[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝早くに鎌倉にいって朝ごはんを食べるのが好きです。『FOOD STAND magali』は気持ちいい光がたっぷり入り込んで、みるからにいい雰囲気。開け放しの窓からすがすがしい風が入り込み、この時は暑くもなく寒くもなくちょうどいい季節だったので、新緑の美しさを感じながらの朝食です。これ最高⤴️⤴️
朝ごはんは迷ったけど王道のアボガドのオープンサンド。ベーコンや目玉焼きものってて豪華版。アボガドの塩加減もちょうどよくバランスがいいですね。あー幸せ♪
別の日には、メニューにあってランチのみだった自家製ソーセージを食べに。
ソーセージはもっと香辛料とか入ったスパイシーな濃いめの味付けを想像してたけど、ジューシーだけど主張の少ない非常にあっさりとした感じの食べやすい味わいでした。
ボリュームあるのでパンは付け合わせ程度でちょうどいい。サラダの中に変わった食感のものが入ってて何かなーと思って聞いてみたら、柿のフリーズドライしたものをビネガーで戻したものなんだそう。ちょっとした付け合わせのサラダにもこだわりを感じますね。
『FOOD STAND magali』
鎌倉市御成町9−34
℡:0467-55-9093
オーガニック和食というキャッチコピーに興味そそられ、駅からも近いので昨年だったかディナーで訪れたのがこちら『Umi鎌倉』。
まずは、天鷹の有機純米スパークリング生酒で乾杯♪
前菜に季節の八寸を。
盛り合わせは彩り美しく、人数分頼んだらけっこうおなかいっぱいになりました。
しらす沖漬け、じゃがいもまんじゅう、大豆と昆布の煮物、筍の山椒きんぴら、平飼い鳥のだし巻き、紫芋の白和え、天草宝牧豚のつくね、赤大根のマリネ、いや、どれもしっかりとした味わいで美味しい。日本酒に最高に合います。
唯一味がわからなかったのはキャベツの香味炒め。非常に複雑な味わいで、香ばしいからかキャベツとは分からなかったですねえ。中国の香辛料つかってるといってたからそれで異国的なのかしら?焦げる寸前だからかほのかに苦味があって、ふきのとうとかそういう味かと思いました。驚き!!
有機野菜の味噌ディップは野菜が甘い~❗
天使の海老の天ぷら、頭までしっかり食べられてパリパリジューシー。
メニューの内容がちょっとさみしかったですけど、でも十分に楽しめます。気持ちのいい接客、居心地いい雰囲気でいいお店でした♪
『Umi鎌倉』
鎌倉市御成町11−29
℡: 050-5488-7683
昨年、鎌倉大町にあるパトローネという可愛い雑貨やさんでこちら『日菓』のショップカードを見つけてからずーと気になっていたのだけれど、インスタしかやってないみたいで、なかなか情報が探せず。めんどくさいのでインスタもフェイスブックもやらない主義で通してたけど、このご時世だんだんとインスタでしか連絡先わからないお店もふえてきてて、悩んだあげくいたしかたなく妥協してインスタをはじめた次第。昨年私にインスタを始めさせた記念すべきお店です。笑
しかも隔週の木金しかあいていないというかなりハードルの高いお店でしたが、昨年春だったか都合あいまして、初訪問してから今日まで何回か通ってます。
大町の簡単な地図しかなかったので、てっきり道路沿いにあるのかとおもってましたらちょっと違って一本はいった住宅街にありました。見た目はとってもセンスいい可愛らしいお宅で、この看板さえなければ完全にスルーしてました。
看板あっても知らなかったら何のことかわからないからここにお店があるなんて気づきませんよね。お店は自宅の一角みたい。古民家っぽいけど洋っぽさもあってとにかくおしゃれ。本当に隠れ家っぽい。素敵。
素敵な雰囲気の店内はこじんまりとはしてますが、席は4つありましたので、2組くらいまでイートインできるかな。
自家製酵母の角食やピザパンなどもあって12時から営業してるので軽食ランチも。
ランチでソーセージとトマトソースのピザパンと金柑チーズケーキ。ピザパンはしっかりかみごたえのあるパンでふわふわ系ではないけれどパンの味もしっかりしてて美味しい♪
デザートに金柑チーズケーキを。これは感激。めっちゃ金柑。金柑とチーズケーキってこんなに相性いいのね、はじめての食感。美味しいです~♪
お持ち帰りで、シナモンパンとイチゴのパン、角食、ピーカンナッツのサブレ、キャラメルとクルミのパウンドをチョイス。
角食は周りの耳の部分がめっちゃぱりぱり。今時の耳まで柔らかいタイプではなくて耳はフランスパンでみたいにパリパリとしてて噛めばかむほど味わい深い。なかはふんわりもっちり。小麦の味がかんじられて美味しい。
キャラメルくるみは甘さ控えめだったけど、わりと普通のパウンドケーキ。ピーカンサブレが
すっごく美味しすぎて、かすんでしまったというのも一理あり。かりっとした香ばしさに加えてめっちゃカリカリでサクサク。見た目からして絶対間違いないだろうとおもったけど、本当に間違いない味でした!あとをひく旨さでやめられない!
こんなお店しっちゃったらやばいじゃない!通っちゃうじゃない!笑 どんなにハードル高くてもいきたくなるお店です。
鎌倉大町
@nikka_kamakura インスタなどで営業日をチェック
以前から気になってはいたけれど、なかなかグルテンフリーのお菓子を積極的に食べたいという意識が薄くて、ずっといっていなかった『AaH bit(アービット)』。
けっこう前の話ですがようやく訪問。小さなお店ですがイートインも可能。私はテイクアウトにしました。
グルテンフリーのバナナケーキとウーピーパイなるものを。人気だとお店の人にすすめられたんだけれど、食べてびっくり!この手のお菓子、けっこう味が想像できるというかやっぱりグルテンフリーだなって思える味わいのものが多いんだけど、ここのはびっくりするくらいグルテンフリーを感じさせない!
ただグルテンフリーなだけで別にヴィーガンじゃないから、乳製品オッケーということでこの美味しさがだせるのかしら?よくわからないけど、でも低GIってところもめっちゃうれしいじゃないですか!
ウーピーパイは納得の美味しさ。ココアの生地がパサつきゼロで、しっとりとしてとても美味しい。挟んだクリームチーズとよくあいますね。
バナナは噛むとじゅわっと感じるほどジューシーな食感。ブランデーケーキみたいな感じ。バナナしっとりで、シナモンきいててこれでグルテンフリーなら毎日でも食べたいわ!
他にも美味しそうなケーキがいっぱいあって、ちょっと持ち帰れなさそうだから次はイートインしたいな♪
シアル鎌倉一階の鎌倉旬粋で、日によってはチーズケーキのみ販売してます。
で、別の機会にそのチーズケーキを購入。小さいけどずっしりしてます。酸味も強くなく爽やかで軽い味わいのケーキ。チーズの濃厚さはあまり感じず、食べても太らないといわれた訳じゃないけど、グルテンフリーで白砂糖不使用といわれると、心が大きくなってぺろりと罪悪感なく食べてしまうのは、どうしてでしょうか。笑
見かけたら、次回も絶対買いたい!!
『AaH bit(アービット)』
鎌倉市材木座3丁目9−26
℡:0467-53-9739
今回の美食de散歩は、鎌倉雪ノ下の『馳走 かねこ 』。大船の『麺處 かねこ』には行ったことありましたが、こちらは初。昨年、伺いました。
まずはこちらのスパークリングで乾杯♪
美しい前菜は、自家製からすみが悶絶級の美味しさ。ドライではなくしっとりねっとりとした味わい。これはお酒に最高にあいますねえ!ガラスの器はコウイカとキャビア。コウイカの甘さとキャビアの塩気がからまるとちょうどいい塩梅になる!この組み合わせをするところがさすがですね。九州産の大学イモに、さば寿司、春菊となめこと盛沢山!
お次は、ホタテと甘鯛のあられ揚げ。下にズワイガニのソースが!あられのカリカリの食感とズワイガニのソースのとろっとした味わいが非常にあいます。
それからイトヨリ鯛のお椀。ふっわふわです!お椀の蓋に水滴をつけるのは、「誰も触っておらずあなたの為のお料理です!」という意味があるのを教えていただきました。
そして、お造りはしょっことキンメ。キンメダイは神奈川の松輪産だそう。金目鯛超甘い!わさびがうまい~~!
お次は、たらと白子の親子焼き。あわせているのは鎌倉のキンカン♪それから秩父椎茸の佃煮。白子が最高に美味しいです!絶妙な火加減ですね。臭みもくどさも全くなく、火が通っていないような通ってるような独特な食感。すごーーい!最高♪
それからカモの燻製。この燻された感が美味しさを引き立てますね。バルサミコと醤油のソースがまたいい感じ。大分のおばあちゃんが作ってるという柚子胡椒もぴりりと、そしてさわやかに香ってカモに合います。調味料すべてにこだわってるご主人の意気込みがすごいですね。
〆はラーメン。これくらいの量がちょうどいい!大船の『麺處 かねこ』のとはまた一味違った味わいですね。これはこれで美味しいけど、個人的な好みで言えば大船の方がスープに感激したかな。笑
食後、お店のご主人と他のお客さんと鎌倉の美味しいお店の情報交換。いや、食に貪欲の人たちの情報はすごく勉強になりました!!!
『馳走 かねこ 』
鎌倉市雪ノ下1丁目9−29 シャングリラ鶴岡2-B
℡:
2022年、あけましておめでとうございます!
いつの間にか更新がすっかりさぼり気味になってました。今年こそ、定期的に!
と、毎年お正月に誓ってる気がしますが・・・。今年もよろしくお願いいたします♪
知り合いが絶賛していたフレンチ『poiger ポアジェ』。なかなか予約取れずようやくの訪問をしたのはコロナが蔓延するずっと前。今では鎌倉に遊びに来る友人に、フレンチでおすすめは?と聞かれたら絶対ここを紹介しちゃいます♪
外観も店内もちょっと日本じゃないみたいで洗練されたフランスの香り♪素敵!
ランチは3500円と3800円のコース。フレンチにしてはわりとリーズナブルな設定。この日はまずリースニングで乾杯。
前菜はさわらの炙りのマリネとパテドカンパーニュ。マリネはフランボワーズビネガーのドレッシングが本当においしくて!なんていうかコクがあって爽やかで、とまらない。さわらはしっとりねっとりとしてマリネによくあう。鮮やかな野菜達が本当にきれい。切り口を美しくそろえるだけでこんなにも芸術的になるのか!
パテはすっごくジューシー。こってりとした味わいでワインに最高ですね。
お次は私はスープ。バターナッツかぼちゃのスープは濃厚。中に赤エビのソテーまではいってる贅沢さ。
相方のもう一つの前菜は真タラの白子のムニエル。これがもう絶品中の絶品!しらこの独特な臭みやしつこさは微塵も感じさせず、かりっと焼いてあって中はとろとろでアツアツ!上にのってる揚げたレンコンとピクルス風の蓮根にウイキョウのサラダとピュレが全体をびしっと決めてて、こんなにもいろんな味わいの組み合わせなのに、すべてがひとつになってきっちりまとまって、美しいハーモニーを奏でる。いや、感激でした、唸りました。
メインは私がコガモのむね肉のロースト。ブルーチーズソースが全体をひきしめます。もっとブルーチーズの色をしたとろりとしたソースと思っていたのに、さらっとしたブラウン色で、あれ?と思ったけど味はブルーチーズ!すごい美味しい。そしてコガモの柔らかいこと!ジューシーだしかみしめるほどに旨味がでてくる感じでこれまたとまらない。メルローとカベルネフランのワインがまた味わいをひきたたせます。
相方は黒ムツのポワレ。黒ムツも脂がのってるし、下にした付け合わせの橙白菜やシェリービネガーソースがすっごくあってる!面白い!
デザートは、モンブランとりんご&ショコラムース。りんごのはビターでかなり大人のためのケーキ。ラム酒のきいたクリームがさらに大人感。アールグレイの紅茶が最後口の中にほのかに香ります。
モンブランはもう何もいえない。perfectな美味しさ。パイのパリパリなこと!サクサクではなくてほんとにパリッパリ。中のクリームも栗の濃厚な味わいで、栗の上品な甘さにノックアウト!
こんなすばらしいお店があったなんて!出会えたことに感謝!
『poiger ポアジェ』
鎌倉市小町1丁目11−9
℡:0467-25-2258
2021年7月
久しぶりの訪問です。一番乗りだったけど、開店前には後ろに5名の列がありました。相変わらずの人気です。今回初めてピザをかってみました。分厚いパンみたいなピザで、食べ応えあります。もっちりふわふわで、なんかちょっと懐かしい美味しさですね。
レアチーズケーキは、驚くほどすっきりさっぱり。いわゆるチーズのもたらす濃厚感はありません。シロップ漬けのはっさくが入ってますが、シロップの甘さも少ないのか甘さは感じないですね。カルダモンの香りがほんっと爽やか。全体的に軽い味わいです。毎回思いますが、ここの味わい、ほんっと好みにドンピシャで好きですねえ。コーヒーと一緒っていうより、爽やかな泡系のお酒と合いそうです。
買ったマフィンは、白餡&ラムレーズンとみそとジンパイン。白餡とラムレーズンはすごく合います!これまた毎回思うけれど、なぜこの組み合わせに?。和と洋の組み合わせなのにものすごーーーく合うのはなぜ?素晴らしいです、この発想。
みそは甘じょっぱい新鮮な味わい。マフィンにすると、このお味噌の香ばしさが際立つ感じですね。ジンパインはすっごく楽しみにしてたのですが、写真とったあと、他にも買ったマフィンを
家族に宅配した際、うっかり自分のジンパインも送っちゃったので味わえず。笑 またリベンジしたい!!
*******************************************
2021年1月
『BAGEL8744』を訪問した際、たまたま前に並んでらした戸部に詳しい方に教えていただいたのがこちら『TASU MUFFIN』。11時開店でしたが、待ってる人がいました!小さなお店だけどあったかい感じがします。
ちょっと一休みしていこうと、マフィンを購入したあとカウンター席でコーヒーとセミフレッドをいただきました。手作りセミフレッドはカラメルとサンブーカ。サンブーカは、アニスとドライフルーツ味でイタリアでよく食べられるセミフレッドだそう。これ、とっても美味しい!この味好き!
購入したマフィンは、ドライミントチョコクリーム、プレーン、ブルーベリークランブルにジャスミン茶あんこ。
ジャスミン茶あんこは、意外な組み合わせだけど合います。ジャスミンが意外なほどさわやかだからかな?もっと主張してると思ったのにかなり控えめ。
ドライミントとチョコクリームはなるほど!と美味しさに感動!もっとミントがきついのかと思いきやすっごく爽やかな香りで、中の濃厚でこってりしたチョコクリームがさっぱりすっきり食べられます。これは合います!美味しい!!
プレーンはさっぱりした甘さ。軽い食感でしっとりというより、さっくりとしたマフィン。
ブルーベリーマフィンは、もうこれでもかってくらいブルーべりがゴロゴロだっぷり。でも甘さはかなり控えめ。ブルーベリーの味を感じます。生地自体も甘すぎずいい感じ。
どれもとっても美味しいマフィンで、店主のマフィンに傾ける情熱がすごい!と感じます。こういう組み合わせ、本当にどうやって思いつくのかしら。この日はちょうど4周年でクッキーをくださいました。お客様もあとからあとから途切れないし、人気なのもうなずけます。午前中でほぼマフィンは完売するらしいですよ、こういうお店近所にあると嬉しいですね!甘いの苦手な男性にもオッケーなマイルドな甘さです♪
『TASU MAFFIN 』
横浜市西区西区中央1丁目30−4
℡:045-321-3657
2021年7月 再訪問
久しぶりに行きたいな~と思って調べたらいつのまにやら電話での予約制に変わってました。行列が問題だったらしいです。前日の12時から45分間の受付。12時になった瞬間に、リダイアルする事約15分。7番目がゲットできました~。
当日は、以前とまったく違って本当に人がいない。せいぜい2、3人。待てば買えたのよりハードルはあがったけど、でも待つことなく買えるし、なにより後ろの人の”それ以上買うなよ~”的な視線にさらされながら買わなくていいのはありがたい。笑
今回は、甘い系でクリームパン、ウグイス、コーヒーキャラメル、それから食パンとレーズン食パン、チーズチーズ、クリームチーズラムレーズン、そしてひまわりの種、新しい味わいにワクワクします❗
食パンは、ずっしりもっちりとして、しっかりとした歯ごたえを感じるみっちりつまった味の食パンです。いわゆるふわふわクリーミーな高級食パンとは全然違う食感で、いい意味でがつんとした美味しさを感じる味わいです。
クリームパンは、中の自家製カスタードがレベル高い!外はもっちもちです。
うぐいすベーグルは、ほんっと優しい甘さ。子供からお年寄りまで楽しめるって感じの味わい。
コーヒーキャラメルは、キャラメルがすごく美味しい。でもこってりとした重さは感じなくて、あくまで軽い味わいのベーグルになってます。
チーズチーズは、チーズが本当にごろごろはいってる!中に入ってるチーズと、上にのってるチーズがそれぞれ違うので、二重に美味しさを味わえます。
ラムレーズンクリームチーズは意外と想像できる味わいだったかな。
今回の一押しはなんといってもひまわり!しみじみベーグルの美味しさを感じるとともに、ひまわりの種がまた合うんですね、このベーグルの味わいに。
電話をかけるのはけっこう大変だけれど、また機会みて訪れたいですね♪
******************************************
2021年1月
ずっと前から行ってみたい!!!と思っていた『BAGEL8744』。並ぶのを覚悟で、でもできるだけ早くと思って9時20分着でしたが、すでに30人の列!出発前から新高島と高島町を間違えるという失態を犯したのが痛い。それにしてもこのご時世で、すごいですね!今日は、そこまで激寒の日じゃなくて良かった~。
お店はお一人で切り盛りされてるそうで、今は中に入れるのも2人までだから余計に時間かかるのでしょうね。テレビにでてからさらに混むようになったらしいです。
たまたま前にいらした方が、親切にいろいろ教えてくださいました。そして、その方の予想通りに1時間半並んでようやく購入完了。
私の後ろには、まだ20人は並んでましたたけど、残り数えてもベーグル20個強。一気に誰かが買い占めれば一発終了。だからかなのか、やっと順番になってベーグル選んでるとき、外で待ってる次の順番の人たちからの視線が痛い!全部買うなよ!ていう無言の圧力って感じ。笑
待ってた人には、多分途中で売り切れますってお店の人に声かけられてました。すごいわ~。
今回購入したのは、プレーン、チョコ チョコクリーム トマトバジルチーズ ゴマ サルシッシャ。やっぱりダントツプレーンかな。さすがにおいしいわ、これ。もっちりはもっちりなんだけど、ずっしりとした重さはない、かといって顎が疲れるほど弾力あるわけではないし、小麦の甘さもあじわえるし、食べやすいし、でもベーグル食べてる満足感があります!いや並ぶ価値もリピートするのもよくわかりますね。私、これ好き!
サルシッシャは中のソーセージ自体が美味しい!もっちりしたベーグルによくあいます。
ゴマのベーグルは中サツマイモ。優しい甘さ。
チョコクリームはこれもベーグル生地なのかなあ?クリームが濃厚で美味しかったです!
トマトバジルもまたうまし!バジルが練り込んであるからか香りがかなり強く感じます。でも嫌みがないんですよね。トマトの酸味、チーズも所々にはいってるように見えるけど、たべると全体的にチーズを感じます。完成度の高い味わい。
ベーグルなのになぜこんなに軽やかなのでしょうか。でももっちりしたベーグル感は失われてないんですよね。感動するわ~はまるわ~このベーグル!
『BAGEL8744』
横浜市西区戸部町5丁目194
℡:045-315-7281
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |