[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うみちかという湘南エリアのフリーマガジンにここのナポリタンの紹介がされてて、一度行ってみたかったので、昨年平塚で仕事があった時にお邪魔しました。ナポリタンといわれたら、黙っているわけにはいきませんのでね。笑 商店街にあるこちら『シャポー』は、外観は昭和の商店街にある喫茶店って雰囲気たっぷり!創業56年だそうです。その名残で一階はまだ喫煙!二階のみ禁煙。喫茶店の喫煙にこだわってるらしいです。そりゃそうですよねえ、昔はみんなこんなでしたもの。店内は、店主の元気ではぎれのいい接客の声が響いて、とってもいい雰囲気。
注文したのは、当然ナポリタン。私的に他に選択肢はなし!食後にコーヒー付きでした。ナポリタンは鉄板ではなくお皿ででてきましたけど、それはもう、この時代ですからしょうがないですね。
ナポリタンは裏切りなしのど定番の味付け。こういう懐かしいナポリタンの味、嬉しいなあ。柔らかいスパゲティと酸味のしっかりしたケチャップの味わいにソーセージという組み合わせ。クリームいれたりとかそういう余分なのがない、昔ながらの味わい♪ 堪能しました!サラダとスープ付きで900円です。しっかり淹れたコーヒーは、苦味がさわやか。ずっと残ってほしいな~、こういうお店。
『喫茶シャポー』
平塚市紅谷町4−7
℡: 0463-21-1024
2020年9月
前回、看板メニューの揚げピッツァが食べられなかったので、再訪問。
まずは、ミートボールの前菜を。レモンがさっぱり!くるみがすごくいいアクセントです。
なすの前菜は、チーズの酸味となすのとろり感が絶妙でうまい~。ワインほしいところですが、この日はこれから予定があるため断念!
そしてこの店の代名詞、揚げピッツァ ピッツァ・フリッタがようやくご登場!中に燻製チーズやサラミがはいってて香ばしい!しっかり揚げてあって香ばしくてボリューム満点~。
それと、モンタナーラ。生地を先に揚げて、その上にモッツアレラ、トマト、バジルなどの具をのせてもう一度オーブンにいれるそう。生地はジューシーになり、やや油が重めな食感。美味しいけれど、正直ピザ2つはおばさんにはきつかった・・・。笑
でもデザートはいただきます♪ここのプリンはしっかり固いプリン。弾力めちゃくちゃあります。プリン食べてますーっといった感じで、こういうこってり濃厚タイプも好きです♪
隠れ家的な雰囲気もいいし、是非また来たいですね♪
******************************************
2020年7月
藤沢に老舗で隠れ家的なイタリアンのお店があるというのをきいて、去年夏に訪問。隠れ家というだけあって、地下にあるからか今までここにお店があることさえ知らなかったです。
ランチ時にすぐ入れたけましたど、あっという間に満席になりました。なるほど、お客さん多いはずです、お店の接客態度すごくいい♪
まずはアペロールソーダ割りで乾杯!さっぱりとした甘みの抑えられたオレンジのリキュールなので、きれいなオレンジ色が暑い夏にぴったり!
前菜につづいて、レモンとツナの冷製パスタ。パスタが硬めで冷たさが際立っていい感じです。レモンのさっぱりがオイリーなツナとマッチします~♪
ゴルゴンゾーラのペンネは、クリーミーだけどくどくなくて美味しい。ゴルゴンゾーラがすごく控えめな味わいでした、個人的にはもっと臭くていいんだけど。笑
ドルチェはフルーツとシャーベット。セットのドルチェでもちゃんとしてるのって嬉しいですね♪
お店の看板という揚げピッツアが、今日は生地の仕込み中ということで食べられず。残念!!
次回トライしたい。
『LA BALENA』
藤沢市南藤沢22-14 アツタビルB1
℡:0466-28-2825
今年2月、逗子在住の食通の方に誘われ向かったのはこちら『SOLIS Agriturismo』。「自然との融合」をテーマにしたという、イタリア料理のお店です。
逗子駅からは結構な距離ありますが、高台にぽつんと佇む素敵な外観。アプローチもドアの飾りも日本というよりヨーロッパを感じさせます。二階の席はすべて窓に向かっていて美しい景色が一望。晴れてれば遠くに海も見えるらしい?今日は小雨の曇り空で何も見えませんでしたが。
乾杯は自家製のジンジャーエール。これがとっても美味!きつすぎず甘すぎずさっぱりとしてでもコクがある!
突き出しは、地元の椎茸をチーズで巻いて焼いたもの。ぱりっとしたチーズが深みのある椎茸とよく合います。
前菜は三浦のセロリとやりいか。上にパラッとのったカラスミがすごく全体を調和してるんです。イカも甘いしセロリが優しい。この美しい盛り付け!芸術的!
フォカッチャも自家製かしら?周りかりっとして中ふんわり。めちゃおいしい!もっと食べたかったけどお腹と相談してやむなく断念。しかしこの盛り付けって斬新!
人参のスープは、人参も地元産。黄色い人参だそうで、色がきれいだし甘さもあります。上に乗ってるのはなんとカカオニブ!スープにカカオニブ!思いつかない。でも甘い人参スープにこのほろ苦さがなんともいえずよくあうんです!独創的!
続いてチーマディラーバという西洋菜の花の手打ちフェットチーネ。春らしい味わい。上に散らした柑橘系の果物の皮がまた爽やかでぴしっと全体を引き締めます!
そして紅くるり大根のラザニア。この紅くるり大根というのは初めて聞いたけど、甘い!びっくりするほど甘い!でもチーズの塩気とすごくあう甘さです。こういうラザニアは初めて食べたけどしみじみおいしいわ~。
メインはラムラックとフェンネルの煮こみ。ラム大好きなので嬉しい♪かぶりつきたくなる美味しさ。肉の味がしっかり感じられて本当に美味。できることならもっと量食べたかった~!フェンネルの美味しいこと!優しい味わいだけどフェンネル臭さはほとんど感じないくらいよく煮込まれていて、主張が少なくラムとベストマッチ!いや、すべて感動的に美味しかったし、量がちょうどいい。これぐらいがほんとベストですね!
デザートはレモンのカスタードが入ったシュークリーム。これが普通の甘いクリームなら3っつはきついかもしれないけど、地元産のレモンがほんと絶妙な酸味で♪いくつでもいけちゃいます。笑 盛り付けがまた繊細で美しい!金柑のグラッセみたいのが超絶美味しいの!これだけ食べたいくらい!
いや、本当に、何から何まで素晴らしいレストランでした。帰りはシェフ自ら玄関まで見送りに来てくれて、車が出るまで見送ってくれました。最近出会う、美味しさもさることながら本当に気持ちよい接客をするレストランって、どこも最後までお客を見送るところが多い気がします。このホスピタリティがいいのでしょうね!ぜひぜひぜひまた来たい!!!
『SOLIS Agriturismo』
横須賀市湘南国際村1ー2ー8
℡:046-874-8750
こちら『藤よし』は小さなお店で、昭和の飲み屋街みたいなところにあって目立たないのに、藤沢で非常に人気の天ぷら屋さんです。毎年クリスマスは和食で!ときめているので、昨年にクリスマスはこちらにお邪魔しました。過去にランチでは何度も訪れたことがあったけれど、ディナーでは初訪問。
予約していたので問題なかったけれど、同じように考える人は多いのか、それともこの店がいつもこれだけ人気なのか、店内は満席。あとからもお客さんが続々。
まずは梅酒で乾杯。お通しででてきたのは、卯の花とゴマ豆腐。日本酒にあいそうだなあと思いながら食べてみたけど、卯の花は想像する卯の花の味なんだけれど、ごま豆腐が何か違う。フツウのよりもずっとコクがあって、よくみるとごま豆腐にも赤い点々が。なんだろうと思ってもわからなかったので、お店の人に聞いてみたら、なんと!コンビーフだって!
これは初体験。いわれてみれば確かにコンビーフの味。でもいわれなかったらまったくわからない。いや~美味しいわあ。きゅうりと味噌の組あわせもしみじみ旨い!
そして天ぷら開始です。おまかせではなく単品に♪さつまいも、いか、カキ、白魚、白エビ、れんこんのエビ詰め、きすとしらこ・・・いや~~どれも大満足!中でもダントツはカキ!大葉を巻いているんですよ。これがすごくきいてる!カキはふんわり柔らかく、大葉はびしっとそれを締めてくれるんですね~~!!w
変わりどころはポンデケージョ。一緒にいった南米のお友達も大喜び♪これは合いますね♪
そして、ぎんなんと揚げナス。揚げナスはお隣さんが頼んでいてとっても美味しそうだったので一緒に頼んでみましたが、美味!とろ~りナスがしみうま~で最高!人気なのか我々が最後の一つでした!
ラストは天丼!もうすでにおなかは極限状態だったのだけれど、でもこの天丼を食べずには帰れない!!と思って小さいサイズを注文。美味しい!やっぱり〆は天丼ですよ♪
で、はちきれそうとかいいながら、最後にはデザートも。揚げ豆大福、危険な誘惑。
合わないわけがない!最高に美味しい!そして最高にカロリーが怖い!笑
ご馳走様でした!最後まで唸らされる天ぷらでした。
『藤よし』
藤沢市鵠沼石上1丁目5−15
℡: 0466-26-6688
昨年湯河原へ一泊で温泉旅行に行った際、帰り道にランチによったのがこちら『ロティスリー桂樹庵』。西村京太郎記念館へ寄ってからバスに乗ってレストランのある”理想郷”へ向かいました。バス停2~3つなのですぐに到着。それにしてもバス停の名前が”理想郷”なんて素敵!
バス停から結構な坂道を上って上って、『桂樹庵』まで。ちょっと登るだけかと思ってましたが、そんなほんのちょっとの距離じゃないので息が上がります~。
こちらは、以前日経新聞に紹介されていたフレンチのお店。記事のあまりに美味しそうなそのチキンの姿に一発でノックアウト!パリで長いことフードジャーナリストをされていた方が日本にいたご両親の別荘を改装してオープンさせたお店なんだそう。外観は割と新しい感じのモダンな建物でちょっとイメージと違いました。湯河原の別荘だから、と私は勝手に古民家風を想像してましたので。笑
店内はとっても明るく、庭に面したリビングだったと思われる場所が座席になっていてすでに2組のお客さんがいらしてました。そのほか奥に個室っぽい作りの席もあったけれど、こじんまりしたレストランですね。
まずはシャンパンで乾杯!ものすごく立派な庭園を眺めながらきもちのいい風を感じる空間です。パンはフランスから直輸入したのを温めているんですって。さすがに甘みがあって美味しいパン。これからくるメインの為にお腹をいっぱいにしてしまえないので我慢我慢。
バターもフランスの高級バター。余ったら持って帰りたいくらい。前菜のパテは、八角がきいてるオリエンタルな感じの味わい。
事前に予約してたのはサラダチキンブレッド。他にもステーキとかも選べましたがやはり看板メニューを。それに量がすごく多いので2人でシェアしても食べきれないと言われたので、これのみ。お待ちかねのチキンブレッドはココット鍋に入ったままの状態で見せにきてくれます、もう香りがたまらない!
できれいに切り分けて再度テーブルに持ってきてくれました。オーナーは日本人女性ですが他にフランス人の方もいて、彼らは日本語できないのでフランス語で接客してくれます。全くわからないけど、なんか自分がパリにいるような錯覚を起こさせてくれてちょっと贅沢な気分になれますね。ま、オーナーがすぐに日本語でフォロー入れてくれるから安心なのですが。笑
フランスでは、週末のランチは決まってこのサラダチキンブレッドなんですって。自分で作ったりマルシェで買ったり。そういえばパリの日曜マルシェに行ったとき食べましたね、美味しいローストチキン!
チキンはほんとにジューシーで皮がパリッとしてていうことなし!さすがにいい鶏を使ってるというのもありますね。ボリュームもたっぷりですが美味しくて手がとまりません。チキンは、はしたないけどかぶりつくのが一番美味しい♪
ジャガイモもいいエキスをすってしみじみ美味しい。いや~想像以上の美味しさでした~!
デザートは目の前で作ってくれるクレープシュゼット!日本でこれを目の前でやってくれるお店はもうほとんどないそう。これができる人がそうそういないんですって。素敵!イケメンのフランス人が自分たちの為だけに作ってくれる贅沢感。そしてアルコールにパーッと火がつく一瞬のパフォーマンスがまた素敵!特別感満載!
お腹いっぱいだったけど、美味しいクレープでこちらもしっかり完食。オレンジジュースでつくるソースが爽やかな酸味で、だからぺろっといけるのかも知れません。本当にここだけパリって感じです。
食後にいただいたハーブティーがこれまた絶品!フランスから持ってきたとのことで、パッケージがこれまたおしゃれ。
いろんなフレーバーの中からグレープフルーツをベースにしたハーブティーにしましたが、いろんなハーブの香りもしつつグレープフルーツの酸味がふわっと香って絶妙なブレンド!これは美味しい!鉄瓶でお湯をもってきてくれるのでさらに美味しく感じるのかも。この鉄瓶、フランス人、好きですよね。
食べきれなかったサラダチキンはお持ち帰りに包んでもらいました。食後お庭を案内していただいたりして、ほんと優雅な時間を過ごさせてもらいまし~。大満足!
もっと近ければ頻繁に訪れたいくらい!!
『ロティスリー桂樹庵 』*2020年閉店
足柄下郡湯河原町宮上387 3
℡: 0465-43-9736
以前、熊沢酒造へ行った帰り道に伺ったのがこちら『小食堂みずき一丁目』。この日は熊沢酒造のオクトーバーフェストで11時半から17時半まで飲んでいたにも関わらず、帰り道、つい最近フリーペーパーに紹介されてたこの付近のお店『みずき一丁目』の場所だけでも確認しようと歩いて行ってみたら、小さいお店なのに入れちゃったのでそのまま二次会開始!笑
熊沢酒造のオクトーバーフェストにはここ5年くらい通ってるのに、まったくこのお店知りませんでした。もう10年近くやってるそう。今まで「熊沢酒造はこちら」と書いた看板があった曲がり角に、新しく『小食堂みずき一丁目』の看板がお目見えしてました!
そして看板からお店まで、目のつくところに赤い矢印のマークがあるのでそれを頼りにお店へと向かいます。でも辺りはすでにすっかり暗くて、途中矢印を見失ったら迷いました。そしたらたまたま歩いてた地元の人が、何も聞いてないのに”みずき行くんでしょ?こっちですよ。”と教えてくれた!超優しい。っていうかすごい!!
カウンターとお座敷2つの小さなお店です。でも普通ならお寿司のネタとかはいってるカウンター前のショーケースにワインボトルがずらっと並んでいたりとか、とにかくご主人が豪快に面白い!グラスワインを頼めば、”おいしいのとおいしくないのと2種類あるけどどっちにする?”とか言うし、”来るとき迷ってたらご近所らしき人に助けられた”って話したら、”この辺の近所の人をみんな買収して道案内させてる”とか、次から次へとほんとか?って話の連発!
こちらはローストビーフが看板メニューのはずなのに、一番こだわってるのは魚ということ。本当に魚料理がいろいろあって超迷います、伊勢エビまでありました!でもまあ初めてってことでおまかせを注文。一緒に行った友人は、お茶漬けとアカエビのグリルを注文。
まずはワインで乾杯!お通しは落花生の塩ゆで、サーモンのお寿司、こあじの南蛮漬け。落花生が大きくて美味しい!こだわり、感じます。前菜はどれもいいお味。
ワインのおかわりも進んで、友人が頼んだアカエビのグリルを少しいただきました。これがまた絶品!エビがパリッパリで頭からガブリと丸ごといただけます!まあその濃厚なお味といったら!そして香ばしい!いや、これは旨いです!
おまかせにはお刺身とサラダと前菜がついてきます。このお刺身が美味しい!とくにアカエビ。タイとハマチも美味しいです~。
サラダもボリュームたっぷり。かかってるナッツがいいアクセント。
で、やってきましたよ、ローストビーフ。鎌倉山で働いてたご主人の出すこだわりのローストビーフは、いや、脂がのってる!柔らかくてとろけるし、味わい深く美味しいです!でもね、この歳になるとね、もうね、そんなに食べられないんです、脂身は。
実際この量でも私にはヘビーでした・・・。いっそ赤身でローストビーフ作ってほしいくらい。ご主人に言ったら、個人的にはご主人も赤みが好きなんだそうですが、鎌倉山の流れをくんでてこれを目当てにお客さんがいらっしゃるので、出来ないんだとおっしゃってました。
こちらのお茶漬けは、早くに帰った友人が頼んだけど、出るのが遅くて食べずに帰ったのをこっちに回してもらったもの。鯛だったかなあ、焼いたお魚が、お茶漬けにするにはもったいないほど味があってふうわりしてて美味♪高菜の塩気とよく合います。
そんなわけでお酒もすすんですっかり長居してしまったいいお店でした。今度は魚メインできたいな!
『小食堂みずき一丁目』
茅ヶ崎市みずき1丁目1−10−10
℡:0467-52-3194
前回の平塚商店街散策の時このお店を見つけてはいたのだけれど、定休日で伺えず。で、別の機会にまた仕事でいった際、ようやく訪問できました~。店構えからして絶対間違いない!と思わせる雰囲気のこちら『洋食エイト』。レトロな昭和の洋食屋さんって感じですが、接客がまた素晴らしい!
オムライスも天使のエビフライもそそられる~。どれもみ~~~~んな美味しそうで迷ったけど、最終的にカスタムMというのを注文。手ごねハンバーグにレバークリームコロッケ!レバーのコロッケって珍しくないですか?
まずはあっさり味のパンプキンスープ。こちらも美味しい。
そして、メインがやってきました~~!!野菜も極力地場産のものを使っているそう。付け合わせは、ナスのバルサミコ漬けみたいな感じでした。揚げ物がメインのランチだから、こういう付け合わせはさっぱりして美味しいですね♪
しかしレバーコロッケはレバーたっぷり!すんごくクリーミー!これは、ほんと美味しい!揚げ物の油は、豚の背脂をことこと炊いて揚げ油にしてるんだそう。コクが違うというかサックサクに揚がってるからくどくないのですよね。
ハンバーグは、全体的に薄味というかお肉の味が生きてるといった感じのハンバーグ。デミグラスソースは168時間煮込んだデミグラスソースなんですって!!確かに美味しいのですけど、正直レバーコロッケのインパクトがすごすぎて、ソースもかすみます。笑 ごはんは土鍋炊きでした。美味しいし、甘い!唯一残念だったのは、付け合わせがスパゲティでなくてニョッキだったこと。個人的にはこういう洋食の付け合わせはスパゲティであってほしいと思ってます。笑
いや~~~大満足!平塚は今まで仕事できてても終わったら帰る、みたな感じで駅前はいつも素通りでしたが、インドネシア料理といい洋食エイトといい、こんなに素晴らしいお店があったのですね!はまりました。
『洋食エイト』
こちら、八百屋コウタのフルーツスタンドに行く途中で見つけました『みはら寿司』。営業してるのか?って店構えでしたけど、してました。笑
昔からある巻き寿司の専門店。こういう店に弱いのですわ~わたくし。ショーケースにはあるのは種類がだいぶ少なくなっていたけど、注文したらなんでも巻いてくれるというので、めんたいと納豆を注文。それとおいなりさんとちはら巻き。
味はどれも濃いめです。おいなりさんも甘くてしっかりした味付けだけど、個人的にはおいなりさんはこういうのが好み。巻きずしの命?でもある海苔が美味しいです。パクパクいけちゃって食べ過ぎますね~これは。次回はちらし寿司、買ってみたいです!
『ちはら寿司』
平塚市宮の前7−2
℡:0463-23-6102
先日、バリにいく姪っ子にバリの美味しいものの話をしてたら、超インドネシア料理たべたくなり・・・。その日たまたま仕事で平塚に行っていて、仕事の相手先の人から、”実はすごく美味しいインドネシア料理が駅前にあるんですよ”と聞かされ、これは運命と速攻ランチに向かいました。
ランチメニューも惹かれたけど、メインメニューにあったナシチャンプルーパダンに決定!メニューを見ると、羊のサテもあるしソトアヤムやカレー、テンペ、ブブールもあって、いや~是非今度ゆっくりきたい!なんとエンピンまでありました!これは嬉しいわ~!
店員さんはインドネシア人。カタコトの日本語で、ナシチャンプルーに唐辛子マークあったんだけど、指差して大丈夫?と。辛いの大好きだし、中国で鍛えたこの口、日本の唐辛子マーク1つなんてお話にもならん!と余裕こいてたけど、ここが本格的だという相手先の言うことをよくきくんでした。マジ辛い!でも美味しい!ココナツで煮込まれたお肉も柔らか。
付け合わせのインゲンとテンペを炒めたのが一番気に入ったけどそれもけっこう辛く、店員さんがこれ、辛い。と指さしていった緑のペーストはまさに青唐辛子のペースト。ちょっとで十分。とても完食出来なかった。
これは口を冷やさなきゃ!と言い訳してチェンドル・ダウェトアユーを!ココナツミルク、ジャックフルーツ、黒糖、タピオカ?のはいったデザートは涼しさ満点!爽やかな甘さもグッド!気に入ったわ~!このお店!
『CINTA JAWA CAFE』
平塚市明石町1−33
℡: 0463-25-1197
大磯で行われたガーデンフェア。ボストン、ビーコンヒルでみたガーデンツアーが非常に面白かったので、日本でもこういうイベントないかしらと思っていたら、大磯で似たようなことをやってるというので、4月に行ってみました。その際、通り掛けに見つけたのがこちらのパン屋さん『湘南大磯パンの蔵』。
奥がパン工房のようで、手前の店舗で販売してます。
購入したのは、”蔵出し食パン”と”茶々”、そして”コハル”。蔵出し食パンは、生クリームの入ったもっちり食べやすい食パンです。
コハルは、デニッシュにハチミツかけたお店一押しのパン!優しい甘さで美味しいです~。でもカロリー高そう。笑
一番気に入ったのは茶々。お茶を練りこんだパン♪しっかりとしたお茶の芳醇な香りが、パンをきったとたんに香り出します!これは美味しい!コーヒー、紅茶、日本茶にもあうパンという考えのもとに作り出されたオリジナルパンだとか。玉露ペーストと煎茶の葉入り生地をベースに、お茶餡をマーブル状にいれて仕上げてあるんですって。これはね、ほんとにおすすめ!これだけ毎日買いにいきたいくらいです!
『湘南大磯パンの蔵』
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |