[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『Binowa cafe』 は、世界の郷土菓子を食べさせてくれる、とっても珍しいカフェ♪
昨年ようやく訪問実現♪となりました。毎月前半と後半に新しいお菓子が出てくるんですって‼️
毎月行きたいです。笑
小さくて目立たないお店なのに、店内はほぼ満席。すごい!今回のお目当てはパヴロヴァ。
ふわっと軽くてすっきり爽やかな甘さ。オーストラリアやニュージーランドで定番のスイーツなんですって。店内で食べるときはチョコレートクリームがかけてありました。これ、なんともコクがあって、パヴロヴァのすっきりした甘さによく合います。ここにさらにブルーベリーソースをかける!と、酸味が全体をひきしめます。軽いのであっというまになくなりました。笑
カヌレは栗のカヌレ。もっちりとして、栗の甘さが際立つ感じです。
そしてもう一つのお目当てだったプリンセストルテは、スポンジ生地、カスタードクリームと生クリームを組合わせたスウェーデンの定番ケーキだそう。緑色のマジパンで覆うのが北欧風なんだとか。一口食べると見た目のインパクトある色合いとはうって変わって、優しいふんわりした甘さのケーキ。ラズベリーの酸味がいいアクセントですねえ。スウェーデン行きたい!
もう一つ、こちらはアゼルバイジャンの代表的なお菓子シェチェルブラ。これは、一口食べたら昔食べた新疆のお菓子を思いだしました…。カルダモンの香りがなんともいい風味でくるみのコクとお砂糖の甘さが口いっぱいに広がります。お砂糖のじゃりじゃり感がいいですねえ♪
ちょっと距離あるのでしょっちゅうは通えませんが、こんなにお菓子で楽しい気分に
なれるなら、遠くても行きたいお店です♪
『Binowa cafe』
渋谷区神宮前6丁目24−2 原宿芳村ビル 2F
℡:03-6450-5369
昨年、たまたま前を通りかかって訪問した『藤沢ワイン食堂 ciaovino』。ランチのセットをいただきました。
前菜盛り合わせは、イワシロールの中にアンチョビが巻いてあって、下にはマッシュポテト。これ、美味!あとサラダ、フォカッチャに茹で玉子のクスクス。
パスタはイサキとじゃがいものパスタ。上に乗ったカリカリのパン粉ガーリックがきいてます。オイリーだけど軽い食感ですね♪
お肉のsetは藤沢のブランド、豚肉みやじ豚のロースト。
じっくり焼くので30分かかるといわれたけれど、待つかいあります!!脂身がくどくなくて甘い❗お肉もふんわりジューシーで、欲を言えばちょっと量が少ないなあ。笑 でも丁寧に焼かれててとっても美味しかった!!
デザートはなんと大葉のパンナコッタ!どんな味?と思ったけど普通においしい♪あとから爽やかにほのかに大葉が香るくらい、な感じです偶然とはいえ、良いお店みつけちゃった今度は絶対ワインと飲みにきたい。ワイン食堂だものね♪
『藤沢ワイン食堂 ciaovino』
藤沢1025 長岡ビル 1F
℡:0466-86-7633
横須賀から腰越にやってきたというベーカリー『KOMO PAN』、行こう行こうと思っていながらオープンからずいぶん時間がたってようやく行けました。といっても初めて行ったのは去年のこと。この時は、残念ながら食べてみたかったうちの1つのマラサダがタイミング悪く買えませんでしたけど。
買ったのは下記のパン。
ホットドッグはビーツのコールスローが鮮やかです。ソーセージがすごく美味しい!パンはかなりハードな味わいなのでちょっと顎がつかれます。笑
卵サンドは、私のなかでの好みのベーカリーかの判断基準。こちらの卵サンドは美味しいです~。白身のつぶつぶ感が大きくて美味。サンドイッチのパンがもっちりふんわりでものすごく美味しい!生クリームのはいった食パンだそうだけど、甘い!そしてしっとりさがすごい。今度はこのパン買いにきたい!
シナモンロールはわりと普通だったかな。
角食はふんわり食感ではあるけれどそこまでもっちりではないですね。
人気のクロワッサンは、外パリ、中ふわっのクロワッサン。バターが濃厚です。
あんバターはあんこが美味しいですね、パンはけっこうもっちりです。
チョコクロワッサンは、中までチョコチップがぎっしり。
塩パンPAKAは、もっちりと甘みがあって食べやすい。塩気は弱めです。
最後、クルトンが目にはいって、珍しいなとおもって買ってみたけどこれちょっと普通のクルトンじゃないです。そのままぽりぽりたべたくなっちゃうくらい美味しくて、スープにいれるとめっちゃじゅわーーーーー。これはもう一度買いたい!
別の日に伺ったときは、サンドイッチに使われていた生クリーム入りの食パン買いました♪
これはもう柔らかくてふんわりもっちりしっとり♪
『KOMO PAN』
鎌倉市腰越4丁目9−4 ケイ湘南3
℡: 0467-55-5142
藤沢駅前のビルの2階にある『ベトナム料理シクロ』、現在は休業中で、こちら藤沢駅南口店が2021年にオープン。靴を脱いで上がるスタイルなのが、ちょっとめんどくさい。笑
最初に頼んだ蒸し生春巻きのサラダは蒸してモッチモチになった食感がいい。つるんとして食べやすく甘酸っぱいタレがさっぱりとしていい感じ。中身は挽き肉と細かく刻んだキクラゲ。
それとベトナム風土鍋ごはんを。これ、すごく美味しかった。中にはいってるソーセージみたいなのが中国の蝋肉みたいな感じで、濃くて旨味のつまった味わいで美味。キクラゲもたっぷり入ってて、土鍋ごはんというよりジューシーでチャーハンみたいな感じ。
それと鶏肉のフォー。ベトナムのようにハーブたっぷりとはいかないけれど、でもハーブの味もしっかりするし、スープは美味しいし、大満足❗ 変わらぬ美味しさで嬉しい♪
こちら『パナケナケ』は、善行の地産地消のパン屋さんの藤沢店。たまたま前を通ってメロンパン好きな相方に誘われて入店。
さくさくメロンぱんと、お店の看板メニューの湘南藤沢小麦のクイニーメロンパン、クルミカマンベールとメープル丸太ブレッドを。
さくさくメロンぱんは本当にさっくした味で懐かしいメロンぱん。クイニーメロンは、もはやどでかいクイニーアマンって感じでめっちゃ濃厚❗ジューシーな食感で、メロンーパンをたべてる感じはしないけどどっちをまた買う?ってきかれたら私はクイニーメロンかな。ただけっこう甘めです。
メープル丸太ブレッドは、しーーっとりやわらか~のパンにじゅわっとメープルがきいてて、ほんと香りもいいので、そばに置いてあるとつい食べたくなっちゃう危ないパン。でもこんなパンが毎日あったら、朝おきるのが楽しみになるわ♪ くるみカマンベールはもっちり。くるみがすごく香ばしい。
梶原にいった帰りに、モノレールに乗ろうとしてたまたま前を通ってみつけたお店がこちら『森崎』。鎌倉小町に20年近くお店をだしていた実力派ですが、こちらに移転してからは、こじんまりとお店をやっているそう。ご自宅の一角を店舗にしているのだけれど、店内はほんとに誰かのおうちにきた感じで、10人も入れないくらいの小さなお店です。
メニューは特にはなく、事前に連絡したら好みのものを好みの予算でつくってくれるそう。こういうお店が近所にあると便利かもしれませんね。とりあえず4000円で、日本酒にあうものをリクエスト。福島のお酒をいただきました。冷酒もお燗もおいしい♪
前菜は菊芋の酢漬け、ほうれんそうゴマ和え、ヤーコンのきんぴら風 ちあゆの山椒煮、続いて赤カブの漬け物とツブ貝の煮付け。どれもさっぱりと美味しかったけれど、ヤーコンのきんぴらが美味しかった。こういう食べ方もあるんですね!
この日は寒い日だったので、次にでてきた茶碗蒸しがありがたかった!出汁の旨味、しいたけの濃い味わいいいですね。
お刺身はめばちまぐろ、ひらめ、上に乗ってる大徳寺納豆がすごくいい味をだしてておさしみとあう!意外~♪
お次は、ひらめの焼き物。ふーーんわり!皮パリパリ。トマトのソースが絶妙な酸味ですごくおいしい。ただトマトをつぶしただけでなく何かと加えてある。何かわからないけどそれがいい味!
そしてだいこんの鶏そぼろ和え。優しいわ~。すべての料理において、派手な演出も奇抜さもないけれど、誠実に和食をつくってるって感じの、正統性のある味わいです。
ごはんは小豆入り。山椒の葉の漬け物ものって、ぴりっと味を引き締めます。お味噌汁になんとふきのとうの刻んだのがはいってて、春らしいほろっとした苦味がいいですね!
たまたま共通だった秋田のはなしで盛り上がり、サービスで秋田のナス菊の漬け物をだしてくれて、これが最高においしかった。いいお店みつけました~~。
℡:
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |