲荷さんの甘い味わいをしゃっきりすっきり引き立ててくれています。これ絶対に手作りだと思うんだけれど、この紅ショウガなぜもっと多めに入れてくれないのかしら・・・ 。また予約して買いにこよ~っと♪
『光泉』
鎌倉市山ノ内501
℡:0467-22-1719
すっかりブログの更新をなまけておりました。といってもその間食べ歩きしていなかったわけではないので、順次アップしていきたいと思います。
さて、久しぶりの更新は、あまりのおいしさに驚いたこちら『聚福楼』から。
噂には聞いてましたが、なかなか行くことができませんでした。池袋はやっぱり遠い・・・笑
北京をこよなく懐かしむ方々との会食で訪れましたが、メンバー一同、”日本でこれだけ満足いく羊を食べられるとは思わなかった!!”と高評価。
この香辛料でまずノックアウトです。そそられます・・・。お通しは正直もう少し努力されたほうがよろしいかと。笑 手抜きすぎ、なお味でありました。でもお店の女の子は思いっきり中国語だし、お客の8割は中国の人。いや~飛び交う言葉は中国語ばっかり。非常に活気にみちていて、テンションあがります♪
拉皮の涼菜はものすごく辛いと思いきや、甘辛風味でやや拍子抜け。笑
↑そして、でてきました、この羊!正直ここまですごいのが出てくるとはまったく想像もしてなかったので、かなりビビる量ではあります。今回は女子5人でしたが、”た、食べきるのか?”といささか不安に。余ったら持ち帰れます!とお店の小姐がいうので、よっしゃ食べるぞ!と焼き始めました。
焼き始めたら、もう止まらない止まらない!お肉の焼ける香ばしい香りと羊の脂身の香り、いや~たまらんっ!食べきれるか?とか心配したの誰?っていいたくなるくらいのハイペースでみんなでしっかり完食♪この焼きスタイル、北京の北新橋3条の名店?!を彷彿させるなあ。
最後に頼んだのは、干偏豆角。家でもよくつくりますが、どうもお店のこの味にはならないのが謎。とうがらしが多くはいってますが、辛さはいたって普通。私にはパンチが足りないくらいかな。笑 そして、もう一つは抜絲三様。普通、抜絲苹果とか抜絲香焦とか一種類の果物や野菜で作ることが多いのだけど三様ってことで何がでてくるのか興味津々。
でてきたのは、棗と白薯となんとお餅!!!お餅の抜絲なんて初めて食べましたよ。こんなのあり?ってくらいありえない組み合わせ。でも意外とあうんだな~びっくりしました。飴もきれいに線のように伸びて抜絲として完璧!おいしかった~♪
結局12時から始まって、だらだら飲んでは食べてそして笑って、気づいたら夕方5時!その間お店の人は一度として帰りを催促しないし、ほおっておいてくれるこのゆるゆる感がなんとも中国的で大変居心地がよい!しかもこれだけ食べて一人3000円もしなかった!嘘みたい・・・笑 むちゃくちゃ気に入りました!ぜひ行きつけのお店にしたい♪
聚福楼
東京都豊島区西池袋1-37-16 大雄ビル 4F
℡:03-6912-7333
去年から食べたかった『イグル氷菓』のアイスキャンディー、今年ようやく食べることができました♪
真夏の炎天下のなか、わざわざ買いにいって食べたそのアイスの味はもう最高!!ちなみに店内は飲食スペースはありません。
いろんな種類があって迷います。キウイはすっぱさがちょうどいいし、ミルクもあまったるくなくてすっきりとしてて美味!あずきも美味♪私はマンゴーがお気に入り。
ちょっと変わったバージョンではこちらのトマト!皮まではいっていてまさにトマトーって味わい!トマトをそのまま冷やして食べてるみたい。
龍口寺前には姉妹店The Market SE1もあり、こちらではお店の中でも食べることができます。
この時頼んだのは、ホワイトグレープフルーツ。すっきりとした味わいで、暑さも和らぎますね♪
『イグル氷菓』
鎌倉市腰越3-8-26
TEL:0467-32-3539
『The Market SE1』
藤沢市片瀬海岸1-6-6
TEL : 0466 24 8499
お店の前を何度も通りながら、一度は行って見たいと思いつつ行けてなかった『桃源頓』。
ようやく今年の夏行ってきました。
真夏だったので上海冷麺を!鶏肉はむっちりとして大変美味!濃厚なゴマダレですがお酢がきいててすっきりさっぱり!しつこくないっ!!これはいいですね♪上に刻んだ生姜の漬物がのっていてこれがいいアクセント!
荷叶飯は、開いた瞬間荷叶の香りがぶわ~~~っと立ち上ってなんとも幸せな香り。もち米の甘さもさることながら具材もたっぷり!ピーナツがいい感じだし、シナチクも入っているのかな。味付けは濃くなくあっさりで食べやすい。脂っこくないんですよね。上品な味わいです♪
油条はパリッパリ でした。お粥と一緒に食べるべきだった!失敗!!
焼餅はまあ、当然ながら北京の焼餅とは違うだろうなと期待はしてませんでしたが、やはりいわゆる南方の焼餅といったところ。葱の風味がきいていてこれはこれでおいしい。
それにしてもこのお店の白酒の種類はハンパない!これだけの種類を用意してあるお店、私は初めてみました!紹興酒も中国ワインもあるし、いや~今度はここにゆっくりお酒を楽しみにきてみたい。
その後上海ガニの季節にお邪魔しました。
身が詰まっておいしかったけれど、中国で食べるより小さいな~。おまけにものすっごい
高いな~・・・。笑
今年の夏、北京の涼面の味を求めて行ってみたこちら『福源楼』。昔っからある小さな中華料理という店構えなので若干一人で入るのは勇気がいりますが、お店のおばちゃんが非常に優しくていい雰囲気!
こちらの冷やし中華は、見た目はまさに北京の涼面(リャンミエン)!!味わいはというと・・・
これにニンニクががっつり入っていたらパーフェクト!ってところかな。思い描いていた北京の涼面と比べるとちょっとパンチが足らないかな~。
でも蒸し鶏はし~っとりやわらかだし、ピリ辛ゴマダレが濃厚で細麺によくからむ!!十分においしいお味でした。しかし量がたっぷりで超おなかいっぱい!!
中華街にある老舗のお店『聚楽』は、季節ごとの美食を楽しめる非常に貴重なお店。
年間を通じて売ってるのは中華菓子と肉まん、そしてマントウや馬拉糕など。
中華街で肉まんを売ってるお店は数多くあれど、手作りで本格的な味わいのお店をお望みなら絶対に『聚楽』の肉まん。私は肉まんならここ!と決めてます♪
とにかく皮がおいしい!もっちりしっとりでほんのり甘いこの皮があってこそ、中の餡の味わいが引き立つというもの。
マントウも当然ながらふわふわで美味!馬拉糕は、なんだか薬臭い味がするお店が多い中、ここのは香港の飲茶の味を思い出させる本格的なおいしさ。こうでなくっちゃ。
5,6月はちまきの季節。普通のちまきと塩卵入りちまきと両方うってますが、私は塩卵がちと苦手なので普通のちまきのほうが美味に感じます。ピーナツに豚の角煮に干しえびに貝柱に・・
それぞれの味わいをしっかり閉じ込めたもち米のおいしさがまた格別。あ~幸せ♪
中秋節には月餅も♪今年は9月8日だったので予約して買いにいきました。旦黄蓮蓉
と伍仁肉月を。いや~お値段はなかなかですが、おいしさはそれ以上!絶対に後悔させない味。
これだけの正統派月餅は他では見当たりません! 月餅なら、私は豆沙よりも蓮蓉派なのでここの
蓮蓉には大満足です!ものすごいカロリーの高い月餅ですが、このおいしさなら気にしない、気にしない!!
そして春節の時期のお楽しみといえば、これ!大根餅。予約したほうがベストですが、
予約なしでも買える場合もあり。結構大きいですが、でも具材たっぷりで味わい豊かなので
あっというまに終わってしまいます。両面こんがり焼いてからからし醤油で食べるのがなんとも美味♪
『聚楽』
横浜市中区山下町143(長安道沿い)
Tel:045-651-2190
鎌倉山へはよくお散歩にいくのですが、先日いつもよりちょっと遠出をしたところ、素敵なカフェを見つけました♪
高台にあるので見晴らしもよく、かなり奥まったところにあるからか人もあんまりいなくて静かでいい雰囲気。
小さなお店ですが、お庭もきれいに手入れされていてガーデングッズや雑貨も売っています。これまたセンスがよくて見ているだけでも楽しい!
菜の花のパスタとビーフシチューをいただきました。
菜の花のポモドーロは細いスパゲティで見た目よりずっとあっさり味。すっきりしててとても大人な味のパスタ。
シチューはお肉がとろっとろで柔らかい!よ~く煮込まれていて丁寧に作られているのを
感じます。
思った以上に本格的な味わいで大満足!カフェとしても利用できるし、一つしかないテラス席からは海も見渡せます。これは素敵なカフェを見つけてしまった♪これから遠出のお散歩が楽しみ!
joie de vivre
鎌倉市鎌倉山2-18-16
℡:0467-33-2607
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |