[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鎌倉の『馳走かねこ』に行きたいとずっと思っていて、そしたら大船に『麺處 かねこ 』ができたと言うじゃないですか!これなら金額を気にせずすぐ行けるってことで、だいぶ前の話ですけど早速いってきました。この日は週末だったけど、7時ちょっと前くらいだったからかすぐ入れてラッキー!
お惣菜もあるので、まずは日本酒を頼んでちょいとお惣菜を。これ、めっちゃかわいいワンカップ!昔のおやじのイメージとはいだいぶ違います。可愛いビジュアルの上にむちゃくちゃ美味しかった!
軽くつまむ程度で、なんて思ってたけど、お惣菜は全部『馳走かねこ』で仕込んで持ってこられるそうで、おいしい!美味しすぎて結局全種類制覇。こういうちょっとしたおばんざいが美味しいお店って最高ですね。それにこの日はかねこさんがいらっしゃってて、地元の茨城?愛を語ってくれたりして、とにかくお客さん一人一人に丁寧に接してくれてすごく居心地がいい。鎌倉は往々にして地元の常連客を大事にして一見さんや観光客に優しくないお店が少なくないけど、ここは全くそんなことなくて、すでにまた行きたい気になりました。
これはエッグフライのぬか漬けタルタル。このぬか漬けタルタル是非真似したい!卵のフライも美味♪
なすピーマンの揚げ浸しもしみじみうまい。
色々魚の南蛮漬けとさんま竜田揚げ。いや~素晴らしい味わい!大根と厚揚げ、さつまボール煮物はレモンサワーと♪美味しすぎてお酒がすすんじゃいます。笑
麺は2種類。汁ありと汁なし。あおさのりと香りごぼうがもう最高です。そしてスープ!鳥と魚介の合わさったなんとも風味豊かな味わいで、濃厚なんだけどこってこてじゃなくて後味スッキリ!汁なしは味が濃いめかなあ。どちらも美味しいけど、どっちかと言われたらやっぱり汁あり?だってスープがこの上なく美味しいんだもの。味はスープで決まります。
麺はやっぱり邦生堂でした。鎌倉ですもんね、やっぱりね。
お店はカウンター5席くらいで、椅子も小さめだしめっちゃ狭いけど、なんかこのこもった感が好き。通いたくなってしまいます♪
『麺處 かねこ 』
鎌倉市大船1丁目20−2 河合センタ 1F
℡:046-737-3170
小町の『りきゅう』の跡地、何ができるのかなあと思っていたら、時々外で列ができてるバーガー屋さん『DRAGON BURGER 鎌倉 』になってました。たまたまみてた雑誌にのってて、ここが京都からきた有名なバーガーの鎌倉2号店!と知っていってみたのは昨年の話。
早くいったほうが確実かなとおもってオープン前にいったんだけど、ちょっと早かったらまだ
お店あけられないってことでしばらく外で待ってました。
注目度はかなり高いようで、待ってる間もお店の看板をおいしそ~と言いながらみていく若い女子の多いこと!お店も可愛いから一目をひきますね。
一番に入店してメニューを吟味した結果、他ではないだろうと思って柚子胡椒バーガーに決定。
オーソドックスにドラゴンバーガーにするかも迷ったんですけどねえ。
ポテトとオニオンリングのセットにして、ここで食べていくのでもよかったけど、お店はけっこう狭いし、一人で食べる勇気がなくて持ち帰りに。そしたら、待たせちゃったからといってポテトを少し多めにいれてくれてました。こういう気配り、うれしいですね♪パッケージも可愛い!
持ち帰って早速食べてみましたが、思ったより小さい。あ、これなら楽勝!と思ったけど
食べるとかなりボリュームあります!びっくり!まずバンズが美味しい。もっちりとしてて、軽い味わいではないけれど、それがこのお肉とよくあいます。しかしこれはもはやハンバーグがはさまったハンバーガーではないですね。なんというかお肉感がすごい!ひき肉の食感では決してなく、もっと歯ごたえが肉肉しい!どちらかというとステーキを食べてるみたいな感覚。それくらいお肉感が半端ないです!こんなハンバーガー食べたことないなあ。そこにぱりっとした食感の大根。この組み合わせ、意外だけどすごくあう!
ただ柚子胡椒感はあまり感じなかったのが残念。どちらかというと、一緒にはいってたスイートチリの味わいが強かったかなあ。それはそれで美味しかったけど。
確かに高いです。バーガーだけでこの値段?ってくらいランチに躊躇するくらいの値段だけれど、これは本当に後悔なし。めっちゃ高いバーガーのお店他所にもあるけれど、たいていは一回いったらもういいなって感じになりますが、ここはもう一度きたい!このお金だして食べてもいい!って思えるくらい美味しかった!!!
ポテトはケチャップとか何もいらないくらいしっかり味付き。ちょっとハーブっぽい味わいの
フレンチフライ。オニオンは甘い!どちらも持ち帰ったのでちょっとくたっとなってたのがもったいない。これ、揚げたてを食べたらもっと美味しいんじゃないかしら。
世界チャンピオンのバーガー、評判になるだけのことはありますね。
『DRAGON BURGER 鎌倉 』
鎌倉市小町2丁目10−1
℡:0467-23-0317
昨年日本民藝館に行った際に、たまたま通りかかったこちらのお店『ラ・ファソン 古賀/La façon koga 』は、外観からして何とも洗練されたフレンチがたべられそうな雰囲気で、一目で”絶対美味しいはず♪”と気になっていました。今回駒場公園の前田公爵邸を見に行くことになりまたこのエリアに行く用事ができたので、それなら!と予約してみたら、すんなり日曜日ランチが予約出来ました!こちら、この場所で20年やってる老舗の人気フレンチのお店でした。
昼間なので、奥の明るいテーブル席がよかったけれど、団体が入ってるのか空きがなくカウンターへ。でもシェフの料理がじっくりみれて楽しかったです。まずはワインとジンジャーエールで乾杯。スープはバターナッツのスープ。濃厚な甘さですね。
サラダはドレッシングがすこぶる美味しい!酸味がしっかりしててこの味大好き♪砂肝のコンフィとスモークした鶏肉がはいってるんだけどこれがまたびっくりするくらいの美味しさで、食べる手がとまっちゃうくらい美味しさに驚きます。思わず二人で顔を見合わせて、”なにこれ!美味しい!”と同時に言ってしまったほど。笑
私は魚で、相方はお肉をチョイス。魚は白身のポワレ。も~びっくるするくらいお魚がふっわふわで優しい味わい。調理するのをみてたけれど、ほんと一瞬ですね、ちらっと熱を加えるって感じであんなのマネできないけどだからこそこれだけ美味しいのがつくれるんですねえ。バジルのはいったレモンバターソース?かな、酸味が少しあってでもお魚と相性抜群!
お肉は意外にもけっこう薄い豚肉で。もっと分厚いのを想像してたのでちょっとあれ?ってなったけど、ぜんぜん硬さとかなくてま~これも驚くほど柔らかい。そしていわずもがなこのソースが絶品。パンにつけて最後までしっかりいただきました。やっぱフランス料理はソースが命なんだなあとしみじみ思わせる味わい。
デザートは、マロンパイと自家製のミルクプリン。プリンはもうとろとろで、でも卵の香りがしっかりする濃厚な味わい。マロンパイもマロンの味わいが甘すぎなくてちょうどいい。
お会計はランチとしてはちょっと普段ない金額だったけど、でもこれだけ美味しいものが食べられたら悔いなし!代々木上原の人が本当にうらやましい。近所にこういうお店あるなんて最高。ま、だからってそうしょっちゅうはいけませんけど。笑
『ラ・ファソン 古賀/La façon koga 』
東京都渋谷区上原1丁目32−5 ロイヤルマンション 1F
℡: 03-5452-8033
昨年、代々木上原の日本民藝館にいった際、立ち寄ったのがこちらのお店『michiru』。ビストロのお店が開いたカレーの専門店ということでいってみたけれど、スタイリッシュな外観でいかにもおしゃれな雰囲気。店内はせまいけれどお客さんひっきりなしで、テイクアウトで買っていくおしゃれな女子たちが多かったです。
人気のレモンスカッシュを!さっぱりとして、ミントとレモンがすごくあいます。甘すぎないので食事にもあうけど、ストローが紙なのでしばらくすると使えなくなるのが難点。
カレーは野菜のスパイシーカレーとキーマカレーにしてみました。もちろん人気の鶏のコンフィのせ。このコンフィがたまらなく美味しい!するっと骨からお肉がはずれてるくらいほろほろ。スプーンだけで余裕でお肉がきれるし気持ちいいくらいお肉がするっとはずれるので嬉しい。お味も大変美味。お土産に店内で売られてるパテやコンフィの冷凍を買って帰りたかったけど自宅までの距離を考えると断念せざるを得ず。近所に住んでる人、いいな~♪
カレーはスパイシーだけれど、汗をかいたり水がほしくなったりする辛さではないので非常に食べやすいし、でもブイヨンのコクというんでしょうか、しっかりとした深い味わいでとても美味しかったです!
『michiru』
東京都渋谷区上原1丁目29−5 BIT代々木上原 1F
℡:03-5465-1739
昨年、アド街で紹介されてすぐにいったこちらのベーカリー『hamabread 』。テレビの効果は絶大らしく、11時の開店15分前にいったのにすでに2人待ち!
11時になる頃には列は10人にもなってました。店内はかなり狭いというのもあるけれど、コロナの関係で2人しか入れないので、ゆっくり待ちます。なんと偶然にも私の後ろに並んでいたのは、お店のオーナーのお母さん!愛想のよいお母さんで、いろいろパンの紹介やおすすめを教えてもらいました♪
お母さんおすすめのオリーブのパンと、その他アド街で紹介されてたカラフルなクロワッサン4種、それからエッグタルト、ソーセージパン、カスケード、ゴルゴンゾーラのパンを購入。
オリーブは丸ごとのオリーブがごろごろはいってて塩気が強いパン。これはワインにあいますな。ゴルゴンゾーラのパンは、かなりハードです。でも旨みがあります。
エッグタルトは甘さあっさり。
ハマブレッドドッグはこのソーセージが分厚くてジューシーで美味しい。パンによくあいますね~。ザワークラウトの酸味はかなり控えめ。マスタードの酸味とあいまって三位一体のバランスがすごくいい。パンはハード系で小麦の甘さが際立ちます。これ、好きだわ~。
カスケードもパンが美味しい!ハムもいけますね。
4種のクロワッサンは、フランボワーズ、抹茶、ショコラ、プレーン。フランボワーズは中がチョコ!
酸味がちょうどよく、抹茶も風味があります。プレーンがこの中では一番おいしいかな。バターの香りがたっぷりで。でもここのクロワッサンはかなりぱりぱりサクサク系で、ひたすらかる~~~~~~い感じでクロワッサンとしてはあっさり。個人的な好みの問題だと思いますが、私はあんまりぱりぱり系は好きでないので、見た目は華やかだけれど一度食べればいいかなあ。それより私はここのお店のハード系のパンのほうが好み。
お母さんがおすすめしてたオリーブのパン以外に、午後にしか焼きあがらないというハニー食パンがあったのだけど、この日は買えなかったため、後日ハニー食パンだけ買いにいきましたが、いや、これが美味しかった!
全く食パンの形をしてないので、はじめあれ?ない?と思ったけど、きいたらこれがでてきました。めっちゃモチモチ。甘みがあって、白いところをほじくって食べたくなるようなしっとりさのある生食パンみたいな感じ。でも外はしっかりと歯ごたえある味わいでフランスパンほどじゃないけど、しっかり食パン。トーストするとまた別格の美味しさ。外ばりばりかりかり、中はしっとりさは少なくなるけど甘みが強くなります。
クロワッサンは確かにビジュアルで人気だけど、私は断然このハニー食パン、推しますね!
『hamabread』
横浜市中区石川町1丁目14−13
2021年の桜の季節に、また鎌倉山へお散歩。今年の桜は本当に早いですね。
この日は、食事ではなくて一休みに立ち寄りました。
手作りの夏ミカンゼリーをいただきました。これ、とってもさっぱりで美味しい!
今日は春とは思えない、暑いくらいの気温だったのでこういうつるっとした冷たいデザート、ぴったりです♪
美味しいコーヒーもいただきました♪ 静かな喫茶店は居心地満点!
******************************************
2016年4月15日
桜の季節には、行きたくなる鎌倉山。4月の初め、今年もまた行ってきました♪
お天気はいまいちだったし、桜はまだちょっと満開には早かったけれど、それでもゆっくりと桜を堪能できましたよ♪
ランチは、いつも前を通るばかりで入ったことがなかった『マウンテン』へ。なんとも渋い昔ながらの喫茶店といったただずまい。鎌倉山にすむ芸術家たちに愛されたお店なんだとか。店内にはサザンの桑田さんの写真もありましたよ。
ランチは迷った末、オムライスとパスタに。パスタはとて~も普通。笑
でもオムライスは絶品!
チキンライスもパラパラとして美味しいし、卵がとってもふんわりしっとり。半熟のとろとろオムライスは邪道だと思ってる私にとって、この王道オムライスは申し分なし!そんなに期待しないで入ったのですが、思いがけず美味しいオムライスに出会うことができました♪
食後にブレンドをいただきましたが、さすがに香りがよくておいしかったです!桜とともに、堪能いたしました♪
『マウンテン』
鎌倉市鎌倉山2-15-7
℡:0467-31-3758
アナン邸は古民家好きなら一度はいってみたい(覗いてみたい?!)極楽寺にある素敵な古民家で、スパイスを販売してるお店です。
昨年の暑いさなかに伺ったので、クーラーのないお宅は汗だくだくだったけど、庭からはいってくる風の涼しさを思いっきり感じることができて、なんとも風情のある空間。
お話を聞きながらいろいろあるスパイスから欲しいものをチョイス。
スパイスを購入した後、奥に通してくれて縁側でアナンさんと一緒にお茶させてもらったけれど、古民家も見どころ満載。2階もみたかったわ~。いれてくれたお茶はものすごく体にいいとのことだったけど、それを実感できる味わい。なんとも複雑で面白い。思わず購入しました。いろんな豆でつくったという自家製パンケーキみたいなお菓子をつまみながらいろいろお話させてもらいました。帰り際、このお菓子をおみやげにまでくれましたよ。
期限がもう近いからということで、カレーだしもいただきましたが、このカレーだしが普通の味わいじゃなくてなかなか面白い!なんていうかウコンの香りがかなり強くて独特な味わい。カレーうどんにするといつもとちょっと違った味わいのカレーうどんができあがります。卵焼きにちょっといれても美味しいし、いろんな使い方ができて便利♪
アナンさんのカレールーも購入。こちらもスパイスがすごくきいてて、やはり日本のカレーとは一味も二味も違うなというのを実感。どろっとはあまりしなくてあっさりといった感じなんだけれど、独特の香辛料がぶわっと香る異国のカレーです。一口たべるとスパイスがはっとするほど満ち満ちているのを実感できます。
カレーと一緒に食べると美味しいといわれ、PAPADなるものも買ってみました。写真右の
粒粒は、スパイスじゃなくてこれがその出していただいたお茶。なんでも悪玉コレステロールを
減らしてくれる効果があるとか。そう聞いたら買わずにはいられません!!笑
こちらネーミングに惹かれてかった香辛料。パスタだけじゃなくて何にでもいけそう!
以前はいろいろなイベントをここで開催していたそうなので、早くそういう日々が
戻ってきてほしいなと思います♪
『アナン邸』
鎌倉市極楽寺2丁目6−14
℡:0467-25-6416
台湾風の中華粥を食べさせてくれるお店があると聞いて、以前別の場所でまがり営業してる時からいってみたいと思っていたのにチャンスなく、移転して本格的にお店を構えてからの訪問(2020年)となりました。こういう朝からお粥を食べさせてくれるお店って鎌倉にないから、人気なのもうなずけますね。店内の照明が蒸籠なのがかわいい♪
ピータンのおかゆと、粽ときのこのおかゆのセットを注文。注文すると小鉢が3つ選べます。
ザーサイの浅漬けが美味しかった!これはおかゆにあいますね♪
味わい的には、日本人向けにアレンジしてるのでしょうか、想像よりもはるかにあっさりしててちょっとイメージと違いました。私が思い描いてたのはチキンベースのしっかりとした濃い味の中華粥だったのでちょっと想像してたのと違うかな。胃やおなかには優しい感じなので、食べやすいことは食べやすいです。
ちまきもあまり濃厚さはなくあっさりとした味わい。きのこのおかゆはさすがに出汁がよくでてて美味しかったけど、残念なのはピータン粥のあの油条!あれはいかん。硬すぎてお粥がだいなし。あれは改善してもらいたいなあ・・・。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |