[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラグビーワールドカップで日本中が沸いていた10月。生まれて初めてラグビーの試合をみに”味スタ”まで行きました。で、ちょいと調べてみたらなんと!前から一度行ってみたいと思っていたポーランドのドーナツであるポンチキを売ってるお店『ポンチキヤ』が味スタすぐ近くにある!!ということで、試合前にここで腹ごしらえ♪と考えて早めに出発してまずお店へ。
お店は、柴崎という駅から歩いてすぐのところにありました。駅前はラグビー一色!いいですね~~♪気分ももりあがりますね~♪
とても小さいお店で、女性店主が一人で切り盛りしてました。見るからに忙しすぎて大変・・って感じでしたね。ポーランドの美味しいスープ、ジュレックがあると壁にメニューが張ってあって、興奮して注文しようとしたら、今年は作れませんとのこと。今はイベントとかそういうのでいっぱいいっぱいなんだとか。そーなんですね・・・。
この日だけ、なのかこの期間だけなのかはわかりませんが、食事メニューも数が少なかったです。お店の入り口に、出来たらテイクアウトでって張り紙があったそうですが、小さくてまったく気づきませんでした。笑 でもその割にはお客さん、結構みんな店内で食べてましたね。
まずは、ビールとオレンジリキュールのはいった大人のバナナジュースで乾杯。まさに大人の味わいです。♪
そして、ポーランドのソーセージ”キェウバサ”のはいったサンドイッチを注文。これは、ポンチキの生地で作ったオリジナルサンドイッチなのだそう。
ソーセージが独特。ジューシーというよりお肉がぎっちり詰まってるって感じですね。
それから、ポーランドの水餃子、ピエロギのお肉バージョンをいただきました。スパイスがきいててもっちもちの生地と相性いいです!
そして、楽しみにしていたポーランドの定番、バラジャムのポンチキを!最高級のダマスクローズを使って手作りされた香料なしの薔薇ジャムのポンチキは、軽い食感のふっわふわドーナツ!おいしい~~♪バラジャムはいわゆる香料臭さはまったくなくて、レモンの酸味がすっきりさをプラスし、バラの香りが引き立って芳醇な味わい♪甘さ控えめで、好きだわーこの味!!
お土産にチョコレートとお酒のはいったカスタードを♪どちらも持ち帰って食べても美味しかったです!けどお酒のカスタードは完全大人向け!笑
ずっと食べたかったので今回念願かなってうれしかったですが、さすがに柴崎は遠いですなあ・・・。笑
『ポンチキヤ』
東京都調布市菊野台1丁目27−20
以前、熊沢酒造へ行った帰り道に伺ったのがこちら『小食堂みずき一丁目』。この日は熊沢酒造のオクトーバーフェストで11時半から17時半まで飲んでいたにも関わらず、帰り道、つい最近フリーペーパーに紹介されてたこの付近のお店『みずき一丁目』の場所だけでも確認しようと歩いて行ってみたら、小さいお店なのに入れちゃったのでそのまま二次会開始!笑
熊沢酒造のオクトーバーフェストにはここ5年くらい通ってるのに、まったくこのお店知りませんでした。もう10年近くやってるそう。今まで「熊沢酒造はこちら」と書いた看板があった曲がり角に、新しく『小食堂みずき一丁目』の看板がお目見えしてました!
そして看板からお店まで、目のつくところに赤い矢印のマークがあるのでそれを頼りにお店へと向かいます。でも辺りはすでにすっかり暗くて、途中矢印を見失ったら迷いました。そしたらたまたま歩いてた地元の人が、何も聞いてないのに”みずき行くんでしょ?こっちですよ。”と教えてくれた!超優しい。っていうかすごい!!
カウンターとお座敷2つの小さなお店です。でも普通ならお寿司のネタとかはいってるカウンター前のショーケースにワインボトルがずらっと並んでいたりとか、とにかくご主人が豪快に面白い!グラスワインを頼めば、”おいしいのとおいしくないのと2種類あるけどどっちにする?”とか言うし、”来るとき迷ってたらご近所らしき人に助けられた”って話したら、”この辺の近所の人をみんな買収して道案内させてる”とか、次から次へとほんとか?って話の連発!
こちらはローストビーフが看板メニューのはずなのに、一番こだわってるのは魚ということ。本当に魚料理がいろいろあって超迷います、伊勢エビまでありました!でもまあ初めてってことでおまかせを注文。一緒に行った友人は、お茶漬けとアカエビのグリルを注文。
まずはワインで乾杯!お通しは落花生の塩ゆで、サーモンのお寿司、こあじの南蛮漬け。落花生が大きくて美味しい!こだわり、感じます。前菜はどれもいいお味。
ワインのおかわりも進んで、友人が頼んだアカエビのグリルを少しいただきました。これがまた絶品!エビがパリッパリで頭からガブリと丸ごといただけます!まあその濃厚なお味といったら!そして香ばしい!いや、これは旨いです!
おまかせにはお刺身とサラダと前菜がついてきます。このお刺身が美味しい!とくにアカエビ。タイとハマチも美味しいです~。
サラダもボリュームたっぷり。かかってるナッツがいいアクセント。
で、やってきましたよ、ローストビーフ。鎌倉山で働いてたご主人の出すこだわりのローストビーフは、いや、脂がのってる!柔らかくてとろけるし、味わい深く美味しいです!でもね、この歳になるとね、もうね、そんなに食べられないんです、脂身は。
実際この量でも私にはヘビーでした・・・。いっそ赤身でローストビーフ作ってほしいくらい。ご主人に言ったら、個人的にはご主人も赤みが好きなんだそうですが、鎌倉山の流れをくんでてこれを目当てにお客さんがいらっしゃるので、出来ないんだとおっしゃってました。
こちらのお茶漬けは、早くに帰った友人が頼んだけど、出るのが遅くて食べずに帰ったのをこっちに回してもらったもの。鯛だったかなあ、焼いたお魚が、お茶漬けにするにはもったいないほど味があってふうわりしてて美味♪高菜の塩気とよく合います。
そんなわけでお酒もすすんですっかり長居してしまったいいお店でした。今度は魚メインできたいな!
『小食堂みずき一丁目』
茅ヶ崎市みずき1丁目1−10−10
℡:0467-52-3194
前回の平塚商店街散策の時このお店を見つけてはいたのだけれど、定休日で伺えず。で、別の機会にまた仕事でいった際、ようやく訪問できました~。店構えからして絶対間違いない!と思わせる雰囲気のこちら『洋食エイト』。レトロな昭和の洋食屋さんって感じですが、接客がまた素晴らしい!
オムライスも天使のエビフライもそそられる~。どれもみ~~~~んな美味しそうで迷ったけど、最終的にカスタムMというのを注文。手ごねハンバーグにレバークリームコロッケ!レバーのコロッケって珍しくないですか?
まずはあっさり味のパンプキンスープ。こちらも美味しい。
そして、メインがやってきました~~!!野菜も極力地場産のものを使っているそう。付け合わせは、ナスのバルサミコ漬けみたいな感じでした。揚げ物がメインのランチだから、こういう付け合わせはさっぱりして美味しいですね♪
しかしレバーコロッケはレバーたっぷり!すんごくクリーミー!これは、ほんと美味しい!揚げ物の油は、豚の背脂をことこと炊いて揚げ油にしてるんだそう。コクが違うというかサックサクに揚がってるからくどくないのですよね。
ハンバーグは、全体的に薄味というかお肉の味が生きてるといった感じのハンバーグ。デミグラスソースは168時間煮込んだデミグラスソースなんですって!!確かに美味しいのですけど、正直レバーコロッケのインパクトがすごすぎて、ソースもかすみます。笑 ごはんは土鍋炊きでした。美味しいし、甘い!唯一残念だったのは、付け合わせがスパゲティでなくてニョッキだったこと。個人的にはこういう洋食の付け合わせはスパゲティであってほしいと思ってます。笑
いや~~~大満足!平塚は今まで仕事できてても終わったら帰る、みたな感じで駅前はいつも素通りでしたが、インドネシア料理といい洋食エイトといい、こんなに素晴らしいお店があったのですね!はまりました。
『洋食エイト』
久しぶりの女子会!ってことで、今回選んだのがこちら『Osteria Gioia』。予約して伺いました。
まず、鶏レバーのペーストとサラダで乾杯!
サラダは味付けがいい!でももっとグリーンサラダかと思ってたので、かなりさっぱりと盛り付けられててちょっとびっくり。鶏レバーもワインがすすみます。
トリッパは意外にも野菜がたっぷり!野菜のうまみで煮込まれてるって感じです。こちらのレストランは、野菜を自家製してるというのがウリ。というだけあって、すべてにおいて野菜がおいしいです。すべての付け合わせの野菜が滋味深くひとつひとつの味が濃い!
猪のソーセージはジビエって感じ、まったくしません。スパイスがしっかりと感じられるからか、臭みもなく食べやすくワインに合いますね~!!
メインはあえてハーフにしたけど、それ以外でもすべてにおいて量はそんなにないですね。
メインはイトヨリダイ、サワラ、芋豚をそれぞれチョイス。
メインよりも、野菜の方が味が強く、主張してるような感じでした。笑
主食には、エビとホウレンソウのパスタと栗のリゾットに♪ リゾットは、ワインの風味?がすごく残ってて、甘い栗と相まって爽やかな味わいになっててとっても食べやすい。
デザートは、ティラミスと桃のババロア、それからレモンのグラニテにローズマリーのプリン、バナナのアイス。レモンのグラニテは、かなりリキュールの味が残って大人の味わい。ローズマリーのプリンは、すっごいローズマリーの味わいでびっくり!でも全然くどくないし、苦くないし優しい甘さで、いやこれは非常に美味!
とても美味しくいただきましたが、ここもザ・鎌倉のレストラン、ですね。店主のこだわりが
強くて、常連には非常に優しいという感じ?笑
『Osteria Gioia 』
鎌倉市御成町13−40
℡:0467-24-6623
先日東京で用事を済ませた帰りに立ち寄った大丸で、以前から気になっていた『神田志乃多寿司』へいってみました。本当は本店にいってみたいのですけどね。でもここだと並ばずにすぐ買えました。
一番人気の干瓢といなり寿司のセットを購入。店員のおばさんが、めっちゃ丁寧で親切でした。
買ってきて家で食べましたが、パッケージがなんとも可愛らしい♪どちらも日本を代表する画家の作品で、50年前から変わっていないのだそう。
一度食べたら虜になる!と言われているいなり寿司はさすがに上品な味付けで美味しかった!甘すぎず濃くない味わいで、噛んでじゅわっとくるジューシーなタイプではなくさっぱりした感じですね。中にはいってるレンコンがとってもいいアクセントで、歯ごたえもあって実に旨いのです。
そして隅っこのほうにはいってるガリが辛みが程よくて美味。もっとほしいわ~!
干瓢巻きはですね、これ絶品。海苔もおいしいけど、甘すぎない柔らかめの干瓢がなんともいえない味わいなんですよ!この甘さとご飯との相性が絶妙です!!!
大丸にきたら是非また寄らなくっちゃ。
『神田志乃多寿司』
大丸東京店B1F
℡:03-3212-8011
こちら、八百屋コウタのフルーツスタンドに行く途中で見つけました『みはら寿司』。営業してるのか?って店構えでしたけど、してました。笑
昔からある巻き寿司の専門店。こういう店に弱いのですわ~わたくし。ショーケースにはあるのは種類がだいぶ少なくなっていたけど、注文したらなんでも巻いてくれるというので、めんたいと納豆を注文。それとおいなりさんとちはら巻き。
味はどれも濃いめです。おいなりさんも甘くてしっかりした味付けだけど、個人的にはおいなりさんはこういうのが好み。巻きずしの命?でもある海苔が美味しいです。パクパクいけちゃって食べ過ぎますね~これは。次回はちらし寿司、買ってみたいです!
『ちはら寿司』
平塚市宮の前7−2
℡:0463-23-6102
平塚でフルーツといえばここ!という人気のお店がこちら『八百屋コウタのフルーツスタンド』。平塚に仕事で行くようになって知ったお店です。駅からちょっと歩きますが、でも平塚駅前にこんな商店街あるなんて気づかなかったですね~。それほど賑やかな商店街ではないけど、いろいろ面白そうな美味しそうなお店がいろいろあって、歩いてても楽しい~。
お店のすぐご近所、ほんの20メートルくらい先に本家の八百屋さんがあります。フルーツスタンドでサンドイッチが売り切れでも八百屋さんでまだ売ってたりすることもあるそうなので、両方チェック♪ですね!
種類が豊富で迷う迷う!!で、結局フルーツサンドとパフェを注文。フルーツサンドはミックスとイチジクをチョイス。ミックスはすでに売り切れだったのだけど、八百屋さんへ行ってみたらありました♪
大きい!普通に売ってるのよりもパンもビックサイズだけど中に入ってるフルーツもビック!クリームも甘すぎず食べやすい味だったけど、パクッと一口ではすべてを食べられませんよ、大きくて。ミックスの方はナシや柿のカットサイズが大きいからかえって食べづらいくらい。笑
インパクトあるのでインスタ映えはするでしょうけどね。
イチジクも大きいけどイチジクはプニュット柔らかいので、ミックスほどの食べづらさはなありませんが・・。
パフェは悩みに悩んだけどやっぱり旬だからということで、シャインマスカットを!
おお~!山盛りいっぱいのシャインマスカットにテンション上がります!でもよく見たら半分に切ってあるのね、マスカット。まあさすがに丸ごとはね。笑
アイスも美味しい!中にはグラノーラみたいのが入ってて、いいアクセント。これは女の子受けするのよくわかります!他にもフルーツのスムージーとかあって、どれもみんな試してみたくなりますね!平塚市民、うらやましい!!
『八百屋コウタのフルーツスタンド』
平塚市宮松町6−14
℡:0463-22-1183
平塚でとっても有名なパンやさんがあるよ!と教えてもらって、平塚での仕事の帰りに寄ってみたのがこちら『Boulangerie nico』。
店内もどこかヨーロッパっぽい雰囲気でおしゃれで素敵♪ハード系の個性的なパンが多いですね。平塚駅からちょっと歩くけど、人気なのもうなずけます。
オープンサンドもとにかくおしゃれ。つい買ってしまいたくなります。笑
今回買ってみたのは、写真左上からバブカ(ヘーゼルナッツ)、ブリオッシュ、カヌレ、パン・オ・ノア(クリームチーズと蜂蜜)。
バブカってフランスのパンなのかと思ってたら、ポーランドのパンなんですって!知らなかった!お味の方は、ヘーゼルナッツというよりチョコがむちゃ濃い!チョコ好きにはたまらないですね。
ブリオッシュは中が超ふんわりで、しっとりケーキみたい。これはバターのコクがハンパないわ~!この味大好き!
カヌレはパリで食べて、その美味しさに目覚めました! もっちりとして優しい味わいは、さすが店主がヨーロッパを放浪されていただけあるって感じ?笑
パン・オ・ノアは、パンもむっちりとして美味しいけど、クリームチーズが美味しい!
すっかり気に入ってしまって、平塚にいくたびに寄ってしまいました。その次に行ったときに買ったのは、まずはクロワッサンダマンド。
クロワッサンダマンドは、大人の味わいとあったけど・・・。甘い!本場がこういうものなのか?はわからないけど、かなり甘くてはこれはあんまり好みではないかな。
それと、プロバンス風のパン、ベーコンエピ、栗のパイ、クロックムッシュ。
プロヴァンスのパンは、ドライトマトとオリーブの酸味が程よく小麦の甘さとあいまってこれは文句なし!
ベーコンエピはベーコンが香ばしく美味しい。でもかなりもっちりです。
栗のパイはパイ生地がパリッパリ!栗もおいしいけどペーストも美味しい!パイ生地がバターの風味を感じる味わい。
クロックムッシュは、ベシャメルソースがわりとさっぱりかな。予想よりもあっさりした味わいでやや物足りない。笑
とにかく、種類がいろいろあって、それに加えてあまり他ではみかけないパンが多いので何度も行きたくなってしまいますね♪
『Boulangerie nico』
藤沢市で、20数年地元民から愛されるパンやさんがあるときいて先日いってみたのがこちら『Boulangerie NOLAN Hatta』。自家ブランドの小麦粉とお水にこだわった本格的なお店だそうだけれど、何しろ外観が可愛らしい♪店内は特に入り口のガラス戸がアンティークみたいでとっても素敵でした!
お客さんが次々入ってきますが、皆さん常連さんらしくお店の人が声かけてました。店内もかわいらしい!可愛らしいイートインスペースもあります。ちょっとここだけ藤沢じゃなくてヨーロッパみたい♪ 総菜パンの種類が多くて、ほんっと悩みますよ!!笑
今回購入したのは、まず写真左真ん中から琥珀クロワッサン、ベーコンバイエルン、チーズパン、そしてデニッシュのパルミエです。
琥珀クロワッサン、美味!なんというかとてもコクのあるクロワッサン。パリパリだけどパリパリすぎないというか、ボロボロと崩れるほどではなく、ほどよい感じが好み!
パルミエはデニッシュ生地にシロップだけのシンプルな味わいだけれど、これがすごく美味しい!デニッシュの層になった感じが際立ちます。
ベーコンバイエルンは、重たいかな?と思ったけれど全然そんなことなかった。分厚くカットされたベーコンですが、味わい深くてギトギト感はなく、このバゲッドにすごくあってる!ちょっと顎がつかれるけれど、でもケシの実のパリっとした味わいがさらにベーコンの脂っこさを消してくれてる感じ。これは美味しい!!
チーズはパンの奥までチーズたっぷり!
それと、サンドイッチ。サンドイッチは大当たり!私はパンやさんのサンドイッチの卵の味で、その店が自分にとっての好みかどうかの見極めにしているのですが、ここの卵は私の好み♪ハムチーズのサンドイッチもチーズがすっごく美味しい!このサンドイッチはまりそう♪
そしてイギリスパンとゴルゴンゾーラを練りこんだパン。ゴルゴンゾーラを練りこんだパンは、噛むほどにゴルゴンゾーラの香りが口に広がる感じです。
おまけはプリン。昔ながらの優しい味わいのプリンでした。もっと濃厚なのかと思っていたけどそれほどではなかったかな。
ちょっと駅から歩くのですが、それでも行きたいお店ですね♪
『Boulangerie NOLAN Hatta』
藤沢市本町1-10-17
℡:0466-28-5577
以前、隣にあるパンやさんへ行った際、偶然みつけたこちらのお店。そういえば、こちら『松月堂わびすけ』の生ドーナツとやらを以前何かで紹介されてたのを見たことある気がする・・・・というわけで、じゃ~寄ってみましょ♪と訪問。入り口のドアは、佐渡からもってきたアンティークなんですって。
取っ手がお菓子の型!なんとも可愛らしい。
生ドーナツってどういう意味かと思ったら、揚げずに焼いてあるドーナツで、朝作ってその日のうちに食べるという意味で生なんですって!生どらは生クリームの生だったけど、生ドーナツの生はそういう意味なのね。なかなか同じ生でも難しいわ・・・。
ふんわり柔らかい生ドーナツ一個100円。お財布に優しい。ドーナツの周りにはお砂糖がまぶしてあって、このお砂糖がいい仕事してます。シャリシャリっとしていい食感なんですよ。味わいはドーナツというよりはカステラに近い。ふわふわですごく柔らかいスポンジケーキのよう。でも甘さは本当に控えめで、ドーナツを食べているという罪悪感は一般のドーナツよりは少ないかな?笑
日持ちは3日ということでしたが、そういうほうがなんか安心して食べられる気がしますね。
『松月堂わびすけ』
藤沢市藤沢本町1-11-9
℡:0466-22-3352
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |