[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
江ノ電長谷駅の横にある小さな路地をはいってちょっといくと、静かな住宅街にひっそりと
たたずむかわいい民家が現れます。それが『シェ・サマンサ』。古民家というとちょっとイメージが違うかな。築100年の古民家とかいうのではなくて、昭和の古い民家といったところ。
でもセンスがすごくいいので、玄関はいる前からテンションあがります!
玄関はいると木造の素敵な階段が目の前に。上ってみたいけど、カフェは一階。中は洋風な作りになっていて、おかれている椅子やテーブルもまた洋館風で素敵。
インテリアと食器とすべてにセンスがあって、マネしたくなります。ナフキンや、廊下の窓ガラスにもエッフェル塔が!なんだか古民家とパリの融合って感じですね。
店主のおじい様が建てられたというこちらのお宅、戦後女優さんも住んでいたらしく、年代物のアンティークも飾られていました。
ここではオリジナルのお醤油をつかったスイーツがいただけます。この時はマロンのロールケーキとチーズケーキを頼みました。どちらもお醤油でつくったソースがかかっていて、これが意外にも洋風のケーキとすごくあうんですね!
チーズケーキはわりとさっぱりした味わいでした。お醤油のソースの味わいはみたらし風のキャラメルソースといったところ。食べた直後はみたらしの味わいなんだけれど、あとから洋風キャラメルに変わっていくというか・・・。これはびっくりな美味しさです。
ロールケーキはしっとりふんわり。クリームも美味しい。渋皮煮もついて季節の味わいですね。
お茶はほうじ茶を頼みましたが、それぞれ色の違う鉄瓶ででてくるんです!鉄瓶だとお茶がさらにまろやかになったように感じます。これがまた素敵!お茶碗は中国の茶器でしたが、茶たくはオーナーのお母さまがつくったという鎌倉彫。美しい!
この雰囲気にすっかりはまってしまって、最近友人が遊びにくるたびにこちらに連れていっています。笑
別の日に伺った時は、しょうゆキャラメルとクルミのタルトをチョイス。おしょうゆの香ばしいしょっぱさとキャラメルの甘さがすごくあいますね~♪
静かな雰囲気の中、優雅な気分でお茶や美味しいスイーツをいただきたい時におすすめしたいカフェです♪
『シェ・サマンサ』
鎌倉市長谷2丁目19−20
℡: 050-5328-1590
古民家のたたずまいがいい雰囲気で、時々お邪魔してる『福日和カフェ』。一人でって時よりも、鎌倉に遊びにきた友人を連れて行くときの方が多いです。お店の番犬?ジョジョもかわいい♪
この時は、ローズマリーとレモンのマリネチキン。さっぱりしてレモンの風味もすっきりと美味しいです。玄米ご飯ってところがとてもヘルシーで気に入ってます♪体に優しいヘルシーなランチを食べたと実感できるので、女子受けがよいのです。笑 居心地もいいしね!
別の日に伺ったときは、よだれ鳥のお粥でした。よだれ鳥にしてはボリュームのある一口サイズ!でも辛みも程よく、お粥によだれ鳥とはちょっと変わった取り合わせ、思いつかなかった!面白いわ~!お粥といっても決して病人食ではありませんよ!笑 ピリ辛なので、あったかいお粥と一緒だと余計体がポカポカしてきます♪
鎌倉で、しらすやイタリアンのランチに飽きた・・・って時には非常におすすめ!
『福日和カフェ』
鎌倉市坂ノ下22−3
℡:0467-81-4312
こちらは、小町通りの一本裏通りにあるフィンランド人のご主人が作っていらっしゃる伝統的なライ麦パンのお店『ライ麦ハウスベーカリー』。
フィンランドの国旗をイメージさせる鮮やかなブルーが目印のお店は、カラフルでひときわ目立ちます。
雑誌で紹介されていたのをみてお邪魔して以来、けっこうな頻度で通っています。笑
ライ麦パン大好きなので♪ フィンランドはヘルシンキにちょっぴり滞在したことありますが、何食べても美味しかったので、ここに住める!と思いましたね。笑
こちらのお店はフィンランドの伝統的なパンをいろいろ楽しむことができます。まずは、
写真手前のカリャラン・ピーラッカ。”カリャラン地方のパイ”という意味なのだそうです。上にのってるのはミルク粥だそうですが、イメージと違って思ったよりあっさり。なんか柔らかいチーズみたいです。
そして左上のプレーン・ラハカ。ラハカはフィンランドの乳製品だそうです。さっぱりした酸味と甘さで食べやすい。クリームパンに近いけど甘さがかなり控えめなので、一風変わった味わいです。
一番上は、毎回必ず買うシナモンロール。これははずせません!!!
一番のお気に入りは、季節ものみたいですけど写真右上のヨウルリンプ。中身は何も入ってないけどずっしり重い!ライ麦50%に黒蜜とフェンネルスパイスを練り込んだ甘くてもっちりしたパン!もっちりとした味わいだけど決してもちもちじゃないので、もちもち系苦手な相方も大丈夫でした。黒蜜の柔らかい甘さのなかに、ふんわりフェンネル。決してきつくないので食べやすいしこれマジでダイスキです!
そしてライ麦パンプレーンとライ麦のはいった食パン。今流行りの生クリームたっぷりでふわふわもちもちの食パンとは一線を画しますが、健康的な視点からいったらこちらの方が体によさそう!笑 好みがわかれるとは思いますが、私は大好きです!
こちらのお店は奥にイートインコーナーがあって、コーヒーやパンがいただけます。フィンランドのお店らしいマリメッコのイスに座って、小さな中庭を眺めながら静かでまったりとした雰囲気が味わえるなんて、とてもすぐそこが小町通りとは思えない!
お取り置きもしてくれるので、鎌倉散策の際には早めにいってまずパンを購入してから
散策に行かれるのがおすすめ♪ この味、期待を裏切りませんよ!!
『ライ麦ハウスベーカリー』
鎌倉市小町2丁目8−23 鶴ヶ岡会館第3ビル
℡:0467-24-0229
こちらも菊名に通っていた一時期、よくいった洋食屋『サンロード』。小さいお店で、昔ながらの店先のサンプルがなんともいい雰囲気。
とにかくこのお店、地元の人にも他所から来る人にも大人気。お店の中の雰囲気がとにかく最高に素晴らしい!挨拶やら注文時の声かけやら、明るくてみんな働いてるのが楽しそう♪もちろんお客さんとのやりとりも多いので、そういうのからもこのお店がどれくらい愛されてるのかがわかりますね。
最初に行ったときは、あれこれ悩んで最終的にハンバーグにしました。香辛料やハーブがちらっと香るハンバーグはとーってもジューシー!そして、お肉もさることながデミグラスソースが天下一品!これはね、なめたいくらい美味しかったです。
ポタージュも頼んでみました。玉ねぎの甘さにベーコンのこくがあいまって美味しい~♪
その次いったときは、オムライス♪これは、次回は絶対!と決めてました。卵はしっとり系じゃなくてよく火が通ったパリッとしたタイプ。私はこういう王道系が好き♪変にしっとりしてたりトロットしてたりするのは好きじゃない派です。チキンライスはパラッパラで、ほんっと美味しい~オムライスでした。よくケチャップでべっとりしたのがあるけどそういうのじゃないんですよね。まさに何から何まで好みそのもの!素敵!!
通ってた期間中最後に行ったときは、洋食屋にいって私が頼まないことはないナポリタンを。この店では目移りしちゃってなかなか注文できず、すっごく期待してオーダーしました。笑
ここまで好みの店なんだから、これも間違いない!!と思って頼んだのですが・・。いや、美味しいです。美味しいのですが、メニューをしっかり見ないで鉄板!というイメージだけでナポのチーズ焼きを頼んでしまった私が悪いのです・・。
私はアサリとかはいったシーフード系の味付けではなくて、まさに王道のナポリタンを愛する派なので、ちょっとイメージと違い。それに鉄板で香ばしく所々カリカリになってるスパゲティは好みのど真ん中とはいえず・・・。笑 残念です!!
それにしてもシェフのサービスの良さには驚きますね。一度、ハンバーグを注文したお客さんのご飯が炊けてなかった時があったのですが、シェフからピラフに変更してもらいたい要望があり、お客さんはかえって喜んでたのですが、帰るときはさらにサービスしてました。これはリピーターが増えるってもんでしょう。
私が帰る時も厨房から大きな”ありがとうございます!”の声が♪通いたくなるのよくわかります。ぜひとも長生きしてず~っとこのお店、続けてほしいですね。あ~菊名の人、羨ましいな。うちの近所にもこのお店、欲しい!!!
『Sun Road』
横浜市港北区菊名6丁目1−10
℡:045-431-2576
フリフリチキンの美味しいお店がある!ときいて、本当にこんなところに?と半信半疑で先日いってみた鎌倉青果市場。市場は終わってる時間というのもあるだろうけれど誰もいないし、しーんとした市場はちょっと怖いくらい。笑
そこにふっと登場するのが『Kahana's 鎌倉』。こじんまりとしてますが、ハワイの田舎にありそうなさわやかな雰囲気の外観で、お店の人もすごくフレンドリーで居心地のいいお店です。
そしてなにより美味しい!このフリフリチキン、本当に美味しかった!市場の中まで入っていかないとならないし、場所的にも行きやすいとは言い難いのですが、通いたくなるおいしさです。
ガーリックシュリンプも一緒にいただきました。こちらもジューシーですが、やっぱりチキンのおいしさには勝てないかな~♪
フリフリチキンを食べたくなったら、Kahana's へGo!!!
『Kahana's 鎌倉』
鎌倉市梶原360 鎌倉青果市場内
℡:0467-38-7273
しばらく菊名に通う時期があって、その時たまたま通りかかって偶然しったパン屋さんがこちら『考えた人すごいわ』。
お店を通りかかったときは、この、人をなめたような店名に何?この店??と思ったのですが、何しろ食パンに目がないわたくし、ついふらふらと入ってしまいました。
そしたらちょうど16時に販売分の整理券をもらえるというので、しっかり受け取ってお店を後に。この時点で確かお昼時だったかな~。
そして用事をすませて16時に受取に。すでに今日の分は売り切れてました。さすが!こちらはどうやら清瀬に本店があるらしいです。受け取った直後食べてみたい衝動をおさえながら、我慢して自宅へ。
すぐスライスして冷凍しようと思いつつ、切ったそばからつまみ食い。笑 これは美味しい!!いや、800円の価値ありますね。とにかく耳が柔らかくて耳が美味しい!そのままだと皮ももっちり。で、中はしーっとりで甘い!ふんわりとした甘さ。ムギュッてしたくなる。切りながらつまみぐい、やめられない~~!
できたらこのまま一本食べてしまいたい、本当に。でもそれは恐ろしいカロリーなので、泣く泣く残りを冷凍に。これは又買いにいきたいですね~。今まで食べた高級食パンの中で、これは一番好みです!
この時は買えなかった、宝石箱というネーミングのレーズンの食パンもどうしても食べてみたくて、再度訪問。今度は絶対買いたいので、朝8時50分に並んでみました。すでに待ってる人2人!!で、待つこと約30分。15分過ぎたくらいで整理券が配られました。1人食パン2本、宝石箱1本まで購入できるとのこと。当然3本でしょ~!
そして、大事に抱えながら帰宅後、宝石箱をまずつまみ食い。
が・・・。期待したけどレーズンの味が想像以上に濃いのです~!レーズン好きにはたまらないかもしれないけど、食パンの甘さ云々よりもとにかくレーズンが勝ってしまってレーズンの味しかしない感じなので、残念ながら個人的には好みじゃなかったです。私はやっぱり食パンがいい♪
そして、帰り道、ついでに買ったのが”おいしいメロンパン”という看板の出てる『アルテリア・ベーカリー』のメロンパン。『考えたひとすごいわ』のちょっと先にあるのでこれまた偶然みつけて買ってみたのですが、皮パリパリ、中しっとりもっちりで、期待をまったく裏切らないいわゆる”思った通りのメロンパン”。想像した通りのお味ですが、それがまたいい感じ♪
翌日トーストしたら、中はふんわりのまま、外はさらにカリッと!でも硬くなるカリッとじゃなくてクロワッサンみたいなパリッとした感じになるのです!これには相方も満足!菊名に行かれたらぜひ!
『考えた人すごいわ』
横浜市港北区菊名6-1-7 鈴木ビル1階
℡:045-633-8270
『アルテリア・ベーカリー 菊名店』
横浜市港北区菊名6-2-8
℡:070-5575-9971
藤沢本町の駅前にある小さなパン屋さんがこちら『JACOMO'S a Bakery 』。仕事で駅前を通るたびに気になってたので行ってみました。
まずは、湘南高校生に人気というジャガイモ明太。確かに!ジャガイモが美味しいわ。それにたっぷりの明太子、あわないわけがない~!パンは噛みごたえのある食感で、よくある柔らかいタイプのジャガイモパンじゃないのがまたいいですね~。
ゆだね食パンは、もっちり!ほんとにもっちり!!
ゴマくるみ、ミニフランス、ミルクパン、レーズンをそれぞれ買ってみましたが、一番のお気に入りはミルクパン!ふわふわ柔らかくて、中のクリームがとても爽やか!甘すぎないしあっさりしてるからくどくないのです。皮パリパリのミルクパンもいいけど柔らかいのも美味しいですね♪
レーズンパンはレーズンが美味しかったな~!
駅のすぐ目の前というこの立地条件、美味しい香りにふらっと入ってしまう確率高いでしょうね!
『JACOMO'S a Bakery 』
藤沢市藤沢3丁目1-16-2 モノリス湘南
℡:0466-24-4099
しばらく藤沢本町に仕事でいく機会があって、面白いお店があるよ~と聞いて行ってみたのがこちら超ドローカルなお店『だんけ』。いや、入るの一瞬ためらいます。しかも入ったら誰もいない~。ただ、しばらくしたらぞろぞろ入ってきましたけどね、常連らしい近所のおばあちゃんおじいちゃんが。同じ話を何度となくみんな好き勝手にしゃべってる、すごい自由な空間。笑
店内はこれまたとっても昔なつかしのお店で、この時はまだ寒い時期だったので石油ストーブの音と香がなんとも懐かしさを誘います。
おすすめと言われたので、焼きうどんを注文。とにかく具がいっぱい!すごーくふつうの味です、ほんと笑っちゃうくらい普通。笑 たぶんこれがいいんでしょうね。
食後に私的に今回のメインであるあんみつをいただきました。名物とあってさすがに美味しい!あんこがすごく美味しい~。蜜も上品で寒天もしっかりつくってあるって感じで弾力もあってこれは旨いですよ!西伊豆の天草を使った寒天と、ざらめでつくる赤蜜、そしてあんこは手作り!美味しくないわけがありませんね。
フルーツがてんこ盛りなのもいいです。柿まで入ってるのがなんとも昭和っぽい。笑
お店の居心地はアウェー感半端ないですけど、でも面白いお店です~~。
『甘味・喫茶だんけ』
藤沢市藤沢3-1-24
℡: 0466-23-7625
藤沢本町は滅多にいかないのですが、ある時仕事で訪れたので、駅の近くに面白いところはないかしらと調べてみつけたのがこちら『VANCOUVER COFFEE』。京都のロースター、アラビカコーヒーの豆を使用してる関東でも希少なお店なんですって!
店内はなんともスタイリッシュ!入るのもちょっと勇気いったくらいです。笑
ラテにぴったりのコーヒーってことだったのでラテと、一番人気のフレンチトーストを注文。
コーヒーは確かに美味しい!中華街の『TSUKIKOYA BEANS SHOP』と甲乙つけがたく、悩むとこだけど個人的な好みは中華街かな~。
イチ押しメニューというフレンチトーストは、ストロベリーと白玉ストロベリーとあって、私はストロベリーを!これ、とってもフレンチトーストには見えませんよね~~!!まるでパフェ!
イチゴたっぷりです!フレンチトーストはカットしたのが中に入ってるのですが、これは美味しい!冷たいデザートの中にホットなフレンチトースト。ふんわりだけどジュワッとした味わいとパンの美味しさも感じられて、持ち歩きも可能な斬新なアイディア!だけどでも出来ることならお皿にのせて食べてみたい!笑
それとわがまま言えるとしたら、生クリーム!可能ならグレードの高い美味しい生クリームを使ってほしかった~!コスト的なこともあるのだろうけど、こんなにたくさん生クリーム入れるとなると、この手のクリームはちょっとくどいです・・。でもインスタ映えは間違いない!ですね。
ただ接客がほんと素晴らしい。こういう今時のカフェにありがちな、常連客重視で気取った感じの接客ではなく、とっても丁寧。すごく気さくで気持ちがいい♪こういうカフェは居心地いいから人気なのもうなずけます。最近、鎌倉にもお店ができたみたいですね!
『VANCOUVER COFFEE』*2021年現在藤沢本町店は閉店
藤沢市本町3-17-16
℡:0466-54-8523
『VANCOUVER COFFEE Kamakura 』
鎌倉市笹目町6-7 102
℡:070-3191-3674
こちらのお店は、ホステルとカフェが一緒になってる『CHILLULU COFFEE & HOSTEL』。おしゃれなカフェで、カフェの少ない中華街ではまだ新鮮です♪朝から営業してるのもいいですね!
銅板でやくホットケーキとフレンチトーストが有名とのことで、それぞれ注文。
ホットケーキはふんわりしてますが、味わい的には普通。フレンチトーストはこのための特別なフランスパンを焼いてもらって使ってるのですって!注文して焼いてくれるので、ちょっと時間かかるけど周りカリッと中はすごいじゅわっとジューシー♪ 軍配は当然フレンチトースト♪
お店の店員さんもすごく態度いいし、変な気取りがなくてとても入りやすい感じいいお店です。
ふっとみたらテーブルにおみくじが。レトロおみくじって、確かに懐かしいけどこれをレトロと言われてしまうとなんか自分もレトロと言われてるみたいで、複雑・・・。笑
テラス席もあって、そこにはおみくじ結ぶところもありました。気が利いてます!
『CHILLULU COFFEE & HOSTEL』
横浜市中区山下町188-12
℡:045-319-4451
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |