[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前大船の駅寄りの場所に小さなフォカッチャ専門店としてお店があって、何度かいったことあったのですが、気づいたらお店がなくなっていて・・・。
どうしたのかなーと思っていたら、昨年移転したお店をみつけました!グレードアップしてカフェになっていました♪ただ駅からちょっと遠いかなー。前よりは不便になりましたね。
でもこちらのエリアの人にはうれしいですよね~。フォカッチャは相変わらずの美味しさ。オリーブオイルが香るこだわりのフォカッチャは乳製品とか使ってないんですって。ローズマリーのフォカッチャは周りかりかりで中ふっわふわです。このモッチもちの生地がたまらない!
人気のカレーはインカのめざめが上にのってます。いや、相変わらずの美味しさに脱帽です!もっちりしたパンは嫌いな相方も、これはうまい!と大絶賛!
ヌテラがはいったパイはサクサク!
卵のパニーニサンドはほんっと美味しい!これ、卵の味わいが絶品です!何かが隠し味にはいってると思うのだけど、この何かがわからない!でも何度もたべたくなる味ですね。
デザートにシチリア名物のカンノーリ!注文してから中にクリームをつめてくれます。カンノーリはボストンのイタリア人街で食べてからすっかりファンに。ここのカンノーリはリコッタチーズクリームにオレンジピールやチョコチップがはいってて、ボストンのとはまた違った味わい。個人的には、リコッタチーズクリームのみのプレーンなタイプが好みです。笑
カフェにもランチにもいろいろ使えるお店ですね♪
『Caffetteria da Mocci 』
鎌倉市 大船2-25-14 2F
Tel:0467-46-0331
2017年11月再訪
テレビで紹介された直後だったので、この日はすごい混みようでした。テレビの影響力ってすごいですね。13時にランチでいきましたが、パンはほぼ完売。残念!
混んでたのもありますが、サンドイッチが来るのにに50分もかかって待ちくたびれました~。
酒粕とテンペのサンドイッチは酒粕ディップが濃厚でボリュームがあり美味しい。
ベジチーズのオープンサンドイッチは味が濃いですね。豆乳ヨーグルトを発酵してつくったチーズはわりとしょっぱめ。パンはとても美味しかったです。
それにしてもここまで徹底的にオーガニックを追求し、肉、魚、乳製品、卵、砂糖は不使用という姿勢はすごいとしかいいようがありません。あっぱれ!
食後にタンポポコーヒーを頼みましたが、コーヒーというよりハーブティって感じです。私は好きですね。
*******************************************
2015年6月6日
麹酵母を使い、乳製品、卵、砂糖を使わず自然栽培の食材のみでつくるパン屋さんがあるという噂をきいてから三か月、先日ようやくいくことができた『kamakura 24sekki』。なにせこちらは結構行きにくい立地+月火水休みときてるので、なかなかタイミングが合わず。
鎌倉駅から市役所の横を通って、歩いてもいけます。約20分というところ。大仏へ行くルートにもなってるので歩いてる人はけっこういるし、新緑が美しい季節だったからのんびりお散歩するにはいい感じで歩いてもあんまり苦になりませんでしたね。
緑に囲まれた静かな住宅のなかにこじんまりと目立たずお店があります。今回はカフェにもいきたかったのでお昼前の早めな時間に到着したのですが、すでにパンは残り少なく、小さなお店なのにお客さんが続々やってきます。すごいですね!
築40年の民家をリノベーションされたそうで、柔らかい日差しがさしこむ木造の優しい店内でとても居心地がいいです。
天然酵母ってわりと酸っぱめのパンが多いですが、こちらの麹酵母のパンは酸っぱさがかなり控えめでとっても食べやすい♪
ランチはスープとサンドイッチのセット「サンドイッチシノワ」をいただきました。カラッと揚がった北京ダック風のべジミートは味付けがとてもおいしい。ただ大豆ミートは大豆ミートなので”風”というのを念頭にたべるべし。だけど、無農薬のお野菜に自家製のベジマヨネーズなど徹底したこだわりが本当に素晴らしい。ベジマヨネーズはコクがあって、普通のマヨネーズといわれても気づかないくらい美味しかった!スープもつくのでボリュームはわりとありますが、でもこれで1250円はちょっとお高め。まあ、ベジフードですからね、しかもここまで徹底してる。安いわけはないんです。ドリンクももちろん徹底してオーガニック。
自分では到底ここまで徹底して作れないので、食べに来るのが一番ですね。
そのほかにパンも購入しました。食パン、甘酒カンパーニュ、あんぱん、メロンパン、シナモンロール。甘酒カンパーニュは絶品!甘酒の香りがとにかくいっぱいで、はっきりと甘酒の風味を感じます。なんともいえないしっとりした甘さとしっかりした歯ごたえ、これは断然おすすめしますね~。
あんぱんは逆に甘さをほとんど感じず、メロンパンは香ばしい甘さが私的にはちと微妙、シナモンはパンの味よりシナモンの味が濃くてシナモン好きにはたまらない食感。
個人的な好みはここのハード系のパンです。ハード系はまた是非買いに来たい!!
ちょっと大船駅からは離れていますが、いかにも地元密着といった感じのパン屋さん。外観は洒落た雰囲気なので、中はどんな感じなのかな?とすごく期待しちゃうんですが、店内はかなりシンプル・・・というか簡素なというか味気ない、というかそんなイメージですかね。笑
でも味で勝負!といったところでしょうか。先日伺った時買ったパンはどれも美味しかったです♪塩分や糖分をおさえたパンとかも対応してくれるみたいで、ブランのパンが多いのがいいですね!
クロックムッシュもブランの食パンで作ってるとなんとなく少しはヘルシーな感じが。笑
ブランの食パンは、しっかりと小麦の味も感じられる、ブランにしては軽い味わいの食パン。すごくしっとりしててとても食べやすいです!
ブランのピーナツパンはピーナツの美味しさを感じられる甘めのクリーム。でも甘すぎないのでブランのパンによくあいます。
レーズンパン。人気のパンだそう。ずっしりと重いけれど、中にはレーズンがたっぷり!さすがにこれは美味しいですわ。納得です。そのままでよし、トースターでやいてもよし!バターをちょっとプラスして食べたらさらに美味しそう♪
ブランのクルミパンと思って買ったのはイチジクでした。でもしっかりとしたかみごこちのパンに爽やかなイチジクの甘さがいいですね。
パンの種類にもパンの形にも華やかさはないのだけれど、変わらぬ味で地元に愛される素朴なパン屋さんって感じです。欲をいえば、お店のディスプレイとパンの名前や紹介が書いてあるプレートの字をもう少しきれいに書いてほしいかな。笑 ビジュアル的に食欲を誘う字ってありますもんね。
『Le pain de kato』
鎌倉市大船2丁目25番14
Tel:0467-46-2775
鎌倉の市役所エリアへいった際、よく寄るのがこちら『鎌倉利々庵』。鎌倉でも有名なパン屋さんです。
先日(といってもこの画像は5月くらい)買ったのはイチジクとクリームチーズパン、クロワッサン、カレーパン、フランスパン生地のハード食パン、そしてコアントローの入ったシロップに浸した食パンでアーモンドクリームと日向夏のジャムをサンドしたというボストック。このボストック、私の一番お気に入り♪カレーパンは甘いバージョン、辛いバージョンがありますが、辛いバージョンもそれほど激辛ってわけではないです。
鎌倉塩でつくったメロンパンは、あるとつい買ってしまう一品。非常にあっさりとした
食感で、あまり大きくないのがいいところ。
『鎌倉利々庵』
鎌倉市 御成町10−19
Tel: 0467-61-3005
美味しいという噂は前からきいていたんです。でもいつもタイミングが悪くて、行くとお休みとかでなかなか行けなかった天然酵母の人気店ベーカリーがこちら『mbs 46.7』。若干わかりづらいというか見落としてしまいがちな所にあるけど、ちょびっとヨーロッパの路地裏の雰囲気がただよいます♪
この日買ったのは、こだわりハムとチーズのフーガス、枝豆とチーズのパン、ドライトマトとイチジクのパン、それから大納言とクリスピーベーコン。いろいろあって悩みますよ~。イートインは基本できなくて、一応お店のすぐ横にベンチはあります。ここで食べていくこともできなくもないけど、人目もあるし厳しいかな~。このまま飲み物買って、お隣のスワニーの屋上でランチしたほうが良いかも。笑
全体的にこちらのパンはかなりのハード系!中はもっちりしてるけど、噛み応えがあるという感じ。これは好き嫌いが別れそうですね。ハード系大好きな人にはもってこい!どれもどっしりとしてて小麦の甘みも感じられる、そんなパン達でした。
もう一つずーっと食べたかったトウモロコシのopen sandwichがありまして。これは何度も電話して、後日ようやく入手いたしました。というのもいつもあるわけでなく、いいトウモロコシが手に入らないと作らないそうなので、なかなかタイミングがあわなかったのです!
これはさすがにおいしかった~!トウモロコシの下にはたっぷりチーズ!ほんのりハーブのさわやかさもあって、トウモロコシの甘さが引き立つ!バゲットにも合いますね~!とにかくこの形が独創的!ちゃんと芯まで演出してて、ニクいね!こういうパンって楽しいわ!
一緒に買ったバインミーはちょっと甘めで味わい的に柔らかいというか、パンチがやや足らない。パクチーも酢漬けもたっぷりでガツンとくる味が好きなので、私的にはちともの足らないかな。おとなしいお嬢さん系のバインミー。
季節ごとに毎日いろんなオープンサンドがあるそうですが、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。他ではなかなか売ってない独創的なパンを食べたい方、おすすめです♪
鎌倉大町『mbs 46.7』
鎌倉市大町1丁目1−13 Walk大町
℡: 0467-81-5541
世間ではクロワッサンが美味しいという評判らしいけれど、私はサンドイッチやハード系のパンの方が好き!大船でとあるサロンを開いている知り合いの方も、集まりとかでよくここのサンドイッチを準備するほどお好きなんだとか。
もう何度も通ってますが、いついっても混んでます。
チーズ&ハムと玉子のサンドイッチが私の好み。これはね、チャパタで作ってあるんだけれど、このチャパタが美味しいんですね。だからサンドイッチもとても美味しくなるんです。チャパタだけ別に買ったりもしますが、このサンドイッチみたいな味にならないんだよな~!!笑
タマゴがすごく美味~!私は玉子サンドが大好きなので、この中身の味にはけっこううるさいです。笑
他にもハード系食パンとクルミ食パン、チョリソーの入ったパンなんかもよく買います。でもバームクーヘンは期待させた割にはかなり普通だったのでリピートはないかな。タルト系も充実してていつも迷います。今回は洋ナシのタルト!ただこちらはタルト生地がすごく厚くて、私の好みではなかったですけどね。 とにかく種類が豊富なので毎回1人売り場をうろうろしてしまう私です。笑
『大船CALVA』
鎌倉市大船1-12-18 エミール1F
TEL:0467-45-6260
ハワイの田舎のベーカリーカフェをイメージしてつくられたというこちら『RICHARD LE BOULANGER 』。時々いく『稲村亭』の帰り道にぶらぶら散歩していてみつけたお店。無垢材でつくられているというお店も店内もはまさにハワイ♪ 残念ながら海は目の前ではないのでお店からは見えないけれど、でもテラスもあるのでどこかハワイな空間です。
店内は小物や写真などもハワイのものばかり。オーナーはまさにサーファーって感じですね。常連さんが多いのか、私がいくと若干違和感は感じますが(笑)、それでも奥様はとても気さくな対応でほっとします。イートインもできますよ。
こちらのパンは、国産小麦を使用し、低温長時間発酵ですべて手作りしてるパンだそうで、ふわふわもっちりの食感。
デミグラスハンバーガーは、パンがとっても美味しい!ふわふわしっとりで甘い!お肉はジューシーだし、ベーコンも美味。このハンバーガーはいいわ♪
お店の一番人気は自家製ザワークラウトをのせた”稲村ジャンボドッグ”。けっこうボリュームあります!でもソーセージが大きくてジューシーで美味しい!パンもカリカリでジューシーなソーセージにあいますね!
他に、稲村カレーパン、栗のタルト、ソーセージを購入。(右上から右回り)
稲村カレーパンはスパイシーです。栗のタルトはサックサク。でもスカスカじゃなくて層がぎっしりしてます。ソーセージは沖縄ソーセージを使ってるとかで、これもソーセージがやたらと美味しかった!
マフィンも人気!だというので別の日にまた買いに行ってみました。
こちらのマフィンは、ブラウンシュガーをつかったコクがあってしっとりふわふわ♪が特徴なんだそうですが、リンゴのマフィンとブルーベリーのマフィンを購入。りんごはすごくしっとりとしてて、りんごの風味がつまったマフィンで人気なのもうなずけますな。
cafeスペースにはコナコーヒーもあります。ここで一服。あ~気分はすっかりハワイです♪
『RICHARD LE BOULANGER』
鎌倉市稲村ヶ崎3-3-25
TEL 0467-81-3939
よく六地蔵近くの菊一で包丁を研いでもらうのですが、その際にふとみつけたのがこちらのboulangerie、『La for e t et la table』。あら、こんなところにパン屋さんあったかしら?と思ってふらふらっと入ってしまったのが、一昨年だったかな。自家製天然酵母でつくるみるからに美味しそうなパンに、素晴らしく接客の上手なお店の方だったのでついいろいろ買ってしまい、それ以来すっかりファンに♪
一口食べるとすぐその美味しさの虜になります!ハード系のパンがメインですが、その組み合わせがとても独特!え?っと思う様なネーミングなんだけれど食べてみるとすっごくおいしくて思わず、へ~!パンにこんな組み合わせがあるんだ♪と発見の連続、であります。
季節限定のパンは絶対にお勧め!試す価値あり♪春先のイチゴとかちょ~おいしかった!前回行ったときはローズマリーベーコンが季節限定。これ、ものすごく合います!ローズマリーがむちゃくちゃ爽やか!ココバナナはココナツとバナナなんだけれど、バナナチップが入ってるんですって。バナナチップのいわゆるガリガリした感じは一切なくて、でもただのバナナのようにべちゃっともしないでバナナの食感はあるんだけれどモサモサしてない。かる~い後味で食べやすい!バナナチップは焼いちゃうとふんわりといい感じに変化しちゃうのでしょうね、ただバナナをいれただけでは味わえない美味しさに♪
一番のお勧めはなんといってもゴルゴントマトかな~。このおいしさにはノックアウトされます、まじで。明日の朝食にこれがある!と思うだけで前の晩からウキウキしちゃうくらい♪朝食よりもワインのがあいそうだけど。
ブルーベリーやティーブランも実にうまいっ!時々しかみかけないタルティーリャはみかけたら絶対買いますね。かりっとしててキノコはジューシーで美味なんです♪
買いにいくなら絶対に午前中!午後買いに行ってお目当てのものが買えたためしがない。へたすると全部売り切れでお店がしまっちゃってることも!行く!と決めたら急げ急げっ ♪
『La for e t et la table』
鎌倉市由比ヶ浜1-3-16 コンフォート由比ヶ浜1-A 1階
℡:0467-24-5222
大船のおいしいパン屋さんはいろいろあってもドイツパンでダントツなのは、こちら『ベッカライ ジーベン Backerei Sieben 7』ときいて、いってきました。大船駅の観音様側にあるため何かのついでというには少々行きづらい。商店街側だと激安野菜を買って帰ろう♪とかほかにも寄り道できるのですが、私には観音様側だとこのパンの為だけにいくことになりますな。
坂の上ときいていたのですが、バスターミナルからちょっとあがったところだったのでラッキー。この先の急な坂だったらどうしようかと思いました。笑
一瞬パン屋さんとはわかりませんね。焼き立てパンとかっていうのぼりがたってるわけでもないし、店名の看板があるのみなのでパン屋だとわかってるから中に入っていけますが、知らなかったら若干入りづらい感はあります。
店内で食べることはできず購入のみ。いろいろ種類があって悩みますがやはり王道のドイツパンはマストでしょう♪ってことでライ麦パンのロジーネンブロートを!レーズンぎっしり♪噛みしめるほど味わい深く甘さがなんとも絶妙。
カレーパンはわりと辛め。チーズパンはものすごい弾力でもっちもち。この味好きだわ~。バジルベーコンも噛みごたえのあるパンで、バジルとベーコンってものすごくあいますね。アンチョビオリーブパンも塩加減がちょうどよくて朝食にもgood!
でも私のイチオシはなんといってもライ麦パン!全体的に、ハードなパンが好き!な方にお勧めしたいパン屋さんです♪
『ベッカライ ジーベン Backerei Sieben 7』
鎌倉市岡本2-6-28
とてもパン屋にはみえない外観で、昔の文房具さんみたいな感じ、の『日進堂』。ここが地元民にとっても人気のパン屋さんときいて行って見たのですが、正直、ほんとにパン屋?!と思いながら、いったいどの面を開けたらいいのかわからないガラス戸をカラカラとあけてみると・・・
あらま、中はびっくりするほどの品ぞろえ!!食パン、レーズンパンにあんぱんやクリームパンお総菜パン、そして数種類のコロネ。かぼちゃ餡なんてコロネもあって、こんなに種類いっぱいのコロネがあるお店、初めてみました。
一番のおすすめはやはりダントツ人気のカレーパン!売り切れちゃう日もあるんだそう。
カレーパンはスパイシーと甘口と二種類あるんだけれど、断然スパイシーをお勧めします。このスパイシーカレーパン、マジで妥協ありません。ほんっとにスパイシー。これだけがっつりスパイシーなのは久しぶり♪
私は食パンとサンドイッチ、ピーナツコロネとチョココロネも買ってみましたが、ピーナツコロネがなんともいえずおいしい!サンドイッチは玉子サンドが絶品!ちゃんと白身と黄身をわけてから和えてあって白身のつぶし加減がかなりあらくていい味わい。
これは通いつめたくなる気持ち、わかります~♪
『日進堂』
鎌倉市大町2丁目2−3
電話:0467-22-0479
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |