[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Georgetown Cupcake と同じ時にもう1つボストンから買ってきてもらったのはこちら『Cronut』。なので、正確にはお取り寄せではないのですが。笑
これ、想像通りカロリーはんぱない!です。食べた瞬間に口の中にジュワッと味わいが広がります~。高カロリーだというのが計らなくてもはっきりわかりますね。
しかし、うまい!こういう高カロリー食品ってどうしてこんなにも美味しいのでしょう!!でも知りたくない、カロリーは。怖すぎて。
想像していたのよりは高さがない感じだったけれど、まあ、『Dominique Ansel Bakery』のってわけじゃないですからね。でも『Cronut』を一度食べてみたかったので大、大満足!
お店は『La Provence』。 ボストンの空港で売ってるそうです♪
お取り寄せ・・・ではないんですが。ボストンに出張にいったおみやげとしていただきました
『Georgetown Cupcake』!食べてみたかったんですよね~1度!
すんごくかわいいカップケーキのはず・・なんですが。パッケージからしてピンクでかわいくて、あける前からテンションが上がりまくり♪しかし。
飛行機で揺れたから?か常温時間が長すぎたから?か蓋をあけたら見るも無残な形に。
オ~ノ~。
なんとか形をとどめていたのがChocolate²。結果これが一番おいしかった!中身は、Chocolate²、Peanut Butter Fudge、Salted Caramel、Coffee Cookies & Creme、そして期間限定の
Halloween関連のCupcake。
チョコレートはとにかくチョコレートの質がいいって感じ。濃厚でしっとりしててこれはうまいっ!と思いましたね。それでも頑張って三口目まで、かなあ。カップケーキの中にもたっぷりチョコレートなので甘すぎなんです。こんなに甘くしなくても・・・笑
Peanut Butter Fudge ↓ は、ピーナツバターは個人的に大好なのですが、これは、ややくどすぎ・・・。
Salted Caramel ↓は、クリームがちょっとざらざらしてる感じ。
ハロウィーンのはどちらも微妙。全体写真右下と左下がそうなんですが原型をとどめておらず・・・。Coffee Cookies & Cremeも美味しかったです、一口目は!笑 こちらも原型をとどめていなかったので単品写真はありません。上記全体写真の真ん中下がそうなんですけど。
ここ『Georgetown Cupcake』のカップケーキは甘すぎず、大きさも小ぶりで日本人好みってことでしたが、いやあ・・・
甘い!
甘いもの大っ好きな私でさえ、このカップケーキ一個食べきることができませんでした。
濃厚なバタークリームが一口目は甘くておいしいのだけれど、重い。美味しいんだけど・・・重い。
だんだん胃袋が重くなってくるのをはっきり感じます。途中でギブアップ。バタークリームはやっぱり苦手。昔の中国ではケーキといえばバタークリームのケーキで、当時も学校の先生がくれたケーキ一切れ食べるのさえ四苦八苦した思い出がありますが、なんかそれを思い出しました。
おまけに値段が高くてびっくり!一個3ドル!!ひえ~。
アメリカのテレビドラマでは、女優さんがこれよりももっと大きなカップケーキをぺろりと食べてるシーンがありますが、アメリカの人はどうやって体型を維持してるのか本当にきいてみたい。
買ってきてもらって恐縮ですが、食べてる途中から、甘くて苦しくなってくるお菓子は初めて。笑 百聞は一見にしかず。よ~く味わいました。たぶんリピートはないです、はい。笑
Georgetown Cupcake(Boston店)
83 Newbury Street, Boston
ふるさと納税をやってみることにしたのですが、そこで一番に思いついたのは『五島うどん』。
遣唐使の時代に、大陸から五島列島に伝わったといわれる五島の手延べうどん。中国浙江省でつくられる麺と作り方がほぼ一緒なのだそうです。
そんな日本三大うどんのひとつの「五島うどん」を一度はたべてみたいと思ってました~♪で、早速納税させていただきました。
送られてきた五島うどんはこちら!飛魚だしスープ付!
麺はわりと細い麺ですが、非常にこしがつよくのど越しつるんとなめらか♪シンプルにいただきました。飛魚だしスープがものすごくおいしい!色は薄いけれどだしがものすごく出てて深い味わい!もちろんうどんも絶品です。普通のうどんよりも滑らかで重くなく、でもそうめんとはまた違う。もっちもちで期待通りの美味しさ。ご馳走様でした!!
以前、知り合いの方から頂いた『ちもと』の八雲もち。黒糖の優しい甘さと一緒にカシューナッツの香りが口いっぱいに広がる、なんとも味わい深いお菓子であります。
今回ちょっと贈答用で購入したついでに、自分の分もお取り寄せ。
八雲もちと一緒に冬季限定の栗蒸し羊羹も!
どちらも大変美味でした。とりわけ栗蒸し羊羹は今回初めて食べてみたのですが、あまりのおいしさに一本完食するところでした。笑
まろやか~な甘さはまったくしつこくなく、とーっても口当たり滑らか。栗はごろっとはいってます。笹の葉でくるまれた包装がまた素敵。これ、最高~!であります。
『ちもと』
東京都目黒区八雲1-4-6
℡:03-3718-4643
もうそれこそな~~ん年も前に雑誌で美食家の方が紹介していたオラットの『ラウンド食パン』。いつかお取り寄せしようしよう!と思いつつなかなか実現しませんでしたが、この間ようやく注文することができました。
冷蔵で届いたラウンド食パン。袋からあけた瞬間、メープルのなんともいえない香りが辺りに広がります。ラウンド食パンは、いくつか種類があるのですが、私が一番食べたかったのはメイプル味だったので、今回はメイプルのみ。
雑誌にのっていた最高の食べ方は軽くトーストしてから!ということだったので、早速トーストして食べてみたのですが、なんかちょっと思い描くふわふわの食感ではなくて、あれ、失敗しちゃった?!なんて思っていたのですが、翌朝ちょっとつまみぐいと食パンを焼かずにそのまま食べてみたところ・・・
美味!!!!美味この上ない!!
期待通りのふんわりもっちりを味わうことができました!私的には焼かずにそのまま食べるのがおススメです。メープルのふわっとした甘さと食パン独特のの優しい甘さが入り混じって、なんともふくよかな味わいに♪朝食はこれだけで十分!!また取り寄せたいな~♪
パン工房オラット
〒661-0003 兵庫県尼崎市富松町3-23-5-1F
TEL:06-4961-6874
https://www.orat.jp/
日経新聞に紹介されていて、とっても食べてみたい!という気にさせていたのがこちら
『ROI』のオリーブペースト。はじめは取り寄せようと思っていたのですが、きいたら
横浜駅ポルタのEATALYで販売してる!ときいて、結局とりよせずに直接買ったのですが、
まあ、取り寄せできるってことでカテゴリーとしてはおススメお取り寄せに♪
新聞に紹介されるだけあって、このオリーブペーストは絶品です。はじめ小さい瓶を買ったのですが、あまりに美味しくあっという間になくなってしまったので、今は大瓶を常備しています。笑
ブラックオリーブとグリーンオリーブがありますが、個人的にはグリーンオリーブがおススメ。
くせもなく、パンにぬって朝食にしても、クラッカーにのせておつまみにしてもいい!ので
重宝します。
ROIの商品にはほかにもバジルペ―ストもあり、こちらもおススメ♪これでパスタソースをつくると濃厚なお味がたまりませんっ!!!
日経新聞の土曜欄で紹介されていたこのハチミツ。”パンに薄く塗っただけでお菓子を食べてるような気分”と評価されていて、あまりにおいしそうだったので早速注文。
こちらがそのハチミツ。"FRAMBOISIER(フランボワジエ)”。フランスオーベルニュ地方の野苺の花からつくられるのだそう。琥珀色で固さのあるハチミツですが、口の中にぱっと甘さが広がります。甘いんだけれど決して甘っトロくはなく、コクのある濃厚な甘さなのに喉越しはさっぱり。これ、ほんとおいしいです!!!
『Le s Abeilles』はパリのハチミツ専門店。パリの五つ星ホテルでも使用されてるくらいパリでも人気のハチミツ店なんだとか。是非また買いたいわ~!量が少なくてちょっとお高いですけど。。笑
『Lesabeilles Japon』
東京都江東区木場2-21-2加島ビルB1
℡:03-6809-1833
こちらの通販サイトでも購入可能のようです。
http://www.nakazawaonline.com
こちらは、以前雑誌にお勧めの記事がでていた青山のパン屋さん『d'une rareteデュヌラルテ』のパン。
以前ネットでオーダーして、半年待ってやっと手に入った幻?!のサラミが、へんじんもっこの「貴腐サラミ」。
白カビで発酵・熟成させてる生サラミなんだそう。
お味のほうは・・・すっごくとろっとしていて、確かに噂にきくチーズのような味わい。これはワインにあいますな~。2本入りで¥1260。
国際大会で金銀連続受賞した名品は、当時半年待ちました。でも待つ価値、大あり!!でございました。現在は半年待ちなんてことはなさそうです。
『へんじんもっこ』
新潟県佐渡市新穂大野1184-1
℡:0259-22-2204
http://www.rakuten.co.jp/mokko/
”一度たべたらやみつきになるという抹茶トリュフ。すべて手作り、最高の味!!”
当時まだ北京に住んでいたころ、上記の見出しがついてる記事を機内誌で読んでから、”いつか絶対買うぞ!”と誓い、その次の日本出張の際に取り寄せしたのが京都にあるル・ペールというケーキ屋さんの抹茶トリュフ。
帰る前にファックスで連絡させてもらったのだけれど、ちょうどクリスマスシーズンでとんでもなく忙しい時。年末にかけて休む暇もないらしく、
”抹茶トリュフはすべて手作りでつくっている為、この時期はもしかしたら時間ができたらという形でしかオーダーうけつけられない”
といわれたのですが、それでもかまわないといって注文。
そしたらなんとこちらのオーナー、わざわざ私の帰国前に間に合わせて送ってくださいました。こういう心遣い、本当にありがたいです。味の方はもう涙出るくらい最高の味。チョコレートに抹茶がまぶしてあるだけ、なんていうその辺のトリュフと比べてもらっちゃーこまりますっ!
一口かじると中もすべて緑!中身のチョコ、生クリームすべてに高級抹茶を贅沢に使ったこの一品、オーナーの思いつきで生まれたという伝説のチョコなんだそうです! 9個入り 1890円 だったのですが・・・・。
今年もヴァレンタインが近づき、そういえば!と思い出して調べてみたら。なんと!2011年にお店が閉店してしまったそう・・・ショックです・・・。あの濃厚な抹茶チョコレートがもう食べられないなんて。くすん・・・。
2021年現在、『Le Pele』の娘さんが新しくお店を開いているそうです。
『Patisserie195』
京都市中京区丸太町通り新町通り西入る梅屋町178-3
『ル・ペール Le Pele』2011年閉店
京都市中京区御幸町通錦小路上る船屋町389
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |