[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、仕事で京急の杉田駅へと向かう途中の商店街でみつけたのが、こちらコッペパンのお店”盛岡製パン”。
とにかく種類がいろいろあって、悩む悩む~。夕方から販売するという豚キムチ炙りチーズだの若鶏の唐揚げ塩ネギまみれなどというシメコッペなるものまであって、給食=コッペパンという概念を覆す、バラエティに富んだ品数で大人のコッペパンといった感じ!
こちらでは毎朝手作りでコッペパンを焼いているそう。その様子もガラスごしに見ることができます。
おかずコッペとお菓子コッペと別れていて、悩みに悩んで”昔ながらのナポリタン”と”前沢牛コロッケ”それに”北海道あんと削りバター”をチョイス。
前沢牛は、まあ結構普通のコロッケでした。でも具材がたっぷり!ナポリタンははちきれそうにはいっていて、いわゆるケチャップ味の王道ナポリタン。いいわ~この味たまらないわ~。
北海道あんと削りバターは、さすがにナンバーワンだけあって、素晴らしいマッチング!最高!
やっぱりコッペパンはこうでなくっちゃ♪それからプレーンのコッペパンも売ってたのでそちらも♪
あ~、たまごも食べてみたかった~!それから盛岡じゃじゃ麺!これはなかなか他ではみないラインナップ。また機会あれば是非寄りたいです~。
(食)盛岡製パン *2021年現在閉店
横浜市磯子区杉田1-14-1
Tel:045-352-7352
先日、久しぶりの同期との食事会ということで、選んだお店はこちら『RIO'S Buongustaio』。すごく人気のお店で二時間制でした。川沿いの小さなお店なのでうっかりすると見逃がしちゃう!
席数もそんなに多くないし、お店のスタッフも2人しかいないのでなかなか忙しそう。オーダー時にできるだけ注文しちゃわないと、あとからだとかなり待つことになるそうで。本当はワインも行きたかったけど、自家製リモンチェッロをみつけちゃったら絶対こっち♪ソーダ割にしてもらいましたが、美味しい♪
フォカッチャはプレーンと玉ねぎとありましたがどちらも美味しいです。
前菜はメロンと生ハム、それからトウモロコシでつくったふんわりムースみたいな前菜。とうもろこしの甘さが優しい♪
こちらは、イカと茄子とズッキーニのフリット。フリットもさっくりとして美味しい!
こちらは名物のサルシッシャ!!サルシッシャ、ジューシーです~!できることならもっといっぱい食べたい!!
一番気に入ったのは、こちらポルケッタ!
見た目から結構ヘビーかも・・と思ったけれど食べてみたらそんなに脂っこくはなくて
皮なんてぱりっぱりでほんと美味!お肉自体の味もいいのでしょうけど、このシンプルな味付けがたまりませんね。
アマトリチャーナは名物料理とのことでしたが、結構濃厚な味付け。麺がかなりどっしりとした感じで、ヘビーな味わいの麺でした。
デザートはアイスみたいな感じでしたが、ヘーゼルナッツのセミフレッドを。ヘーゼルナッツ感がすごい!量的には少しですがとっても満足できます。
最後のカフェラテが出てくるの遅れたら、こんなかわいいサービスが!笑
とりあえず人気メニューをメインに頼みましたが、他にもいろいろ美味しそうなものがあって、今度またぜひ訪れてみたいです!
『RIO'S Buongustaio』
横浜市中区 元町1丁目23−1 リバーサイド元町 1F
Tel:045-222-6101
先日、昭和チックなお店に憧れていってきました『栄屋酒場』。一番行きたかったのは武蔵屋だったのだけど、なくなっちゃったからねえ。
平日人間ドックの後だったので早めに行けたのだけど、5時半ですでに満席!!!!
まあ小さいお店ですけどね。それにしても皆さん何してらっしゃる方々?一組だけすでにリタイア組のおじいちゃんおばあちゃんのお客はいたけれど、あとは見るからに現役サラリーマン。笑
そしてみんな常連さんで、注文も名前でとっていくけれど、名前じゃなくテーブル席で注文がはいるのはうちだけ。アウェー感ハンパないですね。若い女性客も皆無。
若干居心地悪かったけど、気にしなーい気にしなーい。笑
まずはトマトでさっぱり。さて、日本酒頼みましょうか♪
イカ刺しも甘いわ~、これは日本酒があいますね!
一番気に入ったのは、鯨刺し!子供のころまだクジラが安くて、よく父親がラーメンの具にクジラのベーコンをいれてくれていたのだけれど、その頃からのクジラ好き!にんにくと一緒にいただきます。臭みもなく美味しい~!
お次はあなご天。ふんわりさくさくでこれも美味!
おでんもしみてます~。
しゃこはなんとしても食べてみたかった!お酒とあいますね。
また来てみたい!!けど、逆に勇気がいるかも。笑
先日本屋でみかけて早速”野毛本”を購入。そして一番気になったお店をこちらも早速に訪問♪
見つけやすいけどお店はとにかく狭い!カウンター6席に4人掛けと2人掛けのテーブルのみ。小さいからテーブルにもあまりお皿とか載らないし、自分の荷物も席には置くところなし。でも
かろうじてトイレはついてた!笑
ちょうどうまい具合に2人席があいていたのでなんとか潜り込みました。で、おまかせ焼き鳥9串コースを注文。イタリア人シェフは日本語上手!スタッフがフィリピン人の女性でキュートでした。
お通しはイカとマグロのマリネ。入れ物が何ともかわいい♪濃い味付けがワインを誘います。
焼き鳥とは別にサラダも注文。オレンジが入って彩りもきれい!
で、始まりました、おまかせ串!まずは、つくねのトマトソースチーズとオレガノ。 これは合う!自分でも作りたい♪演出がいいですね~。
そして、おくらにエビのすり身。せせりにバジルソース。これゆずこしょう風味で抜群!
お次は目にも鮮やかな色合い!焼き鳥とイタリアの美しい出会いです。タンドリーチキンと砂肝!タンドリーチキンは柔らかくジューシー!酸味もきいててスパイシーだけど奥が深い!
そして革命的な組み合わせがこちら、砂肝バルサミコ!合う!砂肝が意外に柔らかくコリコリしてなくて驚き。イチゴがまたいいアクセントです!
それからやってきたのはチーズフォンデュ。あわないわけがないですね。でもこれ、アロマオイルの器ですよ!考えましたね。でも器が小さくて下からどんどん暖めてるからソースがすぐ煮詰まっちゃうのがもったいない。
手羽先はバーベキューソース。上にケシの実!斬新!
最後に出てきたのは合鴨のスモーク。これまたゆかいな演出!女子受け間違いなし、さすがイタリア人!ニクイね~♪合鴨は最高にジューシーで旨い!スモークもいい味です~。
食べてみたかったパスタは、お腹いっぱいで食べられなかった・・・。大変心残り。
ただ、9串だったはずですが、いくら数えても8串しかないのはなぜ?笑
いつもの焼き鳥もいいけれど、たまにはこんなユニーク焼き鳥、いかがですか?
『焼鳥の見世 TORINO(トリノ)』
横浜市中区野毛町1丁目22−1
℡:090-7884-0714
アルゼンチンを旅行して以来、赤身のお肉の美味しさにすっかり魅了されてしまったわたくし。
桜木町の駅前で、たまたまもらったお店のビラがこちら『花咲 Butchers Store』のものでした。何気なくもらってみた瞬間、”ここだ~~!!!ここに行くしかない!!!”
だって”アルゼンチン版BBQ”である「Parilla」を堪能できる!とあるじゃないですか♪しかも“Morcilla”(ブラッドソーセージ)まであると!素敵!
で、去年早速いきましたよ。今頃のブログアップですが。笑 この界隈の雰囲気とちょっと違うおしゃれな外観。
お肉を焼くのは特注の鉄製の炭焼き台!これを日本でおいてるところあまりないそう。見てると自由に高さの調節ができる便利な機械♪ 一家に一台!とは日本ではいえないけれど、でも家にあったら楽しそう♪テーブル席もありますが、せっかくならこの炭焼き台がみえるカウンター席がおすすめ!
ワインで乾杯の後は、人気のサーモンスモークを。このアイディアとってもおもしろい。これは女子受けするわ~。ふわっとしたスモークの香りがたちこめて食欲をそそります。美味しさも倍増って感じ。これはいける!ワインもすすんじゃうわ~。でもお店にはもっとアルゼンチンのワインが多いかと思ったけどそうでもないらしい。
野菜はソースが美味♪チーズの味が濃厚でいい感じ~!!
メインのお肉はすご~~~く悩んだけれど、食べてみたかった”スペシャルな盛り合わせ”は、2人には量が多すぎ・・・。で、”普通の盛り合わせ”にして、お肉を1種類羊に変えてもらいました。出てきたのがこちら!
写真の手前にあるのがブラッドソーセージの「Morcilla」。でももち米の量がけっこう多い。臭みはまったくないけど、アルゼンチンのと同じではないですね。作るの、難しいのかも。食べやすいですけどね~。
いやはや・・・。お肉は確かに美味しすぎました!すべて美味しかった!かなりおなかいっぱいだったけど、どうしても食べたくてエンパナーダを注文。これも自家製らしい。表面はかりっとしてて大きさも小ぶりサイズで食べやすい♪孜然の香りもばっちり!なかに燻製の赤パプリカパウダーがはいっているんだとか。いや~これは鶴見のブラジル料理屋で食べたのよりも個人的には好きかも!さくっとした生地が美味しい。おススメです!!
食後にクリームブリュレを。これ、ブルーチーズのはいったクリームブリュレ。ワインにあうと言っていたけれど確かに赤ワインにばっちり!こんな濃厚で甘さ控えめの大人なクリームブリュレはじめて食べた!気に入った!で、写真撮るの忘れた!!笑
お店の店員さんは、接客の人は愛想もよくていい感じ。駅からも近いし、またきたいな。今度は絶対人数多めで!
知り合いの美食家の方に教えていただたこちらのお店『CAMBUSA』。本当に美味しかった!
今のところ、私の中では横浜でナンバーワンのイタリアンです♪
訪れたのは確か去年の夏ごろ。記念日で利用しました。駅からちょっと歩くけどなんだか外観からも大人な雰囲気のする素敵なレストラン。カジュアルではなく、絶対にしっとりと大人の時間を過ごしたいときに利用するのがおすすめです!
ただ少し残念なのはスタッフのサービスの質が統一されてない感じがするところ。ソムリエの女性はすごくサービスが気持ちよかったのですが・・・。
コース料理をAとBそれぞれオーダーしました。
優しい味わいのスープ♪前菜はまぐろと牛タン!どれもとても美味しかった♪
でも一番気に入ったのはこちら!『リモーネ』という珍しいピザ。ピザにレモンってどうなの?と思ったけど、合う!これはものすっごく合う!ジューシーなサルシッチャもレモンと一緒になるとさっぱりとした味わいになって本当に美味しい~~!!!
こちらは『活サザエの肝と九条ネギのパスタ』。これまた絶品!
メニューの内容が非常に斬新で、どれにしようかすご~く悩む!普通のイタリアンではあまりみない組み合わせとかのメニューが多いので選ぶのがほんと楽しい!
そして極めつけはメインの子羊!最高!うなりました。こんなに美味しい子羊のロースト、なかなか食べられませんよ。いや、本当に美味しかった!!味付けがシンプルなのがまたいいですね。羊の味わいをじっくりと堪能できる大感激なメイン料理でした。
デザートは、ガトーショコラとバナナのジェラート。量的にもちょうどよくて甘さもくどくなくて美味!いや~素晴らしい!すべてにおいて大満足♪です。
『CAMBUSA』
横浜市神奈川区鶴屋町2-11-2
先日週末ランチに伺いました。店内はかなりカジュアルな雰囲気。予約していかないととれないくらいの人気店です!
店内はランチだからか?けっこう騒々しくて声がよく聞こえない。笑 しっとりと大人の時間を過ごすというより、大勢でわいわいと楽しむときに利用したいお店ですね。
前菜はけっこうもりだくさん。ビーツのスープがとっても美味しかった!
フォカッチャもふわふわ。
こちらはからすみとレモンのペペロンチーノ。さっぱりとしててこの組み合わせはすごく好き!
和牛のミートソースのFettuccineだったかな。濃厚で美味!
最後は子羊のロースト。これもシンプルな味付けでしたが、ついこの間『CAMBUSA』ですばらしく美味しい羊のローストを食べてしまったばかりだったので、残念ながらあの味は超えなかったかな。
人気のお店ですが、駅から思ったよりも歩きます。夏の暑い時期、ランチでくるのはやや大変・・かも。笑
『TRATTORIA BICOLORE YOKOHAMA』
独特な入口が目印のこちら『三和楼』は中華街で気に入ってるお店の一つ。私のここでのお目当てはなんといっても ”排骨炒飯”!!!
ランチメニューにはたいてい入ってないけれど、お得感のあるランチメニューを毎回無視して、私が頼むのはこの炒飯です♪
お肉は薄いけれどかりっとしててジューシー。厚くないからかえってあっさり食べられていい感じなんです。排骨だけど、骨の部分は避けて切ってるからなのか骨がめんどくさくて・・ってことは一切ありません。炒飯は王道の卵炒飯。シンプルだけどこれがすっごくいい塩梅。お肉と一緒に食べるとまじ最高~。かなりボリュームあるのでいつも食べきらなくて持って帰るのですが、お店の人は気前よく包んでくれてうれしい限り♪あ~書いてたらまた食べたくなってきた!笑
この日は帰りに易占をしてもらいました。実は中国時代の友人が今勉強しているという”易占”。中華街でも見てくれるところあるのかな?と探してみたらあったので試しにみてもらいました。
なかなか面白い!あたってるかあたってないかはわかりませんが、要は気持ちを軽くしてもらえればいいのかな、と。笑 それにしても面白いおじさんだったなあ・・。
毎年三渓園にはこの時期”日本の夏じたく”という素敵なイベントがあるので楽しみにいくのですが、素晴らしい古民家でのイベントは、見てるだけですがすがしい気持ちになり、美しい日本の伝統工芸などをみていると日本人でよかったな~としみじみ思います。三渓園、今年は”はなしょうぶ”がとってもきれいでした!
で、行く途中にお昼を食べようと三渓園への道すがら、辺りをうろうろしていたのですが、ふとみたお店にうっすらと”惣菜”の文字が。”さすがにご飯は食べられないよね~。しかもよく見たら惣菜の文字の上に新しくイスタンブールとか文字が書いてあるからもう違う店なんだな”と素通りしようとしたところ・・・。
思わず二度見しちゃいました。だってランチののぼりがたっているんだもの!!笑 店名は『イスタンブールの猫』。でも一見洋服を売ってる店のようでまったくレストランには見えません。
ここ何屋??と思いながら近づいてみると、カフェのメニューが張り出してあり、ランチメニューもありました!なにここ~!!とかなりの冒険を覚悟して、好奇心満載で入ってみることに。
すると・・・。
店内は着物をリメイクした洋服やら、トルコのおみやげやらがところせましと並べられてあって、かろうじてレストランらしい雰囲気を醸し出しているテーブルには、縫いかけのような洋服やら荷物やらが置いてあって、これまたどーみてもレストランには見えない。
お店のマダムに、あの、食事できますか?と聞いてみたら、
”できるわよー!!!どうぞ~~!!”とハイテンションで席を進められました。笑
で、ドネルランチと鶏肉のシシカバブランチをチョイス。
〈池波正太郎の愛したシウマイ〉で有名な老舗のお店『清風楼』。中華街へ行くたび前を通りながらなかなか入る機会のなかったお店でしたが、この間思い切って行ってみました。
店内は非常にシンプルで、いわゆるむか~しの中華レストランって感じです。いろいろ食べたかったのですが、シューマイは持って帰ることにしたので、炒飯とワンタンを迷いに迷って炒飯に。
注文してからあっというまにでてきたのでびっくりしましたが、その量にもびっくり。これ
とっても食べきれませんから・・・。なのに、店内には”持ち帰りできません”の張り紙・・・
ショック。ダメもとできいてみたけど火の通ってる炒飯でもダメなんですって。中華料理で打包ができないってのはなんだかねえ。
でも炒飯は本当にぱらりとしあがっていて、叉焼やなるとの入った昔懐かしい味わいでThe炒飯って感じです。しっかりした味付けなんだけれど、しつこくなくてまじ美味です。
残すのがほんと~~~~~~~~~~にもったいなかった。ボリューム、ハンパないんですもん。
お土産にかったシューマイ。パッケージは黄色の鳳凰。なんとも縁起よさそうな♪
これも一つがとっても大きい!中身がぎ~っしりつまってます。
弾力があるので噛みごたえしっかり、味付けもしっかり。言われた通りの時間で蒸してみたけれど、皮は全くベチャベチャじゃないし、”ちゃんと作ってます!”という本格的な味。
ただちょっと甘めかな~。私は好きですけどね、この味。
『清風楼』
横浜市中区山下町190
℡:045-681-2901
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |