[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前横浜の無料雑誌だったか何かにお店が紹介されたのをみてから、黄金町に行くときあったらぜひ行ってみようと!と思っていた喫茶店『TAKEYA』。
先日映画館にいった帰りによってみたのですが、お店の前についてちょっと愕然・・・。このお店、やってるの?という不安もさることながら正直中に入るのどうしようかとかなり迷いました。笑 それくらい”一見さんお断り!”みたいなオーラばりばりの非常に入りづらい喫茶店だったのです。
雑誌で紹介されていたのはこちらのナポリタン。ナポリタン好きとしてはどう~しても食べてみたくてきてみたわけですが、たぶんこのナポリタンを食べてみたい!という強い思いがなければ、お店に入るの完全にやめたでしょうね。笑
勇気をふりしぼって、外からは中の様子がみえないドアを押して入ってみると・・・。”いらっしゃい!”と優しそうなマスターがお出迎え。ちょっとホッとしました。店内はかなり暗く穴倉みたいなイメージで、ブルースがかかってる、いかにも~な昭和チックの昔からの喫茶店といった雰囲気。好きです、こういうお店♪
で、ナポリタンを注文。マスターが厨房で腕をふるっているのがよく見えます。フライパンがジュージューいって、ケチャップの甘い香りが漂ってくるだけでもナポリタンを食べるぞ!という気持ちが盛り上がってきますね。
お皿に載って運ばれてきたナポリタンは、これまた喫茶店王道ナポリタン。マッシュルームにハムに玉ねぎにピーマンに太麺。ナポリタンはこうでなくっちゃ!ここはヨコハマ~♪
唇がケチャップでてかてかになるナポリタン、これがたまりません。お味のほうも懐かしさいっぱい。でもって、昔からある味の記憶を一切邪魔せず、これこれ!と思わせる味付け。
麺の量はどうやら選べるらしいです。
食後の珈琲も、いれたてでおいしい。ま、喫茶店ですからね。でも味わい深いコーヒーを飲ませてくれる昔ながらの喫茶店、少なくなりましたもんねえ・・
マスターはとても気さくな人で、”お嬢さんは、映画の帰りかなにか?”と話しかけてきてくれました。ま、みなさんにそういってるのだとは思いますが、それでもやはりこの年になると”お嬢さん”と呼ばれる機会は貴重。笑
映画帰りに寄って行く方、けっこう多いそうで。一回はいっちゃえばもう次は大丈夫。私も常連になれるかなー?笑
お店の前は何度も通ったことあったのですが、なかなか入る機会のなかったこちら『コトブキ』。老舗の洋食屋さんに心うきうきさせながらいってきました。
こちらのなんという料理がイチオシで・・・という情報があったわけではなく、ただ老舗の洋食屋だということしか知らなかったのですが、はいってみてメニューを見たらなにやら非常に食欲をそそる一品が!!
”ウィンナナポリタン”
なんともおいしそうなネーミング。ナポリタン好きのわたくしを大変刺激いたします。お店の壁にこのウィンナナポリタンを紹介した記事の切り抜きがはってあったので読んでみると、なんでも別のお店で作られてる自家製ウインナーをつかって何かできないかとご主人が考えてつくられたナポリタンなんだとか!
これ、いきましょ!絶対これ!!
注文して待っていると、とっても愛想のよいおかみさんが”お待たせしました~”といってナポリタンを運んできました。一緒にでてきたのはなんとシジミのお味噌汁。ナポリタンにシジミの味噌汁・・・なんとも斬新!笑
ナポリタンの上には、二本のウィンナーがのってる豪華版。その上にはお店ですりおろしたというエダムチーズ がのせられ、具材はもちろんウィンナ―と玉ねぎ。自家製デミグラスソースでこくをだしているそうで、非常に懐かしい昔ながらのナポリタンの味わいそのもの!
おいしい♪
ウィンナーも手作り感たっぷりで、なんか老舗の洋食屋の味にぴったりですね。メニューには
レバカツもありました!次回絶対食べてみたい!!
昭和29年創業。このままず~っと続いていってほしいレストランです。
『コトブキ』
横浜市中区伊勢佐木町5-129-9
℡:045-251-6316
横浜橋商店街のアーケードをぬけた先にもまだまだ商店街は続きます!長いのだ!!アーケードを抜けて最初にあるのは三吉橋通商店街。
三吉橋通商店街すぐにあるのがこちら和菓子の『満寿田屋』。店先でお団子を焼いてる姿を
みることができます。お店もとっても昭和な感じ♪
どのお菓子もおいしそうでしたが、私はみたらし団子がおいしいかどうかで自己判断するのでまずはみたらしから。作りたてとあって、お団子がもっちもちでい~い香り!たれも甘すぎずしょっぱすぎず絶妙なおいしさ!このお店はきっと何を食べてもはずれがないはず。
こちらは、一度観たらはまるらしい?!という演芸場。豪華絢爛な舞台が三時間も続くそうですが、一度いってみたい・・・かも?!商店街のあちらこちらでこの三吉演芸場のポスターが飾られてますが、いやその出演者の妖艶なこと!!
さらに進むと今度は八幡町通商栄会。裏道をいくと中村八幡宮が現れます。
小さな神社ですが、ここには横浜市の地域史跡がありました。何でも横浜は、近代測量が行われて初めて地図が作られた最初の開港地。ここの神社に残されている彫刻は、日本近代測量の重要な遺産なんだそうです。おまけにこちらは作られた当時の位置から動かされておらず、そういうものはさらに希少価値があるんだとか。当時は三角測量や水準測量が行われ、その水準点には「不」の文字に似た記号を石像や不朽物に彫刻したそうで、こちら中村八幡宮にはその「不」の記号である水準点の彫刻が残されていました。
写真の階段横の一番下の石段に彫られているのがみえますか?
八幡宮の先にはいかにも昔からの食堂!という雰囲気たっぷりの『磯村屋』が!昭和25年の創業当時から変わっていないというお店は、店内もレトロ!*2019年閉業
かわいいおばあちゃんが焼きそばをつくってくれます。おでんもあって、おでんが食べたかったら焼きそばができあがるまで自分でおでんを取りにいくスタイルなんだとか。机も椅子も渋いです~!
メニューは壁に張り出してありますが、その値段の安さにびっくり!!焼きそばはいろいろ具材が選べるようになっていて、組み合わせ方で値段が違うのですが、一番安いので300円!!!屋台のやきそばだってもっととりますよね?信じられん!!
こちらが名物の焼きそば。なんと!じゃがいも入り♪もちろんじゃがいも入りの焼きそばにしたんですけどね!でも焼きそばにじゃがいもってちょっと・・と思われますが、これがめちゃくちゃあうんです!!びっくりするくらいじゃがいももおいしいんだけれど、焼きそばと一緒になるとさらにおいしさが増しますね!これで350円ですよ!麺の硬さも絶妙で、これは通いたくなるのがわかります!
最後はこちら『仲乃湯』さん。これまたレトロな外観の昔ながらの銭湯で、いつか絶対入りにきたい!と思っているのですがまだ実現しておりません。なんでもため息がでるほど美しい豪華銭湯なんだとか!行きたい~~!!!!
食べてよし、買ってよし、とパーフェクトな商店街。これだからやめられませんね。
商店街とみるだけでテンションがあがるくらいの商店街好き。横浜には洪福寺や横浜橋等々いろいろ商店街がありますが、私が一番よくいくのはこの『横浜橋商店街』。
行くたびにいろいろ発見がありますが、二年前と比べて韓国系のお店の勢いがすごい!以前は中国系ばっかりだったのに・・・。
横浜橋商店街は、昭和初期に誕生した歴史ある商店街。なが~~いアーケードが続いていて、魚屋、八百屋、お肉屋、衣料品店、麺屋、お惣菜やなどなどとにかくいろんなお店が入ってます。まず、ここでなら
買い物はすべて足りますね。
大通公園側の入口近辺にもおいしそうなお店がいくつもあります!商店街に入る前、入口付近にある
天丼の有名店『豊野』はいついってもお客さんでいっぱい!以前トライしてみようと思ったけれど、あまりの行列だったので、”同じ名前だから系列店だろう”と、勝手に判断して同じ店名のすぐ入れそうな隣の天丼屋にいってみたら、やっぱり噂の天丼屋はあっちだった・・・と後悔しました。笑
でもこのお店、カウンターのみで男性客ばっかり。とっても一人で入る勇気はもてません。なのでいまだにトライできていない・・。残念無念。
こちらの総菜屋さん『栃木屋惣菜店』は、品数が豊富!すべてが昔ながらの手作りなんですって!夕食のおかず、すべてそろえることができますね♪
こちらは、豚の耳や豚足の燻製、お茶卵、中国産とうもろこし”糯玉米”など、なかなか日本の商店街ではみられない珍しいものがある中国のお店『延明』。時々のぞいては一品かっていきます♪中で軽い食事もできるみたいなので、今度いってみよう!
こちらは、メイン通りからちょっとはいったところにある目立たないけどおいしい台湾料理のお店『銭爺』。牛肉麺というのぼりに惹きつけられました!笑 北京時代よく食べましたねえ、辛辣牛肉麺。
こちらがその牛肉麺。お店の人に”辛いですよ!”といわれたけれどまったく没問題!!このスパイシーな辛さがたまらなく刺激的!麺はもっちもちの太目手打ち麺。これですよ、これ!お肉はよ~く煮込まれてあって厚切りなのに歯ですぱっときれます。
台湾といえば!やはり魯肉飯も忘れてはいけません!こちらの魯肉麺はこれで450円!びっくりの安さです。でもとろっとろに煮込まれてるお肉とジューシーなたれがご飯によくまざって、ただひたすらおいしい・・・。満足です!!
韓国食材のお店もたくさんあります!どこもキムチがおいしいことおいしいこと。このお店以外にもカネダ食品とか韓国家庭の味であふれてます!
こういうよろずやさんって今時なかなか見ないですよね。
こちら『布施食品』は作りたての麺がいろんな種類並んでいるお店。うどん、そば、中華めんなどなどありますが、中華麺だけでも数種類あってうれしいかぎり!いつも何を買うか迷います。
おじさんの笑顔がうれしいこちら精肉店『鈴木商店』。名物の焼売はすっごくジューシー!お肉たっぷりで甘くないしお肉のコクが感じられます。メンチカツもグッド!私の一押し!けっこうメンチカツって牛肉特有の臭みというかそういうのが感じられるのが多くてあんまり得意じゃなかったのですが、ここのは違う!お肉の甘味がぐわ~っと口いっぱいに広がります。美味!
ちょっとメイン通りから路地にはいったところにあるのが『白井肉店』。ここの品ぞろえはまじすごいです。見たらきっとうなります!ありとあらゆる部位のお肉が手に入るって感じ。常時200種類くらいのお肉がおいてあるそう。
横浜橋商店街は、そのまま三好橋商店街、八幡町通り商栄会と続きます。次回は残り二つの商店街をご紹介!
今日まで『三溪園』で、”日本の夏じたく”という展示会をやっていて、久しぶりに行ってきました!
展示会の作品はどれも素敵なものばかり。日本の伝統的な装いにかかせないものが集まっていましたが、ああいう素敵なものをみてしまうと、着物が着れるようになりたいな~ってしみじみ思いますね。ちょうどお昼時だったのでそのまま三溪園でランチとしました。
ランチでお邪魔したのはこちら『待春軒』。なんでも原三溪が考案したという伝統の三溪そばが名物らしい。
こちらがその『三溪そば』。そばというより、これはうどんに近い?と思っていたら、やはりこちらはうどんの細切りを使った特製麺なんだそうです。汁はまったくなし。あんかけを麺と絡ませていただきます。たけのこやシイタケの風味豊かな甘目のあんに、錦糸卵やハムもまざって、和風炸醤麺って感じ?ちょっと違うか。でもなかなかおいしかったです!ただ、これだけだと男性にはちょっと物足りないかも?!
『三溪園 待春軒』
横浜市中区本牧三之谷58-1 三溪園内
℡:045-621-0634
先日ちょっとしたお祝いでいってきたのがこちら元町にある和食のお店『柴田』。過去何度も予約をいれたことがあるのですが、いろいろありましてそのたびに流れていたお店。ようやく行くことができました。カウンターとテーブルひとつだけの小さなお店。大将が一人ですべてをこなしています。
まずはつきだし。右はカワハギのミリン干しだそうですが、手作りなんですって!すっごいおいしくて
これからの料理に期待がふくらみます!
『柴田』は富山料理のお店。毎日富山から直送されたお魚が並ぶそうで、メニューもその仕入内容次第で変わるそう。やっぱりお刺身でしょう!ということで盛り合わせを注文。黒ソイ、みしまおこぜ、真鯛、白海老などの盛り合わせでしたが、やっぱりおこぜは絶品。これだけもう一皿食べたいくらい!
小鉢にはいっているのが白海老なんですが、富山のほうでは白海老とってもポピュラーなんですって!私初めて食べたかも。プ二プ二していてとにかく甘い!世の中にこんな食べ物があったなんて♪
お次は大根の煮つけ。大根の葉っぱがアクセント。これまた大根が甘い!!
そして今が旬だというホワイトアスパラを!ゴマだれでいただきます。これはこれでおいしいのですが、ゴマだれの個性が強いので、できたらもっとあっさり食べてみたかったなあ・・。
こちらは女性に一番人気だという野菜の煮びたし黄身ソース。野菜はそれぞれが煮びたしになっていて
野菜の味をしっかり感じられる優しい味付け。それに黄身ソースをつけるっていう発想がすごい!おいしさが際立ちます!なんだか食べてるだけで健康的になってくる感じ。
こちらは白子。普通白子というとふぐの白子を連想しますがこちらは鯛の白子だそうで・・。通りで形が違うわけね。でも、これ絶品!ドロっともしてないし脂っこくもなくて、とろっとろなのにすっごいさわやか!口にいれるとす~っと溶けてなくなります!お酒が進むわね、こりゃ。
〆は悩みましたがこの氷見うどんにしてみました。氷見うどんはあちらでも有名で、秋田の稲庭うどんに似ているけれどもっとこしがある!というので選んでみました。
確かに稲庭うどんよりしっかりしてる感じ。つるっといけてしまいます。このお出しがまた絶妙なんですよ。シンプルなのに深い味わい。
もう一つは鯛茶漬け。鯛はゴマダレにつけてありました。そのまま食べてよし、ご飯に乗せてよし、お茶漬けにしてよし!と何通りにも楽しめる素晴らしい一品。ゴマダレにつけるというのが斬新。
デザートは、人参のムース。かかっているのはなんと杏仁豆腐とヨーグルトを混ぜたソース!杏仁豆腐とヨーグルトを合わせるという発想が素晴らしい!どれもすべて手作りなんですって!にんじんの味は意外としなくてちょっと甘めのデザート。
すべてしっかりと堪能いたしました~!今回ちょっと高くてトライできなかった”のどぐろ”をいつか食べてみたい!!!隠れ家的だし、味は最高においしいし、『柴田』おススメです。陽気な大将の話も面白い!!
『柴田』
横浜市中区元町5-218 翁長ビル1F
℡:045-654-7114
横浜の情報誌にかなり前に紹介されていたこちらモロッコ料理のレストラン『MOROCCA』。ずっと行きたかったのですが、実は過去何回かトライしたことがあるんです。でも・・・。どうやってもお店をみつけることができませんでした。
で、今回地図を片手にようやくたどり着くことができたんですが、確かにここわかりづらいですね。思いっきり路地裏だし、この辺りは通りの雰囲気がどこも似たような感じなので迷子になる確率高しです!!
さてこちら『MOROCCA』。二階へと続く階段をのぼった先にお店はありますが、店内にはモロッコの小物があちこちに飾られてあり、エキゾチックでいい雰囲気。ビルからしてもレトロな感じですもんね。
ランチはモロッコカレーやミートボールのタジンセットなどがありましたが、私は迷わずクスクスのついたミートボールタジンセットをチョイス!ミートボールはかなりハーブがきいてます。トマトの酸味ととろ~りチーズがいいアクセントで熱々でおいしかった!!サラダと自家製ヨーグルトがついてます。
夜はモロッコのワインも飲めるみたい。夏になったら一度夜にきてみたいです♪
『MOROCCA』*閉店
横浜市中区相生町2-52 2F
℡:045-664-3005
以前トルコ料理だったお店が、昨年ピザやさんとしてリニューアル!トルコ料理のお店も気になっていたのですが結局いけずじまい。こちらのピザ屋さんはテイクアウトがメインなのでランチに気軽にいくことができました。
ピザの種類は何種類かありましたが、私はペペロ二をチョイス。ピザをいれた袋にはピザの名前とこんなかわいいイラストが!店内にもカウンター席がありますが、私にはちょっと入る勇気がない・・・。
ピザの生地はふんわり厚くてモッチモチ!私好みです。大きさもけっこう大きくて、一枚でランチに十分!想像以上においしいピザでした。お昼時には売り切れてしまうこともあるみたい!
『045 Pizza MYRO』
横浜市中区石川町1-24-1
℡:045-264-4045
横浜の無料情報誌にこの「街中マルシェ」の紹介記事がのっていたので、行ってみた『厩テラス』。レストランの店先での野菜販売なので量的にはそんなに多くはないのですが見るからに新鮮そのもの!!
店主の方が野菜の説明をいろいろしてくださいます。なんでもご自分でLED野菜を栽培しているんだとか。もちろんそのLED野菜もこちらで売ってます。そのほか地産の朝採れ野菜を用意していて、どれもほんとにおいしそう。
こちら店主さんと、採れたてのしいたけをお店にちょうど持ってきてた農家の方。この方のしいたけは来月NHKのキッチンが行くに紹介されるんだとか!!
いろいろあって迷いましたが、おすすめの朝採れしいたけと摘みたてバジル、アスパラ菜やスイスチャードを購入。スイスチャードは、ホウレンソウのような味わいだそうですが、とにかく色があざやかでサラダにしたら映えそう!バジルは香りがものすごい!!帰り道自分の買い物袋からバジルのが香りが匂い立ってなんともいい気分♪朝摘みだとこんなに香るんですね~!
こちらがそのLED野菜のセット。色合いも鮮やかだし、とってもおいしそう!!
街中マルシェは火曜日と金曜日の週二回のみ。でも午後にはうりきれてしまうこともあるくらい人気なんですって!馬車道にいったらぜひ♪
バジルはさっそくサラダにして生でいただきましたが、残りは台湾料理の”三杯鶏”に。バジルと鶏肉、ニンニクをたっぷりいれてつくった三杯鶏、と~ってもおいしかったです!!
『厩テラス』
横浜市中区住吉町6-68-1横浜ビール一階テラス
℡:090-7210-8594
元町へいって、前を通るたびに”質”の文字がなんとも気になっていたお店『ゑびすや』。昼間は営業しておらず、夜ONLYだったのでなかなか来ることができませんでした。お店の外観は、どうみても食事できるような感じではないです。笑 お店の方にきいたら、お店の家族の方が以前ここで質屋を経営していたのだそう。で、今のご主人がこの場所を譲り受けたそうですが、残されたこの建物、立て直してレストランにしようとしたら、年代物の為壊すほうがかえってお金かかる!ということで、結局質屋の外観のままお店として使う事にきめたのだそう。
店内だけ少し改装してありますが、昔からの板張りの床も壁もいい肌触り。座敷のみなので足が悪い人にはちょっとつらい・・かな。1階は4席、2階1席の小さなお店です。2階はお座敷?!になっていて、天井は、あれ、磨き漆喰でしょうかね、つるっつるで肌触りが最高!
お店はおかみさんの対応がすこぶるよくて、サービス精神が旺盛でとっても気持ちがいいのです。こちらは和風サラダ。↑
お料理は釜飯が有名で、あとは串焼き。こちらは手羽。かりっかりでジューシー!
こちらつくね。ふわふわですが、黄身があるとなおよかったな~。
こちらはアスパラ巻き。アスパラが甘い!!
手羽先がとってもおいしかったので、これは皮だけもおいしいだろう!ということで頼んでみました。まったく脂っこくなくてジューシーで美味!
最後に看板料理の釜飯をいただきました。いろいろ種類があって迷いましたが、最終的に選んだのは五目釜飯。お米がふっくら光ってて、味付けも優しく、濃すぎなくて大変おいしい!最後の一粒までしっかりいただきました!おいしかったー♪
『ゑびすや』*閉店
横浜市中区元町5-218
℡:045-663-5030
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |