忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/09

鎌倉小町 『珈琲井川』

2021年4月

『珈琲井川』のトーストがたべたくて、春先、朝食にと行ってみました。とはいえお店は10時からしかやってないし、出発もかなり遅れたので、朝食というより完全ブランチという感じではありましたが・・・。。バタートーストにピーナツバターを別にもらいました。それといつものブレンドA。酸味があって美味しいのです。


トーストは日進堂のもの。分厚い!バターのいい香り。やっぱりトーストはこれくらい厚くないとね♪ 日進堂のパンはいわゆる今流行りの耳まで柔らかいもっちりふんわり食パンではなくて、昔からある定番食パンって感じです。

生クリームみたいな甘さはないけどキメの細かいふわっと食パン。ピーナツバターは予想通りチャンキータイプの甘さは控えめでねっとりとピーナツの濃い味がします。これが給食で出てくるみたいなやたら甘くてクリーミーな安っぽいやつだったら嫌だなと思ったけどそんなことはありません。いや、結構ボリュームあって1つでお腹いっぱいジャムトーストも気になるし、またきたくなっちゃう。


******************************************



2021年1月

散策の度に前を通って、ずっと気になってた喫茶店。でも外から中はまったく見えないのでちょっと入りづらくて一度も入ったことなかったのだけれど、去年ようやく入ってみました。意外にも中はめっちゃ好みの純喫茶って雰囲気♪照明がかわいい!!店内は静かだし、禁煙みたいでポイント高し。

メニューをみてびっくり。コーヒー500円プリン200円!ケーキ250円、安すぎないか?笑 こちらは40年以上やってるお店らしい です。トーストもサンドイッチも安い!


あとから知りましたが、こちらは松竹の女優だった井川邦子さんがはじめた珈琲店だそう。だから店内にファイルがあるのですね!ノスタルジックな昭和の雰囲気たっぷり。昔の写真や65歳時の写真とかもあって、歳とられても綺麗なのがよくわかる。会ってみたかったですね~。

珈琲とプリン、チョコケーキを注文。大きさは小さめだけど、それでもすごくリーズナブル。プリンは懐かしの味です~。カラメルたっぷり!チョコケーキもアイシングがかかってて、これまた懐かしい感じの味ですが、濃厚で美味しいです!コーヒーは酸味のあるAブレンドを。しっかり酸味を感じられて好きな味です♪



すっかり気に入ってしまったので、次回はサンドイッチ!と思って再訪。パンは日新堂のパンを使っているそうです。



2種選べたのでアスパラとポテトヤサイに。ポテトサラダじゃなくてポテトヤサイなのね!じゃがいもは全部つぶしてなくてゴロゴロ感たっぷり。ちょっと甘めのマヨネーズ味です。

アスパラは缶詰めのホワイトアスパラ。缶詰めのホワイトアスパラってなんか昭和の味ですよね。懐かしい感じです。酸味があってこれもマヨネーズソースだけど、刻んだパセリが入ってるのかしら、ちょっと他では食べたことない味わい。なによりパンが美味しいわ~。

これは、ハムチーズもタマゴもどれも魅力的で試してみたくなる!トーストも美味しいでしょうね、きっと。けっこうボリュームあってお腹いっぱい。コーヒーは、今日はモカにしましたけどブレンドより好きかも。



デザートにレモンケーキも頼んでみました。でもちょっと想像と違ってパウンドケーキでした。ジュワッとバターが香るしっとりしたケーキ。レモンはきつくなくほのかにレモンを感じるってくらいで酸味控えめで素朴な美味しさです。

帰る時、お会計でレジスター使ってるのを知りました。レジスターがある喫茶店ってもうあんまりみないですよね。チーンとなる音がまた昭和感満載!素敵!

『珈琲 井川』
鎌倉市小町1丁目10−23
℡:0467-25-4342



拍手[0回]

PR

2021/08/25 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『納言志るこ』

2021年7月
夏になると食べたくなる『納言志るこ』のかき氷。いつも、写真撮ってると溶けちゃう!とかいってすぐ食べちゃってたので写真を撮ってきませんでしたが、今回ようやく撮れました。笑

宇治抹茶とあずき氷にアイスクリームのトッピング。やっぱりあずきは、はずせません!
量的にもお値段的にも非常にちょうどよくて嬉しい♪
でもあずき氷にアイスクリームだと、アイスが氷の中に閉じ込められているので、最初に食べ始めは味気ない氷だけ食べる羽目に。笑 こういうトッピングをするなら練乳もプラスしないとですね♪



******************************************
2015年3月

鎌倉の小町通りを通るたびに、通りからちょっとはずれた横丁にぽつんとたたずむこちらのお店『納言志るこ』が気になって気になって仕方なかったのですが、いかんせん入口が小さくて中が全く見えないので入りづらく、いつかいつか・・と思いながらなかなか入ることができませんでした。
 
先日、鎌倉を紹介する小冊子かなにかにここが紹介されていて、それをみると店内は意外に広くて入りやすそうだったので思い切って中にはいってみることに。
店員さんは感じよく、写真通り店内もわりあい広くてとっても居心地のいいお店でした。笑

で、人気の田舎しるこをいただきました。いや~この粒あん最高です!ふっくらして潰れてなくてすっごくコクのある甘さ。でも決して甘すぎない!これは素晴らしい!
口直しのきゃらぶきは、ちょっとその辺に普通に売ってるきゃらぶきじゃないですね、これまた美味!もっと量多くていいんだけどな。

そしてお汁粉のお餅もお上品に小さめ。確かに食べやすい量なんだけれど、欲を言えば
おいしいあんこと共にお餅ももっといっぱい食べたいわ~。笑
『納言志るこ』
鎌倉市小町1丁目5−10
電話:0467-22-3105

拍手[0回]

2021/08/22 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

藤沢本町 『Café 凛』

藤沢本町駅すぐにある小さな喫茶店『Café 凛』。ナポリタンの美味しいお店としてとある雑誌に紹介されていたので、今年の春先行ってみました。

ちょっと奥にはいったところにお店があるからか、駅前とは思えないくらいすごく静かな環境です。
早速ナポリタンを注文。

爽やかな酸味とまろやかな甘味のコンビネーションが美味しい!だけどかなり洗練された田舎くさくないナポリタンですな。私の好みはもっとケチャップばりばりのアルデンテとは無縁の昔ナポリタンなので、ちょっと高級感ただよってるかな~という感想。

食後、パウンドケーキが手作りときいて追加注文。しっとりした甘さの中にオレンジピールのしっかりしたほろ苦さ、これはおいしいです!
なによりランチについてきたコーヒーが美味!一番気にいったのはこの珈琲の味かも。笑 ほんとさわやかでコクがあっておいしかった~。これだけ飲みにきたいですね!

『Café 凛』
藤沢市藤沢3丁目1−16 モノリス湘南 1F
℡:0466-25-3135

拍手[0回]

2021/08/19 美食de散歩 湘南エリア編 Comment(0)

鎌倉材木座 『John』


材木座方面に歩いて行ったときは、なんにも用事がなくてもついつい砂浜にいってみたくなります。どーも、海に弱い。笑

こちらのカフェ『John』は、『À côté zaimokuza』に向かう途中でみつけたカフェ。

大きく力強い松の木の下にある古民家カフェ。こういうのみちゃったら、中に入らずにはいられない・・・。

木の持つ優しい味わいにつつまれる、居心地のいいカフェです。でも古民家特有の建て付けの悪さで隙間風はいりまくりのところはご愛敬。懐かしさあふれるいい雰囲気の店内。

ピーカンナッツ米粉スノーボールとカフェオレを注文。伺ったときは、まだ夏になる前だったので、出てきたのはお冷やではなく白湯!嬉しいですね、こういうの。

スノーボールは甘さかなり控えめで、ピーカンナッツが香ばしくて美味♪

小さい店だけど、お客さん次々にやってきます。懐かしさを感じつつも、スタイリッシュ!な雰囲気が人気の秘密でしょうか。是非また来たいですね。


『John』
鎌倉市材木座1丁目6−22
℡:080-5389-5005

拍手[0回]

2021/07/25 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『亀屋菓子店』


鎌倉のお赤飯の名店『亀屋菓子店』。私は、お赤飯買うならここ!と決めてます♪

栗のお赤飯も悩むところですが、でもやっぱりお赤飯は王道が好きですね♪


今回はじめておむすびを買ってみました。小ぶりで食べやすいし、お米がもちっとはしてるけどべちゃっとはしてなくて塩味もほんのり♪ 小豆もしっかりと味があっておいしいですねえ、ぺろっといけます。


いつも必ず一緒に買うのはお餅。きめが細かくてつるっともちっとした食感がたまりません。弾力が抜群!お餅は焼かずにそのまま食べるのが一番好き♪ お餅をそのままなーんにもつけなくても、美味しくたべられます、だってお米の味がおいしいんですもん。

 よもぎも香りがいいですね!季節のお楽しみ♪ ずーっとお店が続いていってくれたらいいなあ。


 『亀屋菓子店』


鎌倉市小町2丁目10−23
℡:
0467-22-6335

拍手[0回]

2021/05/10 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉御成 『エリぱんの旅するバインミー』

米町マフィンズの家主さんが鎌倉に戻られて、エリぱんさんは別のところにお店を構えるという噂をきいてから、どこにできるのかな~と思っていたら!なんとダイアモンドケークスの跡地にできていらっしゃいました!こういうことになりましたか!!大歓迎!

今回購入したのは、生バナナ食パン、シナモンロール、そしてマフィン。

生バナナはバナナがごろっとはいってると思いきやそんなことはなく、でもすごくもっちりしててほのかにバナナの甘い香りがします。たべるともっちりとした味わいの中に、しっかりバナナの味わい!ちゃんと主張してます~これは美味しい!!トーストするとサックサク。いや、絶品です!

シナモンロールはシナモンの量がすごい!上に乗ってるクランブル?の影響か、ザクザクとした食感のシナモンパンでちょっと甘め。パンには注文がうるさい相方もお気に入り!甘さといい、味わい食感、すべて合格らしい。笑

それと、エリぱんのマフィン。ホワイトチョコとチャイのさっくりとした感じのマフィンは、上に乗ってるマーマレード?が全体をしっかりまとめてます。チャイの香りがすごく感じられるけど、ホワイトチョコが甘さをプラスしてていい感じ♪



チョコのマフィンはほんと、見た目ほどの甘さはなくてすごく大人の感じの味わい。ものすごーくしっとりしてるけど、チョコの主張が色合いほどは強くないので、マフィンとしての味がしっかりする、甘すぎないからいいですね。

『エリぱんの旅するバインミー』

鎌倉市御成町8-41


℡:090-8303-1474


******************************************
『エリぱんサンドイッチ@米町マフィンズ』
2017年5月10日

噂には聞いていたエリぱんサンドイッチ。米町マフィンズの家主さんが転勤とかで、大町にあった米町マフィンズを引き継ぐ形でエリぱんサンドイッチのお店ができたときいて、早速いってきました。米町マフィンズも行きたいなと思っていたの!!

スワニーの裏の路地裏をずんずん入っていくとありました。一軒家を改装してお店にしたようで
お手洗いは靴をぬいでおうちの中に入らせてもらいます。

絶対食べたかったバインミーを注文。なんと最後の一個でした。間に合ってよかった~!
それからもう一つ野菜のサンドイッチを。とにかくバインミーが最高に美味しかった♪パンも美味しいけど、中の具材もベトナムを感じさせる味わい。もっと香菜をたっぷり入れてくれてもよかったんだけど。笑


マフィンもいただきました。こちらも優しい味わいで、し~っとりしたマフィン。ボソボソ感なんてまったくありません!はちみつを使ってるとかで、これが本当にお砂糖とは違った優しい甘さ。クリームチーズもごろっとはいっててお食事にしてもいい感じ。

おみやげに黒蜜のとプレーンのタイプを買いました。GWなのにパンをやく数を間違えちゃって、それでバインミーがあっという間に売り切れちゃって・・・と話されてたお店の人はとっても気さくで可愛らしい。また来ます!!
     
 『エリぱんサンドイッチ@米町マフィンズ 』    
鎌倉市大町1-1-2
℡:070-5368-2702

拍手[0回]

2021/05/07 ベーカリーde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町 『OUI OUI 』移転

コロナが少し落ち着きをみせていた?ように思えていた頃、鎌倉で久しぶりの会食。
女子会ということで、選んだお店はこちら『OUI OUI 』。路地裏にある隠れ家的な小さなお店ですが、外観もシックで、店内はテーブルや置物、飾りがなんともアンニュイでムーディーな雰囲気。ちょっとパリにいるような?感じ。笑 席は二階になりますが、大きな冷凍庫みたいなドアが階段上にあって、なんでこんな変なところに?とおもったら、こちらは歴史ある氷やさんをリノベーションしたお店なんだそう。

まずは赤ワインとシャンパンで乾杯♪ イワシの南蛮風をおつまみに! 

お次はさといものテリーヌ。上に乗ったマッシュルームのソースが濃厚でかつ洗練された美味しさで最高でした。周りがかりっと中もちっとした食感の里芋。こんなにも西洋風にアレンジされておしゃれな料理になるとは、里芋本人も驚きだろう。笑 

そしてパテ・ド・カンパーニュ。もっとしっとりしてると思いきや、具材がすごく大きめにカットされてるからかゴロゴロ感すごくて、食感がいい!なにより美味しい!どちらかというと、わりとぱっとしない味わいのところが多いけど、ここのはすごく主張してていいですね!

メインは鴨のコンフィ。外側パリパリで香ばしく、ナイフ入れると骨からすっと肉が離れます。

もう一つは、牛頬肉の赤ワインソース煮。ほんっとほろほろ。切り分けるのもあっさり簡単だけど、食べても口の中でほろっと溶ける感じ。

デザートはゴルゴンゾーラのチーズケーキ。全然香りがなくて食べやすい。ほのかにゴルゴンゾーラって感じ。ゴルゴンゾーラ好きにしたら、もっと味つよくてもいいのにな♪

OUI OUI 』*2022年現在長谷へ移転
鎌倉市小町1丁目5−18
℡:
0467-81-3352

拍手[0回]

2021/05/05 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

東京池袋 『海底捞』と『友誼食府』

昨年、久しぶりに池袋に行き、日本にもできた!と言われてからだいーーーぶ時間たってから訪問してきました『海底捞』。入り口からして今までいった他のどのレストランよりコロナ対策徹底してました。さすが中国のお店。まず入り口で予約の携帯番号のチェック。それから体温のチェック!待ち合わせに遅れちゃったので友人に先にはいってはじめててといったのに、なんと席にはつけず入り口で待たされてました。予約した本人がくるまで入っちゃいけないシステムだとか。徹底してますなあ。店内は非常にゴージャスな雰囲気でした。

ランチセットではなく単品で頼むことにしました、それだと4種のスープを選べたのでね。4種は、昆布、白湯、トマト、麻辣をチョイス。

火鍋なのに、なんとタレの調味料まで単品扱い!マジですか!なんて高級火鍋!まあでもこの調味料で味が決まるからないわけにはいかないしねえ。でも単品はちょうど30%オフだったしそんなに量を頼まなかったので、なんだかんだいって2人で2500円くらいでしたけどね!

この日は冬至ということで餃子がサービスでした。ニラと卵餡の水餃子、ひさしぶり。

火鍋で頼んだのは、特選羊肉、凍豆腐、センマイ、ハチノス、豆苗。確かにスープが上手い!麻辣味はウマ辛にしたので辛みもほどよくいい感じです。


変面サービスもありました。調味料コーナーにはフルーツもあったけど、なにしろ紫米粥があったのが超ご機嫌♪のポイント。たまには高級火鍋もいいかも。笑


そして池袋にいったら絶対いってみたかったところがもう一つ、それが『友誼食府』。めっちゃディープなところでテンションあがります。ビルの4階なのでちょっとわかりづらかったけど、中国人が大勢吸い込まれていくビルがあって、お!と思ったらやはりそこでした。

すごい!エレベーターが小さすぎて階段であがったけど、ゾロゾロと中国人と一緒に階段のぼってると、その階段がまたなんとも昔っぽくて中国を彷彿させるからか、ほんと一瞬今自分がいるのが中国の”単位”かのようでした。スーパーはなかなかの品揃え。特に冷凍食品がハンパない!羊も美味しそう~!冷蔵で氷糖胡盧までありました!懐かしさのあまり、思わず買ってしまった发糕。冷凍だったけどギリギリ家に帰るまでもちました!棗たっぷり♪

スーパーのすぐ前にはフードコートもあります。スーパーの看板の前には”カレンダーお好きにどうぞ♪”の張り紙も。段ボールに適当に書いてるこの感じ、なんかめっちゃ中国を感じました。笑。フードコートはもっと大きなのを想像してましたが意外と小さくて、友人と集まって食事するという雰囲気ではなく、さっと来てがっと食べて帰るくらいの感じ。席もそんなに多くないし。ただメニューはかなりディープです。ちょっと横浜中華街ではお目にかからない類のローカル度。いや、楽しい!

フードコートはカードを購入するシステムと聞いていたけれど、そのまま現金でオッケーでした。小さいながらもこれだけ品数あると、どれにしようかいろいろ迷ってしまいます。で、目をつけておいたハルピンソーセージ、三黄鶏、酸菜魚、を購入&テイクアウトしてご満悦♪
ハルピンソーセージは安定の美味しさ!

三黄鶏もしっとり。

酸菜魚もテイクアウトで心配だったけど、ほんとに汁は漏れてなかった。辛さもマイルド、酸味もほどよく美味。

烙餅と油条は絶対だったのでゲットできてうれしい!油条はめっちゃ本格的!これだけおいしいの、めったに食べられないですね、感動的!

烙餅一枚550円にはちょっとビビりましたな。でも烙餅は変にしょっぱくて味精っぽい感じで好みでなかったので、そのままではなく後で炒餅にしたら美味!でした♪

いや、実に楽しい小旅行でしたわ~♪ここだけ異空間で、ザ・中国って感じでした。笑

海底撈火鍋 池袋東口
東京都豊島区南池袋1丁目21−2 ヒューマックスパビリオン南池袋5・6F
℡:03-5956-9666

『友誼食府』
東京都
豊島区西池袋1-28-6 4F
03-5950-3588


拍手[0回]

2021/05/03 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

藤沢 『モダン割烹銀平』

以前藤沢で出していたお店でミシュランをとり、銀座に進出、5年たって、藤沢にまた新たに敷居の低い割烹を!ということで開かれたのがこちら『モダン割烹銀平』。外観はというと、とても割烹に見えなくて洋風居酒屋って感じです。笑 まだ寒かった頃に伺いました。

しかしそんなお店の雰囲気とは逆に、でてくる料理すべて本格的。”鯛とおばんざい”というキャッチコピーだけあって、おばんざいめちゃ充実。それに、安い!一皿350円でこのボリュームそしてこの味!信じられません。素晴らしすぎる。


 煎茶サワーはちゃんと煎茶を入れてくれるところから!一味違う高級感あるサワー。梅酒は山田十朗という梅酒。これが甘さぐっと控えめで梅の酸味を感じる爽やかな梅酒で美味~。山田錦に十朗という梅を漬け込んだとか。何も考えずにソーダ割りにしたけど、これはロックで味わうべき梅酒かも。

藤沢トマトは、おしゃれなガラスの容器にはいってて見た目からしてキュート。出汁の味がすると思いきや、甘い!爽やかな甘さとレモンの酸味でなんかデザートみたいな感じでした。

まずはポテトサラダに銀杏。銀杏はちょっと高価だったけど、普通の銀杏と大きさからして全然違う!高級感あります♪

鯛わたはしっかり濃いめの味なので、お酒にあいますな。

海老しんじょもこれまた最高!海老の味がとにかく凝縮されてるのに信じられないふんわりさ。こんなに美味しいのは犯罪です!唐揚げも唸る美味しさ!味がしっかりしみてて外はカリッと。

天ぷらは鯛に太刀魚にタコ。どれも美味ですが、太刀魚がはんぱなく身がふっわふわで感動の美味しさ!太刀魚が一気に高級魚に化けた感じ。

ナスの煮びたしは、思わずどうやって作るんですか?ときいてしまった。ナスはかなり高温で揚げるのがポイントだそう。生姜がびしっと味を引き締めてて永遠に食べ続けられそうな味でした。

メニューにつられて頼んでしまったおでん。大根シミシミ~、いわし天、とちお揚げも。

そしてこの季節に最高のおかず、牛すき♪

〆は、鯛飯のおにぎり。いや、もう最高!鯛の香りがふわ~っと香るおにぎり最高です。

もう絶対また行きます。駅からちょっと歩くけどそれも気にならないわ~、この美味しさなら!


『モダン割烹 銀平』

藤沢市藤沢1006ー1ー105
℡:0466-97-3020

拍手[0回]

2021/05/01 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

藤沢片瀬海岸 『上州屋』

龍口寺の骨董市にいくと、必ず寄ってしまうのがこちら『上州屋』。湘南でどうして上州なのかと思ってましたが、なんと初代は上州から婿入りしてきたのだとか!なるほど、それで上州屋!海が近いから釣り道具のお店となんか関係があるのかと思ってしまってました。笑

なんで知ったかというと、酒饅頭についてた栞を見たから!買ってみて正解♪ 笑
なにしろこの酒饅頭、食べた瞬間麹の香りがほんのりする優しい味わいで、中のこしあんがしっとりねっとりで本当に上品。どことなく懐かしい味わいだなあと思ったのも道理で!

上州から婿入りした初代が、彼地の酒まんじゅうを片瀬まんじゅうとして売り出して評判をよび、いつしか上州屋と呼ばれるようになったとのこと。郷愁を誘う味わいのはずです。笑
買って家に戻ったらちょっと硬かったので、蒸し器で蒸したら皮がふんわりもっちり♪ いやはややはりふかしたてが最高に美味しいですね。


すあま、みたらし、あん団子等すべて美味!やはりお餅が美味しいのがポイント高い!酒まんじゅうは神奈川の銘菓に指定されてるそうです。


栗蒸し羊羹は栗の美味しさが際立つ、甘さ控えめのあっさりした味わいでした。

お正月に行ったときは、元旦から営業してました。で、花びら餅をゲット!これもとても上品♪ 求肥のやわらかな甘さと白味噌あんのしょっぱあまさがベストマッチ。宮中でたべられていたといいう雰囲気そのまま。

茶饅頭もゲットです。甘さはほんのり、こしあんがし~っとりとして美味!


これからもず~っとお店を続けてほしいですね♪
『上州屋』
藤沢市片瀬海岸1-5-3
℡:0466-22-4055



拍手[0回]

2021/04/22 スイーツ&カフェde散歩 湘南エリア編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
忍者画像RSS
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング