[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なかなか北鎌倉へいく機会がなかったけれど、ついに行ってきました~『石かわ珈琲』。この入口の階段、ちょっときついです。笑
オリジナルブレンドのきたかまブレンドを注文しました。初めてみましたよ、こちらのドリップ方法!たらしながらいれるので時間がかかる!ぬるくなったらどうするんだろと思ったら、最後温めるのですね~!なるほど!!
珈琲のお味の方は、大変深い味わいでした。飲んだ瞬間は苦味を強く感じるのだけれど、でもびっくりするくらい後味が苦くない!まずい珈琲は後味もずっと苦くて頭いたくなるけれど、こちらのは”あれ、今珈琲飲んだんだっけ?”と言いたくなるほどすっきり。
一緒にパウンドケーキを頼みました。これ、小さいのにすごい重量感!白餡にいちじくやドライフルーツだっぷりはいっててどっしりした甘さ。和菓子のような感じ。こちらの珈琲には確かに合うけど、一個でかなりお腹いっぱいになります。笑
『石かわ珈琲』
鎌倉市 山ノ内明月谷197−52
℡:0467-81-3008
大船をお散歩しているときに、新しく出来たのをみつけたのがこちら『trattoria cavatappi』。それから予約しようと電話をかけてもいっつも満席!で、なかなか行けなかったのですが、ようやく予約がとれて先日いってみました。お店にはいって納得!3テーブルしかなかった!どおりで・・・。笑 それに1人で接客から調理まですべてしてるので大変そうでした。奥様方に人気なのか、女性のお客様ばかりでしたね。
で、パスタのコースを頼みました。まずはカルパッチョの前菜から。上品だけど、量はちょっとだけ。笑
追加でトリッパも頼みました。これはかなり濃厚で美味!お皿小さいかな?と思ったけれど濃厚なのでこれくらいでちょうどいい♪トマトの酸味が絶妙です!!
そしてパスタ。こちらは小柱とあさりとかぶのパスタ。ゆで加減もいいし塩味もさっぱりしてて大変美味!グレード高いわ~!
こちらは鶏肉のバジルソースのタリアテッレ。とっても濃厚な味わいで美味です!濃厚だけどでもそんなにこってりはしてないのです~。
デザートはパンナコッタ&バルサミコソース 合う!!
お料理はすべて美味しかった!!メニューには他にもジビエ料理もあったりして、すごく興味あり!次回は絶対夜ですね!
『trattoria cavatappi』
いつか行ってみたい!と思っていたこちら『House of flavours ホルトハウス房子の店』。何しろあなた!チーズケーキが1皿2700円というびっくりするようないいお値段なんでありますよ。お店に行くのにも勇気がいるってもんです。
先日、ようやく意を決して?!いってまいりました。鎌倉山にあるお店は、木の上のハックルベリーのおうちみたいな造りで非常に独創的。
店内はなんと三席のみ!だから混んでるとかなり待つことになります。私達は2時くらいに伺ったのですが満席で、結局外で40分は待ちました。まあお店の周りの豪邸広がる鎌倉山をお散歩するのもまたオツなものです。ただ、寒い日だとつらいかもしれませんね。笑
歩いてすぐの所にとんでもない豪邸があって、一体誰が住んでるの?こんなところに!って思ったらみのもんたさんのご自宅でしたよ。なんでわかったかって、だって玄関先にご本人がいたんですもの!笑 ご近所さんとお話してましたが、とっても話しかけられるような雰囲気じゃなかったので、素通りしましたけど。笑 それにしてもすごい所に住んでいるのですねえ。
しばらくお散歩してようやくお店から電話がかかってきたのでお店へ。珈琲付きで2700円のチョコレートとチーズケーキをそれぞれ頼むことに。
海はみえないけれど、鎌倉山が見渡せる高台なので開放感があります。窓側の席だったので景色は十分に楽しめました。それにいろんな鳥がたくさんやってきていて、とっても静かでのどかな雰囲気。
チーズケーキはですね、確かに美味しいことは美味しい。濃厚だけれど酸味がつよいタイプかな。でも2700円を出してでももう一回食べたいか?と言われたら、一回でいいかな、と。笑
私はね。
チョコレートケーキのほうは甘い!本当に甘い!この私が最後チョコレートケーキ食べきれなかったくらい。笑 でも二人で5000円近くですよ、それなりのレストランでランチコースが食べられました。
話のネタには一度いかれてみるのもおススメです♪
『House of flavoursホルトハウス房子の店』
鎌倉市鎌倉山3丁目2−10
℡:0467-31-2636
藤沢の駅前は来ることはあっても、なかなか小田急の裏エリアまで足を延ばしたことなかったのですが、ちょっとお散歩してみたらいろいろ美味しそうなお店があるある、ある!
で、一番気になったこちら『grano』にお邪魔しました!
入口からすぐみえる赤いピザ窯がかわいい♪
クラフトビールも飲めるってことだったので早速注文!写真左のはレモンのビール。珍しい!飲んでみるとかなりのレモン!!でも美味しい!!
こちらはルッコラとパルミジャーノのサラダ。これとってもあっさりとして美味しい。チーズが美味しいんですよね~♪お店の人に伺うと、イタリア産を使っているそうです。このチーズ、県内ではこちらのお店でしか取り扱っていないのだそうですよ。確かにうまい!
その他、北海道産のタコも美味しいらしいです。次回ぜひ頼んでみたい!!
こちらの海老もカリッとあがってて、海老自体も味わいがあってビールによく合います!
お待ちかねのピザはパリッパリで食べやすいし、確かにこれは美味しいです~!何枚でも食べられそう。なんというかピザなんだけれど軽~い感じ。ヘビーじゃない味わいなのでもっと食べたい!ってなるのでしょうね♪ 今度は夜にもきてみたいです!
『grano』
藤沢市鵠沼花沢町2−4
℡: 0466-65-0122
以前鎌倉のイベントで、料理の出店をしていたのがこちら『Isayah』。お店は北鎌倉にある築40年くらいの古民家ときいて、これは行かなくちゃ!と伺ったのが昨年の11月くらい。北鎌倉の駅から20分は歩きます。男坂からいくと分かりやすい、かな。『笛』というお店が目印。そのお店の角を曲がらないでまっすぐいけばまず迷いません、はい。笑 曲がったら迷いました!
お店はちょっとした高台にあります。入り口には駐車場もありました。でもここからも石段の階段。歩きづらいです、かなり。でも敷地についてみると、緑あふれるお庭が広がる雰囲気のある建物!お座敷からの眺めもいい感じ。
こちらは離れのお部屋。予約をしたら泊まれるそう。離れの二階から富士山がみえるのですって!でも今日は泊り客がいるとかで中を見せてはもらえませんでした。残念!!!
鎌倉のイベントの際、”眺望が素晴らしいです!”と聞いてたので、「高台にあって目の前に絶景が広がってる、行きさえすれば素晴らしい景色が見える古民家」と思ってたので、そのイメージからだとだいぶ雰囲気違います。笑
食事の出来る庭に面した母屋からは、庭以外景色というものはありません。
母屋の室内は、古民家らしくストーブ焚いてても寒い!料理もなぜか出てくるのにすごく時間かかって45分くらい待ったかな? いつもこうなのか、たまたま今日だけなのかはわからないけど、時間には余裕を持っていかれた方がよろしいかと。
でも若い夫婦がやってて応対は気持ちよく、遅くなっても嫌な気分にはなりませんでした。お料理の量はわりと多いほう。頼んだのはチキンカツとまぐろのかま。副菜もきちんとした味わいで丁寧に作ってる感じがします。ながいもの揚げたのやミョウガのピクルスなんかがシャキシャキで美味しかった~。チーズはカマンベール?かな?!濃厚でサクサクのカツにとってもよく合います。
帰りがけにお庭を案内してもらいました。庭には離れのお客さん用のお風呂が!びっくりです!中にはいったら五右衛門風呂!!!これはいつか入ってみたい♪ 冬だとお風呂あがって部屋に帰るまでに湯冷めしそうだから夏に来たいわ~♪笑
「isayah」
鎌倉市山ノ内197-71
℡:0467-25-5483
昨年末、忘年会で伺ったこちら『MOKICHI FOODSGARDEN』。倉庫を改装した店内はとても広く、天井も高い!今回の訪問で、わたくし、MOKICHI関連のすべての店舗を制覇いたしました!だからって何があるわけでもないけど。笑
乾杯はもちろん湘南ビール!あ~美味しっ!
前菜、そして揚げジャガイモ どちらもビールにあいます♪
このアヒージョは最高においしかった!ソースをパンにつけて食べたらとまらない、とまらないっ!
そしてしらすのピザ!!色もカラフルでなんだかクリスマスっぽい。もう過ぎたけど。笑 味も抜群!このピザは珍しいし、選んで正解でしたわ~!
カルボナーラのパスタも美味しかった!でも量が少ないわ~。びっくりするくらい少量でした。笑
『MOKICHI FOODSGARDEN』
茅ヶ崎市元町13-1
℡:0467-84-0123
先日、シンガポールとミャンマーのお土産をいただきました♪まずはシンガポール。
こちら、私が愛してやまないBengawan Soloの『クエラピス』と『オンデオンデ』。あ~っという間に私の胃袋へと消えていきました。オンデオンデは、”もう早く食べてくれないと破けるよ!”と言わんばかりに中のグラ・メラカがはみ出してきてて・・・。笑 なんでこんなに美味しいの?!
そして、同じくBengawan Soloのクッキー。ヘーゼルナッツとブラックカラントのクッキーは甘すぎなくて珈琲によくあうのです♪ で、今回一番感激したのが隣のカップヌードルチリクラブ味!も~びっくり!本当にチリクラブの味わいです。辛い!うまい♪これはお土産にお勧め!!
それからおなじみの海南鶏飯の素と亜坤のカヤペースト♪これはシンガポール土産の定番ですね♪
うれし~!!
変わりどころはこちらミャンマーのお土産。これはミャンマーにすむ日本人のおすすめお菓子といわれるカシューナッツのお菓子。はじめ、なーんだよくある”ゴマおこし”みたいな甘いやつ?となめてかかっていましたが、一口食べていや~衝撃を受けました!これは、美味しすぎる!!
甘すぎず、カシューナッツの香ばしさも感じられ、歯ざわりさくっととにかくいくつでも食べられてしまいそう!ゴマおこし?なんていって、し、失礼いたしました!
そしてこちらはミャンマーの国民食といわれるインスタント麺”Mohinga”。ナマズの出汁でつくられたスープにビーフンがはいったものですが、昨年高田馬場のミャンマー料理店で初めて食べてすっかりその味の虜に!それが自宅でも食べられるなんて幸せ♪
心を豊かにしてくれるお土産達でした~!!
今年の初めだったか、大学時代の仲間といってきました、『ダバインディア』。やっと行けました~。笑 ずっと気になっていたのです。
でもスタッフの男性の応対はよかったけど、女性がなんともそっけなくてせっかくのみんなとのディナーがちょっと残念な気分に。
テーブルについても説明も何もないからよくわからないし、コースで頼んでたのだけど、飲み物は別オーダーとかいうことらしく。飲み物の代わりにインドの伝統的な甘い系のお菓子がつくからってことなんだそうですけど、正直そんなのいらないんですけど。笑 飲み物くらいつけてほしかったわ~コースなんだし。忙しいのもわかるんですけどね~満席で確かに忙しそうではあったのですけど。
で、今回は3300円のコース。最初にでてきたパパドとマサラドーサはとても美味しかった!マサラドーサはクレープみたいな生地の中にじゃがいもが入っててビールに合います!
こちらはひよこ豆のサラダ。さっぱりしていて美味しい。
チーズクルチヤはチーズの入ったフォカッチャみたいな感じ!これが最高!帰りに買って帰りたいくらいもっちもちでチーズたっぷりでおいしかったです~♪
タンドリーチキンも美味!
そして食べきれないくらいのカレー!!なかでもレモンクリームの海老のカレーがとってもおいしかったです!香菜のカレーも美味!香菜がこんなにあうとは思わなかったな。一つだけむっちゃ辛いのがあったけれど、全体的に食べやすくマイルドな味わい。
伝統的なお菓子というのは、カブリナンというドライフルーツがはいってるスコーンみたいなお菓子のよう。優しい甘さでそれなりに美味しいけれど、これがはいるために飲み物がないのも納得できる!というほどの味ではなかったです。
6人以上は必然的にコースになってしまうので選択の余地はなし。もっと他にもトライしてみたい料理はいろいろあったので、今度は少人数でいきたいな~♪
東京都中央区八重洲2丁目7−9 相模ビル
℡:03-3272-7160
西鎌倉に誕生した本格中華のお店『満漢亭』。台湾人シェフのいるお店ということで、”おいしいよ!”と知り合いに教えていただきかなり期待していってきた・・のは去年の話♪
メニューはまだこれから増えていくとのことでしたが、四川あり、上海あり、台湾ありでちょっと方向が定まってない感が・・・。せっかく台湾人シェフなんだから、台湾料理で攻めてほしい!笑 まあでも中華街でもなくて西鎌倉のほんっとに住宅街の中にある中華だと、一つの方向で突き詰めてしまうと人を呼び込みづらいのかしら?!
まずは”醤菜”。甘酸っぱい漬物でした。なかなか美味しい。
こちらは”イカと野菜の炒め物”。あっさりとして優しい味わいですね。日本人の口にあうタイプ。
そして”水煮魚”。ものすっごく期待していたんだけれど、”麻”はしっかりあるんだけど”辣”がたりないな~。ちとパンチがない。お魚はかれいといったかな?やっぱり海の魚は水煮に合わない気がするんですが。
〆は”魯肉飯”。残念・・・煮卵がのってない!これは悲しい!味わいはかなりあっさり。もっとこってりした味わいのものじゃなかったっけ?台湾で食べた魯肉飯って。日本人の口にあわせたのかもしれないけど、こちらもまずくはないけどちと物足りない。
こちらは持ち帰りで頼んだビーフン。かなりの量があります!サクラエビの香ばし~香りがしっかりついてて、オイスターソースの味わいもさっぱり。お腹いっぱいでもとまらなくなりますよ。笑
お店は小さく席数も少ないので、子供が集まると狭さからかかなりにぎやか。最初行ったときはたまたまかな?と思っていたけど、それ以後もたいていオーナーの娘が店で遊んでいたので(それもまた中華圏っぽいけど。笑)、お客の子供と一緒になって遊んでるとかなりの賑やかさです。
でもこの辺りは住宅街だから、子供連れにはかえって入りやすくていいのだと思います!本格的な中華を味わいたくて来る人にとってはちょっとイメージ違うかも。
全体的に、中華街のいいかげんな食べ放題の店に比べたら、このお店のほうがはるかに美味しいし本格的といえる!でもねえ、やっぱりどうしても四川もあります、上海もあります、台湾もありますだとみんなごちゃまぜの中華街の中華レストランというか、どこにでもある中華みたいでもったいない。美味しいのだからあえて本格的な味で一つにしぼって勝負してほしいわ~♪今後にまじ期待です!
『満漢亭』
鎌倉市西鎌倉2-2-1
℡:0467-40-5681
知り合いの美食家の方に教えていただたこちらのお店『CAMBUSA』。本当に美味しかった!
今のところ、私の中では横浜でナンバーワンのイタリアンです♪
訪れたのは確か去年の夏ごろ。記念日で利用しました。駅からちょっと歩くけどなんだか外観からも大人な雰囲気のする素敵なレストラン。カジュアルではなく、絶対にしっとりと大人の時間を過ごしたいときに利用するのがおすすめです!
ただ少し残念なのはスタッフのサービスの質が統一されてない感じがするところ。ソムリエの女性はすごくサービスが気持ちよかったのですが・・・。
コース料理をAとBそれぞれオーダーしました。
優しい味わいのスープ♪前菜はまぐろと牛タン!どれもとても美味しかった♪
でも一番気に入ったのはこちら!『リモーネ』という珍しいピザ。ピザにレモンってどうなの?と思ったけど、合う!これはものすっごく合う!ジューシーなサルシッチャもレモンと一緒になるとさっぱりとした味わいになって本当に美味しい~~!!!
こちらは『活サザエの肝と九条ネギのパスタ』。これまた絶品!
メニューの内容が非常に斬新で、どれにしようかすご~く悩む!普通のイタリアンではあまりみない組み合わせとかのメニューが多いので選ぶのがほんと楽しい!
そして極めつけはメインの子羊!最高!うなりました。こんなに美味しい子羊のロースト、なかなか食べられませんよ。いや、本当に美味しかった!!味付けがシンプルなのがまたいいですね。羊の味わいをじっくりと堪能できる大感激なメイン料理でした。
デザートは、ガトーショコラとバナナのジェラート。量的にもちょうどよくて甘さもくどくなくて美味!いや~素晴らしい!すべてにおいて大満足♪です。
『CAMBUSA』
横浜市神奈川区鶴屋町2-11-2
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |