[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小田急のイベントで知ったこちらのベーカリー『psipsina 』。
ラ・ベルと北欧風シナモンロールを。
『鴫立亭』
中郡大磯町大磯1153
℡: 0463-61-6540
大磯にいった時には、必ずよりたいお店の一つが、"ミートハウスささや"。
最初はたまたま通りかかってみつけたお店でしたが、手書きの黒板看板とかあって、美味しそうオーラをガンガン出してました。で、買ってみたら大当たり!!!
まさかここまですべて美味しいとは! ローストビーフ、こんなに美味しいのは今まで食べたことないかも‼️しかも、脂身が厳しいお年頃の胃袋であっても、三枚ぺろっといけて全くもたれない❣️感動♥
鶏団子は焼いてよし鍋に入れてよし、旨味がむっちりみっちりで柔らかく、甘さもあって完璧な味わい。
メンチはわりとあっさりなあじわいでしたね。
ソーセージとレバーペーストも一緒に買いました。レバーペーストは自家製ではなく、九州から取り寄せてるとのことでしたが、これが抜群に美味しい。パンに塗って朝ご飯でもクラッカーにのせてワインでもなんでもあって、塗るだけで特別感upですね♪
すごいお店を見つけてしまった~~❗
『ミートハウス ささや』
中郡大磯町大磯867
℡:0463-61-1142
2021年11月
『鎌倉ふくみ』再訪問はディナーで。まずは金沢八景のワタリガニ。上にのったざくろが色合いにも味的にもアクセントになって合いますね。なぜざくろを合わせようと思ったのかしら。
お次は、豆腐とゴマを練って焼いたあったかいゴマ豆腐。ゴマ豆腐は過去いろいろ食べてますが、あったかいのって初めて。これは美味しい!
そしてスッポンスープ。天然のむきたけがはいってて、とろりとなめこのようでじゅわっと旨味が広がります。スッポンより勝ってる感じ。
お刺身はキンメダイとまぐろ。脂がのってて、こってり旨い。
それから、もって菊という鮮やかな菊の花がのったカマスとしいたけの焼き物。これ、しいたけが主役級に美味しい。そしてかますが驚くほど上品なお味。いつも食べてる干物と同じ魚とは思えん。いくらの醤油漬けとあわせることでぴったりな塩味。計算された味わいが素晴らしい。
お次は海老芋。自家製のからすみが鎮座してます。これは一緒に食べるのがベストな組み合わせ。
続いて秋らしい装いで現れたのは小鉢にのった美味な数々!ずいきを炊いたのに、自家製金山寺みそ、はやとうり、生しらうお、バターナッツカボチャ、極めつけはスッポンの卵! 素晴らしくお酒がすすみます♪これ、すっぽんの卵の生の醤油漬けなんですって。食べると口のなかでぷちっとはじけて、じゅわっときてねっとりとくる旨さの3段階。驚きます❗日本酒がぐんぐんすすみます。笑
そして登場した和牛。でもこれは藤沢の春菊を使った春菊がメインのお料理。春菊特有の臭みは一切なし。でも独特の味わいは健在で、それが肉の甘さとものすごくマッチ。和牛のお肉はヘビー過ぎて胃に厳しいお年頃、なのに重くなくするんと入ってしまう。すごいっ!
〆のご飯は驚きの新潟の白しめじが入ってました。めっちゃ大きい❗信じられない、これしめじ?びっくりです。天然で滅多にとれないそうだけど、いや、しめじと言われても信じられない。
むかご、ゆずといっしょに炊き込みご飯ででてきました。うまい、これはうまい。到底しめじと思えない肉厚な噛みごたえとジューシーさ。薫りがすごい。とっても食べきれなかったけど、残りはおみやげにしてくれました。これは嬉しいですね♪
デザートは黒蜜かんに、発酵あんこに焼き芋。それと食用ほおずきとラフランス。麹と小豆で作られるという発酵あんこは、初めて食べる味わいで面白い。
黒蜜かんはランチでも頂いたので美味しさは保証ずみ。うん、美味しい。ほおずきは、みずみずしく酸味もあってこんなに美味しいものなのかとびっくりします。うわ~っと歓声があがってばかりのふくみのご馳走。お料理の秋も堪能できました。
*******************************************
2021年8月
以前鎌倉のとある和食屋さんに行った際、そこにいらしてたお客さんから教えていただいたのがこちら『鎌倉ふくみ』。絶対美味しいから是非いって!と言われていて、でもそのあとに行こうとしたら予約がいっぱいでなかなか行けず。でも逆に今ならいけるのでは?と昨年のある週末ダメもとで電話してみたら、すぐ予約とれたのでランチで伺いました。やった!!
カウンター席でいただきましたが、非常に丁寧で気持ちのいい接客で、人気なのもうなずけますね。まずは山崎の発砲水をいただきました。暑い日だったので、しゅわっとした炭酸水が体にしみわたります。
ランチはゴマだれ茶づけとのことだったので、てっきりそれだけがでてくるのかと思っていたら、コース料理頼んでませんけど?ってびっくりするくらいいろいろ出てきて、大満足。この量でこの味でこのお値段って安くないですか?
まず出てきたのは、酢の物でしたが、これスグミヒユっていう山菜なんですって。山形で食べたミズみたいな感じの味わいでした。さっぱりとして美味しい!
そして鱧、ししとう、ミョウガ、なすの天婦羅。衣がもうかりっかりで、うっとりするほど美味しい!こんな風に揚げてみたいですね。
青海苔をのせた海の香りの茶わん蒸しは優しい味わい。そこにわさびがぴりっと締めます。
お待ちかねのゴマだれ茶漬けは、こってりとしたゴマだれ。タレにはカシューナッツとクルミが入ってるんだそうですが、確かにこれが濃厚の秘訣なんでしょうかね。しっかりとした味のお刺身とこの濃厚だれがよく絡んでいや、絶品でございました。
コリンキーのお漬物もまたいい味だしてます。
最後はデザートまで!ちょこっとのった黒豆と生クリームの黒蜜羹がたまりません!あのお客さんのおっしゃる通り、美味しすぎるお店です。これはお酒が飲めるようになったら夜こなくちゃ!!
『鎌倉ふくみ』
鎌倉市扇ガ谷1丁目1−29
℡: 0467-39-5567
美食家の知り合いから”すごく美味しいお店だよ”とすすめられて、記念日のお祝いで昨年訪問しました。カウンター席のみのこじんまりとした店内ですが、レストランというより、何かのショーを見にきているような感覚。外観もぱっと見はレストランとは思えないので、通りがかりにふらっとはいるタイプのお店ではありませんね。
こちらのお店はお料理にあわせてのワインのペアリングが楽しめます。
お料理はコース。まずは蛤のフラン セロリのジュレ。味わい深い蛤にセロリがふわっと口に広がってさわやか。
ズッキーニと温泉卵、マッシュルームのコンソメはマッシュルームのエキスがすごい!
そしてお店自慢のイベリコジョータの生ハム。むちゃくちゃ濃厚。いや、これは口の中でとろけますね、ほんと。
パルミジャーノをかけた真あじのマリネ ガスパチョのソースはとっても新しい感じの味わい。マリネにガスパチョの組み合わせが斬新。
ウニといかのアロスネグロ。お皿にちょこっとがちょうどいい。ウニの甘さが際立ちます。
スナップエンドウのスープは、スナップエンドウってスープになるのね!とちょっと発想に驚きました。でも手間がかかりそうだけれど自分でもチャレンジしてみたくなる。
鴨のソテー 自家製柚子胡椒のラピゴッドソース。自家製の柚子胡椒のぴりっとした辛さが脂のある鴨をすっきり食べさせてくれますね。
甘鯛、海のソース。甘鯛のうろこがカリッカリに焼かれていて食感が面白い。ソースの塩気が甘鯛によくあう味わいです。
そしてスペシャリテは、スペイン・アストゥリアス地方の伝統料理で、焦がした濃厚なタマネギソースの鶏肉煮込みの「ピトゥ」をパエリヤにアレンジしたというピトゥのパエリヤ。旨味が凝縮されたスープをお米にギュギュっと吸わせてあってしみじみ美味しい。
アロスコンレチェは優しい甘み。なんかおなか一杯のなかでじんわりと落ち着かせてくれる感じ。
最後のチョコバナナは、どんなのが出てくるのかと思いましたが、クリームの上にチョコクランブルがのって、その上にバナナ風味のアイスでした。なるほどこれでチョコバナナね♪
クラッシックなスペイン料理ということでしたが、いわゆるすぐにイメージするよくあるスペイン料理というのではなく、なんというか和食のテイストも加えたシェフの独自の新しいスペイン料理って感じです。目の前で次々と料理が出来上がっていくのを見ることもできるので、レストランに来ているというより、シェフの技が織り成す料理ショーを楽しみにきているという雰囲気。なので、自分たちの記念日を祝うというより、シェフメインで、シェフのショーを見にくる感覚で訪れるのがいいのかなと思います。
『Arashida』
鎌倉市長谷1-7-121F
℡:0467-73-7141
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |