[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不動産屋さんの担当者さんに紹介してもらったのがこちら山元町の『フライ屋さかい』。山元町エリアではかなりの有名店。本牧からわざわざこれを買いに来る人もいるんですって!
お昼時や夕方などは列ができることもあるくらい、お客さんがひっきりなし。注文してから揚げてくれるので出来立てを食べるのが最高!とはいってもなかなか出来立てをその場で食べられないのですが・・・。待ってる時間もまったく気になりません。味もさることながら、こちらの値段には驚かされますね。こんなに安くていいんですか?ってくらいリーズナブル!しかもおいしいっ!人気店のはずですねえ。
今回買ったのは、ちくわ、イカ、ヒレカツです。お店の特製ソースをかけてもくれますが、私はいつもかけてもらわないで家で普通のソースをかけて食べてます。その場で食べるのならお店のソースにつけてもらっちゃうのが一番!なのですが、なにしろそれから持って帰ってあとで食べるとなると時間がたちすぎてしまうので・・。帰り道バスなんか乗ってしまうと大変ですよ!辺り一面フライのおいしそ~な香りが充満してしまいます♪
『フライ屋さかい』*2019年閉店
横浜市中区山元町2-95
先日、この辺でお昼食べる所ないかしら?とぶらぶら歩いていて偶然発見したカフェ『チャランポラン』。はじめ、”ちゃらんぽらん?ふざけてる?!”と思いましたが、後できいたらこちらのオーナーの本名なんですって!フランス人のオーナーだそうですが、国が変われば名前の意味もだいぶ変わりますね・・笑
こちらは、『アクアオリビン』と同じビル、昭和6年竣工の「カスタム・ブローカー・ビル」に入ってます。『アクアオリビン』と一緒で、入口からまず階段を上ってレストランにいくのですが、この階段がまた素敵♪スクラッチタイルが張られたモダンな階段は、ここを通るだけでうきうきしてきてしまいます。
店内はシンプルな内装。でも窓からの景色はまさに横浜!という感じで抜群だし、静かで落ち着いていてとても居心地がいい場所でした。
ランチはプレートを頼みました。他にもおにぎりセットとかあって、迷いますね~。ランチプレートは、桜エビとごぼうの炊き込みご飯、豚韮春雨の春巻き、おから、大根の鼻とエリンギのバターソテー、しゃけ、赤貝とわかめと菜の花の辛子味噌和え、と盛りだくさん!量的にはちょっとずつ、ですがいろんな味が楽しめます。どれもシンプルな味わいでとっても家庭的。これは夜もきてみたいな~!
『チャラン・ポラン』*閉店
横浜市中区海岸通1-1 海岸通壱番館 2階
℡:045-651-5881
中華街を散策していて、たまたまみつけたのがこちらのお店『キュイジーヌ・A・エガミ』。ここは、なぜ中華街に?といいたくなるようなフレンチのお店!外観もとっても目立たないのでうっかりすると通り過ぎてしまいそう。隠れ家的なお店です♪
テーブル席一つとカウンターのみの小さなお店なので、予約をしていったほうが無難。こちらは前菜。
トマトや金柑のピクルスとパテ、そして鶏の首のお肉をつかったテリーヌ。どれもとっても上品なお味でした。
こちらはスープ。新玉ねぎのスープはびっくりするくらい甘い!!美味!!
これは、子羊のロースト。おいしかったですができれば骨付きがよかった・・。笑 柔らかくて肉のうまみを味わえる一品です。
これは、塩豚のお料理。と~ってもジューシーでした!
最後はデザート!洋ナシのプディングにバナナにのったチョコレートムース。柔らかい甘さで
男性でも食べられるしつこくないデザートでした。
以上1人4品目でなんと2100円!!フレンチだとちょっと構えてしまいがちですが、これなら気軽にこれそうですね。大満足ですが、男性にはこの量だとちょっと物足りないかも?!
中華街にある、中華以外のレストランってけっこう穴場でおいしいお店が多い気がします♪
また行きたいっ!
『キュイジーヌ・A・エガミ』
横浜市中区山下町276 斉藤ビル 101
℡:045-663-3393
以前横浜で創刊されてる無料雑誌に、横浜の特産?として紹介がしてあったケチャップとおかき。シルクセンター国際貿易観光会館」1階の「かながわ屋」で手に入る!という噂をきいて雑誌を見てすぐの時にいってみました。
買ったのはこちら。
横浜創業の清水屋が国内初といわれるトマトケチャップを1896年頃に製造していて、今回それを復活させ再現したのがこちらのケチャップなんだそう。
これはですね、非常に深いあじわいで、とにかくこくがあっておいしい。家でつくるナポリタンの味付けに最適!お値段は決して安くはないのですが、これを食べたらその辺のスーパーで売ってるケチャップはたべたくなくなります。
そしてこちらは美濃屋のナポリタンあられ。スパゲッティナポリタンを再現したというなんとも斬新な味わいのあられです。ナポリタン好きの私としては買わずにいられない代物ですが、ただ、美濃屋特製ケチャップソースが使われているとかで、どちらかというとソースの味付けのほうが強いような・・・。笑 でも笑いをとるおみやげには最高です!
先日とあるイベントで、『下村』へお邪魔しました。
ずっと予約がとれなくて来られなかったお店ですが、お店はすでに元町から石川町へと移転しておりました。
『下村』
横浜市中区石川町3-107
℡:045-263-8989
店内は噂通り見事に女性ばかり!ものすごく人気なんですね~。
照明もムーディで個室だったのでゆったり食事することができました。
量も全体的にベストバランス。コース料理でしたが、途中で食べきれない…ということはなかったですね。かなりおなか一杯にはなりましたけど・・
こちらは寒ブリまぐろとハタのお刺身。どれも身が引き締まって非常に濃厚!
わさびがきりっと引き締めてくれます。
こちらは大根の菜の花蒸し・・といったところでしょうか。だしがしっかりきいていて大根にも味がしみてておいしい!
こちらはアマダイとカブの焼き物。アマダイ小さいのにものすごい旨み!!シンプルなんですが、だからこそ!の味わいです。酒粕がなにかでつけてる模様・・・
こちらはアンキモ。上にポン酢ジュレがのっていてさっぱりとおいしい。
付け合せのプチトマトがやたらとおいしいんですけど・・・。
こちらは人参豆腐。揚げ出しになってますが、とろっふわっで、驚くほどの濃厚な味。人参豆腐というからもっとあっさりしたものを想像してました。味は濃い目。
お次は牛フィレステーキ。ウニソースがのってるんですよ!濃厚な味わいにならないはずがない!!やわらか~い♪
一番驚いたのはこちら!アワビと新玉ねぎのお料理。アワビがびっくるするほど肉厚でものすっごいジューシー!新玉ねぎの甘さも加わって、とってもおいしいのですが、残念ながらかかっているチーズソースがあまりに味を主張しすぎていて、アワビ、新玉ねぎの繊細なおいしさを消してしまい・・
これだけのアワビなんだったらアワビだけでシンプルに食べたかった・・・というのが正直な感想です。
〆の主食は穴子とごぼうの炊き込みご飯。これだけは残してしまったので
最後に包んでもらいました。
あなごが意外にとってもさっぱり!山椒の実がかなりアクセントになってるせいだと思います。全体的にあっさりしていて美味!
最後のデザートはブルーベリーと味噌のプリンにショコラ羊羹、リンゴとオレンジのリンゴ酢ジュレ和え、でした。 ブルーベリーは味噌でものすごいコクがでるんですね。こんな組み合わせがあるなんて!感激です!ただそれほど味噌の味を感じないのはなぜなのかしら・・・。
リンゴとオレンジは、リンゴ酢ジュレが酸っぱすぎないのにお酢のうまみを感じられてベストバランス。ショコラはチョコのような味もするし、羊羹のような味もするし・・なんとも不思議な味わいでした。ご馳走様でしたー!
今日は朝早くから大仕事!遅いお昼になったので、そうだ、グリルサクライへいってみよう!とやってきました。ここは、午後1時からでないとナポリタンが食べられない。おまけに平日のランチ時間帯しか営業してないので、ずっときたかったのになかなか機会がありませんでした。
前回は、早い時間だったのでチリバーグを頼み、ナポリタンはおあずけ。
人気店だからか、着いたときは満席ではいれず、15分くらい待ってようやく中へ。
こちらはチキンカツ。さくっとあがったカツに、このソースがまたよくあうんですわ。
そしてこちらがナポリタンデラックスのチリバーグ。
ナポリタンの麺はちょっと細めで、味付けもかな~りあっさりした味わい。それよりなにより、やっぱりこのチリバーグがおいしすぎて・・・。主役はナポリタンのはずなのに、完全に負けてしまっているなあ。柔らかく、絶妙にふんわりジューシー♪のハンバーグとチリソース。最高です。
これからは、サクライに来たら寄り道せずまっすぐチリバーグにいこうと固く決心いたしました。チリバーグ最高!
『グリルサクライ』*2021年閉店
横浜市中区相生町2-35 関内APプラザビル 1F
℡:045-664-5622
以前から気になっていた、石川町にある洋食屋さん『美松』へいってきました!!
早目のお昼だったのであまりお客さんも多くなくすぐに入れましたが、
週末のランチはいっつも大賑わい!
ナポリタン好きの私には、他の選択肢はなくまっすぐナポリタンへ!!
いわゆる王道の味。麺も太くてしっかりゆでであって柔らかめなんだけれど、そこがまたこのケチャップ味とあうんですよね~。ただ、こちらのナポリタンは、私の理想からいったらちょっと甘いかなー。
『美松』
横浜市中区石川町1-19 平野ビル 1F *閉店
℡:045-681-8390
今日は馬車道にいく用事があったので、ランチに『グリルエス』へいってきました。
外観もさることながら内装もレトロなインテリアで、開業は昭和29年という老舗の洋食店。
まずは人気メニューのオムライスを!ボリューム満点でおいしいときいてはいましたが、まさかこんなに大きいとは!見た目に圧倒されてしまいます。
卵を4個もつかってるそうで、とにかくふんわりしっとり。でもしっかり火が通ってるので、半熟系のオムライスが好きな人は嫌かも。中身はしっかりケチャップライス。全体的に濃厚な味わいといったところ。
こちらはカキフライ。かりっと揚がっていておいしいですが、特別印象には残らない、かな。
こちらは”イタリアン”。私はとってもナポリタン好きで、いろんなところのナポリタンを食べているんですが、でもこちらグリルエスにあったのはナポリタンではなくて、イタリアン。なぜ?
でもイタリアンというだけあって、味は普通のナポリタンよりもとっても濃厚!トマトソースとクリームが絶妙に絡んでいて、おいしい!具材もハムやマッシュルーム、玉ねぎ、ピーマンと具だくさん!とっても贅沢なイタリアンスパゲティです。
しかしこちらもものすごいボリューム。スパゲティだと結構食べられてしまう私でも途中でギブアップ。最後はお持ち帰りに包んでもらいました!!ありがたい!
『グリルエス』
横浜市中区相生町5-89
℡:045-681-2581
この間、やっと『久佑』のカレーうどんが食べられました。
こちらが噂の”合鴨のつくねが入ったカレーうどん”。辛すぎないけれどスパイスのきいたカレーにもちもちのうどんがよく合います。
途中で生クリームをいれるとまた違う味が楽しめますよ!ということで生クリームを入れてみましたが、あら不思議!マイルドになってさらにコクがました感じで、一杯で二度おいしい♪
満足でしたー!
『久佑』
横浜市中区元町5丁目196
2012年5月2日
元町にある『久佑』という居酒屋さんは、雨がふっていたので目の前にあったお店に入ろう!という感じで偶然入ったのですが、すっかり気に入ってしまい、あれ以来何度かお邪魔しています。
隣にあるお酒屋さんのご家族が経営している居酒屋とあっておいてあるお酒は品ぞろえがすごく、どれもとってもおいしそう!!カウンター席のみの小さなお店ですが、お店の方ともお話しできるし、お料理の作り方とか聞くことができてしまいます。カウンターにおかれてるおばんざいも、どれを頼んでもはずれなし!
大木ハムの手作りコンビーフもこちらにおいてあるので、お酒と一緒に楽しむことができます!
今、一番狙っているのはランチのカレーうどん。この黄色い旗が目印でぜひ一度いってみたいと思っています。何回かトライしているのですが、ランチの営業時間内にいけず、いまだ実現できていません。なんでも合鴨のつくね入りカレーうどんなんだとか。はぁ~~~~、食べたいっ!
カレーうどんの黄色い旗の後ろにある、穴子ちらしずしというのは、元町エリアではとっても有名なちらしずし。手作りのこの穴子ちらしずしは、あまりに美味しいのでお店をだすことになったそうです。
こちらがその穴子ちらしずし。お持ち帰りができてうれしい限り。これだけだったらランチ以外の時間、隣の酒屋さんにおいてあることもあるので、そちらものぞいてみると手に入る確率があがるかと。
ちらしずしはお酢の味が大変マイルド。三つ葉、ミョウガ、ゴマ、刻んだ穴子、レンコンがはいった酢飯に、錦糸卵とさらに穴子をのせてあるこの贅沢さ!穴子の甘さも控えめで、全体のバランスがすこぶるいい一品です。
横浜市中区元町5丁目196
この前元町で食事をする機会があったので、『ひら』のディナーへいってきました!何度かランチは食べたことあるのですが、ディナーは初めて!!コース料理のみでしたので、3000円のコースをチョイス。
こちらが前菜!なんてはなやか!体によさそうな食材がたっぷり載った一皿。これだけでおなかいっぱいになりそう!
こちらはサラダ。ぶどうが甘いのだけれどさっぱりしてて合いますね~。
こちらはグラタン。チーズがきいてます。熱々で美味!
こちらはお肉料理。上に載ったポテトとソースとお肉を一緒に食べて!とのことでしたので、言われた通りにいただきましたが、ほんっとおいしい!濃厚なお肉の味わいがさらに増すって感じです♪
こちらはさんま。ワインかなにかで煮込まれたほんのり甘い味付けは、甘露煮みたい。
でも、秋刀魚です。味がしっかりしみこんで、白いご飯が欲しくなる一品。
最後はなんと梅粥!ほんのり塩味がきいてて、すっごく心地よい満腹感♪ 中華粥でない、いわゆる日本のお粥って感じで、なんだか懐かしくなっちゃいます。
お料理はすべておいしく、目も舌も楽しませていただきました。ぜひまた来たい!!!
『ひら』
横浜市中区元町4-161
℡:090-8116-68
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |