[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年4月のオープンから、もう何度いったかわからないこちらのジェラートのお店『GELATERIA SANTi』。はじめはたまたま御成通りを歩いていて、ふとみかけたので入ってみたのですが、ちょっと奥まったところにあってメイン通りからちらっと見えたりする程度。でもその目立たなさがまたいい感じ♪小さくてシンプルなお店です。裏に江ノ電の見えるテラス席があります。夏はいいですね。冬寒いけど。笑
ジェラートすべて手作りで、お店の隣の工房で作ってるそう。できるだけ鎌倉のものを多く材料に取り入れてるのだとか。
オーナーの女性は、聞いたらイタリアのジェラート専門学校で専門にジェラートを学んできたらしい!すごい!シングルの値段で2種類選ぶスタイル。550円だからちょっとお高めかな。種類も10種類くらいあったので、迷って迷って、で、ジャンドゥーヤとローズマリーハニーに。
これ、すごくおいし~!ジャンドゥーヤは甘さ控えめ。ローズマリーハニーは感動のおいしさ!ローズマリーがすっごく香るのに、苦みはなく爽やか!最初、ローズマリーはアイスには合わないんじゃないかと半信半疑だったけど、お店の人にすごくすすめられて頼んでみたらも~~びっくり!ハーブ系が嫌いな人はダメかもしれないけど、これ、是非試してほしい!そういって、
私はもう何人も友達に勧めてます。今のところ、感激しなかった人はいない!笑
今年も猛暑。やっぱり冷たくて美味しいアイスで、ちょっとだけ涼しい気分を味わいましょう♪
『GELATERIA SANTi』
鎌倉市御成町2-14
レモンケーキがすごくおいしい!という噂をきいて、ちょっと前ですけど伺ったこちら『a ma facon COFFEE』。表通りからは少し奥まったところにあって、若干わかりづらいっていうか隠れ家っぽい感じ。入り口入った時、一瞬全然違う店に入っちゃったかと思ったくらいちいさなお店です。
店内には2席しかなくて、あとはテラス席。コーヒーは注文してから入れてくれます♪
まずはレモンケーキのお味を!わりと小さめのケーキで、アイシングのレモン感が強いですね。一瞬酸っぱい?って思うけどすぐ爽やかな酸味に変わるので、ちょうどいい味わい。ケーキは一般的なレモンケーキのもそもそっとした感じは全くなくて、とってもしっとりしてます♪小さくてほろっとしてるのであっという間に食べちゃう!これは美味しい!
またこよ~!と思ってしばらくしてたら、なんと閉店してしまいました。なんとも残念!とっても美味しいレモンケーキだったのに。またどこかで復活してくれないかしら。
『a ma facon COFFEE』*閉店
鎌倉市雪ノ下1丁目2−7
0467-37-8708
2019年7月6日
ずっと食べたい!と思っていたこちらのカレー。先日ようやく食べにいくことができました♪
12時からカレーをオーダーすることができます。
噂通り、さらっとしたスープカレーのような味わい。どちらかというとスリランカカレーに近いような。スパイスがすごくきいてて、深~い味わいで美味!けっこうスパイシーです♪
ただ、美味しいけれど1400円は高いですなあ、飲み物付きとはいえ。笑
*******************************************
2015年8月21日
紅茶のおいしいお店として有名な『ブンブン紅茶店』。ちょうど鎌倉市役所にいく予定があったので、先日その帰りによってみました。
メニューをみて驚きましたが、紅茶が安い!これだけ豊富な種類をおいてるのにこんなにリーズナブルな
んて非常に良心的!
本当はカレーが食べたかったのですが、ランチは12時から。12時まであと20分くらいだったのですが、
カレーは12時すぎないと出せないと。しかも12時からはランチの予約の人がいるのでその人達にだした後になるから遅くなる・・と言われ。うーむ・・・と思いながらもおなかがすいていたのでサンドイッチを頼むことに。
普段ならまず選ばないきゅうりのサンドイッチなんですが、イギリスのティータイムの定番は「キューカンバーサンドイッチ」で、そしてここのきゅうりのサンドイッチはまったく青臭くない!とメニューにあったので、なんだか妙に気になってきゅうりと卵のサンドイッチにしてみました。
きゅうりは決して嫌いではありませんが、きゅうりのサンドイッチはきゅうりの青臭さが際立つというかそれほど美味しいとは思えなかったんですよね、今まで。
でもでてきたサンドイッチをたべて、驚きました!本当に青臭くない!!パンに塗ってあるソースがすごく合ってるんですね~。玉子は、ゆでた卵と思ってましたが、半熟の玉子焼き。ぷるっとしていてこういうのもいいですね♪ただ若干たべづらい。噛むとはみでちゃうので。笑
紅茶もほんとにおいしかった!スリランカの紅茶にしようかまよったけれど、せっかくなので珍しいものをと、ケニアの紅茶にしてみました♪
店内はクラシックもかかっていて落ち着いた雰囲気ではありますが、いわゆる静かに紅茶を楽しむ喫茶店という感じではないです。お店の人もにぎやかだし。笑
美味しい紅茶がリーズナブルに楽しめるお店があるのはうれしいですね。次回はカレー食べてみたい!
『ブンブン紅茶店』
鎌倉市佐助1-13-4
℡:0467-25-2866
スイーツではないけれど、カフェの類かなということでこちらのカテゴリーで。
海沿いの気持ちいい通りに面したこちらのお店、姉妹で経営してるそうですが、笑顔が可愛い
若い女の子でした。わたくしの年齢的には若干入りづらい今どきのお店ですが・・。笑
店内はとてもさわやかな白のイメージで、スイーツのお店って雰囲気ですね。でも海が目の前でお店がちょっと地面より下がっているから、台風のシーズンは雨が流れてきて大変みたいです。
で、早速ポテトを注文♪何種類かあるので悩みます~。結局、”カリッカリ!クリスピー仕立てだけど中はホクホク。”というウェッジを注文。こんなかわいい姿で運ばれてきました♪
これは美味しいです~~!!!ジャガイモがほくほく!カリカリで塩気が強いので、これはビールのお供に最適!Mサイズを頼みましたが、一人では食べきりませんよ!ポテトはディップがまたいろいろ種類あって、好きなのが選べます。こちらも悩んでアボカドにしましたが、ディップなんていらないくらいしっかりした味です。
もう一つ、お持ち帰りで、”見た目も模った可愛いポテト。ベルギー産で、食感は中はマッシュみたいにしっとり、周りはカリふわ新食感ポテト”とあったポムドパンを注文。
どっちが好みかといえば、私は断然こちらのポンドパン。中がクリーミーでハッシュドポテトみたいな味わいです。こちらのディップはチェダーチーズ。濃厚なチーズの味があいますね~!
せっかくなので人気のシェイクも頼みましたが、こちらも美味!いろんな種類があって本当に悩みますが、ヨーグルトシェイクのブルーベリー&パインにしました。甘さが爽やか!ほかにも気になるシェイクはいっぱいありましたよ~!
これから夏本番!七里ガ浜もますますにぎわう季節♪ ポテトにシェイク、暑い夏にはぴったりですね!!
『potatis』
鎌倉市七里ガ浜1-3-12 KAMAKURA310ビル 1F
℡:0467-32-1177
こちら創業明治38年という老舗和菓子屋さん『旭屋本店』。”海街ダイアリー”にも登場したこの豆大福、午後には売り切れてしまうという人気ぶりだそうで、先日予約して夕方受け取りに行きました。
自家製つぶあんを、赤えんどう豆をまぜたお餅でくるんであるそうで、形状が普通の豆大福じゃなくてちょっとかわいい。
そしてもっちもちで柔らかい!のです。豆はほんのりとした塩味で、甘すぎないつぶあんのあんこと絶妙なマッチングで食べやすい!豆の味がつよすぎて、口の中にそのほろ苦さが残る豆大福もありますが、ここのはそういうのじゃなくてすごくバランスがよいので、いくつでも食べられてしまいそうです。人気なのも納得ですね!
2018年4月再訪
14年に初めて訪問して以来、毎年桜の季節には必ず伺っている『ユスラウメ』。大好きなアップルパイを食べるのが何よりの楽しみ♪
が!!
なんと今年の7月でお店を閉めてしまうのだそう。イベント関連は引き続き開催するかもとのことなのですが、桜の時期の楽しみがこれでなくなってしまうのかと思うと、本当に残念です・・・。
ということで、今回は食べようと思いながらまだ食べていなかった鹿の子とミートパイも頼んでみました。
こちらが鹿の子パイ。
結構大きいけれど、あんこ、煮豆、抹茶のカスタードすべてが甘さ控えめ。だから意外にも食べやすいのです。寒天が爽やかな酸味のあるみつ豆みたいな味なので、これがいい締め味。パイも薄いから食べやすいですね。
2017年
日経のモンブラン特集で第2位だったのが、鎌倉『レ・ザンジュ』の和風モンブラン。国産栗を使った贅沢なモンブランです~。リキュールがきいてる大人の味わいモンブラン。これは子供のケーキじゃありません、まさに大人のためのスイーツ。大きくてビックリ!栗の風味もしっかり!!中の生クリームも量といい甘さといいバランスがちょうどよいのです♪
ボリュームもお値段も結構ありますが、買って食べる価値はあります!
それと今回初めて買ってみたのはブレッツェル。開店当初から人気なんですって。バターのコクがしっかり。ほんのり甘くてサクサクッとしてるので人気なのもわかります。
******************************************
2012年11月
Hanako の鎌倉特集でこちら『レ・サンジュ』の塩味クッキーが紹介されていたのをみて、どうしても食べてみたくなり、この間鎌倉まで買いにいってきました。
『レ・ザンジュ』は、店内にも喫茶スペースのある洋菓子屋さん。
お店にはいると、あま~い香りに包まれます♪
お店の外観もどこかヨーロッパぽくて素敵!
こちらがお目当ての”プティフール・サレ”。レ・ザンジュオリジナルの塩味クッキー。
湘南鎌倉で作られる釜炊きの塩とフランス・ゲランド塩をブレンドして使用したこの甘くないクッキーは、お茶請けよりもワインのお供のほうが合います♪
フランスのアンティーク缶をモチーフに仕上げてあるそうで、この缶がまたかわいい!食べ終わったらそのまま入れ物として使えるし、これはプレゼントやお土産に最適ですね!
今回はどうしてもたべてみたかったので思い切って買いましたが、自分用にするには若干高め。笑 プレゼントには最適ですが・・・。
こちらがその中身。バジル味、トマト&オレガノ味、レッドチェダーチーズ味、ゴーダチーズ味と種類も多くて、それぞれに味わいが違い大変美味!パックパク食べられてしまいます。笑
個人的には、食べだしたらとまらなかったのがレッドチェダーチーズ。はまりますっ!
『レ・ザンジュ』
鎌倉市御成町13-35
℡:0467-23-3636
開店してすぐの頃このお店の前を通りがかった時、”ここは間違いなくおいしいはず!”と外観からしてそう思わせた素敵なパティスリーがこちら『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble 』。
瞬く間に鎌倉を紹介するほとんどの雑誌や本に”美味しい”と紹介されることになり、いまや鎌倉で一番おいしいのでは?と言われるほどの有名店。パティシエはあのサダハルアオキのお弟子さんだった方なんだそうです。接客は奥様が担当。美男美女のご夫婦で、お店の醸し出すシンプルで上品な雰囲気そのまま。季節によっておいてあるケーキが違います。
ガラスケースの中にはいったケーキたちは、その繊細な美しさに絶対すべて制覇したい!と思わせる一流の顔立ち。窓際席だけですが、イートインもできます♪
季節ごとに通っていろいろ試しましたが、私の中の一番のお気に入りは、”フレジエ”。イチゴのショートケーキです。『Grandir Ensemble』のケーキは全体的にとても小ぶり。材料的なカロリーはたいして変わらないだろうけれど、小さいというだけでなんとなく甘いものを食べてる!という罪悪感が少ないのもお気に入り。笑
味わい的には、こちらのケーキは全般的に大人の為の存在感のあるケーキ。スイーツ好きのお友達に大人のケーキを味わってもらい時なんかにとってもおすすめ。お値段も当然そこそこしますので、子供のおやつなんてもったいない!!!笑
”フレジエ”はイチゴの甘さと酸味が絶妙で、スポンジがパイ生地かと思っていたのにダックワースみたいな食感の生地で、口の中でしゅわっととけてなくなるようにくちどけが軽い!軽いから、わりとどっしりとした口当たりのクリームとのバランスがいい。甘さもちょうどいいし。すべてのバランスのおさまりがぴたっといい感じ。
タルトショコラはとにかくこの形に一目ぼれ。タルトはサックサク!とろりとしたショコラのガナッシュクリームは、本当に材料にいいものを使ってますって感じでとにかく上品。甘さも控えめで大人の味。だけど濃厚です、とっても。どうしてこんなにおいしいのかしら?と唸っちゃう味わい。
オペラはチョコレートとガナッシュとコーヒークリームが層になってます。バタークリーム系なので小さくてもボリュームあります!が、しつこくないのであっさりいただけますね。シロップたっぷりで切るとじゅわ~っとにじみ出てくる感じ。これまた大人の味わいですね。チョコも濃厚ですが、こちらもわりと軽い仕上がり。
ポムはリンゴたっぷり!フレジアの次にお気に入り♪りんごのしゃきしゃきした果肉も感じられます。カラメルのほろ苦さがこれまたたまらんっ!大っ好きな味です。
シュークリームは名前からして正統派。シュークリームは本来シュー・アラ・クレームという名前なんだそうです。こちらのシュークリームはもちろんシュー・アラ・クレームと名乗ってました。”チョコレート戦争”という児童文学に、シュークリームの正統名がのっているんだ!と相方が自慢げに話してました。シューはサクサク。カスタードは甘すぎずバニラビーンズもくどくなくて軽いくちどけでこれは絶品!
バレンタインの時かったトリュフチョコはキャラメル味。シナモンクッキーはコーヒーに最適!シナモンクッキー美味しすぎて一人で完食する勢いです。
焼き菓子もおすすめですよ。私は手前のマロンがイチ押し!チョコも濃厚でおいしいですけどね。他、サブレショコラ、フロランタン、マロン、ショコラオランジェ 黒糖ガレットノアです。
とにかく、すべてにおいて上品な正統派洋菓子という雰囲気の『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble』。お土産にかっていっても絶賛されること間違いなし!あ~ブログかいてたらまた食べたくなってきた♪
『グランディール アンサンブル/Grandir Ensemble』
鎌倉市由比ガ浜1-1-30
Tel:0467-38-5725
鎌倉を紹介する雑誌によく取り上げられてるのがこちらのお店『べつばらドーナツ』。一度行きたい!と思いながら、大町エリアはなかなか行かないので、先日安養院のつつじを見に行った際にようやく訪問。安養院のつつじはこの時はまだ満開というところまではいってない感じ。でもお天気が最高によかったので真っ青な空に、ピンクのつつじが映えてきれいでした♪
小さいお店なので、ちょっと見つけづらかった。駅からはちょっと歩きますね。
ドーナツは、イメージしてたのよりもサイズは大きめ。
でもドーナツの王道といった感じのボリュームで、なんかザ・ドーナツって感じ。最近はいろんなドーナツがそれこそあちこちで売られてますが、こちらの味わいは基本中の基本のドーナツ!ですな。
ふわふわのしっとりとした感じのドーナツは、甘すぎず軽い味わい。大きくてもペロリいけます。全種類制覇したいところだったけど、レモンと黒ゴマきなこをチョイス。
このレモン、かな~~りいけます!レモンのアイシングも甘すぎず、酸っぱすぎず、ドーナツとよくあってこれは珈琲のお供に最高!絶対また買いにきます♪イートインできたらいいのにね♪
『べつばらドーナツ』
鎌倉市材木座1丁目3−10
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |