[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
巷で人気のヌン活。横浜中華街の菜香新館で、チャイニーズアフタヌーンティーやってる♪ってことで先日行ってきました。セイボリー10種とスイーツ4種、そして中国茶が8種類飲み放題♪
クリーミーピータン、皮付き豚バラ肉のあぶり焼き、ふかひれのカルパッチョ、蒸し点心、海老のウェハース巻き揚げ、カレーパイ、海老の菜香サンドに季節の健康スープなどなど。
このスープが格別に美味しかった。さすが広東料理の老舗!
スイーツは蓮あんミニ饅頭が一番好みでした♪
中国茶は八種類制覇してやろうと意気込んでましたが、けっこう大きなカップで出てくるのでさすがに2時間では飲みきれず。笑 でも福建省の烏龍茶という"白芽奇蘭"というお茶が、凤凰单丛っぽくてとっても気に入りました。
*****************************************
2021年 1月
なんだかムショーに煲仔饭を食べたくなり。今日は遅出の横浜で仕事だったので、ちょっと早めに家を出て中華街の菜香新館へ。
理想は南粤美食だったけどとてもあの列に並んでる時間も気力もないのでね。萝卜糕(三浦大根を使った大根餅)を食べながら豉汁排骨煲仔饭(豆豉ソーススペアリブの土鍋ご飯) ができるのを待ちました。大根餅も香ばしくて美味しい♪
煲仔饭は、鹹鱼のと迷ったけど、私の好みは腊味煲仔饭。それを食べたいイメージが先行して、腊肉はないにしてもどちらかと言えばそっちに近いという理由でスペアリブに決定。
中国のパラパラのお米でつくる煲仔饭は格別だけど、ここのは国産のもち米を使ってるそう。お米の美味しさを再認識。つっやつやで甘さがあってふっくら、そこに排骨と豉汁が合わさり…。ひや~~♥️
いつも長蛇の列だった『アルペンジロー』が、昨年は並ばずにあっさり入れそうだったので、これは!と行ってみました。接客はとても気持ちよく、これも人気の秘密?かもしれませんね。
まずは、自家製コンビーフのポテトサラダ。コンビーフはお肉の甘さが感じられます。ラッシーも美味しいですね♪ ちょっととろみのあるタイプ。瓶がかわいい!!
カレーは、京鴨のカレーとミニロインのカレーを。
お肉はどちらも結構レア!京鴨はびっくりするほど大きいです!お肉は味がしっかりしてますねえ。もともとスープカレーってそんなに好きじゃないんですけど、ここのは確かに美味しいです。スープはとってもなめらか!よくあるやたらスパイシーで、ざらつきの感じるスープではなく、コクが感じられて後から爽やかにスパイシーさが感じられます。
まあ、富士山というマイルドな辛さにしたからでもあるわけですが、お店の人も富士山がいちばんジローらしい味だといっていたのでね。でもとにかく食べきらないです!ボリュームがすごい。ミニロインも京鴨も、スープはちゃんと味が違うんですね。鴨の方が甘味が強い感じがします。ミニロインの方はさっぱりって感じかな。
ごはんが飯盒ででてくるのが、なんとも可愛らしくていいですね♪
『アルペンジロー』
横浜市中区弥生町3−26
℡: 045-261-4307
こちら『福楼』は、中華街の小さな横丁にあるこれまた小さなお店。小さいけれど年季はいってます。
知り合いの台湾人から、ここは美味しいからよくいく!というのをきいて、昨年いってみました。薄暗くて妖しい雰囲気だけど、そこが台湾の路地裏感満載でいい感じ。笑
まずは腸詰めから。ほんのり甘くて美味。台湾香腸好きなんですよねえ。
おすすめされて食べたアヒルの舌もお酒がすすむ!ぱりっとあがってて、骨までムシャムシャ食べられちゃう。骨の周りが美味しいんだ!とお皿に残してた骨の部分をみてお店のおばさんにダメ出しされました。
イカとネギの炒めものは、味付けがいいですねえ。止まりません。イカがすっごく柔らかい~。
混ぜ面はにんにくがめっちゃ効いてます。これ、マスクなかったら厳しいかも。笑 でもものすごく量がある!脂っこくはないけれど、とってもじゃないけれど食べきれない!!
それから鶏肉飯を頼みました。台湾で食べたのはもっとこってりとしてたけれど、ここのはかなりあっさり!だからたべられちゃいますね。台湾のは美味しかったけど、半分でグロッキーでした。笑
黒チャーハンはちょっと味が薄めだったかな。
食後は仙草ゼリーを。さわやか~。これはおなかいっぱいでもはいっちゃいます♪
『福楼』
横浜市中区山下町137−26
℡:045-651-2962
元町を姪っことショッピングしていて、たまたま見つけたインドネシア料理のお店『PRIBADI』。裏通りのあまり目立たないところにポツンと看板があって、よくみてないと完全に見落とすけど、姪っこの美食の鼻が利いて発見。
せっかくだからといってみることにして地下に降りていく細い階段を恐る恐る下っていくと、あーらびっくり。突然バリチックな扉があらわれ一気に南国ムード。さっきの入り口からはまったく想像もつきません。でも来てみてわかったけど、実は元町のメイン通りにも入り口があったのでした!こっちの方が明るい雰囲気で入りやすい。笑 店内もバリチックな雰囲気満載。けっこう広いです。
本格的インドネシア料理ということだったけど、確かにメニューも本格的。なんちゃってではないラインナップです 。まずはビンタンビールで乾杯。
エンピンもあるなんて最高じゃない。ビールのおつまみにぴったり。
突き出しは唐揚げ。サンバルソースがいい感じです。そしてソトアヤム。これ、美味しい!鶏のダシが最高♪これは期待できます。お料理にハーフサイズがあるのが嬉しですね。いろいろちょこっと食べてみたいですもん。
サテカンビンも甘めのソースがグッド。インドネシアって雰囲気溢れてます。
テンペはココナツとサンバルで煮込んだスープみたいな一皿。これ絶妙にうまい!!サンバルがけっこうきいててスパイシー。テンペは美味しいなあ。
〆の麺は肉団子の麺をチョイス。麺とスープが別々でてきます。サンバルケチャップソースもついてきてまずはそのまま、次はソースで、最後はスープをかけて。ソトアヤムよりもあっさりしたスープ。この麺はそのまま食べても美味しい。しっかり味がついてて肉団子がプリンプリンです~。おなかいっぱいなのに、この肉団子はあと一口あと一口と後をひく味でした。
最後懐かしくて揚げバナナのデザートを。完全に目で注文したので、二人ともおなかいっぱい。結局一個を半分こして残りは持ち帰り。笑 でもシナモンがきいてて美味しいです。ふわっとした生地と中のとろとろバナナがいいですねえ。
いや、いいところを発見してくれました‼️またナシゴレンとか食べにきてみたいな♪
『PRIBADI』
横浜市中区元町4丁目179 ウィスタリア元町 B1
℡: 050-7586-2847
石川町にある『純喫茶モデル』は、昔ながらの純喫茶。よく話にはきいてたけど駅の近くと言うのに一度も前を通ったことなかったのは、駅へと続くメイン通りの裏側に入り口があったからですね。なるほどこれではわからないはずです。
レンガが積まれて壁になってるレトロな雰囲気の店内はちょっと気持ちがわくわくしちゃう。
やっぱりここはナポリタンでしょう❗と迷わず注文。ただこちらのはトマトケチャップというよりトマトソースのパスタといった感じ。王道のハムマッシュルームピーマンはなくて、茄子とパプリカ。ちょいとイメージ違うんだなあ。だからナポリタン党としてはちょっと消化不良。笑
でもクリームソーダが、ザ・昭和!の味だったからよしとします。あの薬っぽい味がなんともいえないんですよね。ちょっと肌寒い日だったけど気になりませーん。こういう空間で飲むがまたいいんですよね。
トイレもまさに昭和でした。久しぶりにみたなあ、ああいうトイレ。笑 しかもおしゃれなタイルの代名詞ナゴヤモザイクがなんとトイレの床に!なんて大胆‼️ 愛でることはあっても踏むことはなかったタイルなので、かえって変に緊張しました。
かわいいモデルさんのイラストのコースターがいい味。そして最後のレジスターが極めつけ。これはなかなかお目にかかれない❗こういうお店、なくならないでほしいですね。
『純喫茶モデル』
横浜市中区吉浜町1−7 房州ビル1F
℡:
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |