[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017年11月再訪
テレビで紹介された直後だったので、この日はすごい混みようでした。テレビの影響力ってすごいですね。13時にランチでいきましたが、パンはほぼ完売。残念!
混んでたのもありますが、サンドイッチが来るのにに50分もかかって待ちくたびれました~。
酒粕とテンペのサンドイッチは酒粕ディップが濃厚でボリュームがあり美味しい。
ベジチーズのオープンサンドイッチは味が濃いですね。豆乳ヨーグルトを発酵してつくったチーズはわりとしょっぱめ。パンはとても美味しかったです。
それにしてもここまで徹底的にオーガニックを追求し、肉、魚、乳製品、卵、砂糖は不使用という姿勢はすごいとしかいいようがありません。あっぱれ!
食後にタンポポコーヒーを頼みましたが、コーヒーというよりハーブティって感じです。私は好きですね。
*******************************************
2015年6月6日
麹酵母を使い、乳製品、卵、砂糖を使わず自然栽培の食材のみでつくるパン屋さんがあるという噂をきいてから三か月、先日ようやくいくことができた『kamakura 24sekki』。なにせこちらは結構行きにくい立地+月火水休みときてるので、なかなかタイミングが合わず。
鎌倉駅から市役所の横を通って、歩いてもいけます。約20分というところ。大仏へ行くルートにもなってるので歩いてる人はけっこういるし、新緑が美しい季節だったからのんびりお散歩するにはいい感じで歩いてもあんまり苦になりませんでしたね。
緑に囲まれた静かな住宅のなかにこじんまりと目立たずお店があります。今回はカフェにもいきたかったのでお昼前の早めな時間に到着したのですが、すでにパンは残り少なく、小さなお店なのにお客さんが続々やってきます。すごいですね!
築40年の民家をリノベーションされたそうで、柔らかい日差しがさしこむ木造の優しい店内でとても居心地がいいです。
天然酵母ってわりと酸っぱめのパンが多いですが、こちらの麹酵母のパンは酸っぱさがかなり控えめでとっても食べやすい♪
ランチはスープとサンドイッチのセット「サンドイッチシノワ」をいただきました。カラッと揚がった北京ダック風のべジミートは味付けがとてもおいしい。ただ大豆ミートは大豆ミートなので”風”というのを念頭にたべるべし。だけど、無農薬のお野菜に自家製のベジマヨネーズなど徹底したこだわりが本当に素晴らしい。ベジマヨネーズはコクがあって、普通のマヨネーズといわれても気づかないくらい美味しかった!スープもつくのでボリュームはわりとありますが、でもこれで1250円はちょっとお高め。まあ、ベジフードですからね、しかもここまで徹底してる。安いわけはないんです。ドリンクももちろん徹底してオーガニック。
自分では到底ここまで徹底して作れないので、食べに来るのが一番ですね。
そのほかにパンも購入しました。食パン、甘酒カンパーニュ、あんぱん、メロンパン、シナモンロール。甘酒カンパーニュは絶品!甘酒の香りがとにかくいっぱいで、はっきりと甘酒の風味を感じます。なんともいえないしっとりした甘さとしっかりした歯ごたえ、これは断然おすすめしますね~。
あんぱんは逆に甘さをほとんど感じず、メロンパンは香ばしい甘さが私的にはちと微妙、シナモンはパンの味よりシナモンの味が濃くてシナモン好きにはたまらない食感。
個人的な好みはここのハード系のパンです。ハード系はまた是非買いに来たい!!
本格的なチュニジア料理のお店として古くからある『HANNIBAL』 。ずっと行ってみたかったので、先日高校時代の友人と一緒に近況報告を兼ねての食事会でいってみました。
駅から路地裏をくねくね行くので若干わかりづらい。笑 来るときすごく遠回りしてしまいました。でもかわいらしい外観のお店。店内のタイルもかわいい♪
オーナーは接客から調理からすべて一人でやってて大変そう。でもお客さん絶えずきてて人気のお店みたいですね。まずはフムス!これ、大好き!自家製パンはかなりハードな重たいパンでした。パンについてきたのがヘリサという絡みペースト。これがけっこう辛い!
柘榴のリキュールとイチジクのリキュールをそれぞれ頼んだけど、イチジクはけっこうきつい!笑
そして来る人みんな頼むという名物の”ブリック”を!あっつあつ!中から卵がとろ~り。なかなかに食べにくいです。笑 レモンをしぼって食べるとさっぱりでいい感じ♪
メインはラムのクスクスを。ラムの臭みはあまりなくて、トマトの味が濃いですね。
オーナーはとにかく陽気でちゃらい系のおじさんで面白い。笑 ほかにもいろいろ食べてみたいメニューはありましたが、やっぱり人数多いほうが楽しめそうです。
『HANNIBAL』 *閉店
東京都新宿区百人町1丁目19−2 大久保ユニオンビル1F
Tel:03-6304-0930
先日銀座のギャラリーで開かれた友人の展示会をみにいった帰りに寄ったのが、こちらのアナゴのお店『つきじ芳野吉弥』。元々は銀座のアナゴのお店にいきたかったのだけど、予約できなかったのです。笑 でバスにのって築地まで行ってみました。銀座で初めてバスに乗ったけど意外と便利だしけっこうスムーズ。これはいいかも♪
二階席へ案内されました。そこにあったのはあなごの形でつくった置物。かわいい♪
で、まず頼んだアナゴの昆布締め。これ一番おいしかった!絶品であります~!!!まったく臭みはないし柔らかくお酒がすすみます!
こちらは白焼き。やはりちょっと生臭さがあるかな~。でも薬味がいろいろあるのでそれで食べるとあまり気にならない。
アナゴの佃煮も珍しくておいしかったです。
〆はやっぱり煮アナゴとアナゴのかばやきの”ばかしあい”を頼みました。
煮アナゴよりアナゴのかば焼きのほうがおいしいはず!と思っていましたが、ところがどっこい煮あなごのほうがずーーーっと美味しかった。これは失礼いたしました。次回からは煮あなごオンリーでいきたいですな。笑
『つきじ芳野吉弥』
東京都中央区築地6-21-5
Tel:03-6278-7079
ちょっと大船駅からは離れていますが、いかにも地元密着といった感じのパン屋さん。外観は洒落た雰囲気なので、中はどんな感じなのかな?とすごく期待しちゃうんですが、店内はかなりシンプル・・・というか簡素なというか味気ない、というかそんなイメージですかね。笑
でも味で勝負!といったところでしょうか。先日伺った時買ったパンはどれも美味しかったです♪塩分や糖分をおさえたパンとかも対応してくれるみたいで、ブランのパンが多いのがいいですね!
クロックムッシュもブランの食パンで作ってるとなんとなく少しはヘルシーな感じが。笑
ブランの食パンは、しっかりと小麦の味も感じられる、ブランにしては軽い味わいの食パン。すごくしっとりしててとても食べやすいです!
ブランのピーナツパンはピーナツの美味しさを感じられる甘めのクリーム。でも甘すぎないのでブランのパンによくあいます。
レーズンパン。人気のパンだそう。ずっしりと重いけれど、中にはレーズンがたっぷり!さすがにこれは美味しいですわ。納得です。そのままでよし、トースターでやいてもよし!バターをちょっとプラスして食べたらさらに美味しそう♪
ブランのクルミパンと思って買ったのはイチジクでした。でもしっかりとしたかみごこちのパンに爽やかなイチジクの甘さがいいですね。
パンの種類にもパンの形にも華やかさはないのだけれど、変わらぬ味で地元に愛される素朴なパン屋さんって感じです。欲をいえば、お店のディスプレイとパンの名前や紹介が書いてあるプレートの字をもう少しきれいに書いてほしいかな。笑 ビジュアル的に食欲を誘う字ってありますもんね。
『Le pain de kato』
鎌倉市大船2丁目25番14
Tel:0467-46-2775
鎌倉の市役所エリアへいった際、よく寄るのがこちら『鎌倉利々庵』。鎌倉でも有名なパン屋さんです。
先日(といってもこの画像は5月くらい)買ったのはイチジクとクリームチーズパン、クロワッサン、カレーパン、フランスパン生地のハード食パン、そしてコアントローの入ったシロップに浸した食パンでアーモンドクリームと日向夏のジャムをサンドしたというボストック。このボストック、私の一番お気に入り♪カレーパンは甘いバージョン、辛いバージョンがありますが、辛いバージョンもそれほど激辛ってわけではないです。
鎌倉塩でつくったメロンパンは、あるとつい買ってしまう一品。非常にあっさりとした
食感で、あまり大きくないのがいいところ。
『鎌倉利々庵』
鎌倉市 御成町10−19
Tel: 0467-61-3005
先日の向ヶ丘遊園でもう一つアップし忘れてました!こちら『パン工房 プチハウス』は、セイロンのシナモンロールを買おうと早めに行き過ぎて、どこかで待機しようと探して入った『ほっとカフェ』のテラス席で、たまたまのぼりが目に入ったのでした。
こんなとこにもパン屋あったんだーとネット検索してみたら、地元民に人気のパン屋さんでしかも私の大好きなラウンド食パンがあると書いてあるじゃないですか!
これはいくしかない♪と早速行ってみましたよ!大通りに面してるわけでもないのにお客さんひっきりなし。住宅街の小さなお店なのに人気なんですねー。
おいしそうなパンがいっぱいで、悩みに悩んで、ラウンドのメイプルとあんこ、それにゆうえんアンパン、塩バター、ホテルカレーパン、くるみを購入。おしゃれなパンじゃないけどいかにも丁寧に作ったおいしいパンって表情!カレーパンはいわゆる王道の味。生地が厚くてボリュームがあり、カレーも辛すぎなくて誰もが食べやすい。私はこういうカレーパン大好き!
塩バターパンは、バターがじゅわっとでてくるような感じで素朴だけれどとても美味しいパン。
これが人気なのもよくわかります。
パン以外にフロランタン味のラスクがほしかったのだけど、職人の1人が病気で手が回らず、今までと同じ種類が作れないらしい。で、ラスクも今は作ってないんですって。残念!早くよくなってほしいわ。
ラウンドパンはまさに理想通りの味わい。ふんわり柔らかくてメープルの香りが漂います。あんこはすごくたっぷり入ってて、切るのが大変なくらい。バターをのせてトースターで焼いてもうたまらん~~♪
たまたま見つけたパン屋さんでしたが、レベルの高さにびっくりです!向ヶ丘遊園、美味しいパン屋さん、多すぎ!うらやまし~♪
『パン工房 プチハウス』
川崎市多摩区登戸1841
Tel:044-935-5551
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |