[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも前を通るたび、このお店はもうやってないのかなと思ってました。先日、たまたま店先に”完売”のプレートがあるのを発見!そうか、はやくこないからやってないのか!!
ということで、ある週末オープン前に到着。早すぎて一番乗り。笑
シュガー、カスタード、リリコイをチョイス。リリコイはハワイでいちばん人気らしいです。酸味のしっかりしたパッションフルーツのクリーム。レモンより爽やかな感じですね。はっきりした酸味が美味しい♪
カスタードはとっても濃厚!シュガーは王道間違いなし!!
マラサダって揚げてあるからか、一個食べたらもう十分って感じになりますが、ここのは生地も美味しいし全体に驚くほど軽い味わい。軽いからもう一個楽勝で行けちゃいそう。カロリー考えてやめましたけど。でもそれくらい美味しいです。さっくりモッチリ。
大町では土日しか販売してないそう。イートインもカフェもいまはお休み。コナ珈琲といっしょに食べにきたいなあ♪
『Masa's Malasada』
鎌倉市大町1丁目2−15
℡:
昨年、鎌倉大町にあるパトローネという可愛い雑貨やさんでこちら『日菓』のショップカードを見つけてからずーと気になっていたのだけれど、インスタしかやってないみたいで、なかなか情報が探せず。めんどくさいのでインスタもフェイスブックもやらない主義で通してたけど、このご時世だんだんとインスタでしか連絡先わからないお店もふえてきてて、悩んだあげくいたしかたなく妥協してインスタをはじめた次第。昨年私にインスタを始めさせた記念すべきお店です。笑
しかも隔週の木金しかあいていないというかなりハードルの高いお店でしたが、昨年春だったか都合あいまして、初訪問してから今日まで何回か通ってます。
大町の簡単な地図しかなかったので、てっきり道路沿いにあるのかとおもってましたらちょっと違って一本はいった住宅街にありました。見た目はとってもセンスいい可愛らしいお宅で、この看板さえなければ完全にスルーしてました。
看板あっても知らなかったら何のことかわからないからここにお店があるなんて気づきませんよね。お店は自宅の一角みたい。古民家っぽいけど洋っぽさもあってとにかくおしゃれ。本当に隠れ家っぽい。素敵。
素敵な雰囲気の店内はこじんまりとはしてますが、席は4つありましたので、2組くらいまでイートインできるかな。
自家製酵母の角食やピザパンなどもあって12時から営業してるので軽食ランチも。
ランチでソーセージとトマトソースのピザパンと金柑チーズケーキ。ピザパンはしっかりかみごたえのあるパンでふわふわ系ではないけれどパンの味もしっかりしてて美味しい♪
デザートに金柑チーズケーキを。これは感激。めっちゃ金柑。金柑とチーズケーキってこんなに相性いいのね、はじめての食感。美味しいです~♪
お持ち帰りで、シナモンパンとイチゴのパン、角食、ピーカンナッツのサブレ、キャラメルとクルミのパウンドをチョイス。
角食は周りの耳の部分がめっちゃぱりぱり。今時の耳まで柔らかいタイプではなくて耳はフランスパンでみたいにパリパリとしてて噛めばかむほど味わい深い。なかはふんわりもっちり。小麦の味がかんじられて美味しい。
キャラメルくるみは甘さ控えめだったけど、わりと普通のパウンドケーキ。ピーカンサブレが
すっごく美味しすぎて、かすんでしまったというのも一理あり。かりっとした香ばしさに加えてめっちゃカリカリでサクサク。見た目からして絶対間違いないだろうとおもったけど、本当に間違いない味でした!あとをひく旨さでやめられない!
こんなお店しっちゃったらやばいじゃない!通っちゃうじゃない!笑 どんなにハードル高くてもいきたくなるお店です。
鎌倉大町
@nikka_kamakura インスタなどで営業日をチェック
以前から気になってはいたけれど、なかなかグルテンフリーのお菓子を積極的に食べたいという意識が薄くて、ずっといっていなかった『AaH bit(アービット)』。
けっこう前の話ですがようやく訪問。小さなお店ですがイートインも可能。私はテイクアウトにしました。
グルテンフリーのバナナケーキとウーピーパイなるものを。人気だとお店の人にすすめられたんだけれど、食べてびっくり!この手のお菓子、けっこう味が想像できるというかやっぱりグルテンフリーだなって思える味わいのものが多いんだけど、ここのはびっくりするくらいグルテンフリーを感じさせない!
ただグルテンフリーなだけで別にヴィーガンじゃないから、乳製品オッケーということでこの美味しさがだせるのかしら?よくわからないけど、でも低GIってところもめっちゃうれしいじゃないですか!
ウーピーパイは納得の美味しさ。ココアの生地がパサつきゼロで、しっとりとしてとても美味しい。挟んだクリームチーズとよくあいますね。
バナナは噛むとじゅわっと感じるほどジューシーな食感。ブランデーケーキみたいな感じ。バナナしっとりで、シナモンきいててこれでグルテンフリーなら毎日でも食べたいわ!
他にも美味しそうなケーキがいっぱいあって、ちょっと持ち帰れなさそうだから次はイートインしたいな♪
シアル鎌倉一階の鎌倉旬粋で、日によってはチーズケーキのみ販売してます。
で、別の機会にそのチーズケーキを購入。小さいけどずっしりしてます。酸味も強くなく爽やかで軽い味わいのケーキ。チーズの濃厚さはあまり感じず、食べても太らないといわれた訳じゃないけど、グルテンフリーで白砂糖不使用といわれると、心が大きくなってぺろりと罪悪感なく食べてしまうのは、どうしてでしょうか。笑
見かけたら、次回も絶対買いたい!!
『AaH bit(アービット)』
鎌倉市材木座3丁目9−26
℡:0467-53-9739
2021年4月
『珈琲井川』のトーストがたべたくて、春先、朝食にと行ってみました。とはいえお店は10時からしかやってないし、出発もかなり遅れたので、朝食というより完全ブランチという感じではありましたが・・・。。バタートーストにピーナツバターを別にもらいました。それといつものブレンドA。酸味があって美味しいのです。
トーストは日進堂のもの。分厚い!バターのいい香り。やっぱりトーストはこれくらい厚くないとね♪ 日進堂のパンはいわゆる今流行りの耳まで柔らかいもっちりふんわり食パンではなくて、昔からある定番食パンって感じです。
生クリームみたいな甘さはないけどキメの細かいふわっと食パン。ピーナツバターは予想通りチャンキータイプの甘さは控えめでねっとりとピーナツの濃い味がします。これが給食で出てくるみたいなやたら甘くてクリーミーな安っぽいやつだったら嫌だなと思ったけどそんなことはありません。いや、結構ボリュームあって1つでお腹いっぱい❗ジャムトーストも気になるし、またきたくなっちゃう。
******************************************
2021年1月
散策の度に前を通って、ずっと気になってた喫茶店。でも外から中はまったく見えないのでちょっと入りづらくて一度も入ったことなかったのだけれど、去年ようやく入ってみました。意外にも中はめっちゃ好みの純喫茶って雰囲気♪照明がかわいい!!店内は静かだし、禁煙みたいでポイント高し。
メニューをみてびっくり。コーヒー500円プリン200円!ケーキ250円、安すぎないか?笑 こちらは40年以上やってるお店らしい です。トーストもサンドイッチも安い!
あとから知りましたが、こちらは松竹の女優だった井川邦子さんがはじめた珈琲店だそう。だから店内にファイルがあるのですね!ノスタルジックな昭和の雰囲気たっぷり。昔の写真や65歳時の写真とかもあって、歳とられても綺麗なのがよくわかる。会ってみたかったですね~。
珈琲とプリン、チョコケーキを注文。大きさは小さめだけど、それでもすごくリーズナブル。プリンは懐かしの味です~。カラメルたっぷり!チョコケーキもアイシングがかかってて、これまた懐かしい感じの味ですが、濃厚で美味しいです!コーヒーは酸味のあるAブレンドを。しっかり酸味を感じられて好きな味です♪
すっかり気に入ってしまったので、次回はサンドイッチ!と思って再訪。パンは日新堂のパンを使っているそうです。
2種選べたのでアスパラとポテトヤサイに。ポテトサラダじゃなくてポテトヤサイなのね!じゃがいもは全部つぶしてなくてゴロゴロ感たっぷり。ちょっと甘めのマヨネーズ味です。
アスパラは缶詰めのホワイトアスパラ。缶詰めのホワイトアスパラってなんか昭和の味ですよね。懐かしい感じです。酸味があってこれもマヨネーズソースだけど、刻んだパセリが入ってるのかしら、ちょっと他では食べたことない味わい。なによりパンが美味しいわ~。
これは、ハムチーズもタマゴもどれも魅力的で試してみたくなる!トーストも美味しいでしょうね、きっと。けっこうボリュームあってお腹いっぱい。コーヒーは、今日はモカにしましたけどブレンドより好きかも。
デザートにレモンケーキも頼んでみました。でもちょっと想像と違ってパウンドケーキでした。ジュワッとバターが香るしっとりしたケーキ。レモンはきつくなくほのかにレモンを感じるってくらいで酸味控えめで素朴な美味しさです。
帰る時、お会計でレジスター使ってるのを知りました。レジスターがある喫茶店ってもうあんまりみないですよね。チーンとなる音がまた昭和感満載!素敵!
『珈琲 井川』
鎌倉市小町1丁目10−23
℡:0467-25-4342
2021年7月
夏になると食べたくなる『納言志るこ』のかき氷。いつも、写真撮ってると溶けちゃう!とかいってすぐ食べちゃってたので写真を撮ってきませんでしたが、今回ようやく撮れました。笑
宇治抹茶とあずき氷にアイスクリームのトッピング。やっぱりあずきは、はずせません!
量的にもお値段的にも非常にちょうどよくて嬉しい♪
でもあずき氷にアイスクリームだと、アイスが氷の中に閉じ込められているので、最初に食べ始めは味気ない氷だけ食べる羽目に。笑 こういうトッピングをするなら練乳もプラスしないとですね♪
******************************************
2015年3月
鎌倉の小町通りを通るたびに、通りからちょっとはずれた横丁にぽつんとたたずむこちらのお店『納言志るこ』が気になって気になって仕方なかったのですが、いかんせん入口が小さくて中が全く見えないので入りづらく、いつかいつか・・と思いながらなかなか入ることができませんでした。
先日、鎌倉を紹介する小冊子かなにかにここが紹介されていて、それをみると店内は意外に広くて入りやすそうだったので思い切って中にはいってみることに。
店員さんは感じよく、写真通り店内もわりあい広くてとっても居心地のいいお店でした。笑
で、人気の田舎しるこをいただきました。いや~この粒あん最高です!ふっくらして潰れてなくてすっごくコクのある甘さ。でも決して甘すぎない!これは素晴らしい!
口直しのきゃらぶきは、ちょっとその辺に普通に売ってるきゃらぶきじゃないですね、これまた美味!もっと量多くていいんだけどな。
そしてお汁粉のお餅もお上品に小さめ。確かに食べやすい量なんだけれど、欲を言えば
おいしいあんこと共にお餅ももっといっぱい食べたいわ~。笑
『納言志るこ』
鎌倉市小町1丁目5−10
電話:0467-22-3105
材木座方面に歩いて行ったときは、なんにも用事がなくてもついつい砂浜にいってみたくなります。どーも、海に弱い。笑
こちらのカフェ『John』は、『À côté zaimokuza』に向かう途中でみつけたカフェ。
大きく力強い松の木の下にある古民家カフェ。こういうのみちゃったら、中に入らずにはいられない・・・。
木の持つ優しい味わいにつつまれる、居心地のいいカフェです。でも古民家特有の建て付けの悪さで隙間風はいりまくりのところはご愛敬。懐かしさあふれるいい雰囲気の店内。
ピーカンナッツ米粉スノーボールとカフェオレを注文。伺ったときは、まだ夏になる前だったので、出てきたのはお冷やではなく白湯!嬉しいですね、こういうの。
スノーボールは甘さかなり控えめで、ピーカンナッツが香ばしくて美味♪
小さい店だけど、お客さん次々にやってきます。懐かしさを感じつつも、スタイリッシュ!な雰囲気が人気の秘密でしょうか。是非また来たいですね。
『John』
鎌倉市材木座1丁目6−22
℡:080-5389-5005
2021年の桜の季節に、また鎌倉山へお散歩。今年の桜は本当に早いですね。
この日は、食事ではなくて一休みに立ち寄りました。
手作りの夏ミカンゼリーをいただきました。これ、とってもさっぱりで美味しい!
今日は春とは思えない、暑いくらいの気温だったのでこういうつるっとした冷たいデザート、ぴったりです♪
美味しいコーヒーもいただきました♪ 静かな喫茶店は居心地満点!
******************************************
2016年4月15日
桜の季節には、行きたくなる鎌倉山。4月の初め、今年もまた行ってきました♪
お天気はいまいちだったし、桜はまだちょっと満開には早かったけれど、それでもゆっくりと桜を堪能できましたよ♪
ランチは、いつも前を通るばかりで入ったことがなかった『マウンテン』へ。なんとも渋い昔ながらの喫茶店といったただずまい。鎌倉山にすむ芸術家たちに愛されたお店なんだとか。店内にはサザンの桑田さんの写真もありましたよ。
ランチは迷った末、オムライスとパスタに。パスタはとて~も普通。笑
でもオムライスは絶品!
チキンライスもパラパラとして美味しいし、卵がとってもふんわりしっとり。半熟のとろとろオムライスは邪道だと思ってる私にとって、この王道オムライスは申し分なし!そんなに期待しないで入ったのですが、思いがけず美味しいオムライスに出会うことができました♪
食後にブレンドをいただきましたが、さすがに香りがよくておいしかったです!桜とともに、堪能いたしました♪
『マウンテン』
鎌倉市鎌倉山2-15-7
℡:0467-31-3758
いつも気になって通ってはみるのだけれど、ジェラートを食べる季節じゃなかったり、一緒にいった友人に高すぎる!と却下されたり・・・となかなか口にする機会のなかった『Gelateria Il Brigante』。
昨年、たまたま通りがかった時、ちらっとみたお店の看板に”ランブルスコ”の文字を見つけ、いまだ!食べるのはいまだ!と即決で入店。赤のスパークリングで世の中で一番好きなのがランブルスコ!笑 ランブルスコのジェラートなんて一体どんな味?
イタリア人のオーナーも日本人の奥様も応対めちゃ親切でした!全種類のジェラートをいろいろ紹介してくれるので、どれもみんな食べてみたくなって困りました。笑
でも初志貫徹!で、ランブルスコ。もう一つは名前に惹かれて生アーモンドを。フレッシュなナッツの香ばしい系のジェラートと思って頼みましたがまったく違う味でびっくり!
ランブルスコは、まさにランブルスコの味!がするのには感激しました!こんなジェラート初めて!めちゃランブルスコ。酸味も甘味も~!素敵~!!
生アーモンドは、期待を裏切って?!超絶濃厚な杏仁豆腐の味わいでした♪でも美味しい!
しかし、これで1600円いたします。かなり勇気をもっていただくジェラート。でもその価値あるジェラートです!
『Gelateria Il Brigante』
鎌倉市小町2丁目9−6
℡:
大町の交差点にある、80年以上続く老舗の和菓子屋さん『大くに』。人気の麩まんじゅうは、 午後2時過ぎにいったら売り切れてたこともあるので、必ず買いたい場合は、午前中がおすすめ!
普通、麩まんじゅうってヨモギの香りがたっぷりとするものだけど、ここのはなんとしょっぱい!海の香りがするのです。これ、青海苔なんですって!海が近いと麩まんじゅうもまた独特になるのですね。甘すぎず美味しいです。
最近の人気というあんぱん饅頭も購入しました。生地がふんわりしっとりで、甘食みたい。こしあんがぎゅっと詰まってて、あんぱんよりもしっとりでお饅頭よりもずっとふんわりで。新鮮な食感!面白い!
みたらしは、お団子が香ばしく焼かれてて、たれは甘さ控えめであっさりとした味わい。ころんと小さめのお団子なのでぺろっといけちゃいます。美味しい和菓子屋さんは、散策の楽しみですね♪
『大くに』
鎌倉市大町2丁目2−10
℡:0467-22-1899
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |