[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ずっと行きたかったショーラパンに行ってきました♪ホテルオークラで腕を磨かれたご主人の本物フレンチ。期待大!!夜は完全予約制ということで事前に電話で予約しておきましたが、その為かお店についたらクローズの看板が出てて一瞬焦りました。笑
お店はとてもこじんまりしていて、10人入るのがぎりぎり?くらいでしょうか、でもカウンター越しにご主人が黙々とお料理をつくってる姿をみられるので家庭的でとってもいい感じ♪
夜はコース料理のみだったので、あらかじめメインは決めておいたのですが、まさかこんなに前菜がでてくるとは!いったいいつになったらメインにたどりつくのですか??とメインにたどり着く前にはちきれてしまいそうなおなかを抱えて泣き言をいってしまいたくなるほど。笑
まずは、アミューズから。半熟卵なんですが、メープルのかおるクリームがなんとも濃厚かつ奥から漂う甘さがあって、感動しました。
サーモンのマリネ、カリフラワーのムース?、そして自家製のコンビーフ。
カリフラワーの味は驚くほど洗練された味わいになっていて、びっくりです!カリフラワーってこんな風に料理できるんだ!
コンビーフは元町の大木ハムのコンビーフより固めで塩味がきいてるといったところ。ぎゅっとおいしさが閉じ込められてる感じで大木ハムほどジューシーさはないですがこれはこれで美味です。
あらら、まだ前菜が続くの?と戸惑いながらもフォワグラと生ハムのべストコンビにクラクラ。こってりと濃厚なフォワグラにバルサミコがびしっときいてます。
あれ、メインはお肉だったのに間違った?と勘違いしました。まだまだメインじゃないんです!笑
この時点ですでにおなかのスペースがあやしくなり・・でもこのエビのぷりぷり感といい、極上のソースといいあまりのおいしさに残すのももったいなく、持ち帰れるか聞いてみたら問題ない!とのこと♪半分は打包決定!
さあ、いよいよ!と思っていたところにやってきたのはスープ。無理。もうメインさえ入るか疑わしいのにその前に何かをおなかにいれるなんて絶対無理!と思っていたオニオンスープ。
しかしですね~、オニオンのかぐわしい香りとチーズの焦げた香ばしい香りがもうたまらなく刺激するわけですよ。
一口だけ!なんて思って口にいれたのに、とびきりおいしくて気づいたら完食。おそるべし!ショーラパン!!
そしてこちらがお待ちかね!のメインディッシュ♪鴨のローストと子羊のグリルにしましたが、こちらは鴨。つけあわせのお野菜も美味なんですが、お肉がジューシーでおいしいことおいしいこと!上にちょっとかかってお塩がこれまた全体をひきしめてくれて、いや~絶品!たまりませんっ。
こちらは子羊。しっかりと子羊の味わいが感じられて、マスタードのソースとの相性も抜群。おいしかった~♪
デザートも、”きっと入らない、でもさすがにデザートは持ち帰れないだろうし・・・”と困っていたはず、なんですが。とろけるように甘いカラメルソースののった濃厚プリンにノックアウト!コーヒーがこれまたとっても美味♪なものだから、ケーキまでも完食。おかしいな~入る余裕なんてどこにもなかったはずなのに・・・。笑
ケーキは、フランスでは新年に食べられるというアーモンドクリームのケーキ。
これがまた、甘すぎず、外はぱりっと中はしっとり♪で大変おいしいケーキでした。
どのお料理もハンパなくおいしくて、ぜひこれからも頻繁に足を運びたいお店です。これだけ食べて1人6000円のコースなんて、他にありませんよ!こんなにリーズナブルで商売やっていけるのかとこちらが心配してしまうほどです!クリスマスにはお持ち帰り用のローストチキンセットがあるそうですので、絶対今年試してみたいですね。
『BISTRO CHAUD LAPIN ショーラパン』
神奈川県横浜市中区弥生町3-29-1
℡:045-251-0024
本日は”がんばろう会”。で、鮨はま田へ連れていってもらいました。
若いご主人と奥様だけのお店は、非常に感じがよく何もかもが丁寧という感じでした。
お寿司はおまかせのコースになっていて、少なかったら後からまた注文もできましたが、
私のような小心者には勇気でず・・笑
コースだけだと若干量は少なめ。女性にはちょうどいいかもしれません。お寿司は小さ目。酢飯のお酢の味がきついかな?と、はじめのまぐろで思ったのですが、その後食べ進むうちにまったく酸っぱさを感じなくなっていました。ただガリの味はかなり酸味がきいてます。もう少し甘いほうが個人的には好きですね。でもこれはこれでしゃきっとする感じでよいですが。
ほたてやシメサバ、エビにまぐろに、本当においしい。すべてに品があって、いや~目にもおなかにもいいものいただきましたっ!カウンターに座っていたし、そういう感じでなかったので、あえて写真は撮りませんでした。お味同様お値段も当然・・・でしたが、いつかまた機会つくってぜひ来てみたいです!!
『鮨はま田』
横浜市中区太田町2-21-2 新関内ビル 1F
℡:045-211-2187
最近、すっかりはまってしまっているのが、元町の本丸亭。もともとラーメンはあっさり系のしょうゆラーメンが好みの私。塩ラーメンってそんなに食べたいと思わなかったのですが、本丸亭はいつ元町にきてもとにかく人が並んでいます。
一度はたべてみたいな~と思っていたところ、行ってみたら虜になってしまいました・・・笑
もう何度も通ってます!休日でも11時半くらいにいくと、並ばなくてもすぐ入れることが多い感じ。でも
お昼時を外して2時くらいにいったりすると、逆に混んでたりするのでなんともいえないのかもしれませんが・・・。ただ回転がはやいので、待つのも苦にはなりません。
私のおすすめは、なんといっても”梅鶏塩らー麺”。大きな梅干しがどんと乗っているだけじゃなく!なんと刻んだ梅しば(と、思われる)も入っていてとっても私好み。鶏肉もすごくジューシーでこれに春菊多めがわたくしの定番です♪
一緒に焼き餃子も!美味!
こちらはつけ麺に梅干しをトッピング。これ、つけだれが微妙にぬるくて、これだったら普通にラーメン頼んだほうがいいかも・・・と思ってしまいました。
これは、鶏三昧塩らー麺。けっこうボリュームがあります♪鶏肉好きにはたまらない!
『塩らー麺本丸亭』
横浜市中区元町1-42
℡:045-663-3368
今日は、お祝いで馬車道の瑞木へ。ミシュランで一つ星をとったお店だそうですが、こじんまりとしているけれどとっても雰囲気がよく、接客も素晴らしくて非常に素敵なお店でした。
当然ながらお料理のほうもどれも手が込んでいて本当に絶品。堪能させていただきました・・・
まずは白子の茶碗蒸しから。春菊の香りもふわ~っと立ち上りとろとろ白子も美味。
こちらは盛り合わせ。カワハギの和え物、シシャモのメスの甘露煮、安納イモ、銀杏、蓮根の揚げ物、カブの酢のもの柿巻き、夏収穫後冬まで冷やしておくという珍しいおいも。このおいも、超美味!なんて名前か聞くの忘れました・・・。
お刺身。ぷりっぷり!ウニも甘い♪
さわらのつみれ。ゆずが香って、すごく手が込んでるな~と思わせる贅沢なお味。
牡蠣でございます。言うことありません!付け合せの三浦大根の甘いこと甘いこと。
タチウオの揚げ物。前回日本のタチウオはおいしい!ということを学んだので期待してました。もちろん期待通りのおいしさ♪です。付け合せは紫色の三浦の人参。こんな人参初めてみましたが、おいしいっ!!三浦のキャベツもこれまた甘いのです~。
絶品シメサバ。とろりと甘くしっとりと脂ののった濃厚なお味。いけません、スーパーのシメサバと比べたりしたら!!
しめのご飯はスモークした鶏としいたけの炊き込みご飯。事前にきちんとスモークした鶏を煙ごと?閉じ込めたこの炊き込みご飯は、もう気も狂わんばかりのおいしさ!
最後はリンゴのアイスとゆずのパウンドケーキ。最後まで贅沢なお味でした・・
おまかせコース料理のみですが、好き嫌いも予約時にきいてくれますし、もう何がでてきてもおいしいという安心感はありがたい。ぜひまた訪れたいです♪
『瑞木』
横浜市中区住吉町5-63
℡:045-663-8483
昔っからおいなりさんは大好物♪な私ですが、横浜ではじめてこの泉平のおいなりさんを見たときはびっくりしました!だって!!!細長いんです!!
しかも、一本の細長いおいなりさんを半分に切っているんです!驚き。
お味のほうはかなり甘めの味付け。甘いのが苦手な人は厳しいかも・・・私はもちろん大丈夫♪
おあげはものすごく歯ごたえがあるというか、しっかりしてて、一つがわりと大きいので食べごたえがあります!
これはかんぴょう巻きとのセットですが、かんぴょう巻きもおいしいですよ~、海苔の香がふわっとしてて。交互に食べたら甘いのとしょっぱいのとで、お箸が止まらなくなります。笑
泉平は創業天保10年ですって!歴史あるお店なんですね~。
この写真だとちょっと見えづらいですが、泉平の文字の上にあるのは井桁のマーク。これは創業者が最初の商売で住友家に気に入られ、それでその後も使用を許されているという歴史があるんだそうです。
現在は、外観はちょっと味気ない。普通のビルの一階ですからね。
でも関内にきたら必ずよりたくなるお店です♪
『泉平』
横浜市中区尾上町5-62
℡:045-681-1514
今日は、野毛エリアに用があったので、野毛で60年の歴史をもつ、昔ながらの洋食屋さん『センターグリル』へいってみました。
私の大好きなナポリタンを注文♪
こちらのは、とっても懐かしい味。ハムとピーマンと思い出の味を再現してるって感じです。イタリアの人が食べたらたまげるであろうモチモチのゆで過ぎ?くらいの麺だし!
味の評価はいろいろわかれそうですが、私はこれがいいんですよ、懐かしのナポリタンの味で!鉄板皿で出てきてくれたらなおよかった・・笑
『センターグリル』
横浜市中区花咲町1-9
℡:045-241-7327
図書館にいった帰りに、ちょうどお昼時だったので
”そういえば、ハクライ屋が近くだったかも”
と思い出していってきました。
とはいっても初めていくお店。行こう行こうと思いながらなかなかいけませんでした。
コロッケパンはキャベツた~~っぷり!手でもって食べるのが大変。パンはふんわりとしてて、からっと揚がったじゃがいもの甘さが香るコロッケとよく合います。コロッケは揚げたて!注文してからつくってくれるので、あっつあつの状態で食べることができます。
でもここのコロッケだけをたくさん買っていく主婦が多いと聞きましたが納得です。このおいしさは半端じゃない。そんじゃそこらのコロッケとは一緒にしないでって感じ。人がちゃんと手作りしないとこういう味にはなりませんね。
おばさんも優しい!外にベンチはありますが、ちと目立つのでここで食べるのは少々勇気が。近くに公園とかあってくれたら一番ベストなんですけどねえ。コロッケとコロッケパンのみ!ですのでご注意を♪笑
『ハクライ屋』
横浜市野毛町3-125
℡:045-231-3686
今日は、図書館にいったので、ついでにスリランカカレーで有名な『KIKUYA』へいってみました。スリランカに行ったときに食べたカレーとは、また雰囲気が違うんだけど・・・と思っていたら、ここのご主人はスリランカには行ったことがないそうで。笑
でも、ご自身が好みだったスリランカカレーを研究していまのこのカレーにたどりついたのだとか。スパイスの香りがもうとっても刺激的!カレーにはサラダがついてきます。本日は、ビーフカレーとじゃがいもとローストチキンのカレー。
こちらはローストチキン。辛さはそのままスリランカ風。色が違います!!
これはビーフカレー。辛さを調整してバターマサラに。マイルドです!週末ともなると、お店の外に行列が。それでも食べたい!!カレーなのです♪
『KIKUYA CURRY』
横浜市中区野毛町4-173 天悦ビル 101
℡:045-231-0806
帰国して、『横浜本』を購入してからずっといってみたかったのがここ『奇珍楼』!
大正7年創業という老舗の中華料理屋さん。でも今日はお持ち帰りのみ。次回ぜひ食事できてみたいな~!
お持ち帰りは当然シューマイ!!ですわよ♪職人さんが手作りするシューマイだそうで、もちもちっとしてて非常にジューシー!もう食べだしたら止まりません!ただし!!結構甘目なのでお酒好きの酒の肴には合わないかも?と私は思います。ご飯のお供はバッチリ♪ですけどね。
こちらが、お持ち帰り用の包装。この赤い包みに包装用リボンってところが、なんともレトロでかわいらしい。もったいなくて開けられなくなりそう・・・笑
『奇珍楼』
神奈川県横浜市中区麦田町2-44
℡:045-641-4994
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |