忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05

東京銀座 『みやざわ』

去年銀座・新橋散策をした際に訪れて以来、何回かお邪魔しているのはのはこちら『みやざわ』。以前から一度行ってみたいとおもっていたのですよ、銀座のクラブの定番出前だというサンドイッチを食べてみたくて♪

サンドイッチのお持ち帰りは3時半以降ということで、時間をみはからってお邪魔しました。
サンドイッチができるまでただ待つのもなんなので、その前に友人とお茶したばかりでしたがこちらでもまたお茶してしゃべるしゃべる。お店のママに、”なんだかとっても楽しそうにおしゃべりするのねえ・・・”と言われたほど。笑
お店は小さいながらも奥に広く、正直飾り気がなくていろんなものが出っぱなしでくつろげる感には欠けるけれど、逆にかえってこのほうが落ち着くという気もしなくもない。庶民的な喫茶店。
でも店内には、これから出勤?!なのか粋な着物を着こなした貫禄ある女性や、きらびやかな女性の姿がちらほら。若干自分たちの場違いさを感じたりもします。笑
お味のほうは・・?噂通りです!!!できることなら出来立てを食べたかった!!もうハンパない美味しさ!!こんな美味しいサンドイッチ初めてたべたかも?!どうやったらこんな味の卵サンドになるのかしら?伝授していただきたい!!!
パンはふっわふわしっとり。卵は白身と黄身を別々に潰してあえたよう。白身の刻み加減はかなり荒め。この卵サンドは絶品中の絶品。今までこれ以上の卵サンドをたべたことないと断言できます。
ヒレカツサンドはこれまたジューシーでサクッとしてます。たれも甘目でおいしい♪
このサンドイッチが食べられるなら場違い感なんて一切気にしません。新橋・銀座界隈にいったら絶対寄りたい名店です!
『みやざわ』
中央区銀座8-5-25 西銀座会館 1F
℡:03-3571-0169

拍手[0回]

PR

2015/07/28 美食de散歩 東京編 Comment(0)

『FINE & RAW chocolate』

『FINE&RAW chocolate』の存在を知ったのは、確かANAかJALの機内誌に紹介されていた記事だったと思います。一度食べてみたい!と思って探したみたのだけれどどうやらNYでしか買えないらしく日本には直営店はない模様。

知り合いでNYに行く人なんていないしな~と幻に終わるのかと思っていたら・・・。
なんとっ!期間限定で銀座松屋で特別販売してるというじゃないですか!これは行くしかないってことで行ってきました。確かホワイトデーのイベントだったかと。

小さなブースなんだけれど、記事で見たチョコレート達がちょこんと並んでいます。ただ、私が記事でみたチョコレートが全部あるわけではなく、ほんの一部ってところでしたね。

とりあえずあるのはみんな食べてみたくて、お店のお姉さんもどうぞどうぞと勧めてくれるので、片っ端から試食させてもらいました!笑

RAWチョコレートなるものを初めて食べましたが、48度以下の低温製法で調理された体に優しく健康的なチョコレートで、この製法だと酵素やビタミン、ミネラルなどが失われず、ポリフェノールやミネラルも豊富でカカオ本来の香りも味わうことができる・・・という究極のヘルシーチョコレートらしいです。

食べてみるとどれもみんないわゆる一般的なチョコレートとは味わいが違って、はっきりいってチョコレートを食べてる感じではないですね。甘ったるさとかそういうのはあんまりなくて、確かになんか食べると健康的な体になれそうな感じ。

私が一番食べたかったのは、lucuma & vanilla。でもここでは売ってませんでした・・。残念!!!で、lucumaが入ってるのは他にないかきいたところ、WHITE CANDY なるものがそうだということ。lucumaとは、βカロテン、ビタミン、ミネラルなどが豊富な南米産のスーパーフードなんだそうです。そんなこときいたら食べてみたくなりますよね~?

WHITE CANDYはココナツバターやふすまも入ってるそうで、これはなんというかチョコレートを食べてる罪悪感はまったくなし!もはやチョコレートではないくらい!笑

で、そのWHITE CANDYとSEA SALT 、GINGERを買いました♪ SEA SALT は、絶妙な塩加減といいますか、おもしろい味わい。GINGERはもうすんごい生姜!チョコじゃなく生姜を食べてるような感じで、体もあったかくなってくるみたい。笑

NYのお店では他にもトリュフとかもあるらしい。あ~ぜひ食べてみたいわ~。このあと関西で期間限定の販売がある以外は、今年関東ではもう販売する機会はないそうな。
誰かNY行かないかなー?

『FINE & RAW chocolate』
288 Seigel Street, Brooklyn, NY 11206






拍手[0回]

2015/04/15 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京銀座『茶房 絵李花』と舞台『さらば八月の大地』

友人と一緒に、いってきました『八月の大地』。戦時下の満州映画撮影所を舞台にした、国境を越えた友情や愛の物語。

勘九郎の中国語は残念ながらまったく聞き取れなかったけれど、壇れいはなかなかきれいな発音でした。歌もさすがにうまいですね~。

ここでまさか中国語での”何日君再来”がきけるとは思わなかったです!!感激しました。

舞台としてはわりとおもしろかったと思います。中国人の描き方が昔を思い出させる演出で
懐かし~と思いました。特に、工人がしゃがみこんで麺か何かをすすってる様子が超懐かしい情景でした。

でも明るい希望のある終わり方でよかったです。その後の中国がどういう道を歩んでいくかわかっているからこそ、余計に・・・。

そうそう、舞台の前には新橋演舞場目の前にある『茶房 絵李花』でプリンをいただきました。手作りプリンは昔懐かしい味わいでおいしかったです。でもこのお店、宮本亜門さんの実家なんだそうですね!
    
『茶房絵李花』
東京都
中央区銀座7-17-4 日産不動産ビル 1F
℡:03-3543-2006

拍手[0回]

2013/11/17 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京南青山 『Le s Abeilles』 東京初店舗

以前このブログでもお取り寄せで紹介したフランスの超絶品のはちみつ専門店『Le s Abeilles』が、ついに東京初店舗!以前は取り寄せするしかなかったので、東京でも買えるようになりました!

2013年9月8日にオープンしたて。お知らせハガキが送られてきたので早速いってきました。お店は南青山にあって表参道の駅から歩いてすぐ!細い路地をはいったところにあるのですが、こじんまりした小さな可愛らしいお店です。

店内には目移りしちゃうくらいのたくさんのハチミツやらハチミツから作られたお菓子やらが並んでいて、テンションがあがっちゃいます!

FRAMBOISIER(フランボワジエ)のハチミツは絶対ゲット!これ、ほんと~~~~~に超美味なんです!このはちみつをパンにつけて食べるともう至福の時間を味わえますよ~♪
 
そしてこちらは、ラヴェンダーのハチミツを使用した贅沢な味わいのフィナンシェ。特別に
つくられてるこのフィナンシェはここでしか買えないそうです。甘すぎないけれど、でもしっかりとハチミツの味を感じられるフィナンシェです。
 
で、こちらはパンデピスというお菓子。これもハチミツをた~~っぷりつかった焼き菓子で、
作るのがとっても難しいのだとか。こちらも当然ながら特注で、このお店でしか買うことができないそうです。
 
プレーンタイプといちじくタイプとありましたが、プレーンタイプを。これはですね、もうハチミツをそのまま食べてるんじゃないかと思うくらいの濃厚なお味です。もっとパサパサしてるイメージでしたが、とってもしっとり。でもいわゆるしっとりしたケーキの感触とは違って、もっとどっしりしています。北京で大好物だった棗糕を髣髴させるお味。好きだわ~この味。もうちょっとお値段安かったらいっぱい買うのに・・・笑

最後はプロポリスの石鹸!すっごくお肌しっとりになりますよ!とお店の方にいわれてちょうど石鹸がきれていたので試しに買ってみました。
で、夜使ってみたのですが、いや~びっくり!すっごいしっとりになります、これほんと!
ボディ用に使うのはもったいなさすぎる!ってことで、すでに洗顔石鹸へ昇格♪
これ、はまりますよ~~!!
 

 Les Abeilles南青山
港区南青山3-15-2
℡:03-6804-3667

拍手[0回]

2013/10/01 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京茗荷谷 『一幸庵』 わらび餅 


以前雑誌で紹介されていたのがこちら『一幸庵』の「わらび餅」。一度食べたら忘れられないというその表現に心惹かれ、先日茗荷谷へいったついでに寄ってみました。風情ある佇まいのお店ですが、お客さんがひっきりなしにきます。

わらび餅以外にもいろいろおいしそうなのがあったので、いろいろ買ってみました。こちらは栗饅頭。甘すぎず、でも栗の歯ごたえもしっかりあって大変食べやすく美味!

こちらは羽二重餅の和菓子。中の餡もさっぱりしてますが、羽二重餅だけあって柔らかいこと柔らかいこと!しっとりしててなめらかでとってもおいしい♪

こちらがお目当ての『わらび餅』。もちっ、つるっでおいしいのですが、やっぱり京都のわらび餅とはちと違います。あの京都の味を想像していたので、比べるともっちりさが違いますなあ。まあ、京都のはわらび餅ONLYだったし、一幸庵のは中にあんこがはいってるので同じものとしては比べらないんだけれど、でもできることなら一幸庵のわらび餅、あんこなしで食べたかった・・・。

『一幸庵』
東京都文京区小石川5-3-15
℡:03-5684-6591

拍手[0回]

2013/05/08 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京大丸 『アンドリューのエッグタルト』

先日マカオで食べたエッグタルトのお店が日本へ進出してるという情報をゲット!!
東京では大丸のみ販売ということで、今日は帰りがけに大丸に滑り込み、販売最終日のエッグタルトを手に入れることができました!!
CIMG3222.JPG













こちらが大丸の売り場!毎年3月と10月にここ大丸で販売するそうですが、通常の店舗は関西方面のみ。残念!!
今日が最終日なので、次回は来年3月まで待たないといけないわけですが、それでも毎年の楽しみが増えました~~♪
 CIMG3224.JPG  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とっても懐かしいパッケージ。マカオではわざわざバスに乗ってここのエッグタルトを食べに行きました。
 CIMG3227.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらがエッグタルト!これこれ、これですよ。こんがりとした表面に、サクッサクのタルト生地。そして中にはぷりんのようにふるふる、プルプルのクリームが!たまりませんっ!!!

やっぱり私の中での王道エッグタルトはこちらですね。3月が待ちきれないっ!!


拍手[0回]

2012/10/30 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京神田小川町『笹巻けぬきすし』

0218.JPG
 
 
 
 
 
 








はじめお店の前を偶然通りかかり、そのあとずっと気になっていて、一昨年に初めて行ったこちら『笹巻けぬきすし』。

あれからもう三回はいってますね。ここの味、本当に大好きです!
 0222.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
老舗だけあってお店も店内もこじんまりしてますが、風格があります。お客さんは店内で食べるより持ち帰りのほうが多いようですが、もちろん店内でも食事可。私は持ち帰るよりもあの場で食べるほうが好き!
 CIMG2203.JPG
 
 
 こちらはお昼のセット。全体的にお値段は少々高めデス・・・。一緒に潮汁もついてくるのですが、これがまた絶品!
 CIMG2204.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こちらは、巻いてある笹の葉をはずしたところ。はずすのもけっこう楽しかったりします。笑


元々、江戸のお寿司は日持ちさせるためにかなり酸味が強かったそうで、こちらの笹巻けぬきすしもかな~~りお酢がきいてます。でも気のせいか一昨年食べた時とくらべて今のほうが酸っぱさがまろやかになっているような・・・。卵は意外にも?!塩味がきいててまったく甘くない!!
 0235.JPGCIMG2208.JPG
 
 
 
 
 
 
 
   

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらはお持ち帰り用のお寿司。大きさはいろいろあって、大人数でも対応可能!何しろこのパッケージがレトロで可愛らしい♪
横浜からだと若干遠いですが、それでもわざわざここまで買いに来る価値は十二分にあります!!


東京都千代田区神田小川町2-12
℡:03-3291-2570




 

拍手[0回]

2012/03/13 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京表参道『Gerbeaud』 閉業

ハンガリーで150年愛されているいう、老舗カフェ『Gerbeaud』。王妃エリザベートも来店したというハンガリーでは大変有名なカフェだそうで、なんと東京支店が青山にある!というのでこの間いってきました。

CIMG2112.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

私のお目当ては、ハンガリーのトカイワインのはいったチョコレート『TOKAJ ASZU OREMUS BONBON』!
以前珍しいチョコレートとして紹介されていて、ずっと気になっていました。昔とある方からハンガリーの貴腐ワイン トカイを紹介していただき、それ以来私の大好きなお酒の一つとなりましたが、素晴らしい香りとあのほんのりとでも濃厚な甘さのワインの味は格別。甘い系ワインがダメな人は苦手な味かもしれませんが、私は大好き!

そんなトカイワインのはいったチョコレートなんて、なんという贅沢!!と思いながらも買ってみたのですが・・・
CIMG2117.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ちょっと小さめ・・・。ジュレタイプ、ガナッシュタイプと両方買ってみましたが、せっかくのトカイワインのチョコなのに期待しすぎたのかトカイワインの味があまりしない・・・。チョコのなかから流れ出す濃厚な甘さのワインの味を想像していたのでちょっと残念。チョコレートが甘いからワインの味が目立たないのかな~とも思いますが、トカイワインはやっぱりそのまま飲むのが一番ということでしょう。笑

こちらのお店にはチョコレート以外にも、エリザベートが絶賛したというケーキとかもあって、ハンガリーのお菓子を次回はぜひ試してみたいです!!

東京都渋谷区神宮前5-51-6 テラアシオス青山 1F *2020年現在閉業
℡:03-3499-0099

拍手[0回]

2012/03/05 美食de散歩 東京編 Comment(0)

上野『韻松亭』

今日は一時帰国してる友人と上野で会い、一緒にランチしてきました。日本っぽいもの!と
いうのでちょっと奮発して韻松亭にしたのですが、事前に予約をしたらランチの一番リーズナブルなタイプは、一時間限定ということで、ゆっくり食事するならコースにしてくださいといわれてしかたなくコース料理に。

お庭のみえるわりと雰囲気のいい席でしたが、お客さんの入れ替わりが激しくて(そりゃ、一時間じゃねえ・・・)ちょっと落ち着かないかも・・・。お昼時をさけてきたほうがいいでしょうね、それなら予約してなくても入れるかもしれませんから。

お料理はどれもおいしかったですが、私はデザートのよもぎ麩饅頭が気に入りました♪
CIMG1224.JPGCIMG1217.JPGCIMG1219.JPG








CIMG1221.JPGCIMG1216.JPG『韻松亭』
東京都台東区上野公園4-59
℡:03-3821-8126

拍手[0回]

2011/09/12 美食de散歩 東京編 Comment(0)

上野『うさぎや』

友人と上野であった帰り道、ここまできたんだから!と『うさぎや』まで足をのばして、どら焼きを購入。
実家の近所にものすごい美食家のおば様がいらして、その方が絶賛していたうさぎやのどら焼き。
お初です!

日持ちしないのは当然って感じで、とにかく生地がもうし~~~っとりとしてて、あんこもぎっしり。たまりませんっ!!!!
CIMG1241.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

CIMG1227.JPGCIMG1239.JPG『うさぎや』
東京都台東区上野1-10-10
℡:03-3831-6195

拍手[0回]

2011/09/12 美食de散歩 東京編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング