忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/12

鎌倉小町 『枝村園』

以前、小町をちょっと入った路地をうろうろお散歩していた時に、偶然みつけたこちら『枝村園』。あとから調べたら鎌倉でも有名な老舗のお茶屋さんなんだそう!それ以来、ほうじ茶を買いたいときは、こちらを訪れるように♪

庭先にテーブルも用意されてるので、ここで一服していくこともできます♪
この日は寒かったこともあって、ちょっとあったまろうとお茶を頼みました。

お店の横には川が流れていて、小町通にいるとは思えないくらいのゆったりとした時間が流れます。温かいほうじ茶は、ふくよかな味わいです。静岡から取り寄せたお茶葉を、ここで焙煎して作ってる自家製ほうじ茶。香ばしくて苦味もなくて、とても飲みやすく美味しい! 
お茶受けは、鎌倉『美鈴』の練りきりです。

紅葉をイメージした、美しい見た目。甘さもすっきり♪『美鈴』の生菓子大好き!
それにしても小町通りがすぐなのに、ほんと全然うるさくなくてとっても静か。
心落ち着く裏路地にあるお店、こういうのがいいですね♪

『枝村園』
鎌倉市小町2丁目3−16
℡:
 0467-22-1257

拍手[0回]

PR

2020/01/15 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

横浜桜木町 『ニューオータニイン横浜プレミアム』

一度行って食べてみたいな~と思っていたこちら『ニューオータニイン横浜プレミアム』にあるカフェ、下町DINING&CAFE THE seaの特製パンケーキ!

去年ですが、人間ドックが終わった後のランチで行きました。人間ドックが終わった後って、なんかカロリー的にちょっと贅沢してみたいなって思いません?笑

桜木町の駅前という立地の良さで、海の景色を楽しむことが出来るからかいつも人気のお店です。この日は水曜日で、なんとレディースディブッフェ!(でも男性も利用出きるんだって。じゃレディースって書かなくても?笑)の為、ものすごく混んでました!13時過ぎに行って、20分くらい待ちましたかね。

私のお目当てはブッフェじゃなくてパンケーキ♪なので、相方がブッフェを注文し、私はパンケーキのみ。パンケーキは注文してから45分かかるというので、のんびり相方の頼んだビーフシチュウをつまみながら待ちましたが、状況にもよるのでしょうけど待ったのは40分かからなかったくらいでしたね。

出てきたパンケーキは思ったより小さかったです。もっと大きいのを想像してました。笑

生地は、リコッタチーズとアーモンドミルクで作られているそうで、甘さは控えめ、でもふっわふわでまるでスフレのようです。口の中で溶けちゃう感じ。テーブルには3種類のメープルシロップが用意されてるので、それぞれの味を楽しみながら、パンケーキの美味しさを味わえます♪

ブッフェにもミニサイズのパンケーキありましたが、相方がもってきたのをちょこっと食べさせてもらったけれど、お店の人は同じだと言ってたけれど、到底同じものとは思えないくらいの代物。パンケーキ目当てだったら、高くても時間かかっても別注文するのをおすすめします!
    

『ニューオータニイン横浜プレミアム
下町DINING&CAFE THE sea』
横浜市中区桜木町1−1−7 ニューオータニイン横浜プレミアム 3F
℡:
045-210-0781

拍手[0回]

2020/01/12 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

湯河原 『ロティスリー桂樹庵』 閉店

昨年湯河原へ一泊で温泉旅行に行った際、帰り道にランチによったのがこちら『ロティスリー桂樹庵』。西村京太郎記念館へ寄ってからバスに乗ってレストランのある”理想郷”へ向かいました。バス停2~3つなのですぐに到着。それにしてもバス停の名前が”理想郷”なんて素敵!


バス停から結構な坂道を上って上って、『桂樹庵』まで。ちょっと登るだけかと思ってましたが、そんなほんのちょっとの距離じゃないので息が上がります~。

こちらは、以前日経新聞に紹介されていたフレンチのお店。記事のあまりに美味しそうなそのチキンの姿に一発でノックアウト!パリで長いことフードジャーナリストをされていた方が日本にいたご両親の別荘を改装してオープンさせたお店なんだそう。外観は割と新しい感じのモダンな建物でちょっとイメージと違いました。湯河原の別荘だから、と私は勝手に古民家風を想像してましたので。笑

店内はとっても明るく、庭に面したリビングだったと思われる場所が座席になっていてすでに2組のお客さんがいらしてました。そのほか奥に個室っぽい作りの席もあったけれど、こじんまりしたレストランですね。

まずはシャンパンで乾杯!ものすごく立派な庭園を眺めながらきもちのいい風を感じる空間です。パンはフランスから直輸入したのを温めているんですって。さすがに甘みがあって美味しいパン。これからくるメインの為にお腹をいっぱいにしてしまえないので我慢我慢。
バターもフランスの高級バター。余ったら持って帰りたいくらい。前菜のパテは、八角がきいてるオリエンタルな感じの味わい。

事前に予約してたのはサラダチキンブレッド。他にもステーキとかも選べましたがやはり看板メニューを。それに量がすごく多いので2人でシェアしても食べきれないと言われたので、これのみ。お待ちかねのチキンブレッドはココット鍋に入ったままの状態で見せにきてくれます、もう香りがたまらない!

できれいに切り分けて再度テーブルに持ってきてくれました。オーナーは日本人女性ですが他にフランス人の方もいて、彼らは日本語できないのでフランス語で接客してくれます。全くわからないけど、なんか自分がパリにいるような錯覚を起こさせてくれてちょっと贅沢な気分になれますね。ま、オーナーがすぐに日本語でフォロー入れてくれるから安心なのですが。笑

フランスでは、週末のランチは決まってこのサラダチキンブレッドなんですって。自分で作ったりマルシェで買ったり。そういえばパリの日曜マルシェに行ったとき食べましたね、美味しいローストチキン!

チキンはほんとにジューシーで皮がパリッとしてていうことなし!さすがにいい鶏を使ってるというのもありますね。ボリュームもたっぷりですが美味しくて手がとまりません。チキンは、はしたないけどかぶりつくのが一番美味しい♪
ジャガイモもいいエキスをすってしみじみ美味しい。いや~想像以上の美味しさでした~!

デザートは目の前で作ってくれるクレープシュゼット!日本でこれを目の前でやってくれるお店はもうほとんどないそう。これができる人がそうそういないんですって。素敵!イケメンのフランス人が自分たちの為だけに作ってくれる贅沢感。そしてアルコールにパーッと火がつく一瞬のパフォーマンスがまた素敵!特別感満載!

お腹いっぱいだったけど、美味しいクレープでこちらもしっかり完食。オレンジジュースでつくるソースが爽やかな酸味で、だからぺろっといけるのかも知れません。本当にここだけパリって感じです。

食後にいただいたハーブティーがこれまた絶品!フランスから持ってきたとのことで、パッケージがこれまたおしゃれ。

いろんなフレーバーの中からグレープフルーツをベースにしたハーブティーにしましたが、いろんなハーブの香りもしつつグレープフルーツの酸味がふわっと香って絶妙なブレンド!これは美味しい!鉄瓶でお湯をもってきてくれるのでさらに美味しく感じるのかも。この鉄瓶、フランス人、好きですよね。

食べきれなかったサラダチキンはお持ち帰りに包んでもらいました。食後お庭を案内していただいたりして、ほんと優雅な時間を過ごさせてもらいまし~。大満足!
もっと近ければ頻繁に訪れたいくらい!!

『ロティスリー桂樹庵 』*2020年閉店
足柄下郡湯河原町宮上387 3
℡:
 0465-43-9736
       

拍手[0回]

2020/01/05 美食de散歩 湘南エリア編 Comment(0)

東京恵比寿 『中村玄』

昨年末、6年ぶりにあう北京の友人との会食に選んだのはこちら『中村玄』。日本で本場の麻辣香鍋を食べられるときいて、是非行ってみたいと思っていたお店。噂通り、本当にわかりづらかった!駅からすぐのはずなんだけど、入り口がまったくわからず、迷ったというか行き過ぎてお店の前でうろうろ・・・。お店の看板もないし、本当にただのマンションなんだもの。入り口のドアもマンションのそれで、中村さん宅に遊びにきたみたい。笑

でも中をあけるとしっかりレストランで、そしてすごい人!満席!2時間制で、狭い店内なのもあって帰る頃には次の客が真後ろで待ってるので、一秒たりとものんびりできない。2時間ぴったりに退散。笑

お通しはパクチーと麻辣ピーナツ。久しぶりに食べたなあ、麻辣花生。パクチーをゴマのたれとパクチーたれにつけて食べるというはじめての試み、なかなかおいしいけどわりと香り控えめのパクチーでした。

薬膳サングリアなるものを頼んでみました。でも飲みやすかったけど、酔う為のお酒ではないわね、けっこう甘い。

酔っ払いボタンエビを注文。イメージする中国の醉虾よりも、むっちりねっとりとしてて、ほのかに紹興酒の香り。かなりあっさりとつかってるので、味わい的にはお酒の香りはかなり控えめってところですね。

お次に登場した干豆腐のサラダはあまりにおしゃれに出てきたので、”なんすか?これ?”とびっくり。味わいもサラダ感覚で非常に新しい!!いわゆる中国で食べる干豆腐よりもあっさりとした味で大豆の臭みというか濃厚さがほぼ感じられないかる~い味。これは干豆腐そのものを日本風にアレンジしてるんだろうか??

さ~てそしてメインの麻辣香鍋。辛さは6段階あって、日本だし中辛くらいでもいけるはず!とは思ったのですが、この間北京で本場水煮魚を食べておなかを壊したトラウマがあり、胃腸はすっかり日本仕様になってると思われたので、今回控えめに微辣でいってみたんだけれど、これがまさしく日本的微辣でほとんど辛くなくて失敗失敗!結果物足りない味わいでございました・・・。ここは中辛くらいでも大丈夫とみましたね。

鍋底はパプリカ、ジャガイモ、まこも茸、玉ねぎ、セロリ、だいこん、ニンジンなどと用意されてて、それに+具材を好きなようにアレンジするのですが、豚バラと、きのこ組み合わせ、豆腐組み合わせをアレンジ。

いや~~食べて驚き!まさに日本的にアレンジされたバージョンの麻辣香鍋でありました。
全体的に非常に上品です!!!軽い感じというかなんというか、北京でよく食べていたのは辛さもさることながらもっと油ががつんと主張してて、こってりとした味の濃い濃厚な味付けだったので、ビールがやたらとすすむのだけれど、まあ微辣にしてしまったのが間違いだったというのもあるけれど、それだけじゃなくたぶんもっと辛くしても辛さが変わるだけで全体の味わいというのはそれほど変わらないんじゃないかと思いますね。鍋底の野菜とかもあっさりしてるから、素揚げとかしてるわけではもなさそうだし。

油は控えめで、汁なしだけれど底に少しスープが残ってるような感じなので、なんと!!!最後に〆の麺やごはんをいれる選択になってました。北京の場合、それはまず無理。だってお鍋の底にそんな残らないと思うし、逆にあれで麺をあえたら大変なことになってしまうわ。笑 頼んでみた〆の麺。不思議な感覚。

かなり期待していったので、かえって北京の麻辣香鍋が無性に食べたくなってしまった二人でした。そして、極めつけは、お値段!高い!!お酒一杯くらいしか飲んでなくて、これだけで一人6000円ちょっと。麻辣香鍋で6000円?ちょーっとありえない数字にびびりました。なおさら北京のが恋しい。笑 あ、でも日本人的にはとっつきやすい麻辣香鍋の味わいなんだと思います。

中村  
 東京都渋谷区恵比寿南1丁目18−11
℡:
03-3711-5897

拍手[0回]

2020/01/02 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

鎌倉小町 『Pho RASCAL』

あけましておめでとうございます!2020年の第一弾は、昨年、私的に訪問数がたぶん一番多かったこちら『Pho RASCAL』。大磯から引っ越してきたこちらのお店は、オープンそうそう大人気で、平日のランチでもいまだに外で待つくらいです。まあ席数も少ないからなんだろうけど、ただ回転数が早いので待つといってもそれほどでもありません。


春巻きは里芋とエビの春巻き。かりっとあがって中はむっちり。かなりマイルドな感じのニョクマムにつけていただきます。

お店の看板メニュー、”チキンのフォー”。チキンがしっとりと美味しい。でもハーブは山盛りという表現にはちょっと遠いかな。笑 スープは鶏肉と野菜でだしをとっているんだそう。全体的にとてもスタイリッシュなフォーのお店といったところ。ベトナムやラオスの屋台のようなところで簡易イスに座りながら食べるフォーではなく、ガラス張りの日差しがたっぷり入る、やたらオシャレな空間でいただく上品フォーです。女子に人気なのもうなずけますね~。
     
調味料で自分流にアレンジもできます。フォーの付け合わせのパクチーと煮卵は別に頼まないとなんだけど、パクチー一口しかないんですよねえ・・・笑
 
個人的に、フォーより気に入ってるのはこちら”カオソーイ”。これはラオスの麺。パクチー多めにしてもらったけどそれでもこれだけだから、正直私には物足りない・・。ハーブ類もこの三倍はほしいなあ。笑 ま、日本じゃコストがかかって大変なんだろうけど。若干の物足りなさは残りますが、でも満足できる美味しさです♪

次回は次回はといってていつも食べ損ねる鶏肉飯を今度こそ食べてみたい!!
Pho RASCAL
鎌倉市小町1丁目15
℡:
 0467-25-1238

拍手[0回]

2020/01/01 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『copepe』

 
先日の女子会ランチで訪れたのはこちら『copepe』。なるほどザ・ワールドでリポーターをしてた迫さんのお店と紹介したら皆が行ってみたい!ということで訪問♪
階下に迫さんが住んでいらっしゃるご自宅を開放してのレストラン。店内のあちこちに面白そうな世界各地の雑貨が並んでいて、さすが迫さんのお店は違いますね。笑
メニューはカレーです。焼きカレー、サラダカレー、天使のエビカレーをそれぞれチョイス。

天使のエビカレーは、エビが美味しいから!と迫さんがおすすめしてくれただけあって、本当にエビが濃厚で美味しかった!カレーはけっこうスパイシーです!

焼きチーズカレーもサラダカレーも、ちょっとその辺じゃお目見えしないタイプ。それぞれに
美味しかったです!

でもカレーよりも、みんなのテンションが一段あがったのはデザート!!レモンタルトとレモンヨーグルトを頼んだのですが、このレモンのソースが超絶おいしい!!!
このレモンが特別で、8月はお店を一か月休んでこのレモンの収穫に小笠原諸島まで行くんだそうです!それだけこだわりのあるレモンを使ったこのデザートが美味しくないわけがない!!
あまりの美味しさに大感激!カレーでおなかいっぱいだからと、みんなでデザートシェアしたのですが、こんなに美味しいなら一人で一つ食べればよかった!!笑

御馳走様でした♪そして2019年も『鎌倉、横浜 美食de散歩』をご覧になっていただき、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!!

『copepe』
鎌倉市小町1-14-10
℡:0467-24-9919

拍手[0回]

2019/12/31 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉雪ノ下 『わっふる21』

  
いろんな人にすすめられていながら、なぜか行く機会のなかった『わっふる21』。先日
女子会IN鎌倉を開催した際に、ランチの後、別腹別腹!といってみんなで訪れました。
ほんとに小さなお店。わっふるのみで勝負です!
何種類かあるので、ショーケースの前でみんなでしばらく悩みます。

悩んだすえに、カスタードと抹茶をチョイス。ベンチもあるのでそこで座りながらいただきました。もちろんお持ち帰りもオッケー。
カスタードは時間かけてつくってるだけあってコクのある味わい、だけど甘すぎないし、すっきりした後味だから一個なんてあっという間になくなっちゃう!
抹茶は、抹茶の濃い味がしっかり残るクリームです。甘さもすっきりで私はこの抹茶バージョンが好き!わっふるはもっちりふんわり、しっとりと焼いてあって美味この上なし。

みんなが絶賛するだけありますね♪

わっふる21
鎌倉市雪ノ下1丁目9−29 シャングリラ鶴岡 2F
 ℡:0467-25-6180

拍手[0回]

2019/12/30 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『ぐるぐるべゑぐる』

大好きだったキッキリキが閉店してしまって、お店跡はどうなるのかな~と思っていたら、『ぐるぐるべゑぐる』というお店ができました!なんとここはまたしても『パンとエスプレッソと』の姉妹店。元キッキリキってところがなんとも微妙な感覚ではありますが。

今回は、鯖サンド、プレーンとほうじ茶&栗を購入。鯖サンドは、レモンの酸味がさっぱり!鯖は脂ものっててベーグルのもっちりさとよく合ってます。

ベーグルは、小さいので食べやすいしそこまで厚みがないから噛みやすいですね。顎がつかれるほどのベーグルもありますが、ここのはそこまでモチモチでなく弾力は弱めだから食べやすいコンパクトさ。だからベーグル苦手の相方も食べられます。ほうじ茶&栗は、ほうじ茶の香りが優しく感じられるし栗は甘栗だからかなり甘め。でも上に乗ってるあられがいい感じです。

ぐるぐるべゑぐる 
鎌倉市小町1丁目3−4
℡: 0467-73-8340

拍手[0回]

2019/12/29 ベーカリーde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『LONG TRACK FOODS』


『LONG TRACK FOODS』は、鎌倉のレンバイに行くときは、必ずのぞいていくお店。だって美味しいものがいっぱいで誘惑には勝てないんですもの~~♪

でも先日行ったときは、初めてしっかりと写真を撮りました。笑

お気に入りはいろいろあれど、在庫がなくなったらすぐ買いに行くのがこちらのコーンブレッドミックス。

まぜて焼くだけの簡単料理!でも味は本格的!朝ご飯にもってこい!なんです♪朝起きてこのコーンブレッドがある!と思うと朝から幸せな気分に!
そして、スコーン!早くに買わないと完売しちゃう人気もの。この日はナッツとクランベリー。サックサクだけどずっしりとした味わいで、これはおすすめ!早くに売り切れちゃうのもよくわかります~。自分で作ってもこんなふうに美しく膨らまないのよねえ・・・ハッピーな気持ちになる美味しさです。

あったら買うのは、ミルクバターペースト。グラニュー糖がはいってるからざらざら感が残ってて、でもふんわり甘い。バターの旨さも感じるので、これはスコーンにあいますわね。クロテッドクリームみたいだけど、クロテッドよりも甘いですね。相方いわく、”ミルククリームみたいで美味しい♪”と。相方はパン屋で必ずミルククリームとかクリームパンを買うタイプなので、”これがあればいつでもパンがミルククリームにできる!”と喜びます。笑

ピクルスも上品な味わいです。すっきりとした酸味だから食べやすく誰にでもたべやすそう。酸味が弱いので私的にはちょっと物足りないですけどね。丁寧なピクルスって感じです、食べやすいからポリポリ食べられちゃう。

ブラウニーはチョコをたべてるみたいに濃厚。でも甘ったるい感じじゃなく、こってり、しっととした美味しさです。小さいのでちょうどいいかな。くるみもたっぷり!小さくても存在感ばっちりです!

11月には、レモンケーキが売り出されてさっそく買いにいきました。どっしりと重たいです。
お味はし~っとりと優しい甘さ。でもめっちゃレモン!レモンのさわやかな酸味はしっかり残っていて、口に入れると甘さのあとにすっきりとした酸味が広がり大変美味しいです~♪
上にのったアイシングもレモンの酸味が感じられますが、ちょうどいい感じで酸っぱすぎも甘すぎもなく、これで1000円ですけど、でも買っちゃいますね~!笑

鎌倉 『LONG TRACK FOODS』
鎌倉市小町1丁目13−10
℡:0467-24-7020

拍手[0回]

2019/12/28 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

東京深川 『みの家』

北風が冷たい日、古くからの友人と友人お勧めの『みのや』で、桜鍋を堪能してきました。ビルに囲まれた中で、ひときわ風格ある建物が目立ちます。入り口の戸は桜肉だけあって桜の模様♪玄関にはなんと!履物担当の方がいらっしゃいました。洗い出しの玄関の床もまた素敵♪

ながーーーーーいテーブルで、隣の人との間に仕切りナシ。これ、壁側の席の人はどうやって席につくのかと思ってたら、廊下側から障子をまたいで席につくシステム。面白い。笑
中庭もあってなかなか風情ある店内でした。ゆっくりみたいところだけど・・・。

馬刺しと桜鍋、それから卵焼きをチョイス。この卵焼きがあますぎず非常にいいお味。

そしてさすが老舗。馬刺しはまーーーーーったく臭みもなく、ほんとうに食べやすく、美味しい以外の何物でもありません!大変気に入りました~~♪

鍋は八丁味噌と割り下を合わせた、甘くてこーってりした味わい!だからか余計に臭みも感じられず馬肉とは思えないくらいです!バクバク食べられちゃう!!大満足!

帰り道、ふと玄関へ続く部屋の壁側をみたとき、馬の絵がかけてあって、”徐悲鸿みたいな馬の絵だなあ~”なんて思ってみてたら、本当にサインが!お店の人をよびとめてきいてみると、”よくは知らないけど絵は本物だと聞いてます”とのこと。すごい!!やはり馬つながりか?
 
友人におみやげにいただいた燻製馬肉は、ごはんのお供になるような甘めのソフトな感じをイメージしてましたが、完全お酒のお供系。ビーフジャーキーの馬肉版です。けっこう固い!でもしゃぶっているとい~い味がでてきて、塩味も絶妙で美味しい!これだけでお酒のめますね♪

『深川 みの家』
東京都江東区森下2丁目19−9
℡:03-3631-8298



拍手[0回]

2019/12/27 美食de散歩 東京編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング