[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早稲田散策の続きです!
フォカッチャの専門店であるこちら『Focacceria ALTAMURA』は、黄色の外観がなんとも可愛らしく、ひときわ目立っていました。そこの空間だけイタリアって感じ♪
若干、入りづらさはあります。なんというか常連さんやオシャレな人じゃないと入っちゃいけないようなそういう感じ。店内も暗く、入ってすぐにカウンターがあります。店内に入るのも勇気いったけど、入ってもまだ気後れしちゃう。笑
でもしっかり買い物しました!トマトのフォカッチャをテイクアウト。トマトの酸味がさわやかで、外はぱりっと中はふわっともちっとで大満足のフォカッチャ!
次回は勇気をだして店内で食べてみたい!笑 しかし東京のお店はどこもほんっとおしゃれですね!!
『Focacceria ALTAMU』
東京都新宿区山吹町5
℡:03-6265-3842
まだ続きます、早稲田散策ネタ。こちらはジェラートのお店、『BUON'AMORE KAGURAZAKA』。もともとここは当初行く予定はなくて、というか本当に偶然たまたまみつけたお店。
というのも、『MARTINI BURGER』から出てきたら、目の前になんとも鮮やかでおしゃれな建物を見つけて、ひきつけられるように入ってしまった・・というわけ 。
そしたらジェラートのお店じゃないですか!ちょうど脂っこい食事をしたばかりで、口の中をさっぱりさせたかったところ!渡りに船とはこのこと♪と早速店内へ。小さなお店で、入口でなんとかイートインできるけど、狭いですね。
そしたら店員が中国の人だったのには本当に驚きました。こんなおしゃれないかにもフランス人とか出てきそうなお店なのに、現れたのは日本語話せるけどあきらかに中国人とわかる話し方のお兄さん。きいたら、彼の店ではなくて、オーナーは別にいるそう。あ、やっぱり。笑
ダブルのカップを二人でひとつ頼んでシェアして食べましたが、美味しすぎてわりと量があったのにあっというまに完食!散々悩んで栗とカボチャをチョイス!栗は本当に栗!!甘さ控えめ。そしてかぼちゃはとっても濃厚!食べたあとからカボチャの甘さが口の中に広がります。こちらのジェラートはお砂糖を一切つかわないんですって!今回のはハニーで甘さを出したそうですけど、それが甘すぎない秘訣なのかも。黒蜜とかグラノーラのトッピングが無料でした。
で、興奮しすぎて美味しすぎて、写真を撮るのを完全に忘れてました。なんてこと!!お店に飾ってあった写真です。実物もこんな感じ。
ジェラートは変に甘すぎず、すっきりとしてるので飽きることなくずっと食べていられます。これなら毎日でも食べたいな~。こういうお店が近所にあったらいいのに。
『BUON'AMORE KAGURAZAKA』*神楽坂店閉店
東京都新宿区天神町67-8 天神ビル1F
℡:03-6265-3030
またまた早稲田散策の続き。神楽坂方面へ歩いていって、目指すは『MARTINIBURGER』。ここは本物のニューヨーカーが手掛けるお店で、ハンバーガーは東京で一番美味しい!という噂。すでにお昼は食べていて、おやつで食べるにしてはかなりハード・・だったのですが、友人も食べたい!というのでがんばって入りました。笑
お店はとにかくおしゃれ!いわゆるバーガーショップじゃないですね。もっとオシャレなカフェって感じ。ハンパなく美味しい!ということでしたが、お値段もハンパなく高い!ビックリ!!ハンバーガーでこの値段?!ってくらいの驚きの価格です。
とにかく種類がいろいろあってなかなか選べない!悩みに悩んで私は五番街を。友人はブルックリン、だったかな。付け合わせも選べます。私はピクルスにしました!まずはビールで乾杯♪
そしてバーガーの登場。これはとにかくお肉が美味しい!こんなハンバーガー食べたことありませんよ。この値段にも納得です!ほんっと、お肉の味がそのまま味わえてジューシーでシンプルでいうことなし!!!
お肉本来の味を味わえるハンバーガーですね。ソースは好みで選べます。ピクルスも美味!レタスはシャキシャキ!パティのおいしさは・・・うーん、実はお肉が美味しすぎてお肉の記憶しかありません。笑 それくらい衝撃的に美味しかった!
そしてもう一つ衝撃的だったのはその大きさ。これだけ高いのに驚くほど小さい!こんな中途半端な時間帯だからきっと食べきらなくて持ち帰ることになるだろうと思ってたのに、あまりに小ぶりななバーガーだったので、最初は食べられない・・とかいってたくせに結局一つ食べてしまいました。笑 美味しさは大満足だけど、お値段は・・。笑
MARTINIBURGER
東京都新宿区中里町31
℡:03-6280-8920
早稲田散策の続きです♪
早稲田で行ってみたかったお店の一つが、こちら『anniversary』。地元でとっても人気のケーキやさんなんですって♪この日は雨だったのに、まあお客さんがひっきりなし!!すごい人気!お店の外観もとってもかわいくて、お菓子のおうちみたい♪
皆さんのお目当てはロールケーキの”早稲田ロール”の模様。来店客ほぼみんな買ってました。私たちは、持ち帰りできないので泣く泣くあきらめましたけど・・・。イートインがあったら絶対食べたのに。笑
で買ったのは、丸ごと栗のマドレーヌ、さつまいのもクッキー、早稲田くんマドレーヌとかぼちゃのクッキー。
驚くことにこれがすべて美味しかったの!なんでもっと買ってこなかったのかと後悔したくらい。正直こんなに美味しいなんて思わなかった!クッキーがこれだけ美味しいのだから、ロールケーキも相当美味しいはず。これはもったいないことをしました~。
マドレーヌは素材の味が生きていて、シンプルだけれどしっとりとしてほんと美味!
クッキーはどれも甘すぎずサクサク。人気の理由がわかりますね。いつか機会あればリベンジしてみたいです!!
『Anniversary 早稲田店』
京都新宿区早稲田鶴巻町519
Tel:03-5272-8431
ちょっと前になりますが、朋友と早稲田近辺の散策に行きました♪で、まず行ったのが高田馬場のミャンマーレストラン♪
私、初高田馬場で、初ミャンマー料理でっす。向かったのはこちら『ミンガラバー』。以前新聞のミャンマーレストラン特集記事に紹介されていて、行ってみたいと思っていたのでした♪
お店は駅近なんだけど、思ったよりも駅前がゴチャゴチャしていて、しかもビルの中のお店なんで、見つからない見つからない!20分くらいウロウロしてやっと到着!
お店はほとんどお客さんいなかったけど、人の良さそうなご主人が丁寧に説明してくれました。メニューで一番目をひいた飲み物が”らん牛乳”。メニューの写真のいかにも健康に悪そうな色合いに妙に惹かれました・・・笑 名前からしても味の想像が全くつかない。らん牛乳って・・・。
勇気を出して頼んでみると!味的には牛乳にメロンシロップをいれたようなちょっと薬っぽいような味わい。他にハッカもはいってるかな~?不思議だけどどこか懐かしい味わい。駄菓子屋の味といったところ。不味くはない!でも料理にあうとは思えんな~。笑
手前のお茶は一緒に頼んだミャンマーのお茶。雲南省の糯米茶みたい。中国を感じる味で美味しい!
絶対食べたかったのはモヒンガ!どろっとしたスープはなまずのスープなんですって!濃厚なじゃがいものスープみたいな食感で、カレー風味。麺はくたくたにゆでてある温麺みたいな感じで、卵もはいってて食べやすい~。これがミャンマーの国民食か~!!
こちら ↓ ダンパッウという料理は、炊き込みご飯鶏モモ肉のスパイシー煮込み添え とのこと。
いわゆるビリヤニみたいな味わい。ご飯のなかのレーズンがいいアクセントになってます。マレー料理のようなスパイスなどの濃厚な味がとっても美味しい。鶏肉はかなりスパイスきいてて美味であります。中国の手抓饭に似ているけれど、ピラフという感じではなくもっとあっさりしてますね。
こちらは ↓ ”トーフジョー”。ひよこ豆トウフの揚げ物だそうですが、軽~い味わい。揚げトウフにしては中身があんまりなくてさくっというかスカッというか。笑 ビールのおつまみとかいいかも♪
ミャンマー料理ってはじめて食べたけれど、わりと日本人には食べやすいんじゃないかしら。
私はすぐにファンになりました。また来てみたいな~。
先日、ちょっと用があって妹と一緒に大宮へ繰り出しました。大宮、何十年ぶり!に訪れましたよ。せっかく大宮にきたのだから、かの有名な『伯爵邸』に行こう!とランチに伺いました。
”かつて鉄道の街大宮として栄え、周辺で働いていた鉄道員や工場マンがよく食べていたといわれるナポリタン。そんなんなナポリタンをご当地グルメとして復活させたのが大宮ナポリタン”
という紹介のあった大宮ナポリタン!ナポリタン好きの私としては、やはりここは食べておきたい!数多くのお店で大宮ナポリタンは食べられますが、やはりここはメディアでも人気のお店『伯爵邸』へ!
今時珍しい24時間営業ということだったので、ファミレス系の雰囲気を想像していきましたが、あらびっくり!レトロで風格あるいわゆる”昭和の純喫茶”じゃないですか!
店内はアンティーク調というか、超レトロ!こんな雰囲気のところ、もうなかなか見つからないですよね!メニューはものすごく豊富で沖縄料理に洋食にスイーツにアルコールとまあ、実に多様!すごい!
お店の店員はなぜか外人ばかり。でもって、たまたま席が厨房の近くだったのですが、怒鳴り声がしょっちゅう聞こえてきて、ちと怖いくらいだったです。笑
頼んだのはナポリタンとタコライス!どちらもびーっくりするほどのボリューム。マジですか?
がんばって食べたけれど、ギブアップ。これとっても食べきれません!!笑
なんだかんだでものすごく長居をした私達。お店の外には待ってる人も多くいたみたいだけれど、せっつかれたりすることは一切なく、その点は非常に良心的?!笑 ナポリタンの味は
それなりの美味しさではあるものの、残念ながら私の好みの味ではなかったです、はい。
『伯爵邸』
埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目46
℡:048-644-3998
それから場所を変えて大宮で人気という『quatre cafe/キャトルカフェ 』へ♪
”丁寧に抽出したハンドドリップ珈琲と、甘さ控えめの手作りおやつ、季節のものをつかったお食事”がウリというこちらのカフェ。
ちょっと路地にはいったところにあるのですが、まあなんともおしゃれ!ここが大宮だってことを忘れてしまいそう。笑
こちらでは、人気の月変わりのショートケーキを食べたかったのだけれど、残念ながらソールドアウト!なんてこと!それが食べたくて来たのに・・・。
ということで、シフォンケーキとガトーショコラをいただきました。どちらもとっても美味しかった!レベル高し!この分ならショートケーキもかなりの美味しさだったはず・・・。残念無念。
大宮、歩くといろんなお店があってなかなか面白いです!!
『quatre cafe/キャトルカフェ 』*閉店
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2−191−7
℡:048-778-7424
先日中国関係の友人たちと久しぶりに集まり、ミャンマー料理を楽しんできました。
お店はこちら『NONG INRAYノングインレイ』。
小さなお店ですが、お客さんはひっきりなし!でも日本人はあまりいなかった・・・。笑
まずは、ミャンマービールで乾杯!ミャンマーのシャン族の料理であるシャン料理が食べられるのはここくらい!といわれるお店の料理に期待が弾みます!
最初に頼んだのは、お茶葉のサラダ。このお茶葉、ミャンマー土産で以前いただいたことあるのですが、ほんっと美味しいですよ~♪茶葉を発酵させた爽やかな酸味が感じられるお茶葉。そのお茶葉とカリッカリの大豆やそら豆が絶妙です!
お次は、ハイビスカスの炒めもの。一体どんな味なのかしら?と思ったけれど、これも爽やかな酸味があってなかなか美味しい!けど辛い!かなり辛い!
変わった料理で頼んでみたのがこちら夕顔の天ぷら。全く味を想像できなかったけど、実際そんなに夕顔自体に味がある訳ではないみたい。冬瓜っぽい。衣に味がしっかりついてて衣の味しかしないかな。
こちらは豚肉と高菜炒め。これもしっかり辛い!ご飯が進む味。ご飯は頼まなかったけど。どれも珍しくて美味しいけど、しいていえば全体に量が少ないかな~。
みんなが頼む!といわれていたのがこれ、シャン風オムレツ。優しい味わいでした。
これは、名物のお肉とお米の皮なしソーセージ。お肉とお米を発酵させて混ぜてあるとかで、なかなかの面白い食感。だけど上にかかってる唐辛子のせいなのか、元々唐辛子が混ぜ込んであるのか、かーなーりスパイシー!ビールなしにはやってられん!笑
麺はもっちり系。クリーミーな味。でも国民食であるモヒンガにすればよかった~~!!!
最後のデザートに、プラダとかいう豆からできた!?クレープを。なんというか非常に素朴な味わい。クレープと言うには硬い!笑 いかにもアジアって感じの味わいのミルクティとともにいただきました♪
日本にいながらミャンマー気分が味わえる♪珍しい料理とともにショートショートトリップを楽しむにはおすすめです!!
『NONG INRAY』
アルゼンチンのアサードが食べられる!ということで以前から大変気になっていたお店。先日、この日は大雨だったけど、南米好きの友人を誘って行ってきました!雨だったので渋谷駅からバスで行ったけど、バスだとお店のすぐ近くまでいくので便利。
しかし店内はものすごい湿気!というのも一階は窓がないオープンテラス風の造りなので、雨が入るほどではないけど、エアコンつけててもほぼ意味がない。暑いわ~。
屋上のテラス席が気持ちいいらしいけど、さすがに今日は無理。
まずはサングリアで乾杯!
エンパナーダは、孜然がきいてて美味しかった!サクサク!
チョリソーはジューシー!
セビーチェはお肉の後に、忘れたころやってきたけど、特に印象に残らないかな~。新橋の荒井商店の方が本場っぽい。ユカ・フリッタも普通。
でもさすがにお肉は美味しかった~!和牛なんてもう年齢的に食べられないけど、赤身の肉なら全然問題なし!の私達。
コスティーヤと言う骨付き牛リブやハラミ、ボラデロモという牛もも肉の希少部位を頼んだけれど、いやはや♪これが本当に美味しい!!!どんどんいけるって感じ♪
気に入った順番としては骨付きが1番、ハラミが2番って感じかなー。味付けはシンプルな味付けで、好みでたれにつけて食べるけれど、そのままで食べるのが一番美味しく感じた。
最後に主食として頼んだのは”アヒ・デ・ガジーナ”。ご飯がついてくると思っていたけどここではついてこなかった。あれれ…。ペルーで何回か食べたけれど、どれもごはん付きだったからそういうものだと思ってた。それにペルーのアヒ・デ・ガジーナは、色は黄色でいかにも辛そうだったけどまったく辛くなかったのに、ここのはけっこう辛かった!
お肉が美味しかったのでまた来たいところだけど、いかんせんうちからはちと遠いなあ・・・。
『COSTA LATINA 』
東京都目黒区駒場1−16−12
℡:03-5465-0404
一度はいってみたいなと思っていたこちらブルーボトルコーヒー。清澄白河は遠いな~と思っていたところ、新宿にもオープンしたときいて、それでもオープンからこれだけ時間たって、ようやく訪問。笑
けっこう見つけづらかったです。しかし着いてみてびっくり!なんというかイメージがちょっと違う。もっとなんかこうスタイリッシュな感じの雰囲気かと思っていたのですが、なんかあまりにもさっぱりしていてシンプルと言えば聞こえはいいけど、なんというかやや味気無いというか無機質というか・・・。え?お店ってここ?って感じで驚きでした。
ショップカードもなく、クッキーを頼んだらお皿もなかった。とことんコストカットしているといったイメージ。でもまあそんなにお店は大きくないのにスタッフの数はやたらと多かったので、その辺はしかたないのかも。
注文してから一杯一杯いれてくれるので、確かに時間はかかりますね。出来上がり時に名前を呼んでくれます。これもアメリカ式ですね。Bostonに行った時、カフェで名前を呼んでもらって受け取るのがなんだか特別な感じですっごく嬉しかったのを思い出しました。
そして、本当に美味しかった!これには文句のつけようがありません。私はラテを頼んだんだけど、こんなに濃厚で、ミルクがもっちりとクリーミーで、それでいてふんわり軽い味わいのラテってはじめて飲みました!うなりました~。笑
珈琲も本当に美味しかった。注文時、紙コップでお入れしてますが、グラスにもできますがって言われたので、せっかくだからグラスでって頼んだんだけど失敗でした。あのブルーのボトルがシンプルに印刷されてるあの紙コップで飲むのがいいらしい。グラスで頼んでる人誰もいなかった。笑
それに写真にとってもこれがブルーボトルだという感じがでない!!これは大失敗。誰か教えて…。笑 だからカフェラテのソーサー写してみました。
チョコクッキーも頼んでみましたが、ちょっとお塩がはいっているそうで、甘すぎずあっさりとした味わい。アメリカからきたお店なのでクッキーは半端なく甘いだろうと思っていたけれど意外にもあっさり。でもチョコは濃厚~。スタバのよりずっと好き!
イメージは違ったけど味は大満足でした♪ でもまだまだ人気ですね!この日もずっと満席状態でした。
『ブルーボトルコーヒー 新宿』
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |