忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05

東京代々木上原  『Matsushima』

昨年2月、一度行ってみたい!!と思っていた『Matsushima』へ、中国料理通の友人と一緒にいってきました!まず、場所がわかりにくい!ナビで案内されても思いっきり通り過ぎました。看板わかりづらいというか、ち、小さすぎてわかんないです~!

席数もカウンター4,5席に加え2テーブルしかなく、お店は店主ひとりでやってるからかお料理出てくるのにも時間かかります。この日は少数民族系多めの6500円おまかせコースをチョイス。まずは黄ボールなるもので乾杯!珍しいこのお酒は、紹興酒に果物とか漬けたものだそうで。でもほとんど甘くないです。その後紹興酒もいただきました。それから黒谷有機干紅も。初めてみたこのワイン、ワインというか黒米が原料とあって甘いんですね!ブドウジュースみたいな感じ。ベリーのような味わいとありましたけど、一応干紅とは書いてありますが、材料にブドウは一切ございません。笑

突き出しはワカサギのスパイシー煮と鴨の舌の揚げ物。ワカサギはけっこう辛いです~。下にはうるいの黄豆醤和え。味は濃いめですね。ダックの舌というのはよく食べたけど、これは鴨なんですって、正真正銘の。コリコリ、美味しいです。
前菜盛り合わせは、干し豆腐の和え物、ワカサギ、ホタテの紹興酒漬け、鹿肉の青唐辛子ソースのせ、サバの燻製でございます。サバの下に敷いてあった大根が中国の泡菜の味わいで美味しい!サバも脂のってて燻製が合いますね!天ぷらはつぼみ菜。サクサクでつぼみ菜って甘い!
お次は、麻辣鸭脖子。こんな大きなのみたことないけど、これも本物の鴨の首。中国のは鴨とあってもアヒルですからね。こちらはけっこうピリ辛に煮込んであります。しかし、食べにくい。笑 中国のは小さいし細いからバリバリいけるけど、こちらはそうはいきません。頭の部分も出していただきました。食べ応えはありますね~。水蓮菜はシャキシャキで美味です!
お次に出てきたのは紫血。トン族の料理です。普通は豚を使いますが、こちらは鹿のモツ、ハツ、レバーを使っているそう。香菜たっぷりです!だけど辛い!かなり辛い!

そして、酸肉。こうじの味わいが強いですが、2ヶ月間オーナー自ら漬けこんだのですって。
付け合わせは、クミン味の雑穀米の揚げ物。これは小米鍋巴みたい。パリッパリで美味!
お次は広西チワン自治区のヤオ族のお魚料理。お魚はナマズですって!発酵白菜にレモン、青山椒、がはいってます。発酵白菜、美味ですわ~!レモンの爽やかさでナマズもあっさり。
メインとの間に、やりいかとタケノコのあっさり炒め。箸休めにいいですね!
そして、最後の〆はポロ!!!懐かしや~。でもここは蓮の葉で蒸してあります!新疆のポロって 言ってたので”手抓饭”をイメージしてたけど、それをベースにした創作料理ということなのかな、こういうスタイルは思いつかなかったですね。

もちもちした食感でちまきっぽいです。レーズンが入ってて甘さが際立ちます。一緒についてるヨーグルトをのせると、グッと味がしまりますねえ。でも新彊でこういうのはなかったなあ・・・。

貴州の糊辣椒とクミンも一緒についてきました。この組み合わせもあいますね!食後のお茶は龍井でした~♪さっぱりします!もっと少数民族そのままの味が出てくるのかと思ってましたが、だいぶマイルドにアレンジされてる感じです。そしてとっても洒落た感じ!イメージは違いますけど、珍しい味わいを楽しめました♪

 Matsushima』      
    東京都渋谷区上原1丁目35−6 第16菊地ビル B1階
℡:
03-6416-8059

拍手[0回]

PR

2021/01/03 美食de散歩 東京編 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング