[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか行くチャンスのなかった『無心庵』。先日お友達との鎌倉散策の際にやっと行くことができました♪お店へいく小路がなかなか見つけられなくて、お店は見えているのにたどり着けずあせりましたわ。
お店の前で写真を撮ってたら、江ノ電の運転手さんに警笛をならされた。怖い・・・線路のすぐ横にお店の入り口があるので、本当に江ノ電には注意です!笑
店内は満席!平日でもこの混みようですからねえ・・・。すごい人気です!
でも江ノ電がみえる座敷しかないのかと思っていたら、奥にテーブル席もあり、そちらに案内してもらいました。なんか日本家屋のなかにある昔の洋風応接間って感じですっごくいい雰囲気!レトロで素敵♪
上げ下げ窓もすごく絵になるわ~。こっちの席に案内されてよかった!あん豆かんを食べました。あんはこしあん。これがつぶあんならなおよし。お豆がほんと~に美味しい!ふっくらでほんのり塩味。これは美味!寒天ものどごしがよくてつるっといけます。
友人はあずき白玉を。あずきの塩加減が絶妙ですね。白玉はもっちりしてて小ぶりなので非常に食べやすい。白玉の量はこれくらいで十分!笑
『無心庵』
鎌倉市由比ガ浜3-2-13
℡:0467-23-0850
小町通りに静かにゆっくりできるカフェってないかしら?と思っていたら、ありますよ!と教えてもらったのが、ここ『珈琲卿 身似虚無』。みにこむと読むそう。でまたなんともレトロな雰囲気の喫茶店!知らなかった~。地下へおりるのですが入口が小さいのでみつけづらい・・・から気づかなかったのか?!看板を注意してみるべし!
いわゆる昔の喫茶店。マスターも店員さんも黒の制服をきてて、小脇にかかえたお盆がよく合うんだな、これがまた。クラッシックな喫茶店、最近あまりみないのでなんだか懐かしい感じがします。ただ禁煙じゃないのでそこのところはご注意を!
地下だからか、お客もあまり多くなくて、ほんと穴場な喫茶店としてつかえそう。店内は珈琲のいい香り♪観光地の美味しいコーヒーは高そう・・・と思いましたが、メニューの珈琲は600円~とまあまあ良心的なお値段!
ブラジルをいただきました。しみじみ美味しい!鎌倉の散策やアテンドに疲れた時ふらっと入って一休みできるいいお店が見つかりました!
『珈琲卿 身似虚無 』
鎌倉市小町2-10-4 東洋ビル B1F
℡:0467-25-1778
『くずきり みのわ』はその名の通り”くずきり”の名店。夏の暑いときにいきたいな~と思っていながら、営業日が少ないのでなかなか行けませんでしたが、今年の夏は行けました~♪
お昼ちょっとすぎだったからか、並ぶほどには混んでなくてとりあえず席には座れたけれどほぼ満席。ただ回転が速いので待ってもそんな長時間並ぶことはなさそうですね。
頼んだのはもちろん”くずきり”。上品なあじわいです~。つるっとしててやっぱり夏にはこれですね。でもって黒蜜もものすごく美味しい!最後残った黒蜜を飲み干したかったくらい。笑
庭園もまたいい感じです。外で庭を眺めながら縁側に腰掛けていただくのもいいですね。ただ夏場はちと暑いけど。笑
『くずきり みのわ』
鎌倉市佐助2-6-1
℡:0467-22-0341
私、こちらのお店が有名だとは知ってましたが、てっきりベーカリー兼カフェだとばっかり。笑
で、春先に一度お邪魔したのですが、入り口に”本日は予約で満席です”の張り紙をみて、あれれ??と思い、お店の人にきいてみることに。
こちらのお店、玄関入っても誰もいなくて、呼び鈴でわざわざ呼ばないといけなかったのですが勇気出して呼んでみました。で、恥を忍んでお店の人に”パンが買いたいんですけど・・・。”と伺ったところ、ベーカリーだと思っていたのは私の大きな勘違い。カフェのみの営業で今日は満席ですとのことで、しかたなく退散・・・。『café recette 鎌倉』は、大正時代に建てられたという古民家をリノベーションしたパンスイーツ専門カフェなんだそうです。
で、翌週改めて、しっかり予約していってまいりました。お店も小さいし、座席数も少ないので
予約は必須ですね。
そしてもう一つ知らなかったんですが、ここのお店は最高級の食パンで有名なんだそうです!1本3000円以上する食パン・・・わたくし、なんにも知りませんでした・・・笑
しかも!朝8時半からモーニングもやっていて、そこではこの最高級のパンが食べ放題!なんですって。素敵!!!
で、今回はクロックマダムとフレンチトースト頼んでみました。
クロックマダムはハムと卵がパンのなかにはいってる!パン二枚ではさむのじゃなくて、厚切り一枚の中身だけくりぬいてつめてるみたい。斬新。チーズも濃厚でおいしいです~。
ランチにはスープとサラダがついてますが、この量だと男性にはちと物足りないかも。
ま、こちらのお店、店内は女子しかいませんでしたけどね、うち以外。
雑穀5種のスープは意外にも甘くてびっくり!おいしかったけど。
フレンチトーストは、すんごいふんわり!24時間卵液につけてるんですって。フレンチトーストにしてもパンがべちゃっとしてなくてとにかくふんわりで驚きます。味もしっかりついているけれど、自家製だというキャラメリゼした蜂蜜をかけるとさらに美味!メープルシロップよりおいしいわ、これ。ただ、こちらもあっというまに食べられちゃう大きさだし、ランチの一品にするよりデザートとして頼むべきだったとあとから後悔しました。
パンの耳のラスクがサービス。黒こしょうがきいててこれはビールにもあいますね♪
次回はぜったいモーニング♪ クロックムッシュやフレンチトーストにしてしまうとせっかくの高級パンの味がわからない。お店のすぐ近くには食パンだけを販売するお店『Bread Code by recette』も夏にオープンだそうです。
ってことで、再度その次の週モーニングを食べにいったのでした!笑
ようやく高級パンをそのまま味わえました~!この日も満席でした。モーニングですよ、それで満席ってすごくないですか。
が、食べ放題といっても全種類食べられるわけじゃありませんでしたの。それ、知らなかった・・・。今日食べられるのは三種類のみ。でもって私が食べたかったのは発酵バターの食パンだったのだけれど、さすがにあれだけお値段する食パンは食べ放題にはでませんかね。
しかも今日の三種類のうちで一番美味しかった食パンミニが一度きりで売り切れ・・・。これをもう一度食べたかったのに・・・。
パンを食べ終わる頃をみはからって、お店の人がお代わりどうしますか?と聞いてくれます。若い女の子だったけれど、接客センスが抜群で、ひとりで全部のお客さんをてきぱきとさばいてました。素晴らしい!
食べ方をどうするかも聞いてくれるのですが、そのままでも食べられるというので一つだけそのままでもってきてもらいました。ふんわりと小麦の味をかみしめられる♪と思いきや、あまりにパサパサで呑み込めなくてびっくり!というか脳内に衝撃がはしりましたわ!!
今朝焼いたわけではないということ?にしてもこのお味は・・・。どうにも理解できません。なのでこりゃいかん!とすぐに焼いてもらうよう頼んでみましたが、再度こんがり焼いてでてきたトーストはふっくらで普通に美味しかったのでほっとしました。あ~よかった!笑 そういうパンってことなのでしょうかね?
+200円でチーズのせもできるというなので一枚チーズのせで頼みましたが、これは残念ながら200円プラスする価値はあまりないとお見受けしました。
『café recette 鎌倉』
鎌倉市坂ノ下22-5
℡:0467-38-5700
”鎌倉駅の丸七商店街においしいアップルパイのお店があるんだって?”と知り合いからいわれて
”はて、あの商店街にアップルパイのお店なんてあったっけ?!”と思い、春先に丸七商店街にいってみたところ、なんとっ!よく行く丸武惣菜店のお隣じゃないですか!!!笑
いや、ここにお店があるのは知ってました、確かに。でもショーウィンドーにはいつもスティック状のチーズケーキやブラウニーなんかしか売ってない感じで、ほとんどよく見もしないで素通りだったのです・・・。そ、そんな有名店だったなんて!!
どうやらいつも私が午後になって丸武さんに行くのも、このお店の存在に気付けなかった理由かも。こちらは午後にはかなりの商品が売り切れてしまうそう。だからショーウィンドーにあんまり商品がなかったのねえ・・・
春先に初めてお邪魔した時は、しっかり午前中に一番乗りでいきました。そしたらそしたら!まあ~びっくりするほどたくさんの美味しそうなものたちが!!
アップルパイもおいしそうながら、他にもパイ系でいろいろあるしフォカッチャなんかも売っている!きゃ~♪ってことで欲望がとまらなくなりたくさん買ってしまいました。笑
まずはアップルパイ。アメリカオレゴン州に住んでいたメアリーおばあさん直伝のアップルパイなんだそうですが、いわゆるパイ生地パリッパリのアップルパイではなくてどっしりとした生地の、どちらかというとタルトに近いような感じのアップルパイ。りんごのボリュームもハンパないけれど、お値段もいいお値段で。
でも甘すぎず、サクサクとした食感のアップルパイは確かにおいしい♪
かぼちゃのパイもいただきました。ものすごくクリーミー!だけどちょっとシナモンがききすぎかなー、私には。
そして奥にある丸いのがレモンパイ。正直最初は、”ついでに買っとくか”くらいの気持ちだったのですが(失礼)、食べてみてびっくり!!!今回一番の大ヒットがこのレモンパイでした。上のメレンゲのふわっふわ感もいいのですが、なにしろレモンクリームの酸味と甘みが絶妙!これ、まじ美味しいです!!
何層にも折り重なるパリパリのパイ生地も好きですが、こちらのごろっとした素朴なサクサクパイも大好き♪
うちの相方は甘いものがあまり好きではないのですが、このレモンパイは一口食べて
”衝撃的なおいしさだっ!”と大絶賛。笑
店内にはフォカッチャとカルツォーネも売ってたので、そちらも購入。カルツォ―ネやフォカッチャはイタリア人直伝だそう。サラミのフォカッチャは生地がもっちりふっわふわ!美味しい!
カルツォーネはホタテのカルツォーネ!ほたてがごろごろと入っていてチーズやトマトがまたパーフェクトな相性のよさ!これは絶品であります。
↑こちらは別の時にかった三種のキノコのカルツォーネ。これもキノコたっぷりでおいしいですが、軍配はホタテにあがりますね。
テイクアウトのお店ですが、店先にテーブルとイスがあるので珈琲とともにちょっとお茶していくのも可能。この時以来すっかりファンになってしまい、いまは必ず午前中に行くようにしてます。笑
『ChiCChiRichi』*2021年現在閉業
鎌倉市小町1-3-4
℡:050-5571-1086
以前大船のルミネで期間限定で販売していた『AMALFI DOLCE』のオリジナルお菓子”Brutti Ma Buoni”。イタリアの郷土菓子にシラスとあおさ海苔をブレンドした焼き菓子だそうで、でも見た目はメレンゲみたい!
”もしかして甘い?”と思いながら試食してみたら、甘くな~い!まじ美味し~~!!ってことで即お買い上げ。
プレーンとトマト、それとバジルの三種類ですが、トマトは辛口。私的にはトマトも捨てがたいですが、やはりプレーンの驚きのおいしさには勝てません。それからしばらく私の定番お土産になっていたのですが、期間限定だったのである日気づいたらルミネから売り場が消えていました・・・。
知り合いへのおみやげにどうしても買いたくなったので、先日は思い切って お店まで買いにいきました~!”し~ちりが~浜の~♪”の七里ヶ浜へ!
お天気よかったので、海がほんっと綺麗でした♪海はお天気のいい日にみるとご機嫌になりますね♪
だけどできれば鎌倉駅辺りに”Brutti Ma Buoni”の売り場があったらいいのになあ。
『AMALFI DOLCE』
鎌倉市七里ガ浜1-2-4
℡:0467-38-1911
鎌倉を舞台にしたドラマや鎌倉観光のテレビ番組でよく登場するのがこちら『権五郎力餅』。元禄年間から300年続く老舗のお店なんですって!店構えがなんとも素敵!
権五郎力餅は近所の御霊神社で祭神としてまつられている鎌倉権五郎景正の逸話に由来するお菓子だそうで、英雄の武勇を後世に伝えるためにできた餅菓子なんだとか。
地元民にとても人気の、老舗喫茶店があるときいてこの前いった『カフェ ロンディーノ』。
鎌倉駅からあるいてすぐ!しょっちゅう目の前を通っていたのにそんな人気のお店だとはしりませんでした。お店をはじめて40年以上だそうですよ!店内はいまどき珍しい分煙なし!の喫煙オッケー。奥にカウンター席がありますが、常連さん御用達って感じでしたね。笑
喫茶店では絶対ナポリタン!ってきめてるので今回もそちらを。ロンディーノではナポリタンではなくスパゲティとありましたが、でてきたのはいわゆるナポリタンの味わい。ただそんなに太麺ではありませんでしたね。懐かし~い味。
こちらのプリンも売り切れてしまうほど人気♪とのことだったのでもちろん食後にプリンも♪
でてきたプリンの大きさにびっくり!でかいっ!でもスははいってないしボリュームあってさすがにおいしいですわ。これだけ食べに来る人もいるらしい。
珈琲もおいしかったです。ただひとつ、店員さんの愛想がもひとつ欲しい!
朝も早くから開いているのもいいですね♪今度はモーニングとか食べにきてみたい♪
『カフェ ロンディーノ』*閉業→2021年6月現在復活!(水木休)
鎌倉市御成町1-10
℡:0467-25-4354
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |