[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 鎌倉七里ガ浜 『日本料理 虹ーKou』
- Older : 鎌倉小町 『Gelateria Il Brigante』
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年平塚の骨董市にいってみた際、出品してるとばかり思っていた『杵若』の芋ようかんが出品されておらず、食べてみたくてたまらなくて結局お店までいってみることに。途中までバスでいきましたが、そこから先がけっこうあって、歩いていくと意外と遠かったです。笑
お店はいかにも美味しそうな、老舗の店構え。お客さんも次から次へとやってきて、地元で愛されてるお店なんだなあというのがよくわかります。
店内はわりと広く、美味しそうな和菓子がショーウィンドウにいろいろ並んでいます。
あれこれ悩んでちょっとずつ数種類を買ってみました。
まずはなんといっても芋ようかん!これ、クリマサリというお芋でできているのですが、クリマサリは平塚特産の貴重なお芋なんですって。昔ながらの素朴な美味しさとのことだけど、確か~に!!もう少しつるっとしたイメージでいたら、もっさりというか芋を裏ごしして固めただけのようなあっさりしてぼそっとした味わい。気取らない素朴な味わいといったら確かにそうだけど、イメージとちょっと違って、繊維感も口に残るしリピートはないかな~と思っていたけれど温めたりバター焼きにしてもいいよ♪とお店の人に言われたので翌日試しにバター焼きにしたところ・・・。
なにこれー!おいしいおいしい美味しすぎる!まず甘い!すっごく甘くなってる。バターで外かりっと、中はじゅわっと甘くて、信じられないくらい美味しい。昨日のものと同じと思えないくらい。失礼しました、これならリピートさせてください!
お次は不老というお菓子。右の写真は”小豆”味。不老というお菓子は、明治時代から受け継がれてる歴史ある平塚の銘菓なんですって。これ、初めて食べる食感です~!しいていえばきんつばを薄い生地で挟んだようなそんな味わいですが、小豆が美味しいです。すべて手作りだとお店の人がおっしゃってましたけど、うなずけますね。甘さは控えめ、皮の薄さとあんこの厚みのバランスがすごくいいのです。
それから湘南ベルマーレを応援するのでつくられた洋風お菓子マーレと石老。マーレは確かに洋風ですね。ちょっとハーバーに似てるかな。しっとりした優しい味わいです。
石老は、中に栗がまるごとごろっと入ってますした。中身の写真は撮り忘れましたが、軽い味わいですねえ。
すあまもいただきました♪優しい甘さとモチモチ感が嬉しい!
どれも美味しかったけれど、私の一番の好みはやはり不老ですね~。
ちょっと遠いですけど、いく価値は十二分にあります!
『杵若』
平塚市黒部丘7−16 16 7
2021/01/30 スイーツ&カフェde散歩 湘南エリア編 Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |