[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横須賀から腰越にやってきたというベーカリー『KOMO PAN』、行こう行こうと思っていながらオープンからずいぶん時間がたってようやく行けました。といっても初めて行ったのは去年のこと。この時は、残念ながら食べてみたかったうちの1つのマラサダがタイミング悪く買えませんでしたけど。
買ったのは下記のパン。
ホットドッグはビーツのコールスローが鮮やかです。ソーセージがすごく美味しい!パンはかなりハードな味わいなのでちょっと顎がつかれます。笑
卵サンドは、私のなかでの好みのベーカリーかの判断基準。こちらの卵サンドは美味しいです~。白身のつぶつぶ感が大きくて美味。サンドイッチのパンがもっちりふんわりでものすごく美味しい!生クリームのはいった食パンだそうだけど、甘い!そしてしっとりさがすごい。今度はこのパン買いにきたい!
シナモンロールはわりと普通だったかな。
角食はふんわり食感ではあるけれどそこまでもっちりではないですね。
人気のクロワッサンは、外パリ、中ふわっのクロワッサン。バターが濃厚です。
あんバターはあんこが美味しいですね、パンはけっこうもっちりです。
チョコクロワッサンは、中までチョコチップがぎっしり。
塩パンPAKAは、もっちりと甘みがあって食べやすい。塩気は弱めです。
最後、クルトンが目にはいって、珍しいなとおもって買ってみたけどこれちょっと普通のクルトンじゃないです。そのままぽりぽりたべたくなっちゃうくらい美味しくて、スープにいれるとめっちゃじゅわーーーーー。これはもう一度買いたい!
別の日に伺ったときは、サンドイッチに使われていた生クリーム入りの食パン買いました♪
これはもう柔らかくてふんわりもっちりしっとり♪
『KOMO PAN』
鎌倉市腰越4丁目9−4 ケイ湘南3
℡: 0467-55-5142
米町マフィンズの家主さんが鎌倉に戻られて、エリぱんさんは別のところにお店を構えるという噂をきいてから、どこにできるのかな~と思っていたら!なんとダイアモンドケークスの跡地にできていらっしゃいました!こういうことになりましたか!!大歓迎!
今回購入したのは、生バナナ食パン、シナモンロール、そしてマフィン。
生バナナはバナナがごろっとはいってると思いきやそんなことはなく、でもすごくもっちりしててほのかにバナナの甘い香りがします。たべるともっちりとした味わいの中に、しっかりバナナの味わい!ちゃんと主張してます~これは美味しい!!トーストするとサックサク。いや、絶品です!
シナモンロールはシナモンの量がすごい!上に乗ってるクランブル?の影響か、ザクザクとした食感のシナモンパンでちょっと甘め。パンには注文がうるさい相方もお気に入り!甘さといい、味わい食感、すべて合格らしい。笑
それと、エリぱんのマフィン。ホワイトチョコとチャイのさっくりとした感じのマフィンは、上に乗ってるマーマレード?が全体をしっかりまとめてます。チャイの香りがすごく感じられるけど、ホワイトチョコが甘さをプラスしてていい感じ♪
チョコのマフィンはほんと、見た目ほどの甘さはなくてすごく大人の感じの味わい。ものすごーくしっとりしてるけど、チョコの主張が色合いほどは強くないので、マフィンとしての味がしっかりする、甘すぎないからいいですね。
『エリぱんの旅するバインミー』
鎌倉市御成町8-41
こちら『PacificBakery』のスコーンが食べたくて、以前『日本料理 虹ーKou』にランチにいった際、帰りに寄り道しました。『虹』の女将も帰りがけ、”スコーン是非食べて!”とお勧めしてました!
人数制限してるせいもあるかもしれませんが、お客さんが途切れることがありません。人気なんですね!今回は、ハードトースト、コーンブレッド、バターミルクビスケット、クリームチーズブルーベリースコーン、シナモンロールを購入。
シナモンロールはちょっと期待と違って、あまりシナモンの感じがしませんでした。
バターミルクビスケットはスコーンみたいな感じだけど、まあ普通。
コーンブレッドは甘い!ビックリ!私の好きなもさもさ感がほとんどなくて食べやすいといったら食べやすいけど、あのもそもそ感が好きな人にとっては物足りない。笑
ハードトーストは、名前の通りトーストするとすごくさくっとしてて、非常に美味しい。歯触りがいいパンですね。
そしておすすめのクリームチーズブルーベリースコーンは、あまりの大きさにびっくり!想像以上に大きい!ブルーベリーもた~~~~っぷり!クッキーみたいな感じですね。チーズもごろっとはいってます。これは食べ応え充分!甘いけど、ブルーベリーの爽やかな酸味がそれをうまく包み混んでくれてて、看板メニューにもうなずけます。
帰りは、美しい海を見ながら歩いて駅まで戻りました♪坂道と青い海、絵になります!
『Pacific BAKERY (パシフィック ベーカリー)』
鎌倉市七里ガ浜東3-1-7
℡:050-5457-4683
ずっとずっと行ってみたかった、憧れの極楽寺『Boulangerie bébé』。ただ極楽寺だけってなかなか行く機会なくて、2020年夏、極楽寺散策にいってみたついでにようやく訪問。
小さくて可愛らしいお店。駅のすぐ近くで便利でいいですね♪
今回購入したのは、メロンパン、いちじくのパン、全粒粉のハードパン、チョコクロワッサン、ブリオッシュ、あんバター、クロワッサン。
一番感動したのはクロワッサン。これは美味しい!!!私のなかのベスト3に入る味わい。皮ぱりっぱり、音が本当すごいんです。中はふわふわ、でも脂っこくはなくてわりとさっぱり。だけどバターのコクはハンパない。いや~感激しました。
チョコクロワッサンは、悪くはないけどクロワッサンを超える感動ではなかったです。
メロンパンはパイナップルがのってる斬新さ。ザクザクとした食感ですが、あまりパイナップルは感じません。甘すぎないので大人のメロンパン♪
いちじくは、イチジクの甘さがたっぷり!全粒粉は相方があまり好まないのですが、ここのは全粒粉でも食べやすいと高評価。
ハードパンのほうも全粒粉って感じじゃないので非常に食べやすく小麦の甘さを感じます。
ブリオッシュはとっても軽い感じのブリオッシュでした。
あんバターは、冷蔵ケースに入ってて、夏場だったし持ち帰ったらバター溶けそうだなと思ったので途中でパクリ。パンはハード系でしっかりした味わい。でもこれにたっぷり入れられたバターがまけてない!発酵バターの濃厚さがいいですね。しつこくないし、あんこも甘すぎないしこれは最高な組み合わせ!あっという間に完食!美味しすぎる!!!
ここは間違いなくリピートしますね!ちょっと来づらいけど。近所の人がほんっとうらやましい~。
『Boulangerei bébé』
鎌倉市極楽寺1丁目4−3
℡:0467-24-8595
昨年、御成町を歩いていた時たまたまみつけた看板にロティとあって、思わず立ち止まってしまったこちらのお店『ロティガール』。私の知ってるマレーシアのロティは、いわゆるパイのように層のあるナン風のロティだったので、それを想像して行ってみたらまったく違うのでびっくり!
どうやら、これは私が思ってるロティではなく、マレーシア生まれの塩バターパンなんだそう!マレーシアで人気に火がつき、いまでは東南アジアでも人気になってる”ロティボーイ”なる塩バターパンなんですって。それを日本人にあうようにアレンジしたので”ロティガール”という名前なんだとか。なるほど!
プレーンバージョンは、一口かむと中からじゅわっとバターのうまみ!皮ぱりっとしてて確かに旨い!!
他にあんぱんバージョンと、コーヒークリームバージョンをかってみましたが、一番のお気に入りはコーヒークリームバージョン。これ、コーヒー味のメロンパンって感じの味わいです。中はクリームじゃなくてバター。外がわに帽子のようにかかってる生地がコーヒー味なんだけれど、いわゆる想像できる日本のコーヒーの味じゃない。まさにアジアのコーヒーの味。マレーシアの甘いコーヒーで、香港の鴛鴦珈琲みたいな感じかな。甘じょっぱさが最高に美味しいです!
あんぱんは、中はしっかりつぶあん。あんこはつぶあん派なので、これはうれしい。こちらもあまじょっぱくていい味わい。カロリーは高そうだけれど、近くによったらついつい買っちゃいそうですね~♪
『鎌倉Roti Girl』
鎌倉市御成町6−4
℡: 0467-37-8994
雑誌でとりあげられたりしてるのをみては、あ、行かなきゃ!!とずーーーーと思っていたのになかなか機会のなかった長谷のパン屋さん『 Lumière du b 』。すべてのパンを自家製天然酵母で焼いてるというこだわりパンやさんです。なんと20種類の酵母を培養してるんですって!
なかなか行けなかった理由は、一番は長谷といってももう海に近いエリアなので、観音様のある大通りからはちょっと歩くということ。笑 噂通りの小さなお店でしたがとっても可愛らしい。
購入したのは、シャポー、ソイクリーム、いちじくくるみ、あんこ、そしてロワイヤルという食パン。
ロワイヤルという食パンは、説明通りに本当にリッチな味わい!これ一番気に入りました。
リコッタチーズがはいっているんだったか?リッチなチーズの味わいを感じます。さっくともっちとが両方味わえるトーストが、最高に美味しい!!これはバターとかそういう類のものが一切いりません。これだけで完成というか、これだけで十分味わえるパンです。いわゆる天然酵母系にある酸味はまったく感じません。
お店で炊いてるあんこのはいったイチオシあんぱんは、本当に優しい甘さでしっとりとした粒あんが最高です。でも天然酵母のパンだからこれはちょっと酸味がありますね、私は気にならないけど。甘さはかなり控えめなので、罪悪感なく食べられる感じ。
シャポーは、フランス産のカカオバターをつかったパン生地にクッキー生地をのせたパン。これ、いわゆるメロンパンです。優しい甘さで中はふんわり。
ソイクリームもほんと優しい味わいです。くどさはまったくなし。体にもやさしそ~な味わいで人気あるのも納得です。生地もちょっと酸味を感じますね。
イチジクとくるみのパンは、ほんとイチジクとくるみがこれでもかってくらい、ごろっと入ってます。ハードな味わいですね。酸味は少々感じるかな。
ちょっと遠いけど、じっくりお散歩がてら、食パンまた買いにいきたいな♪
『 Lumière du b 』
鎌倉市長谷2丁目7−11
℡:0467-81-3672
2020年に新しくできた、ちょっと裏道に入ったところにある『BREAD IT BE』。軽井沢の沢村の系列店でもあるそう。オープンしてすぐ行ったときは、袋持参ときいてたので食パンとかそのまま渡されるのかとビビってたらさすがにそれはなく、小さいのは紙袋に入れてくれてて食パンもビニールに入ってました!それらをいれる袋さえ持ってけばいいのですね!ま、有料でも売ってますけど。おしゃれな外観、おしゃれな店内、お客さんもひっきりなし。テラスには椅子とテーブルがあるのでここで食べていくこともできそうだけど、目立ちすぎますかね。笑
購入したパンは、こちら。pain au tea、パン オ ノア、ハニーブルーチーズ、ブリオッシュ オ トリュフ、アガベレモンリュステック、超熟ロイヤルブレッド。
pain au teaは驚くほど洋酒きいてます、ナッツもごろっと入ってます~。
パン オ ノアはくるみの香ばしさが全面に押し出された味わい。パン自体が美味しいですねえ!
ハニーブルーチーズはかなり塩気の強いブルーチーズに、あま~いハチミツが最高の組み合わせパンにはくるみも入ってて、この3重奏が素晴らしいです!
ブリオッシュ オ トリュフはトリュフがかなりしっかり味わえるので、トリュフすきにはたまらない!ほんのり甘さを感じるブリオッシュとトリュフ、あうんですね~!新鮮!!
アガベレモンリュステックはもっちりとしたパンにアガベの甘さがよく映えます。レモンの味わいはほんのり。マカダミアナッツも入ってるのがまたいい組み合わせ。今回購入した中での私の一押し!ここのパンはちょっと組み合わせが斬新で、楽しいし美味しい!
超熟ロイヤルブレッドは、今流行りの生食パンですかね。もっちりと濃厚な生クリームの味わい。いかにも高級って感じ!ただやたらめったらふわふわのもちもちって感じじゃなく、ちゃんと小麦の味わいも残ってます。
オープン以来何回か通ってますが、いついってもお客さんがいて、あっという間に人気店に
なってるみたいですね♪
『BREAD IT BE』
鎌倉市小町2丁目16−35 鎌倉十番館 101
℡: 0467-33-4680
ようやく障害から復旧し、投稿できてほっとしてます。
さっそく鎌倉のお気に入りベーカリーを♪
『薪窯nanana』は去年、友人との鎌倉ツアーの際、訪問したお店です。お店は路地の奥。こういう路地裏のお店大好きなんですよね~♪ 路地に入るところに小さな看板♪
パン三種類のみで、それとピザ2種類です。
パンは、小豆のパンとカンパーニュを購入。
小豆のタイプは、優しい甘さがなんとも絶妙。けしもたっぷりでとにかく小麦の味わいが美味しいですね。
カンパーニュは、中は超ふわふわ♪香りがすごいわ~薪の力ってやつですね。薪窯最強!もっちりと軽い味わいだけど、ほのかな酸味がなんとも食欲を誘います、これはうまい!!
ピザはメープル&レモンと、マルゲリータを。メープルの方は、甘さとさわやかなレモンの酸味のバランスがすごくいい!
マルゲリータは、ソースが本当においしい♪イートインはできないので持ち帰りましたが、その場で焼き立てを食べたいわ~♪生地の底は薪の香りがするんです!で、ぱりぱり。そして上はもっちり。薪の香りが感じられるピザって幸せな気持ちになりますね~♪
すべて本当に美味しいです!さすがの出来栄えでありますな!!
『薪窯nanana』
鎌倉市小町2丁目2−3
℡: 0467-60-1030
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |