[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 東京高田馬場 『ミンガラバーMINGALABA』
- Older : 大宮 『伯爵邸』と『quatre cafe/キャトルカフェ(閉店) 』
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開店してすぐの頃このお店の前を通りがかった時、”ここは間違いなくおいしいはず!”と外観からしてそう思わせた素敵なパティスリーがこちら『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble 』。
瞬く間に鎌倉を紹介するほとんどの雑誌や本に”美味しい”と紹介されることになり、いまや鎌倉で一番おいしいのでは?と言われるほどの有名店。パティシエはあのサダハルアオキのお弟子さんだった方なんだそうです。接客は奥様が担当。美男美女のご夫婦で、お店の醸し出すシンプルで上品な雰囲気そのまま。季節によっておいてあるケーキが違います。
ガラスケースの中にはいったケーキたちは、その繊細な美しさに絶対すべて制覇したい!と思わせる一流の顔立ち。窓際席だけですが、イートインもできます♪
季節ごとに通っていろいろ試しましたが、私の中の一番のお気に入りは、”フレジエ”。イチゴのショートケーキです。『Grandir Ensemble』のケーキは全体的にとても小ぶり。材料的なカロリーはたいして変わらないだろうけれど、小さいというだけでなんとなく甘いものを食べてる!という罪悪感が少ないのもお気に入り。笑
味わい的には、こちらのケーキは全般的に大人の為の存在感のあるケーキ。スイーツ好きのお友達に大人のケーキを味わってもらい時なんかにとってもおすすめ。お値段も当然そこそこしますので、子供のおやつなんてもったいない!!!笑
”フレジエ”はイチゴの甘さと酸味が絶妙で、スポンジがパイ生地かと思っていたのにダックワースみたいな食感の生地で、口の中でしゅわっととけてなくなるようにくちどけが軽い!軽いから、わりとどっしりとした口当たりのクリームとのバランスがいい。甘さもちょうどいいし。すべてのバランスのおさまりがぴたっといい感じ。
タルトショコラはとにかくこの形に一目ぼれ。タルトはサックサク!とろりとしたショコラのガナッシュクリームは、本当に材料にいいものを使ってますって感じでとにかく上品。甘さも控えめで大人の味。だけど濃厚です、とっても。どうしてこんなにおいしいのかしら?と唸っちゃう味わい。
オペラはチョコレートとガナッシュとコーヒークリームが層になってます。バタークリーム系なので小さくてもボリュームあります!が、しつこくないのであっさりいただけますね。シロップたっぷりで切るとじゅわ~っとにじみ出てくる感じ。これまた大人の味わいですね。チョコも濃厚ですが、こちらもわりと軽い仕上がり。
ポムはリンゴたっぷり!フレジアの次にお気に入り♪りんごのしゃきしゃきした果肉も感じられます。カラメルのほろ苦さがこれまたたまらんっ!大っ好きな味です。
シュークリームは名前からして正統派。シュークリームは本来シュー・アラ・クレームという名前なんだそうです。こちらのシュークリームはもちろんシュー・アラ・クレームと名乗ってました。”チョコレート戦争”という児童文学に、シュークリームの正統名がのっているんだ!と相方が自慢げに話してました。シューはサクサク。カスタードは甘すぎずバニラビーンズもくどくなくて軽いくちどけでこれは絶品!
バレンタインの時かったトリュフチョコはキャラメル味。シナモンクッキーはコーヒーに最適!シナモンクッキー美味しすぎて一人で完食する勢いです。
焼き菓子もおすすめですよ。私は手前のマロンがイチ押し!チョコも濃厚でおいしいですけどね。他、サブレショコラ、フロランタン、マロン、ショコラオランジェ 黒糖ガレットノアです。
とにかく、すべてにおいて上品な正統派洋菓子という雰囲気の『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble』。お土産にかっていっても絶賛されること間違いなし!あ~ブログかいてたらまた食べたくなってきた♪
『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble』
鎌倉市由比ガ浜1-1-30
Tel:0467-38-5725
2017/09/15 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |