[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中華街に実家がある華僑の友人から、『北京飯店』の麺を一度ぜひ!!と勧められていたので、この間いってまいりました。
北京飯店、とはいっても、お料理の内容は全般的に中国の南方系。北京ダックはあっても、それ以外に特別北京を想いだすような料理があるわけではないので、残念ながらここで北京時代の味を楽しみたい!ということはできません。
そして華僑の友人がいっていたように、お値段も全体的にお高め。しかし、麺のおいしさは絶品でございました。あの値段であってもまた食べたい!と思わせる味わい。
」
私が一番気に入ったのは、華僑の友人もイチオシだった、”茄子のピリ辛麺”。茄子が素揚げされていて、とろっとろで甘くてジューシー♪タケノコやお肉もはいっていて具だくさん!麺は縮れ麺ではなく、細くてつるっとしたタイプ。
これにお酢をかけて食べるとさらにおいしい!と友人がいっていたので、お酢大好き!な私は早速実践。確かに!酸っぱくなるというよりもうまみがさらにUPするって感じで大変美味!
好みにもよりますが、お酢はた~っぷりいれたほうがよりうまみを感じるかと。ただし、写真からみてもわかるように唐辛子がけっこう入ってるので、思ったよりも辛い!夏場は大汗かきながら食べることになります。
こちらは友人のもう一つのおすすめ”鶏煮込みそば”。土鍋にはいってます。これはですね~、非常にシンプルながら見た目よりも味わいは深く濃い!んですよ!
スープは鶏だしの濃厚こってりスープで、それに青菜と柔らかジューシーな鶏肉が入ってるだけのシンプルさ。つるっとした細麺とスープがよくマッチしています。体はむちゃくちゃ温まりますが、やはり冬場向けかも。こちらも夏食べると暑くて汗がふきだします。笑
こちらは、友人もおいしいといっていたけれど、別の知り合いからここのカレーライスはツウが頼むカレーでとてもおいしい!と聞いていたので頼んでみました。
感想は・・・。中国で現地のルーを使ってつくったカレーに大変似ていて、とて~も懐かしくなりました。北京時代職場のコックさんが、日本人向けにカレーを時々つくってくれましたが、それがこの味わいにとても似ているのです。思いがけないところで出会った北京を想いだす味でした。笑
『北京飯店』
先日、自分の不注意から買ったばかりの日傘を壊してしまった私。梁の一部がぽきっと折れてしまって、何軒か修理のお店にもっていったんだけれど、”これはメーカーにもっていかないと直せない”と断られてしまい、どうしたもんかと思っておりました。で、とりあえず聞いてみようとこの日傘を買った某デパートの日傘売場にいってみると、傘の修理コーナーがあるからそこにいってくださいといわれ、そちらへまわされました。
で、事情を説明し傘をみせると、確かにメーカーに修理にださないとならないが直せることは直せます、とのこと。
じゃ~お願いします!!といったら、”ただ一か月ほどお時間をいただきたい”と・・・。
日傘の出番が相当多いこの季節、一か月も日傘がないのは耐えられん・・・と思い、”そんなにかかるならシーズンが終わってからまたもってきます”といって帰ろうとした私に、店員さんがいった言葉は
”日傘、別のを無料でお貸ししますけど?”
え?ただですか?!と聞き直すと、”そのかわり種類はあんまりないので選べませんが・・・”といっていくつか持ってきてみせてくれました。でもってそれらがまた普通に使える日傘なわけで。無料で貸すなんて相当ぼろかったり古かったりするんじゃないの?と思ってましたが、このままこの日傘でもいいかもと思えるくらいの代物。
さすが日本、その点はぬかりがないですね。素晴らしいです。
正直、ここまでやってくれるとは思ってなかったので感激!修理即決!でお願いしました。
これ、北京だったらありえないなー。
もうひとつ北京だったらありえないと思われたサービスが、交換。これまた先日ですが、パンツを買ってすそ上げをお願いし、確認せずに家にもって帰り、翌日はいてみたらつんつるてん・・・私の説明が悪かったのだと思うのですが
それにしてもこうまでつんつるてんだと恥ずかしくてはけない・・・。せっかく買ったばかりなのになんとかならないかなーと淡い期待を抱いてだめもとでお店に電話してみました。
すると・・・
応対してくれた店員さんは、”交換は無理です”とかいわれるのを覚悟していた私に向かって
”すぐにこちらで交換させていただきます!!!”
というではないですか。たぶん、彼に落ち度はないはず。
私の求めることを理解してなかったという落ち度はあったとしても、彼がすそ上げの長さを間違ったわけではないんです。なのに、”申し訳ありません!!!”のオンパレード。なんだかこっちのほうが申し訳なくなってきてしまいました・・・。ま、でもしっかり交換させていただきましたけど。笑
北京だったら、まずないです、このシチュエーション。切ってしまったものは元に戻せないからどうしようもできないの一点張りでしょうね、たぶん。いや~日本のサービスって過剰なところもありますが、正直すごいと思いましたね。
日本万歳!!
伊勢佐木町に映画をみにいったり、買い物にいった帰りについついよってしまうのがここ『まめや本店』。お店の前を通ると、強烈なほどの香ばしい珈琲豆の香りが辺りに漂っていて、あの香りをかいでしまったら、お店に入らずに通り過ぎることなどできませんわ。
私がベストだと思う組み合わせは、珈琲とコーヒーゼリー♪このコーヒーゼリーは、さすがに珈琲の専門店がつくってるだけあってそんじゃそこらのコーヒーゼリーとは格が違います!
珈琲のおいしさをそのままにぎゅっとつめこんだこのゼリーに、上にのったアイスクリームがなんともベストマッチで絶品。私は生クリームをかけて食べるタイプのコーヒーゼリーは好みでないので、まめや本店のコーヒーゼリーは大変気に入ってます。
ゼリーも珈琲の種類によって何種類か選べるので、それもまた楽しい。
ここはケーキもまたおいしいんだな。珈琲によくあうのです♪
横浜市中区伊勢佐木町5-126 ℡:045-242-5526
元町のメイン通りよりもこちらの裏通りのほうが好きな私。以前散策中に目についたのが、お米屋さんの前にだされたランチの看板!興味津々でさっそく入ってみたのですが、すっかり気に入ってしまってそれから時々お邪魔してるのがこちら『ホっとこめや』さん。
昔お米屋さんだったとかじゃなくて、現在もお米を販売してる現役のお米屋さん。そんなお米屋さんの店内に少し手を加えて小さなテーブルとカウンターをつくられたようで、狭い店内ですからすぐ満席になってしまいます。
カウンターのなかでは、笑顔の素敵なおかみさんが注文をきいてすぐおにぎりをにぎってくれます。おにぎりはいろいろ具があって選べるのですが、私のお気に入りは葉唐辛子!絶品です♪
お米屋さんだけあって、ごはんが本当においしい。おにぎりはつやっつやで、お米の粒が美しいのです!!笑
テイクアウトもできます。下記はテイクアウトの画像。おにぎり二つとおかずがしっかりついてきます!これでワンコインは本当にお得!元町はイタリアンやパスタのお店はたくさんありますが、和食関係はあんまりないので大変重宝いたします。まあ、ランチのみですけどね。おまけに人気があるからか二時くらいに行くと、今日はおにぎり売り切れ!なんて時もありますので、お早めに。
おにぎりとお漬物、そしておかずはすべて手作り!というこだわりよう。
家庭の味を堪能できる!といった感じですね。
おにぎりだけでなく、これだけいろいろおかずが入ってると、本当におなかいっぱいになります!お店で食べると、お味噌汁や小鉢がついてくるし、なにしろおにぎりの出来立てが食べられますから、私はお店で食べるほうが好きですけどね!
お店では食後に、”これ食べて!”なんていって、おかみさんがおせんべいとかお菓子をくれるんです。これがまたなんか懐かしい感じがするんですよね。
お弁当を買ったときは、おにぎりをにぎったり準備してる間に、”おなかすいたでしょう?”とかいって、カットしたバナナをくれました。このサービスが本当にうれしいです♪
横浜市中区元町5-208
℡:045-641-0116
GWに、北京時代の友人とシュワンヤンロウを食べにいくことに!季節的にいかがなものか・・とも思ったけれど、京味居のシュワンヤンロウはどうしても食べたかったのでいってきました~。
おお~この鍋!いいですねー。でも”鍋底”にわかめが入っているのはなんとも日本っぽい。笑
北京じゃみたことないもんなー。でもいいだしがでていて美味でした。
薬味もせいぞろい!一応糖蒜は持参したのだけれど、ちゃんと用意されてありました~。基本のゴマダレがすでに用意されていて、そこにトッピングしていく感じでしたが、ゴマダレがかなり日本風アレンジで酸味が強く、やっぱりこってりゴマだれの北京味が懐かしい・・・
野菜もきのこもどっさり!最初5人分で予約していて、結局4人だったのですが連絡を忘れてしまい、こんなに用意がされていました・・・笑
この凍豆腐はまさに中国バージョン!うれしい♪ 粉条も私にとって鍋の定番なので喜び倍増!です♪
う~ん、これぞ羊肉って感じ。やっぱり羊肉はこうクルってなってなくちゃね♪
しっかりと羊の味わいを感じることができる、大変美味な羊肉でした。
いや~日本でもここまで本格的にシュワンヤンロウが食べられるのね!大感激です!絶対つぶれてほしくないわ、京味居!!! ↑こちら、サービスで出してもらいました。”芥末”がきいてます・・・
↑こちらは持参した焼餅。もちろん北京製。笑 北京からのおみやげでいただきました。ずっと冷凍庫で出番を待っていた彼らを連れて行き、お店のオーナーにもおすそ分けして、お店で温めてだしてもらいましたが、やはりシュワンヤンロウと焼餅は合いますねー。最高ですねー!!
帰り際、焼餅のお礼にとオーナーがもたせてくれたのがこの”油条”!まさかまさかのサプライズに大感激!なんでも近くにいる友人の方が揚げた油条だそうで、これがさくっさくで実においしい!今度これだけ買いにきたいくらいのおいしさでした!!
先日、元町にある以前から振られっぱなしのフレンチへいってきました。ようやく来ることができたわ~。予約していきましたが、店内はもうほぼ満席!途中停電のハプニングがあったりしてどうなるかと思いましたが、無事復活して楽しいディナーとなりました。
こちらは普通のフレンチと違い、「ボリュームがあってしっかり食べる!フレンチ」ときいていたのですが、お店の人も”うちは量が多いので様子をみて注文されたほうが・・”とおっしゃるので、言うとおりにほとんどをシェアする形で選びました。
こちらはサービスで出されたものでしたが、思ったより量があってびっくり!
こんなことなら、前菜頼まなければよかった・・と早くも後悔!笑 キッシュもオリーブもおいしかった~♪ 人参はかなり孜然がきいていました!!
こちらは今が旬のホワイトアスパラ。香ばしく焼いてあって、とっても甘い!
濃厚ソースとよく合います♪
こちらは一番おいしかった牛モツ。このソースが絶品で最後パンにぬって食べてしまったほど。
こちらはタンです。ローズマリーの香がふわっとして、シンプルながらも素材のおいしさがいきてる味わい。肉厚で食感もよく大変美味!でございました♪
こちらは豚モツのソーセージ。切ってみると、いろんな部位がごろごろとでてきてスパイスのきいた大人のソーセージといったところ。付け合せのじゃがいもがこれまた甘くておいしい!
とっても食べきれなかったので、持ち帰りにさせてもらいました。でも持ち帰りのパックはしっかり有料なんですね・・・笑 北京だとタダなので、ちょっと驚きました。ま、ここは日本ですから。
最後はデザートの盛り合わせ。ショコラ、チーズケーキ、プリンがのってこれまた大変ボリュームがあります。でもこのプリンがとーってもおいしかった!男気プリンという名前だそうですが、これはおすすめ!
ショコラは超濃厚。溶かしたチョコレートをそのまま舐めてるような濃厚さで、チョコ好きにはきっとたまらない味。
全体的にほんと~に量が多くて、これは大人数でくるに限る!と思いました。でもお店の人の態度もフレンドリーだし、何を頼んでもおいしいし、いや~いつも混んでるのも納得です!また来たいな♪
『brasserie Artisan』
横浜市中区元町1-31 ラ・スピーガ元町BF1
TEL:045-228-7433
*日本大通へ移転
『restaurant Artisan』
横浜市中区日本大通36 シティタワー2F
℡:050-5595-3140
『Cafe Elliott Avenue』は、横浜で一番美味しいコーヒーを提供し続けているお店の一つ!という噂をきいて、先日さっそくいってきました。
場所は”人形の家”の一階で、とってもわかりやすい。ガラス張りの清潔感たっぷりのお店で、オーナーのご夫婦の応対がとっても素晴らしい!
ずっと気になってながら、なかなか石川町まで足をのばすことがなくて今まで行けなかった『MOTOMACHI CUP BAKE Cafe Rico』は、体に優しいスイーツのお店。店内では食べられないので持ち帰りのみですが、ここのカップケーキはぜひとも買ってみたかった一品。
元町と店名にはありますが、元町側ではなく石川町の駅のすぐ近くです。でも坂を上って行ってちょっと下った非常に目立たないところにあるので、初めていく場合はお店のHPから地図を参照にいかれたほうがいいかと。
オーナーが以前体を壊したことがあって、その時、体調が悪い時にも食べられる体に優しいスイーツをつくれないかということで考案されたのだとか。
一番有名なのは、やはりパーフェクトマフィンでしょう!バターゼロ、おからでつくった食物繊維たっぷりのヘルシーマフィン。マフィンの周りにはたっくさんナッツやドライフルーツが盛られていて見た目にもとっても華やか!
写真手前のマフィンがパーフェクトマフィン♪その奥がチョコレートカップケーキにくるみ&メープルパウンド。パーフェクトマフィンは、正直バターも入ってなくておからが主成分とは思えないほどもっちりと柔らかい!よく売ってるおからマフィンはぼそぼそなのが多いですが、ここのはそういう”ヘルシーなんだからしょうがない・・・”というのがないんです!
確かにバターが入ってないとコクはありません。かなりあっさりとした味わいなのは確か。でもドライフルーツやナッツ類がとにかくたっぷりでマフィンに甘さはそんなになくてもこのドライフルーツの甘さが十分に際立ってて美味。
病気でバターが食べられない人、カロリーを気にする人にはバターのカロリーオフ!なこのマフィンはまさにパーフェクト!といえると思います。
チョコレートカップケーキは、こちらもあっさり。チョコが入ってるとは思えないほどのさっぱり感。でもパサつきはないし、食べやすい。
パウンドケーキはメープルのこくがすごくあって、とってもしっとり。優しい甘さでしつこくなくてこれもとってもおいしい!
その他、クッキーやバナナのケーキ、パウンドケーキ等店内にはたくさんのおいしそうなお菓子が並んでいます。すべてバターゼロというわけではないそうですが、それでも普通のスイーツよりはかな~りヘルシーに作られているそうなので、カロリーを気にするモノとしては大変うれしい♪
お店の方に勧められて買ったのがこちら季節のタルト。苺のタルトでしたが、このおいしさにはノックアウト!されました。
どっからどーみてもカロリー高そうな雰囲気。でもバターも生クリームもつかってなくて、ヨーグルトが入っているんだそう。でもヨーグルトの味がわかるほど酸味は強くないのでとっても食べやすく、あっさりとはしてますがさくさく感がいい感じ。
苺の酸味もさわやかで、これは普通のケーキとなんら変わりありません!口の中で甘さとこってりさが残ることはないので、甘いのが苦手な男性にもうけること間違いなし!!
こんなにおいしくてカロリーオフなんて、ありえます??
『MOTOMACHI CUP BAKE Cafe Rico』2020年閉店
横浜市中区石川町1-35-8 ruf元町2F
℡:045-681-3634
和菓子と洋菓子だったら断然和菓子派!の私。元町にはケーキ屋さんはいろいろあるけれど、おいしい和菓子屋さんってまずみないので、このお店を偶然発見したときはとってもうれしかったです♪以来、和菓子でなにか必要なときはまずこちら田邊屋さんに。
元町のメイン通り側ではなく川沿いにあるのですが、向いは中華街。創業明治2年の歴史あるお店ですが、ここのお餅がおいしいからか旧正月前になると、中華街にすむ華僑の人々がお正月料理に使うお餅をわざわざ買いにくるほどなんですって。
お店はビルの一階で、小さいのもあってしっかり探さないとうっかり通り過ぎてしまいます。
この日は、かしわ餅をおみやげに買いました。こしあんとつぶあん。つぶあんの方がヨモギになってます。中の餡はどちらも甘さが控えめで、なによりこのお餅がも~~~っちりで大変美味!手作りって感じがします。いくつでも食べられてしまう~。
こちらは一緒にかったおまんじゅうたち。こちらも栗アンやらこしあんやらいろいろあっておいしいですが、気に入ったのは”元街”。白あんや卵黄で作られる焼き菓子で、お菓子の用語だとこのお菓子は”桃山”になるのだそう。それの元町バージョンで、こちらでは”元街”と名付けているそうです。ほろほろっとした食感がたまりませんっ!!
以前ちょうど年末の時に行ったら、ご主人が旧暦のカレンダーをくれました。旧暦のカレンダーって日本ではあまり目にしないのですが、中國の伝統行事を忘れないためには旧暦カレンダーはとっても重宝します。
ちょうど探しているときだったので、とてもうれしいプレゼントでした。聞くと、お菓子の世界も基本は旧暦の暦にあわせて季節のお菓子をつくるんだそうです。だから旧暦カレンダーじゃないと困るんだとご主人がおっしゃってました。
横浜市中区元町1-23-1 リバーサイド元町1階
℡:045-641-4011
以前横浜の情報誌に紹介されていた手作りジャムのお店『磯村家のキッチンから』。元町から歩いていくこともできるので、時々ジャムを買いにいっています。
旬のものしかおいておらず、バッ気洗浄という特別な洗浄方法で手作りジャムをつくっているのだそうですが、ここのジャムはとびっきり新鮮で甘すぎず、体によさそうなところがとっても気に入っています。お値段はちょっと高めですが、ここの苺ジャムとかブルーベリーを食べてしまったら、スーパーのジャムは買えなくなります!!笑
お店は小さく、目立たないので外からはちょっとわかりづらい。お店の前にでてる看板を目印にいったほうがよろしいかと。私は最初迷って、お店に電話して探しました。
ルバーブというジャムは、ここで初めてその存在を知り、食べてみたらすっかり虜に♪ ルバーブは、ハーブの一種で、ビタミンCやカルシウム、植物繊維が豊富な植物なんだそうです。
ハーブと聞くと、イメージだとなんか味も青臭いのかなと思ったのですが、お店で試食させてもらってあまりのすがすがしいおいしさにびっくり!!
想像以上に食べやすくとってもおいしい!写真右の苺ジャムは神奈川県産と群馬県産があり、それぞれ試食させてもらったら、群馬県産がもろ好み!むっちゃ苺です!これこそ苺ジャムの王道!といったところ。何かにつけたりしないで、このまま舐めていたい・・・と思わせる極上ジャム。
もう一つ大好きなブルーベリージャムは、7月から販売とのことなので、夏が来るのが本当に楽しみです!お店では、オーナー自らいろいろ説明してくれますが、販売してるすべてのジャムの試食をさせてくれるので、ぜひいろいろ試食してみることをおすすめします!!
*2013年閉業
横浜市中区麦田町2-60-7
℡:045-623-6537
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |