忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/19

横浜杉田 『盛岡製パン』閉店

以前、仕事で京急の杉田駅へと向かう途中の商店街でみつけたのが、こちらコッペパンのお店”盛岡製パン”。

とにかく種類がいろいろあって、悩む悩む~。夕方から販売するという豚キムチ炙りチーズだの若鶏の唐揚げ塩ネギまみれなどというシメコッペなるものまであって、給食=コッペパンという概念を覆す、バラエティに富んだ品数で大人のコッペパンといった感じ!

こちらでは毎朝手作りでコッペパンを焼いているそう。その様子もガラスごしに見ることができます。

おかずコッペとお菓子コッペと別れていて、悩みに悩んで”昔ながらのナポリタン”と”前沢牛コロッケ”それに”北海道あんと削りバター”をチョイス。


前沢牛は、まあ結構普通のコロッケでした。でも具材がたっぷり!ナポリタンははちきれそうにはいっていて、いわゆるケチャップ味の王道ナポリタン。いいわ~この味たまらないわ~。

北海道あんと削りバターは、さすがにナンバーワンだけあって、素晴らしいマッチング!最高!
やっぱりコッペパンはこうでなくっちゃ♪それからプレーンのコッペパンも売ってたのでそちらも♪

あ~、たまごも食べてみたかった~!それから盛岡じゃじゃ麺!これはなかなか他ではみないラインナップ。また機会あれば是非寄りたいです~。

    
(食)盛岡製パン *2021年現在閉店
横浜市磯子区杉田1-14-1
Tel:045-352-7352

拍手[0回]

PR

2019/06/18 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

東京南青山『CASTOR & LABORATORY.』

去年の話になってしまいますが、ホワイトアスパラの時期に、あるお祝いで訪問したのがこちらフレンチの『CASTOR & LABORATORY.』。元々別の場所で老舗フレンチレストランとしてやっていたそうですが、レストランはたたんでこちらのマンションでレストラン兼お料理教室スタジオとして再オープンしたそう。いってみてびっくり、いや、本当に普通のマンションでした。笑 ま、隠れ家感はありますけどね。
    
こちらがマンションの外観とレストラン入り口。ここにレストランがあるとはちょっと思えません~。笑 表にも看板はなくこの旗が目印。

こちら店内の様子。とにかくアットホームな感じ♪オープンキッチンなので全部丸見え。客席も少しだから、本当に知り合いのお宅にご飯を食べにきたようなそんな感じです。この日は私たち以外、常連の青山マダムグループらしきお客さんがいるだけでしたが、セレブすぎて自分たちがちょっと場違いって感が・・・。笑

奥様はほんっと丁寧で、人柄がでている接客といった感じです。シェフはきさくな方で、サッカー談義に花が咲きました。

まずはワインで乾杯。フランスワインがいろいろ取り揃えてあります。今回一番気に入ったのはこちらの白、”キュヴェ・蔵 ブラン”。初めて知りました、こんなワインがあることを。聞くと、これは出来立てのフレッシュなワインの味わいをいち早く届けるというコンセプトでつくられたワインだそう。ソーヴィニヨン・ブランからできてると聞いて、そりゃ私が好みのはずだわ。笑

コースはこの季節しか味わえない、ホワイトアスパラのお任せメニュー。
アミューズはスイス産フロマージュ テイト・ド・モワンヌとパルマ産のサラミ。チーズはさっぱり、ふんわりしたチーズでした。サラミも美味しくてワインがすすみます。

オードブル1はホワイトアスパラガスのブラマンジェ。トマトソースで濃厚なアスパラ風味がつまったブラマンジェでした。ゆでたのと対比が面白いけど味はゆでたほうが甘い!

オードブル2はホワイトアスバラガスの自家製ベーコンカリカリソテー ホットビネガーを添えて。甘いわ~!ビネガーの香りがふわっときます、それとベーコンの塩気。これがアスパラの甘さを際立たせるのですね。一番おいしかった!

お椀はホワイトアスパラの飛竜頭。お豆腐でつくた衣を揚げてある感じ。

中にごろっとアスパラ。ちょっとほろ苦い。

ヴィアンド は、オーストラリア産牛ひれ肉のソテー、青胡椒ソース。お肉が小さめでほっとした。メニューをみた瞬間、量が多そうでちょっと心配しました。笑 お肉は柔らか~。青胡椒がきいてます。それとホワイトアスパラガスのロースト&キノコソテーが添えられてました。ローストはほろ苦く感じますね。今回の料理で一番苦みが強かったかな。
 
こちらは、ホワイトアスパラガスのピラフ。ホワイトアスパラの新しい食べ方を知りました!バター香るパラパラピラフは絶品!!アスパラもあまくてごはんによく合います。
 
食後のデセールは胡麻のアイスと焼き菓子。ものすっごく胡麻!自家製のピーナツバターがはいった焼き菓子はバタークリームのピーナツ味といった感じでかなり濃厚。アメリカ土産でもらったカップケーキと似た味わいで大きいからちょっとヘビー。
食後の珈琲についてきたプチフールはラズベリーかな?ベリー系のゼリーで美味しかった!コーヒーも美味で、本当に心から気持ちよく美味しいものを堪能できるお店です!!

『CASTOR & LABORATORY.』

東京都港区南青山6-13-5 ポルトポヌール203号室
TEL: 03-3409-1512    






拍手[0回]

2019/06/15 美食de散歩 東京編 Comment(0)

鎌倉雪ノ下 『旭屋本店』


こちら創業明治38年という老舗和菓子屋さん『旭屋本店』。”海街ダイアリー”にも登場したこの豆大福、午後には売り切れてしまうという人気ぶりだそうで、先日予約して夕方受け取りに行きました。

 自家製つぶあんを、赤えんどう豆をまぜたお餅でくるんであるそうで、形状が普通の豆大福じゃなくてちょっとかわいい。
そしてもっちもちで柔らかい!のです。豆はほんのりとした塩味で、甘すぎないつぶあんのあんこと絶妙なマッチングで食べやすい!豆の味がつよすぎて、口の中にそのほろ苦さが残る豆大福もありますが、ここのはそういうのじゃなくてすごくバランスがよいので、いくつでも食べられてしまいそうです。人気なのも納得ですね!

『旭屋本店』
鎌倉市雪ノ下3-3-21
TEL:0467-22-2622

拍手[0回]

2019/06/14 スイーツ&カフェde散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉大船 『SEMPLICE』


ナポリからやってきたイタリア人シェフのお店がこちら『SEMPLICE』。イタリア人シェフは、パスタのスペシャリストなんだそう。真っ白なテーブルクロス、落ち着いた雰囲気の店内はちょっとした記念日に利用するのにぴったり♪

まずは、リモンチェッロをいただきました。さっぱりと爽やか!伺ったのはだいぶ前の
暑い日だったので、夏の昼下がりにこれは最適ですね!パンは青海苔のもっちりパンとハーブのきいたパン。これ、青ノリが絶品です!

前菜は三種。ズッキーニと自家製ベーコンの炒めは、ベーコンが香ばしい!それとチキンのフリットとタコのサラダ。どれも美味しいけど、チキンがかりっと揚がって美味!
パスタは、キノコとパンチェッタのペペロンチーノ。風味があって美味しい♪
リングイネの太さと具材がよくあいます。
  
ピザは、マルゲリータとカルツォーネ。カルツォ-ネは包み焼きだからかバジルがすごく香ります。もっちり系の皮も美味しいし、ここはいいとこみつけたわ~♪

食後のデザートは、サバラン風の焼き菓子。リキュールがしっとり香ります。もう一つは
リコッタッチーズのクリームが入ったお菓子。周りがサクサクしてて、昔食べたお菓子のコロンみたい♪上に乗ったミントが爽やかさをプラス!ぜひまた何かの記念日に訪れたいです♪

『SEMPLICE』
鎌倉市大船2丁目19-35
電話: 0467-53-8845

拍手[0回]

2019/04/10 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

東京京橋 『Dobro』


クロアチアが準優勝だった昨年のワールドカップ。そして私の中のヒーローはなんといってもモドリッチ!!!ということで、ちょっと前ですけど、行ってきましたクロアチア料理。日本で唯一ここだけってことですが、京橋の路地裏にお店はありました。店内は、凱旋パレードや、ワールドカップでの写真がいっぱい!

1階席を予約していきましたが、けっこう混んでましたね。
コノバセット一人2980円を注文しましたが、かなりのボリュームでほんっとおなかいっぱい。前菜の盛り合わせ、それとクロアチア料理のパスタ、メインのコースです。最後にデザートも追加しました。

盛り合わせは、たことジャガイモのダルマチア風サラダやサーモン、鶏レバームースのクラッカー添えなどありましたが、テリーヌがし~っとりしててほんっと美味しかった!
どれを頼んでもはずれなし!とみました。

クロアチアのビールで乾杯してから、途中でクロアチアワインも。このワイン、ほんと飲みやすくて美味しかった!クロアチア、ぜひ一度旅行で訪れてみたいです!!
 
残念ながらパスタの料理は4種類から2種類しか選べませんでした。イカ墨リゾットはいくらたっぷり!イカ墨のコクがたまりません。

「シュトゥルクリ」はユネスコの無形文化遺産に登録されている伝統料理だそうです。別名を「ザグレブ風ラザニア」と言うそうで、見た目は確かにラザニアっぽい。自家製のパスタ生地でチーズを包んで焼いてありますが、かけてあるパプリカのクリームソースが美味しい♪


メインはそれぞれにえらべたので4種類選んでみましたよ。お魚料理もソースが美味しいし、表面パリッとでも中はし~っとりとしてて絶妙な焼き加減。「高級クロアチア産本マグロのカツレツ レア仕上げ」もレア加減がいい具合でしっとり美味!!
 
店の看板料理である「サルマ」は冬の家庭料理なんですって。キャベツを3週間塩漬けにし発酵させて作るクロアチア風のロールキャベツだということでした。付け合わせのマッシュポテトをまぜてすべてつぶして食べてくださいといわれてそうして食べたけど、そうしないで食べてみたかったなあ。優し~味わいです。

クロアチアの郷土料理「パスティツァーダ」は牛ホホ肉の赤ワインの煮込み。ダルマチアの赤ワインを使用して牛肉が柔らかくなるまで煮込むそうです。 お肉はほろほろと柔らかくて、口の中でまさにとろけます~。ソースをなめたいくらい。
 
デザートにはマカロニタルトなるものが!これ、初めて食べましたがなかなかです。マカロニってデザートにもなるのですね。違和感はありませんよ♪オレンジ風味のプリンも初!酸味のあるプリンはちょっと不思議。
palacinkeというお菓子は、クレープみたいなものにジャムなどを挟んでくるっと丸めたスイーツ。クロアチアでは一般家庭でよく食べられるスイーツだそう。ちょっとずつ、いろんな味を楽しめました♪

東京駅から歩いてもたいした距離ないし、これは素敵なお店を知りました~。

Dobro
東京都中央区京橋2-6-14 日立第6ビル1F
Tel:03-5250-2055

拍手[0回]

2019/04/02 美食de散歩 東京編 Comment(0)

東京大井町 『燻製キッチン』

お店に伺ったのは昨年末の忘年会シーズン。事前に予約できたけれど、大人気で18時からの1時間半のみ!はしご計画にしてまずはお店に向かいました。非常にわかりづらいとはいわれてましたが、道順的にはたいしてわかりづらくもないのですけど、普通のアパートというか民家を入っていくような入り口なので、入り口を見落とします。
思いっきり見落としました。笑

このオープンの灯りが目印。進んでいくとこんな工場みたいなドア。ここ?と思いながらめっちゃ重い扉をあけると、ご到着~。

店内は燻製の香り一色!すでに満席!すごい!

飲み物からして燻製です!写真左から、まずは燻製ビールのレッドアイ。それほど燻製の味はしないけど、美味しい!。でも一番美味しかったのは燻製ビール♪

前菜はちょっとずつの盛り合わせを頼みました。卵はさすがにうまい~。サーモンは王道すぎると思ったけど、とりあえず頼んだらこれがめっちゃおいしかったです♪
脂ののりまくったサーモンは燻製されていい感じに脂が落ちて、スモーキーさが加わって絶品!もっと頼めばよかった~。いぶりがっこは特に。想像のできる味。

燻製チーズもはずしませんね!王道ですが、これもマストですな。

写真下段の左から、こちらは燻製ベーコンのシーザーサラダ。これは燻製されたベーコンが美味しい!

そして燻製豆腐!美味!!チーズもはいってるらしいです。濃厚クリーミーさがたまりません♪でも小さい!1人1個楽勝です。3人でちびちび分けるのはちょっと・・・。笑

りんごとブルーチーズはりんごが燻製されていいかんじ。りんごの燻製?って思ったけど甘さが抑えられておつまみに合うのです♪

とにかく1時間半しかいられなかったので、パパパッと注文しましたが、他にも美味しそうなものがいろいろ。是非また来てみたいです!さーてはしごはしご♪お次は牛タン~。
 
   
『燻製キッチン』
050-5869-3826
品川区
大井町3-4-8

拍手[0回]

2019/03/02 美食de散歩 東京編 Comment(0)

鎌倉大船 『Cuillere』

2019年 2月
過去何度も訪問してますが、この間は夜の訪問。夜伺ったのは今回初めてだったので追加です。

写真左から。ラタトゥイユを頼んでまずはワインで乾杯!自分で作ってもなかなかこの味にならないのですよねえ~。くったくたになった野菜からでる甘み、絶品です。

こちらのキッシュはマスト!えのきとズワイガニのキッシュは最高です!キッシュってすごく濃厚でくどかったりするお店もあるけれど、ここのはふんわり、しっとり。濃厚なクリーミーさもあるけれど、さっぱりしてて食べやすいのです。

お次は小松菜とつぶ貝、ジャガイモの香草バター炒め。このソースがすべての旨味を凝縮しててパンにつけて食べるとこれ絶品。ニンニクもきいて手がとまりません~。

写真下段左からは、もどりカツオのカルパッチョ。これは下になすのペーストがあってこれがものすごくパンチが効いてるのです!なぜナスを合わせようと思ったのか!ナスのおかげでカツオに脂はのってるけれどすっきり食べられます!

メインはうずらのロースト。日本だとなかなかうずらって手に入らないけどこれも輸入してるのだとか。中にはイカ墨のピラフ入り!このイカ墨ピラフはちゃんとイカもはいってて美味しさ倍増。付け合わせのビーツのマリネかな?この酸味がすごくいいアクセントになっててバランスが素晴らしい。爽やかだわ~。ぱりぱりのうずらも美味しいです~!

〆はやっぱりカレーでしょ!子羊のミートボールカレーにしました。仔羊ジューシー!臭みはほどよくあって羊好きにはたまりません♪

何を頼んでも絶対に裏切らない。安心満足!のお店です。

******************************************
2017年 4月8日
こちら、この辺りではとても有名なカレーのお店。外観は非常にお洒落で、ちょっとカレーのお店とは思えない!!でもお昼時はすぐいっぱいになって外で待つことが多いです。基本、予約は開店同時の時しかできないので。でも待ってでも食べる価値は十分にあります♪

もう何回もお邪魔してますが、今回初めてキッシュを頼んでみました!これマジで美味しい!理想的なキッシュです!サクサク生地とふんわりとした中身。具材はカニだったかな、確か。
クリーミーですっごく美味しい。とりあえず二人で1つ頼みましたが、1人1個でも問題なかったかも。笑

一番人気の骨付き鶏もも肉のバスク風カレーと湘南ポークのカツカレーを。
カレーはどちらもスパイスがしっかりきいていて、辛いけれどひーはーする辛さではなく、きりっとぴりっと引き締まる感じのスパイスの旨さを感じる味わいです。

チキンは骨付きなのにスプーンで簡単にほろほろ、骨からほぐれちゃう♪カツカレーもお肉がさっくり揚がっていてジューシー!どちらも甘さのないすっきりとした大人のカレーで、やみつきになること間違いなし!


『Cuillere』

鎌倉市大船1-13-11 
岡本ビル 1F
℡:0467-53-7515

拍手[0回]

2019/02/20 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

『LA TISANIERE』


先日、湯河原のフレンチのお店にいった際、食後のお茶として出てきたのがこちらLA TISANIEREのハーブティ。いろんなフレーバーがあって、その中から私が選んだのは”DRAINAGE&ELIMINATION”シリーズのPAMPLEMOUSSE。

デトックス効果のあるハーブティだそうですが、デトックスと聞いて想像するような苦いイメージとは全く違い、さくらんぼ軸、グリーンコーヒー、グレープフルーツやハイビスカス、チコリー、ルイボスなどがブレンドされた、なんとも爽やかなすっきりとした後味の美味しいハーブティで大感激!

お店ではフランスからオーナーが自分で持ってきてるとのことでしたが、調べたら国内でも取り扱ってるお店があるのでお取り寄せ可能♪

早速取り寄せました。フランスで有名なメーカーとあって、なんというかたかがハーブティであっても非常に洗練されたお味です。それに飲むと本当に体がすっきりした気分になるんですよ♪ティーバッグが入ってる包装もとっても可愛らしいので、お客さんがいらしたときは、わざわざこの包装のまま出したいくらい!笑 ひと味違ったハーブティをお求めの方にオススメ!

拍手[0回]

2018/11/20 お取り寄せde散歩 Comment(0)

横浜元町 『RIO'S Buongustaio』

先日、久しぶりの同期との食事会ということで、選んだお店はこちら『RIO'S Buongustaio』。すごく人気のお店で二時間制でした。川沿いの小さなお店なのでうっかりすると見逃がしちゃう!

席数もそんなに多くないし、お店のスタッフも2人しかいないのでなかなか忙しそう。オーダー時にできるだけ注文しちゃわないと、あとからだとかなり待つことになるそうで。本当はワインも行きたかったけど、自家製リモンチェッロをみつけちゃったら絶対こっち♪ソーダ割にしてもらいましたが、美味しい♪

フォカッチャはプレーンと玉ねぎとありましたがどちらも美味しいです。

前菜はメロンと生ハム、それからトウモロコシでつくったふんわりムースみたいな前菜。とうもろこしの甘さが優しい♪

こちらは、イカと茄子とズッキーニのフリット。フリットもさっくりとして美味しい!

こちらは名物のサルシッシャ!!サルシッシャ、ジューシーです~!できることならもっといっぱい食べたい!!

一番気に入ったのは、こちらポルケッタ!
見た目から結構ヘビーかも・・と思ったけれど食べてみたらそんなに脂っこくはなくて
皮なんてぱりっぱりでほんと美味!お肉自体の味もいいのでしょうけど、このシンプルな味付けがたまりませんね。

アマトリチャーナは名物料理とのことでしたが、結構濃厚な味付け。麺がかなりどっしりとした感じで、ヘビーな味わいの麺でした。

デザートはアイスみたいな感じでしたが、ヘーゼルナッツのセミフレッドを。ヘーゼルナッツ感がすごい!量的には少しですがとっても満足できます。
   
最後のカフェラテが出てくるの遅れたら、こんなかわいいサービスが!笑 
 
とりあえず人気メニューをメインに頼みましたが、他にもいろいろ美味しそうなものがあって、今度またぜひ訪れてみたいです!

『RIO'S Buongustaio』
横浜市中区 元町1丁目23−1 リバーサイド元町 1F
Tel:045-222-6101

拍手[0回]

2018/11/15 美食de散歩 横浜編 Comment(0)

東京八重洲 『聚中縁餃子』

日本で”麻豆腐”が食べられるお店が東京にあるという情報をしってから、ず~っといきたかった『聚中縁餃子』。まず日本じゃ食べられないですからね、麻豆腐。でもいつもあるわけではないとのことだったので、先日予約時に確認入れたらあるよ!というので楽しみに行ってきました~。東京駅からはちょっと歩きますね。10分とあったけど10分じゃつかない・・・。笑
まずは拌三丝!前菜に最適♪この優しい塩加減が好きです~。。突き出しも懐かしいなー塩ゆでピーナツ。梅酒をいただきました。

さ~!お次は待ってました!の”麻豆腐”!そうそう~この味ですよ~。この酸味がたまりません!!!麻豆腐で一番好きなのは羊油がかかったやつなんですけど、さすがにそれはなくて高菜と枝豆で炒めてありました。酸っぱさも柔らかくていや~美味!大満足!東京で食べられるとはねえ・・。しみじみ・・・。

それから地三鮮!はずれなし!この醤油味が最高。

魚香肉丝はちょっと思ったより酸味が強いかな。

〆は餃子。黄ニラの餃子とセロリと豚肉の餃子。皮は割と薄めだったけどもちっとしてて美味しい。

最後に酸梅湯サワーもいただきました。酸梅湯、美味しいわ~。

あれもこれも食べたくなって持って帰るつもりでいっぱい頼んだのに、結局完食してる私達。

”打包できますか?”ってわざわざきいたくせに。笑
老板娘とは北京の話で盛り上がりました~。帰り際、”慢走!”と声かけられて、なんだか本当に北京にいるみたいでしたよ!。いい店見つけました~!絶対またいくぞ~。

『聚中縁餃子』
東京都中央区八丁堀1丁目3−9 双鶴八重洲ビル 1F
Tel: 03-3553-8868

拍手[0回]

2018/11/13 日本で食べる本場中国の味 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング