[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神田の味坊が新たにだしたお店と聞いてからずっと行きたいと思っていたこちら『羊香味坊』。11時半からの開店で、11時25分についたら、あと5分とかいわれて外へ追い返されました。笑 5分ならいれてくれてもいいのに・・。笑 愛想もなんにもなくてこういうところがまた中国的。
メニューをみると150円でのめる白酒が!これ、いいね。大きなグラス一杯はとても飲めないけど、でも羊を食べる時には白酒を飲みたくなってしまうわたくし。
この小さなグラス一杯だけいただけるっての、ありがたいです!私は孔府家酒を、友人は金六福を注文。孔府はわりとフルーティな感じ。金六福のほうが、私の好きな二鍋頭に感じが似てますね。
で、ちびりちびりとやりながら、老虎菜を。虎がいない・・。辛くない~。香菜もなんか香りが弱いというか、臭みがすくなくてマイルドすぎ。拉皮は自家製らしい。ちょっと太すぎ?笑 まあ、これはこれで歯ごたえあっていいけど。でもだいぶ日本的にアレンジしてるのかな~、パンチが弱い感じ。
一皿一皿量が少ないので、いろいろ頼めてうれしいけれど、やっぱり割高感はありますね。
けっこうお高い。それにメニューも日本語なので、かえってわかりづらいのです。笑 ”ハチノスの胡麻醤和え”っていうのがあって、??と考えたあと、もしや”爆肚?”って思って店員さんにきいたらそうだというので注文!こちらもあっさりすぎかな~、食べやすいけど。
ラムチョップはさすがにおいしい!かぶりつきました~。クミンがよくきいてる。でも脂身が少ないので臭みが弱い!あの羊の脂身の臭みが好きなんですけどね。笑
そして水餃子。こちらも羊。パクチー入りだけどまったくパクチーを感じなかった。たぶん嫌いな人が食べたらわかるんだろうけど、私には、物足りない量。
最後に羊肉串を!プレーンなのを一人2本ずつ。おいしいわ~!でもこちらも臭みがまったくなしです。ビオワインもいただいて、もう完全に酔っ払い。羊、万歳~~!!
『羊香味坊』
東京都台東区上野3丁目12−6
Tel:: 03-6803-0168
大学時代の友人が、”いい店がある♪”ということで、仲間に集合をかけて先日集まったのがここ『朋来聚』。新大久保の駅から歩いて1分とのことでしたが、それなら迷わないだろうと思ったのにやっぱり思いっきり迷って20分も前に駅についていたのに待ち合わせ時間ギリギリ。なぜこんなにも地図の読めない人間なのか。食べログの地図のせい?笑
しかし週末の新大久保ってすごい人なんですね!別に電車の遅れも事故もなにもないのに、改札でるのに大行列。駅でたら花火の帰りかと思うくらい身動きとれない混雑。すごい!
店内はほぼ中国人。日本人率少なし。料理は頼みに頼みまくりましたが、ダントツはやっぱり"
魚香肉絲"。美味しくて思わず二度頼みました!
それにしても安いです~!一皿280円って小菜もあるほど!今回、紹興酒4瓶くらいのんで他にビールも飲んだけど〆て1人3000円ちょっと!素晴らしいコストパフォーマンス!驚きました!
『朋来聚』
新宿区百人町1-10-10
Tel:050-5593-8202
小籠包が美味しい!という評判をきいて、先日暑気払いで仲間といってきました♪
そんなにわかりづらい所ではないのでしょうけど、わたくし、地図の読めない女。迷いに迷いまして、幹事なのに遅刻して登場。皆様ごめんなさい。
お店はビルの中にあります!そして入口にこの看板!よーく見てないと見落とします。笑 店内は満席!かなり人気のお店らしく、遅くまでお客さんがひっきりなしでした。予約していくのをおすすめします♪
定番の前菜から、どれもなかなかのお味です♪
そしてさすがに小籠包、生煎包は美味でした~!!!ジューシーだしスープもたっぷりアツアツ!これは満足できますね♪
いいお店を見つけました♪また来たいな!
『上海小籠包 厨房 阿杏』
東京都新宿区 新宿3−28−2 ルナージュ新宿5F
℡:03-3355-5705
3月、東京タワーで”台湾フェスティバル”をやってるよ!と台湾の友人に教えてもらって、んじゃいってみよ~台湾屋台料理を食べよう~とわざわざ東京タワーまで足をのばしたのですが・・。なんと!着いたら入場規制をしてて、入るのに2時間待ちとかいわれてすっかり入る気をなくし。
でも気分は麺料理だったので中華のお店を物色。ちょうど来るときに列ができてた老舗っぽい中華があったのを覚えてたのでそこへ行ってみました。
こちらがその『新亜飯店』。店の前にはやはりまだ列があって人気の模様。そのまま列に並んで15分くらいかな?やっと順番が。たまたま選んだお店だけど有名店らしい。1階から5階まで新亜飯店のようで目の前にエレベーターはあるんだけど、勝手に上にあがっていいのかどうなのかいまいちよくシステムわかりません。
ちょうど上から降りてきた人がいて、”二階、席空いてますよ!”とおしえてくれたので行こうかと思ったら一階で呼ばれました。笑 私達が入ったのが14時!でもそれからもお客さんはひっきりなし。ほんと人気なんですね!
こちらは老舗の上海料理だそうで、大きな小籠包が有名だとかでみんな頼んでました。すぐでてきたお茶は花茶!実にいいですね~!!
季節ものに茭白があったので、炒めバージョンを注文。出てきた茭白は、豚肉と一緒に炒めたお醤油味でした。茭白の炒めたのって大抵乱切りにしてお醤油とか使わずあっさり炒めたのが多いので、千切りにして茶色く炒めたのが出てくるとちょっとイメージわかなくてビックリ!
相方はこの他にも”肉丝湯麺”も頼んでいたので、てっきりお店の人が”肉丝湯麺”を聞き間違えて、麺じゃなくただの豚肉の細切り炒めを持ってきたかと勘違いしたくらい。笑 でも味はとっても美味しい♪
小籠包は大きいとネットにあったけど、正直それほどでも。確かに台湾の小籠包と比べるとかなりの大きさ。でも上海豫園にある小籠包は、確か大きさこんなもんでした。
お味はお肉がたっぷりでジューシー!確かに美味しい!黒酢と生姜がたまりません♪
”肉丝湯麺”は、さっぱりとした味わい。麺は太麺で手打ちっぽくもちっとした食感。
最後は杏仁豆腐。カットしてあっても小さくなくて拍子切りになってるからちとたべづらい。笑 さっぱりとしてて食後にピッタリ!ま、お味的にはごく普通。
偶然にもいいお店に巡り会えました!
『新亜飯店』
東京都港区芝大門2-3-2
TEL:03-3434-0005
大好きな横浜橋商店街の入口といいましょうか出口といいましょうか、三吉橋通り商店街へと入る手前の交差点の所にあるのがこちら『酔来軒』。いろんなメディアでも紹介されてる老舗の有名店です。広東料理のお店なので、北方派の私には実はちょっと縁遠かったのですが、ここの酔来丼が破格の値段で美味!との話をきき、それだけは食べてみたい!と訪れました。
お目当ての酔来丼はこちら!ボリュームあるのにこれで400円!!!
信じられますか?なんかコスト高計算間違ってるんじゃ?大丈夫!?って思うくらい激安の丼!右に写ってる”辛子のはいったタレ”を回しかけ、よ~くかき混ぜてからいただきます♪このタレが絶妙に美味しい!すべての具材とご飯を完璧にまとめ上げる味わい♪
ひゃ~~!!!確かにこれははまります!美味!!なんというか素朴なお味なんだけれど、後を引くというか。これだけ美味しくて激安ときたらそれは皆さん通いますよね。お昼時は店内満席です!
『酔来軒』
横浜市南区真金町1丁目1
℡:045-231-6539
横浜橋商店街は、ついつい通ってしまう魅惑の商店街。笑 中華食材がいろいろ手にはいるのがなによりうれしい。あと韓国菜も♪
この時は(といっても写真を撮ったのはだいぶ前ですが)、ちょうど金毘羅大鷲神社の酉の市が開催される日だったので、商店街には”参拝順路”なる看板があちこちにでていました。
ここにきたら必ず顔をだすのはこちら『延明』。
いろいろな種類のあるお惣菜を買うのが楽しみ♪お店の中で食事もできるので時々食べによりますが、おススメするのは酸菜餃子!よ~く漬かって酸っぱくなった白菜漬けが入ってる水餃子。これ、とっても美味しいのです!
つるっとアッと言うまに水餃子完食!ご馳走様♪
毎回買わずにいられないのは、"夫妻肺片"。この麻辣感、たまりませんわ♪持って帰るときは、染み出すラー油に注意が必要!!笑
噂にはきいていたけれど、なかなか行くことができなかった『シルクロード・タリム』。なにせうちから初台はちと遠い。よっぽど何か用事がない限りはきませんからねえ、このエリア。
で、今回は新宿でとある写真展があって、お!じゃ行きますか、タリム♪ってことでようやくいってまいりました。
お店はもっと中国っぽいのを想像していましたが、予想と違って店内もウィグル一色!なので店内にもメニューにも中国語は一切なし。お酒のメニューのなかに紹興酒があったのとトイレにあった張り紙に中国語表記があったくらい。笑 そう、ここはまさに新疆ウィグル自治区です!!スタッフもみなさんウィグル人なのか、異国情緒あふれる雰囲気で気分は一気に新疆ワールドへ!
まずビール!といきたいところでしたが、ぶどうの産地であるわけですからぶどうジュースも特別だったりして?と思って頼んでみました。甘いかな?と思ったけれどすごくあっさりとしてて甘すぎず、美味しかったです♪ ただどこ産とは明記してなかったので、これが実は日本のぶどうジュースですってことだと大笑いですが。 お通しはわりと普通。笑
こちらは涼菜で頼んだ”LENGPUNG”。日本語では”緑豆寒天のサラダ”とありましたが、北京で夏場によく食べてた”涼粉”ですね、緑豆の。ひや~懐かしい味わいです。ピリ辛でお酒のお供にもよし!
で、なにより驚いたのはこれ!”羊肉串”!なにこれっ♪なにこの美味しさ!!と超感動。一本200円というリーズナブルさもさることながら、この羊肉のおいしさには本当に脱帽です!衝撃的!文句なしに私が今まで日本で食べた、どのお店の羊肉串よりも美味しかった!ナンバーワンです、間違いなし!!絶対に食べるべき♪ 結局最初の一本でノックアウトされ、その後お腹いっぱいでも追加で注文しました。
こちらは羊肉とピーマンの炒め物。これはけっこう普通なお味。お肉もそれほど衝撃的ではなかったかな。
そしてなんといってもお楽しみはこちら!”手抓飯”!ウィグル語では”POLO”というらしい。日本語では”ウィグル風ピラフ”とありました。これが食べたかったのです、これが!!!新疆飯庄が懐かしい・・・。北京にいかなきゃ食べられないかと思ったけど、あるとこにはあるものですね♪
非常に素朴な味付けなんですが、ニンジンとレーズンがなんともいえない甘みを引き出していて、全体にいい味をだしてるんですよ!ほんっと美味しい!ただ北京ではこの上にがつんと大きな羊肉がのっていたのですが、こちらはほんのちょっぴりでちと残念・・・。笑 でもまあ、これが食べられただけでも大満足です!ここまでのものが出てくるとは思ってなかったです。
〆は”拉条子”。こちらもまさか日本で食べられるとはおもってなかった一品。昔は魏公村までこれを食べに通ったものでした。笑 ウィグル語では”LEGHMEN”。いわゆる日本のコシのある手打ちうどんですね。羊や野菜のはいったトマトベースのあんかけ?!風ですが、ま~このコシの強いこと、強いこと!厨房でシェフがびよ~んびよ~んと手打ち面を伸ばしているのを見ることができます。これが楽しい!!
お味のほうはまさに求めていた味!あ~超幸せ♪ これだけ本格的なんだったら遠いのもまったく気にならない。毎週でも通いたいくらい!笑 ほんっとに美味しかった!ただ、量的にはかなり少なめ。最初、羊肉串と涼菜と手抓飯と拉条子を頼んで、”手抓飯は食べきれなかったら持ち帰れますか?”なんてお店の人に聞いたくらいだったけれど、出てきてみたらかなりの小ぶりサイズ。すべて余裕で完食。おまけに足らなくて炒め物や羊肉串を追加するくらいですから。持ち帰るっていったの誰よ?って感じ。笑
こちらは、おみやげであえて持ち帰った”GOSH NAN”。”ウイグル風ミートパイ”。こちらも羊肉の香りが凝縮されてて超美味!
それにしても感動的な晩餐でありました。美味しすぎて、帰り道、思い返しては
”美味しかったね、感激したね”と二人で言い合ってましたから。笑
『シルクロード・タリム』
東京都新宿区西新宿3丁目15−8
℡:03-6276-7799
噂にきいていた本格的な山西料理を食べられる店『山西亭』。今回満を持して行ってまいりました!!新大久保から歩いていきましたが、看板をよくみてないと見逃します。それに地下でしたわ、お店。
でもって内装から雰囲気、そして足元の冷え具合といいとても日本には思えず(笑)、まじで中国の片田舎のレストランに来てるって感じ!!!ただメニューを見る限りにおいては、ごくごく当たり前のいってみれば特徴のない中華のメニューばかり。
今回は、一人5000円飲み放題コースにしてもらったのですが、こちらになるとメニューにない山西料理がふんだんに用意されているというわけ。品数も多いし飲み放題付だし、これ絶対お
得!
まずは”風味鶏”。こちらビールがすすみます。でもこんな前菜、山西でも食べたことなかったなー。新しい味わい。
”過油肉”は、割と普通。コースになくてもよかったな。笑
こちらは”拌莜面”。”莜面”というのは、莜麦という燕麦の一種の粉を麺にして食べる山西省の伝統料理。素朴なこの味、好き~。ピリ辛だけれど辛すぎないので誰でも食べやすいかな。黒酢がきいててつるっといけます。山西省といえば、やっぱり老陳酢ですわね♪
お次は”不烂子”。これも山西で食べましたね~。じゃがいもを練りこんで蒸した麺です。じゃがいもの風味が感じられて美味。しかし炭水化物のオンパレードですね。
そして”炒莜魚魚”。これ、山西で初めてメニューを見た時、魚はいらないしな~と思っていたんだけれど、実は魚じゃないんです。これも麺。もっちもちで美味であります♪形がなんとも可愛らしい。
その次は”醋溜白菜”。あらら、ちと甘い。ちょっと意外。
で、”酢豚”。これもいらなかったかも・・・。笑 特に印象に残りませんでした。
そしてこちらがインパクトある伝統料理”莜面栲栳栳”。莜麦の粉を練ったものをくるっと巻いて蒸したもの。ああ~山西料理を食べてるなあとしみじみさせるこの料理。なんてことはない料理ですが、もちもちでなんともいえずシンプルで美味しい。これが日本で食べられるとは!驚きです。
こちらは”炒猫耳朶”。そそそ、これも忘れちゃいけない!!イタリアのマカロニは本当は中国のこの料理が発祥なんだと、昔中国人にとくとくと説明された気が。笑 でもまさにマカロニの味わいです。
次に出てきたのは、”自家製板粉条”。何かとおもったら、これ、酸辣粉じゃないですかっ!!辛い、まじ辛い!でもこの酸っぱ辛さ、涙でそうになるほどうれしかった。これだけ食べたい!!北京にいた頃、一週間に一度は絶対食べていたのがこの酸辣粉。わざわざ料理教室に通って作り方まで教わってきたくらいですから。しあわせ~♪ま、正式にはこれ山西料理じゃないんですけどね。笑 でも思いがけない出会いでした。
〆は刀削面。いろんな種類がありましたが、お店のお勧めはなんと”鶏蛋西紅柿”。これが一番伝統的です、とか説明されたときはびっくりでした。いやいや、それはないでしょう。笑
刀削麺といえば、やはり扣肉がのってないと!ってことでこちらを。でも最初水菜だけ上にのってきたので思わず呼びつけちゃいました。香菜でしょう、ここは絶対に!!水菜なんてありえない。たくさんのせて!っていったら、香菜は苦手な人がいるからあまりのせないんですって。なんと! 私たちは大好物です!っていったらたくさんのせてきてくれました。笑
最後に出てきたのはこちら”油糕”。きゃ~大好き!!これも予期せぬ出会い!中身は棗餡。もちろんこのままでも甘いですが、さらにお砂糖をまぶすとまた合うんですよ~。ドーナツに近い感じ。もっと素朴ですけど。あ~おいしかった!まさかここまでしっかりした山西料理に出会えるとは思わなかったです。
料理が出てくるのが時間かかるので(店内は満席で次から次へとお客さんが来てました)、帰りはまじで終電ギリギリでしたが。笑 いやはやそれにしてもここまでいろいろ楽しめるとは思いませんでしたよ!大満足!!
『山西亭』
新宿区大久保2-6-10 B1F
℡:03-3202-7808
新宿の『天府舫』はかなりディープでおすすめ!という噂をきいて、中国メンバーといってきました♪お店は新宿の駅から7~8分歩くので近いとは言い難いけれど、そんなにわかりづらくもないです。小さな入口ながら、店内はお客さんでいっぱい!!
まずは四川木耳。酸っぱさと辛さが絶妙~。こりこりとしてお酒にあいます!
それから、夫妻肺片。むむ~♪これはびりびりと辛い!この味大好き!
空芯菜炒め。今回唯一の辛くない料理。
こちらは蜡肉回鍋肉。蜡肉って日本でなかなか食べられないのですっごく楽しみにしてたのですが、ちょっと蜡肉自体がしょっぱいな~。残念!
仲間のリクエストで麻婆豆腐。私個人では多分頼まなかったけれど、こちらもしっかりとした辛さ!一切甘くない!日本的な甘い麻婆豆腐ではないのがうれしい。花椒がきいてます~!
今回は美香帝とかっていう紹興酒を頼みましたが、きいたことなかったけどおいしくてびっくり!あったかい紹興酒が美味しく感じられる季節になりましたね~♪
これは、今回最大のヒット!酸湯肥牛♪お店のおすすめということでしたが、花椒がた~~~っぷり!これでもかってくらい入ってる!こんなにいれるところ珍しいわ~。本格的な味わい。これは好吃!!気に入りました!!!
主食はおこげ。酸味がきいててちょっと意外な味。でも柔らかい味でした。
期待した正宗担担麺は・・・。うーん。確かに汁なしだし花椒もしっかりきいてておいしいけれど、正宗とあっても麺が中華麺じゃなあ。本場の麺の担担麺が食べたいよ~・・・
も一つ主食の水餃子。あ、これも辛くなかった。笑 紅湯バージョンじゃなくて白湯バージョンにしたので。もっちもちの皮につつまれたジューシーな餡が美味!もっとたくさん味わって食べたかったけど、なにしろおなかいっぱいで。
しかしひさびさにパンチのきいた手加減なし!の四川餐庁を発見しましたわ。ここは使える!
メニューは豊富だし、とにかく普通の中華のお店のメニューではなかなかみられないものが
のっててうれしい。次回は樟茶鴨を食べたい!
天府舫
東京都新宿区西新宿7-4-9 盛和ビル 1F
℡:03-3368-5568
春節快楽!羊年大吉、喜気羊羊!!!ということで、2015年は羊をモリモリ食べるぞー♪
で、今年の春節にいったわけではないですが、過去もう何度行ったかわからないお気に入りのお店『味坊』をまだアップしてなかったので春節記念にアップしておきます。
神田はわが青春の場所!あの駅を降りるだけでなんだか懐かしいような甘酸っぱいような思い出に浸れる大好きな街。その神田でこれだけの羊を食べさせるお店があるなんてもうそれだけで感動的!笑
お店は駅東口を出てしばらく歩いた辺りですが、すぐわかります。
小さいお店ですが、いつ行っても満員で、みんな大声でしゃべるから目の前の人の話し声が聞こえないほど。笑
まずは冷菜から。食欲全開!!!老虎菜、拉皮、芹菜花生米、土豆絲、など下酒菜を!老虎菜は香菜てんこもりで、おまけに辣椒が辛い!!拉皮は肝心の拉皮が少なくてほんっと残念!もっとたっぷり入れてくれ~~!
お目当ての羊串肉はすんごい肉厚でジューシー!まったく臭みなし♪孜然羊肉はちょっと意外な甘目の味付け。これはこれでおいしいけど、甘くなくていいんですけど・・・。
お次は、東北菜で有名な鍋包肉、そして酸菜粉絲。鍋包肉は甘酸っぱい♪酸菜粉絲はこれも香菜たっぷりでうれしい!でも酸菜が思ったより酸っぱくなくてちと物足らない!
にらのお焼きは優しい味わい。そしてスープと言えばこれ!の疙瘩湯。日本のすいとんみたいな感じですが、おなかにしみる優しい味わい。でもここのはこれも若干甘目。
〆は羊肉餃子とデザートに杏仁豆腐。羊肉餃子はこれまたジューシーで、羊が全くだめって人でも問題なくたべられちゃうくらい全然羊臭くない。笑 杏仁豆腐はとっても濃厚なお味で美味でした!
ここのお店ではビオワインがおいしいと評判で人気ですが、羊といったらやっぱり白酒!ワインなんかじゃ~
まとまりませんわ♪おほほ。
『味坊』
東京都千代田区鍛冶町2-11-20 1F・2F
電話:03-5296-3386
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |