[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の初めだったか、大学時代の仲間といってきました、『ダバインディア』。やっと行けました~。笑 ずっと気になっていたのです。
でもスタッフの男性の応対はよかったけど、女性がなんともそっけなくてせっかくのみんなとのディナーがちょっと残念な気分に。
テーブルについても説明も何もないからよくわからないし、コースで頼んでたのだけど、飲み物は別オーダーとかいうことらしく。飲み物の代わりにインドの伝統的な甘い系のお菓子がつくからってことなんだそうですけど、正直そんなのいらないんですけど。笑 飲み物くらいつけてほしかったわ~コースなんだし。忙しいのもわかるんですけどね~満席で確かに忙しそうではあったのですけど。
で、今回は3300円のコース。最初にでてきたパパドとマサラドーサはとても美味しかった!マサラドーサはクレープみたいな生地の中にじゃがいもが入っててビールに合います!
こちらはひよこ豆のサラダ。さっぱりしていて美味しい。
チーズクルチヤはチーズの入ったフォカッチャみたいな感じ!これが最高!帰りに買って帰りたいくらいもっちもちでチーズたっぷりでおいしかったです~♪
タンドリーチキンも美味!
そして食べきれないくらいのカレー!!なかでもレモンクリームの海老のカレーがとってもおいしかったです!香菜のカレーも美味!香菜がこんなにあうとは思わなかったな。一つだけむっちゃ辛いのがあったけれど、全体的に食べやすくマイルドな味わい。
伝統的なお菓子というのは、カブリナンというドライフルーツがはいってるスコーンみたいなお菓子のよう。優しい甘さでそれなりに美味しいけれど、これがはいるために飲み物がないのも納得できる!というほどの味ではなかったです。
6人以上は必然的にコースになってしまうので選択の余地はなし。もっと他にもトライしてみたい料理はいろいろあったので、今度は少人数でいきたいな~♪
東京都中央区八重洲2丁目7−9 相模ビル
℡:03-3272-7160
先日虎ノ門で仕事があったので、仕事帰りに日本橋まで足をのばしてこちらへ。本店は予約できなかったのだけれど、こちらもなかなか雰囲気あるたたずまい。きいたら100年近くたつ古民家なんですって。階段がかなり急だけれど、でもすごく素敵な雰囲気。
お料理はなにを頼んでもはずれなし!!あなごってこんなに美味しかったの?よくお寿司屋さんで出てくるのはなんかやたら大きくて食べづらくて脂っぽくて・・って感じだったのであまり好んでたべなかったけれど、ここのあなごはあなごの概念を変えます!
まずはあなごの骨せんべい。ぱりっぱりとしてて美味しい!つきだしもアナゴです。酢の物とあわせてました。さっぱり!
そして初めてたべたあなごのお刺身!きれい!!しかも柔らかくてしっとりしてて臭みなんてまったくなし!ただただ美味!!感動的♪もっと食べたかった~!
たたき風サラダ 黒酢でさ~っぱり!夏にぴったりです。下にあなごが隠れてます。
こちらは”あなごの焼きなめろう”。香ばしい~!ただちょっと甘めかな。それから”焼きみそ”、だったかな。たまごが乗ってるけれど、味わい的には焼きなめろうとよく似ていて、ちょっと味がかぶっちゃいました。
きゅうりの一本漬け 夏らしくておいしい。
最後はめそ箱めしで焼きあなごと煮あなごとハーフハーフで。私は断然焼きあなご派!煮あなごももちろん美味しいけれど、香ばしいほうがより好み♪
いや~~大満足です!おなかいっぱい!ぜひまた来たい。今度は太巻き食べてみたい!!
『玉ゐ』
東京都中央区日本橋室町4-3-6
℡:03-5203-6250
おすすめ美食にはいるのかどうか若干疑問ではありますが・・・。笑 おそらく世のナポリタン好きだったら時々無性にたべたくなるタイプの味わいかと。ただ私は一人では絶対はいれない!まず、無理!!
地下二階にあるお店は、一応エレベーターもあるけれど、地震が来たらたぶん逃げられないんじゃないかと思うくらい階段はせまいし急だし、お店の面積もびっくりするくらい小さい!!窓なんて当然ないし、なんかこう息苦しくなってくるような…私はたぶん閉所恐怖症なのかも。ここで私は働けん・・・。笑
男性率超高いです!ほとんど男性でした。でもおばあちゃんが二人組で入ってきて食べてたのには驚いたけど。だってものすごいボリュームですよ!並みで300グラム?少な目にしてくださいっていったら少な目にしてくれたけど、それでもかなりおなかはちきれそうになるくらいのボリュームでした。
ケチャップに柔らかめの麺にあぶらたっぷり♪いやでもこういう味わいだからこそ食べたくなるってもんです。超美味!とかそういうレベルではないかな。笑 体に悪そうでも時折たべてしまう・・そんな感じ。ナポリタンとミートソースを頼みましたが、やはりナポリタンに軍配があがりますね♪
『スパゲティのパンチョ』
東京都港区新橋2−8−8 からす亭ビル
戦時中ハルピンで育った日本人の方々が、当時を懐かしんでよくこちらの『チャイカ』で会食をされるというお話をきいて、ちょうど池袋にいく用事があったので、行ってみました。
ビルの中にはいっていて、駅からもすぐ近く!
じっくりメニューをみてから選んだのは、まずロシア漬け三種盛り。
キャベツやきゅうりのピクルスにきのこのマリネ。どれも美味しい。
そしてセリョートカ。ニシンの塩漬けです。これがかなり塩気が強くて、お酒にあう!!小さく刻んだレモンが上にのってるのですが、これがとってもいいアクセントに♪ 付け合わせはビーツのはいったポテトサラダ。ピンク色でかわいい♪
お酒は、サペラビィというグルジア土着のブドウ種の赤。これがしっかり渋い!でも飲んでいくうちにどんどんまろやかに感じられて、美味しかった~。これはおすすめ!
ウォッカもいろいろあって、こちらで漬けているという黒コショウのウォッカとかも頼みました。これ、ほんと黒コショウそのまま!すごい!!笑
そして大好きな鶏肉とマッシュルームのつぼ焼き!これは思ったより小さかった。ロシアのつぼ焼きはパイじゃなくてふっわふわのパン!なのでつぶして中にいれるんじゃなくて、まず外してから一緒に食べてくださいとのこと。確かにそうすると濃厚なクリームとふわっふわもっちりのパンがとっても良く合って美味しい!
メインは ガルブツイ。ロールキャベツです。ソースがとっても濃厚でちょっとイメージと違いましたが、味はよかったです。一つがとっても大きいのでシェアしてちょうどいいくらい。
子羊のシャヒリクはジューシーでなかなか美味しいお肉だったけれど、最初から最後までど~~みても牛肉にしか思えず。羊感ゼロ!羊臭くないお肉は多いですけど、ここまでまったく羊の味がしないというのはどんなんでしょ。ま、お肉的には美味しかったからいいけど!笑
で、一番念願のブリヌイは食べられず。
量的にけっこう多かったので、ブリヌイは食べるのを断念してお持ち帰りにしようとしたのですが、ウェイターさんにその旨伝えたら、持ち帰りはおすすめしないと。
”その辺のクレープ屋でプレーンのクレープを焼いてもらった方がいいです。それと同じですから。それにその方が焼きたてで美味しいですから!”
ですって!いや~北京のロシア商店でブリヌイしょっちゅう買ってましたけど、ど~みてもいわゆるクレープ屋のクレープとは同じとは思えませんでしたが・・・。
このウェイターさんの認識がそうなのか、はたまたこのお店は本格的なブリヌイを作ってなくてクレープを代用しているということなのか、謎は深まるばかり。でも冷凍もお店で焼いたのも
どちらも持ち帰りでおすすめしませんからとそうも自信もっていわれてしまうと、二の句が継げず・・・無理に勧める店員さんはよくいるけれど、買わないほうがいいという店員さんはなかなかお目にかかれません。それだけ良心的なお店だということ?笑
いまいちよくわかりませんでしたが、相方が”そうまで言うんだから買わなくていいんじゃないの?”と却下したので結局あきらめました。残念!
もしかして別のお店だったら本格的なブリヌイが食べられるのでは?とどうしてもブリヌイが諦めきれない私は、後日某有名人がオーナーのロシア料理のお店へ行き、ブリヌイを頼んでみました。
結果。『チャイカ』のウェイターさんの言ってることは正しかったと再認識。本当にいわゆるただのクレープでした。ここでこんなブリヌイなんだから、『チャイカ』でもそうであったことでしょう。納得です。日本ではもうブリヌイ探しません。ロシアは遠いから北京にいってブリヌイ食べることにします。笑
で、お持ち帰りはピロシキ。翌日食べましたが、いわゆる王道のピロシキ!ですね。揚げてあって、中にひき肉と春雨がはいってました。
そうそう、食後にロシアンティ頼みました。でも出てきたのはラズベリーのジャム。ジャム自体が酸っぱくて甘くないのでロシアンティにしては甘くない後味・・・。
『チャイカ』
新宿区高田馬場1丁目26−5
電話:03-3208-9551
もうだいぶ前ですが、桜も終わった初夏の上野に行ってきました。
浮世絵で有名な舞台といわれる『月の松』や、京都の清水寺を模して造られたという舞台のあるのが、清水観音堂。そして”これ以上落ちない!”ということから合格大仏と言われている『上野大仏』。いいお天気だったのでのんびり散策。
で、その前にさくらテラスへ寄り道してました。お目当てはここに入ってる『iacoupé』。西日暮里のパン屋さん『ianak!』のコッペパン専門店です。コッペパン大好き!なので、今日はここでコッペパンを買って、上野公園でランチ♪ ここは人気店なので、夕方にいったらもうほんの少ししか残ってません。午前中に買いにいくのがベスト!
お惣菜系のパンは、常温かと思いきや、冷たい!!ちょっとびっくり。左のステーキコッペは中が冷たくてちょっと残念な感じ。右のチキンもしかり。これは家で温めてからたべたほうがよさそうだな~。ポテサラやスパゲティ、やきそばも気になる!!たまごは土日限定なんですって!平日も売ってほしい~~!!
コッペパンはきめ細かくふわふわもっちり。あの懐かしいざらざらとした表面の給食のコッペパンを想像していたので、ちとびっくり。こちらは洗練されたコッペパンといった感じですね。
一番のおすすめは、シンプルなコッペパンを買ってきて、家で自分好みのピーナツバターをつけて食べる方法!これが最高!笑 写真右側の手前にうつってるのがシンプルなただのコッペパン!
こちらはピスタチオ。ピスタチオの粒がのった甘じょっぱいクリームが中にはいってます。挟む具の中身にあわせて、コッペパンの種類がそれぞれ違うのですね。なるほど。
この中での私のイチオシ!は、いちごのカスタード。これははすごく美味しかった!このふわふわパンにと~っても合う!甘さは控えめ、酸味のあるイチゴとのコラボは最高です!ぺろっといけちゃいますよ。
右は塩キャラメルバナナ。これはキャラメルがほろ苦くて美味。こちらもいちごカスタードもパンというよりはデザートって感じですね♪全体的にとってもお上品なコッペパンでした!
『iacoupé 』
東京都台東区 上野公園1-54 上野の森さくらテラス 3F
℡:03-5812-4880
新橋においしいペルーレストランがあるときいて、先日行ってきました♪新橋にあるこちら『荒井商店』は、店名からはペルーレストランとは想像だにつきません。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |