[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021年7月 再訪問
久しぶりに行きたいな~と思って調べたらいつのまにやら電話での予約制に変わってました。行列が問題だったらしいです。前日の12時から45分間の受付。12時になった瞬間に、リダイアルする事約15分。7番目がゲットできました~。
当日は、以前とまったく違って本当に人がいない。せいぜい2、3人。待てば買えたのよりハードルはあがったけど、でも待つことなく買えるし、なにより後ろの人の”それ以上買うなよ~”的な視線にさらされながら買わなくていいのはありがたい。笑
今回は、甘い系でクリームパン、ウグイス、コーヒーキャラメル、それから食パンとレーズン食パン、チーズチーズ、クリームチーズラムレーズン、そしてひまわりの種、新しい味わいにワクワクします❗
食パンは、ずっしりもっちりとして、しっかりとした歯ごたえを感じるみっちりつまった味の食パンです。いわゆるふわふわクリーミーな高級食パンとは全然違う食感で、いい意味でがつんとした美味しさを感じる味わいです。
クリームパンは、中の自家製カスタードがレベル高い!外はもっちもちです。
うぐいすベーグルは、ほんっと優しい甘さ。子供からお年寄りまで楽しめるって感じの味わい。
コーヒーキャラメルは、キャラメルがすごく美味しい。でもこってりとした重さは感じなくて、あくまで軽い味わいのベーグルになってます。
チーズチーズは、チーズが本当にごろごろはいってる!中に入ってるチーズと、上にのってるチーズがそれぞれ違うので、二重に美味しさを味わえます。
ラムレーズンクリームチーズは意外と想像できる味わいだったかな。
今回の一押しはなんといってもひまわり!しみじみベーグルの美味しさを感じるとともに、ひまわりの種がまた合うんですね、このベーグルの味わいに。
電話をかけるのはけっこう大変だけれど、また機会みて訪れたいですね♪
******************************************
2021年1月
ずっと前から行ってみたい!!!と思っていた『BAGEL8744』。並ぶのを覚悟で、でもできるだけ早くと思って9時20分着でしたが、すでに30人の列!出発前から新高島と高島町を間違えるという失態を犯したのが痛い。それにしてもこのご時世で、すごいですね!今日は、そこまで激寒の日じゃなくて良かった~。
お店はお一人で切り盛りされてるそうで、今は中に入れるのも2人までだから余計に時間かかるのでしょうね。テレビにでてからさらに混むようになったらしいです。
たまたま前にいらした方が、親切にいろいろ教えてくださいました。そして、その方の予想通りに1時間半並んでようやく購入完了。
私の後ろには、まだ20人は並んでましたたけど、残り数えてもベーグル20個強。一気に誰かが買い占めれば一発終了。だからかなのか、やっと順番になってベーグル選んでるとき、外で待ってる次の順番の人たちからの視線が痛い!全部買うなよ!ていう無言の圧力って感じ。笑
待ってた人には、多分途中で売り切れますってお店の人に声かけられてました。すごいわ~。
今回購入したのは、プレーン、チョコ チョコクリーム トマトバジルチーズ ゴマ サルシッシャ。やっぱりダントツプレーンかな。さすがにおいしいわ、これ。もっちりはもっちりなんだけど、ずっしりとした重さはない、かといって顎が疲れるほど弾力あるわけではないし、小麦の甘さもあじわえるし、食べやすいし、でもベーグル食べてる満足感があります!いや並ぶ価値もリピートするのもよくわかりますね。私、これ好き!
サルシッシャは中のソーセージ自体が美味しい!もっちりしたベーグルによくあいます。
ゴマのベーグルは中サツマイモ。優しい甘さ。
チョコクリームはこれもベーグル生地なのかなあ?クリームが濃厚で美味しかったです!
トマトバジルもまたうまし!バジルが練り込んであるからか香りがかなり強く感じます。でも嫌みがないんですよね。トマトの酸味、チーズも所々にはいってるように見えるけど、たべると全体的にチーズを感じます。完成度の高い味わい。
ベーグルなのになぜこんなに軽やかなのでしょうか。でももっちりしたベーグル感は失われてないんですよね。感動するわ~はまるわ~このベーグル!
『BAGEL8744』
横浜市西区戸部町5丁目194
℡:045-315-7281
昨年、アド街で紹介されてすぐにいったこちらのベーカリー『hamabread 』。テレビの効果は絶大らしく、11時の開店15分前にいったのにすでに2人待ち!
11時になる頃には列は10人にもなってました。店内はかなり狭いというのもあるけれど、コロナの関係で2人しか入れないので、ゆっくり待ちます。なんと偶然にも私の後ろに並んでいたのは、お店のオーナーのお母さん!愛想のよいお母さんで、いろいろパンの紹介やおすすめを教えてもらいました♪
お母さんおすすめのオリーブのパンと、その他アド街で紹介されてたカラフルなクロワッサン4種、それからエッグタルト、ソーセージパン、カスケード、ゴルゴンゾーラのパンを購入。
オリーブは丸ごとのオリーブがごろごろはいってて塩気が強いパン。これはワインにあいますな。ゴルゴンゾーラのパンは、かなりハードです。でも旨みがあります。
エッグタルトは甘さあっさり。
ハマブレッドドッグはこのソーセージが分厚くてジューシーで美味しい。パンによくあいますね~。ザワークラウトの酸味はかなり控えめ。マスタードの酸味とあいまって三位一体のバランスがすごくいい。パンはハード系で小麦の甘さが際立ちます。これ、好きだわ~。
カスケードもパンが美味しい!ハムもいけますね。
4種のクロワッサンは、フランボワーズ、抹茶、ショコラ、プレーン。フランボワーズは中がチョコ!
酸味がちょうどよく、抹茶も風味があります。プレーンがこの中では一番おいしいかな。バターの香りがたっぷりで。でもここのクロワッサンはかなりぱりぱりサクサク系で、ひたすらかる~~~~~~い感じでクロワッサンとしてはあっさり。個人的な好みの問題だと思いますが、私はあんまりぱりぱり系は好きでないので、見た目は華やかだけれど一度食べればいいかなあ。それより私はここのお店のハード系のパンのほうが好み。
お母さんがおすすめしてたオリーブのパン以外に、午後にしか焼きあがらないというハニー食パンがあったのだけど、この日は買えなかったため、後日ハニー食パンだけ買いにいきましたが、いや、これが美味しかった!
全く食パンの形をしてないので、はじめあれ?ない?と思ったけど、きいたらこれがでてきました。めっちゃモチモチ。甘みがあって、白いところをほじくって食べたくなるようなしっとりさのある生食パンみたいな感じ。でも外はしっかりと歯ごたえある味わいでフランスパンほどじゃないけど、しっかり食パン。トーストするとまた別格の美味しさ。外ばりばりかりかり、中はしっとりさは少なくなるけど甘みが強くなります。
クロワッサンは確かにビジュアルで人気だけど、私は断然このハニー食パン、推しますね!
『hamabread』
横浜市中区石川町1丁目14−13
昨年、元町でよくいくブティックのオーナーに、”美味しいのよ~~!!”と紹介してもらったのがこちら『O to U MOTOMACHIPAN』。表通りからはちょっと奥まったところにあって、すぐ前が外人墓地です。
19年にオープンしたこちらのお店は、小さいけど洒落てスタイリッシュな雰囲気。まるで雑貨屋さんみたい!このご時世なので、イートインはできず店内は人数制限あり。でも気に入りすぎて、もう何度通ったかわかりません!超リピーター!笑
こじんまりとしながらもずらっと並んだパンたちは、どれもとっても美味しそうで、毎回悩みます。後ろにお客さんがいないときは、それこそじ~~~っくり時間かけて。笑
まずは抹茶クロワッサンとたまごパン。
抹茶クロワッサンは、まじ濃厚抹茶です!甘さゼロ!それがいい!パリパリ旨いです~♪
たまごパンは、生地もっちり。たまごの上にチーズがとろけてて、ちょっと焦がしてるのが香ばしくてグッド♪たまごはマヨネーズソースに刻んで小さくしたピクルスが入ってて、黄身も白身も荒く刻んでるので食べた時の存在感がありますね!工夫が素晴らしい。あまりに美味しかったので、その次訪れたとき聞いてみたら、他にもいろいろ入ってて、実はアンチョビも隠し味で入ってるらしいです。奥が深い!
そしてクイニーアマンとあんパン。
クイニーアマンは、小さいながらもしっかりがりっとした食感です。甘すぎなくて上のキャラメリゼしたところがほろ苦くて美味!
あんパンはおすすめ!ということで買ってみましたが、納得。パンはブリオッシュ。そこに黒糖で丁寧に煮たあんこがあふれそうなほど挟まれてます。甘さはこちらもかなり控えめ。その分小豆の味と黒糖のまろやかさが際だちますね。外観も可愛いです♪
そしてなんといっても一番のお気に入りは、クロワッサン!!
このクロワッサンは、唸りました!過去食べたクロワッサンの中では、いまだにブラフベーカリーのクロワッサンを食べた時の衝撃が忘れられずにいる私ですが、ここのクロワッサンはそれに匹敵する美味しさで驚きます。バターたっぷりで相当カロリー高そうだけど、これなら太ってもいい! ブラフのはクロワッサンとは思えないどっしりと重厚感あるクロワッサンらしくないタイプですが、ここのはまさに王道派。外はパリッパリと軽やかな音がしますが、中はもっちりしっとりと層が美しくバターの存在感が強く、よくパリパリとするばかりでボロボロと崩れてなに食べてるかわからなくなるクロワッサンありますが、ここのはそんなんじゃなく、ぱりっと、としっとりとが最後まで2重奏で楽しめます!あっぱれ!
お次は、クロックムッシュ、クリームパン、シナモンロール、ベリーのデニッシュ。
クロックムッシュは、期待したよりも普通でした。笑
クリームパンは、パンというよりパイみたいな変わった形状。でも濃厚でこ~~ってりとしたクリームとさくっとした生地があうのですね!この小ささがいいのかも。
シナモンロールは、家で開けたら上のクリームが紙にくっついて半分以上なくなってました・・・。もったいない。
ベリーのデニッシュは、パイ生地サックサク!クロワッサンといいデニッシュといい、こちらはパイ系のレベルが高い!ベリーも甘さ控えめ。酸味の引き立つあっさりとした味わいとしっかりしたパイがベストマッチです!
続くのは、黒豆&ヘーゼルナッツ、いちご&ピスタチオ。
黒豆&ヘーゼルナッツは、黒豆の甘さをけっこう感じます。ヘーゼルナッツってジューシーな感じで主張が強そうだけど、ここではやんわりとした味わいになってました。
いちご&ピスタチオは、イチゴの爽やかな酸味とピスタチオの柔らかい香ばしさがすごく合う!この組み合わせはちょっと思いつかないですなあ!
続くは、ブドウ&ゴルゴンゾーラ、クロワッサンナッツ、うぐいす&ゆず、レモンジンジャー抹茶の香り。
ブドウ&ゴルゴンゾーラは、上にかかってる甘めのお味噌の味が強く、お味噌というところが斬新ではあるけれど、あまりゴルゴンゾーラとぶどうを感じなかったですね。
クロワッサンナッツは、いわゆるアーモンドクロワッサン。あま~くてパリッとしてるけれど、ちょっと個人的にはお酒の風味が弱いと感じてしまう。この点ではブラフを超えなかったなあ。
うぐいす&ゆずは、ゆずが甘~くなっててうぐいす豆の甘さもプラスされ、想像よりも甘くてふんわりした食べ心地。
レモンジンジャー抹茶の香りは、香りが抹茶というよりすっごいレモン!ほろ苦!でもそこに甘くなったジンジャーが加わり濃厚な抹茶の香りがプラスされると、驚くほどすっごくバランスのいい味になる。なぜこういう組み合わせにしようと考えたのかしら?不思議!不思議ですごい!
こちらは数が少ないのかなかなかお目にかかれないカンパーニュ。
外はぱりっと中はむっちりと柔らかくむぎゅっとつまってて、爽やかな酸味が味わい深い。小麦が違うのかしらねえ、いや実に旨い!
そして待望のバゲット、ソーセージパン、サバ&トマト。
いついっても売り切れで、4回目にしてようやくゲットしたバゲット!うまい。皮のガシっとした硬さと対照的な中のむっちり、しっとりさがたまりません。小麦の旨味がぎゅぎゅっとつまってると言えますね。それに優しい甘さもあってなんとも言えないです~。この中身だけほじってたべたいくらいです!
ソーセージパンはちょっと期待ほどではなかったかな、ちょっと一体感がないというか。サバ&トマトもしかり。決してまずい訳じゃないんですけど、おお~~~という感動がちょっと。どれを食べても美味しいから、すでに期待が高すぎるのかもしれませんね。笑
初めは1人でやってた店主ですが、2020年の夏ごろ?にはもう一人ふえてました。限界だったそうです。だよね、これだけ人気なら1人は無理だと思ってました。笑
いついっても新しい美味しさと新鮮な驚きのある『O to U MOTOMACHIPAN』。だから大好きなのです♪ただ、難点は営業日が少ない!そしてできるだけ早くにいかないと欲しいものが売り切れちゃう!笑
『O to U MOTOMACHIPAN』
横浜市中区元町1−54 リブレ 2F
今年のはじめ、たまたま歩いてて見つけた小さなお店がこちら『よつばベーカリー』。2018年12月に開店したばかりなんですって!小さな店だけどお客さんはけっこうきている感じです。
この日は、焼きカレーパン、桜あんぱん、豚まんおやき、イチジクの全粒粉、くるみメープルを購入。カレーパンはふんわふわ♪パンを持った時、これつぶしちゃいそうだわ~と思ったくらい。カレーはあまり辛くないので万人向けのカレーパンですね。焼いてるからヘルシーなんだろうけど、パリパリ感もあって揚げてるような食感です。
桜あんぱんはもうすぐ終了というので買ってみました。こしあんで桜の風味もあってしっとりと優しい味。
豚まんおやきは、皮もっちり。でも私的には豚まんというよりはシュウマイを食べてるみたいでした。でも食べ応えあって美味しい!
イチジクの全粒粉は、全粒粉でもたべやすいし、いちじくたっぷり♪くるみメープルはメープルが
柔らかい甘さで、甘すぎなくていいですね。くるみもたっぷり♪
で、美味さにすっかりはまってそれから何度も訪問してます。この日はミルクパン、明太ブレッド、ジャーマンドッグ、葡萄パンを買ってみました。ジャーマンドッグは人気ときいていたので、絶対食べてみたかったのだけれど、さすが噂通りにおいしい!中にポテサラがはいってるのがなんともいえずいいですね。ソーセージはぱりぱり。ジューシーで美味しい♪新しい組み合わせだけどこれはいけますわ~!
ミルクパンは甘さ控えめでふんわり。
明太ブレッドは明太たっぷり。美味しいけど若干顎がつかれる。笑
葡萄パンはやわらか。ずっしりとした重さだったけどソフトでもっちり♪
石川町の駅から歩いてすぐ!メインとは反対の方向なので、わざわざいかないとですが、でもいく価値はありますよ♪
『よつばベーカリー』
横浜市中区石川町2丁目68−4
℡:045-298-5291
しばらく菊名に通う時期があって、その時たまたま通りかかって偶然しったパン屋さんがこちら『考えた人すごいわ』。
お店を通りかかったときは、この、人をなめたような店名に何?この店??と思ったのですが、何しろ食パンに目がないわたくし、ついふらふらと入ってしまいました。
そしたらちょうど16時に販売分の整理券をもらえるというので、しっかり受け取ってお店を後に。この時点で確かお昼時だったかな~。
そして用事をすませて16時に受取に。すでに今日の分は売り切れてました。さすが!こちらはどうやら清瀬に本店があるらしいです。受け取った直後食べてみたい衝動をおさえながら、我慢して自宅へ。
すぐスライスして冷凍しようと思いつつ、切ったそばからつまみ食い。笑 これは美味しい!!いや、800円の価値ありますね。とにかく耳が柔らかくて耳が美味しい!そのままだと皮ももっちり。で、中はしーっとりで甘い!ふんわりとした甘さ。ムギュッてしたくなる。切りながらつまみぐい、やめられない~~!
できたらこのまま一本食べてしまいたい、本当に。でもそれは恐ろしいカロリーなので、泣く泣く残りを冷凍に。これは又買いにいきたいですね~。今まで食べた高級食パンの中で、これは一番好みです!
この時は買えなかった、宝石箱というネーミングのレーズンの食パンもどうしても食べてみたくて、再度訪問。今度は絶対買いたいので、朝8時50分に並んでみました。すでに待ってる人2人!!で、待つこと約30分。15分過ぎたくらいで整理券が配られました。1人食パン2本、宝石箱1本まで購入できるとのこと。当然3本でしょ~!
そして、大事に抱えながら帰宅後、宝石箱をまずつまみ食い。
が・・・。期待したけどレーズンの味が想像以上に濃いのです~!レーズン好きにはたまらないかもしれないけど、食パンの甘さ云々よりもとにかくレーズンが勝ってしまってレーズンの味しかしない感じなので、残念ながら個人的には好みじゃなかったです。私はやっぱり食パンがいい♪
そして、帰り道、ついでに買ったのが”おいしいメロンパン”という看板の出てる『アルテリア・ベーカリー』のメロンパン。『考えたひとすごいわ』のちょっと先にあるのでこれまた偶然みつけて買ってみたのですが、皮パリパリ、中しっとりもっちりで、期待をまったく裏切らないいわゆる”思った通りのメロンパン”。想像した通りのお味ですが、それがまたいい感じ♪
翌日トーストしたら、中はふんわりのまま、外はさらにカリッと!でも硬くなるカリッとじゃなくてクロワッサンみたいなパリッとした感じになるのです!これには相方も満足!菊名に行かれたらぜひ!
『考えた人すごいわ』
横浜市港北区菊名6-1-7 鈴木ビル1階
℡:045-633-8270
『アルテリア・ベーカリー 菊名店』
横浜市港北区菊名6-2-8
℡:070-5575-9971
先日の向ヶ丘遊園でのベーカリー散策の続きです。
駅前であま~い香りを漂わせていたのは、『こちらプリメーロ 遊園北口店 (Primeiro)』。
メロンパンは外がかりっかりで中モッチモチ。しっとりしてて想像をはずさない王道の味。
メロンパンで有名とのことでしたが、お店の中で目を引いたのは多摩アンパン。
多摩あんぱんは隠れ名物らしいです。生地はふんわりしっとりで、もっちりした感じがなんともうまい!中身はつぶあん。甘さもちょうどいいし、いいですわ~これ。で、どちらかというと、個人的にはこのアンパンのほうが好み!もう一度食べたいのはこのあんぱんのほうかも。笑
もう一つ、駅前で地元民に人気のサンドイッチ屋さんがこちら向ヶ丘遊園『サンドーレ向ヶ丘店』。表の写真を撮ろうとしたら、お客さんがひっきりなしでなかなか人のいないお店外観を撮れなかったほど。笑
先日の向ヶ丘遊園でもう一つアップし忘れてました!こちら『パン工房 プチハウス』は、セイロンのシナモンロールを買おうと早めに行き過ぎて、どこかで待機しようと探して入った『ほっとカフェ』のテラス席で、たまたまのぼりが目に入ったのでした。
こんなとこにもパン屋あったんだーとネット検索してみたら、地元民に人気のパン屋さんでしかも私の大好きなラウンド食パンがあると書いてあるじゃないですか!
これはいくしかない♪と早速行ってみましたよ!大通りに面してるわけでもないのにお客さんひっきりなし。住宅街の小さなお店なのに人気なんですねー。
おいしそうなパンがいっぱいで、悩みに悩んで、ラウンドのメイプルとあんこ、それにゆうえんアンパン、塩バター、ホテルカレーパン、くるみを購入。おしゃれなパンじゃないけどいかにも丁寧に作ったおいしいパンって表情!カレーパンはいわゆる王道の味。生地が厚くてボリュームがあり、カレーも辛すぎなくて誰もが食べやすい。私はこういうカレーパン大好き!
塩バターパンは、バターがじゅわっとでてくるような感じで素朴だけれどとても美味しいパン。
これが人気なのもよくわかります。
パン以外にフロランタン味のラスクがほしかったのだけど、職人の1人が病気で手が回らず、今までと同じ種類が作れないらしい。で、ラスクも今は作ってないんですって。残念!早くよくなってほしいわ。
ラウンドパンはまさに理想通りの味わい。ふんわり柔らかくてメープルの香りが漂います。あんこはすごくたっぷり入ってて、切るのが大変なくらい。バターをのせてトースターで焼いてもうたまらん~~♪
たまたま見つけたパン屋さんでしたが、レベルの高さにびっくりです!向ヶ丘遊園、美味しいパン屋さん、多すぎ!うらやまし~♪
『パン工房 プチハウス』
川崎市多摩区登戸1841
Tel:044-935-5551
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |