[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
美味しいという噂は前からきいていたんです。でもいつもタイミングが悪くて、行くとお休みとかでなかなか行けなかった天然酵母の人気店ベーカリーがこちら『mbs 46.7』。若干わかりづらいというか見落としてしまいがちな所にあるけど、ちょびっとヨーロッパの路地裏の雰囲気がただよいます♪
この日買ったのは、こだわりハムとチーズのフーガス、枝豆とチーズのパン、ドライトマトとイチジクのパン、それから大納言とクリスピーベーコン。いろいろあって悩みますよ~。イートインは基本できなくて、一応お店のすぐ横にベンチはあります。ここで食べていくこともできなくもないけど、人目もあるし厳しいかな~。このまま飲み物買って、お隣のスワニーの屋上でランチしたほうが良いかも。笑
全体的にこちらのパンはかなりのハード系!中はもっちりしてるけど、噛み応えがあるという感じ。これは好き嫌いが別れそうですね。ハード系大好きな人にはもってこい!どれもどっしりとしてて小麦の甘みも感じられる、そんなパン達でした。
もう一つずーっと食べたかったトウモロコシのopen sandwichがありまして。これは何度も電話して、後日ようやく入手いたしました。というのもいつもあるわけでなく、いいトウモロコシが手に入らないと作らないそうなので、なかなかタイミングがあわなかったのです!
これはさすがにおいしかった~!トウモロコシの下にはたっぷりチーズ!ほんのりハーブのさわやかさもあって、トウモロコシの甘さが引き立つ!バゲットにも合いますね~!とにかくこの形が独創的!ちゃんと芯まで演出してて、ニクいね!こういうパンって楽しいわ!
一緒に買ったバインミーはちょっと甘めで味わい的に柔らかいというか、パンチがやや足らない。パクチーも酢漬けもたっぷりでガツンとくる味が好きなので、私的にはちともの足らないかな。おとなしいお嬢さん系のバインミー。
季節ごとに毎日いろんなオープンサンドがあるそうですが、人気ですぐ売り切れちゃうみたい。他ではなかなか売ってない独創的なパンを食べたい方、おすすめです♪
鎌倉大町『mbs 46.7』
鎌倉市大町1丁目1−13 Walk大町
℡: 0467-81-5541
こちら先日お邪魔したビストロ『Bistro Ampersand』。本当は、別のお店にランチしにいこうと思っていたのだけれど(笑)、週末ということもあって満席で入れなかったので、前から気にはなっていたこちらのビストロにお邪魔することに♪
カウンターに座りましたが、目の前が厨房でなかなかいい眺め♪ ランチはコースのみでした。
まずはガスパチョのアミューズ。爽やか!でももっと冷えてても良いんだけどな。
目の前にある木箱の中からテリーヌを選ぶのですが、たくさんの種類があってまじ迷います。シンプルなレバーのテリーヌも美味しそうだし、野菜は彩りが超美しい。アナゴだのフォワグラだの魅惑的なテリーヌが入った木箱は、まるで宝石箱!素敵!
迷いに迷って結局、一つは鴨のコンフィとジャガイモとチーズのテリーヌに。こちらは出す前に一度焼くので周りがカリカリのテリーヌ。コンフィイがいい味だしてる!ジャガイモも甘くてどこをたべても美味しい!
それとズワイガニとフェンネルのキッシュ。これはうまい~!しっとりふんわりしてて、とても口当たりがソフト。ズワイガニもたっぷり入っててなんとも贅沢なキッシュです~。フェンネルは元々好きなのもあるけど、ほとんど感じませんでしたね。
メインのこちらは金目鯛のポワレ。金目鯛はふんわり美味しかったけど、だいぶ前に焼いていたからかアツアツじゃなくて、ソースが酸味のあるケッパーの入ったソースだったので、そっちの味が強くて少し残念。金目鯛だけでシンプルに食べたかった私でした。笑
そしてもう一品のメインはマグロのカマ。鉄皿で出てくるのでアツアツ~!マグロは肉厚ですんごいジューシー!これは美味しいです!付け合わせの鎌倉野菜がこれまた甘くて美味!
デザートはまずは白桃のコンポート!美味しくってみずみずしい!それとマスカルポーネがよくあいます。上に乗ってるのは大葉のグラニテ。ちょっと塩気もあったりして初めて食べる味わい。新鮮!それとルバーブ。緑がアクセントにもなりますね♪
もう一つはバターナッツのクリームブリュレ。濃厚!それとなんとお醤油のアイス!これがとっても美味なんです~!塩気と甘さが絶妙。このアイスだけもっと食べたい!!笑
すごく手が込んでて、愛情込めてしっかり作っているという感じがする大変美味しいランチでしたが、この前いった鎌倉のお店も話さないシェフだったけれど、こちらのシェフもほとんどお話しないタイプ。帰る時少しだけ話しかけてくれたけど、でもこれまたあまり会話が続かず・・・。笑 それが鎌倉らしい?!のかしら。笑 ま、美味しいのが一番ですね♪
『Bistro Ampersand』
鎌倉市大町2-1-6 1F
℡:050-5590-7080
数量限定のあんみつが美味しい老舗のお店がある!という情報をきいて、先日暑い中いってきました、伊勢佐木町の『銚子屋』。
老舗だけれど、お店は新しく明るい店内。イートインはできません、持ち帰りのみ。地方発送もしてますが、生のあんみつ類は日持ちしないので発送はしてないそうです。
和菓子屋さんというよりは、寒天のおいしい甘味処といったところ。なのでみたらし団子も売ってたので買ってみましたが、正直非常に普通。笑 みたらしとかに関してはやはりそれほど力をいれてないとみました。
和菓子屋の価値をみたらしで判断する私としては、難しいところだけど(笑)、ま、ここはいわゆる和菓子屋さんではないのでね。
生あんみつ、白玉あんみつを購入。白玉あんみつは一日24個限定!白玉もその分しかゆでないんですって!生あんみつ、豆かん等はすぐ後ろにみえる工房でつくってるので足りなくなったらすぐたしてくれるらしく売り切れってことはまずないみたい。
でも白玉あんみつは早めに買いにいくのをおすすめします。午後は売り切れてしまうことが多いんだって!白玉は固くなってしまうので賞味期限は当日!!
白玉はね、さすがにもっちもちで美味しかったです!小ぶりなのが食べやすくてまたいいですね。生あんみつも美味しい!寒天がさすがのおいしさです。弾力があって歯ごたえが違う!!
生あんみつは白小豆というものを選んでみたけど、初めてたべました、白あずき!これ、濃厚ですっごく美味しい!甘すぎないし、なんか豆の優しい美味しさを感じます。
みつはほうじちゃ蜜、抹茶蜜、黒蜜と選べます。白あずきにはあか蜜が一番!というのでおすすめに従い、白玉はやはり定番の黒蜜にしました。やっぱり黒蜜が一番おちつきます~♪
あか蜜は柔らかい甘さで、確かに白小豆の味わいをひきたててくれます。
それとどうにも気になった蒸し羊羹をかってみました!これが大当たり!なにこのおいしさ!
むっちりもっちりでちょっと変わった味わいの羊羹ですが、これが甘すぎず超美味!こういう羊羹ってはじめて食べました。ねっとりとしてるけれど、甘っとろくはないので口当たりさっぱり!普通の羊羹は甘くってとてもじゃないけど無理だけど、これは一人でパック食いしてしまいそうな危なさ。絶妙です!
こちらはなんともレトロで味のあるお店の紙袋。可愛い♪これだけ欲しいかも。笑 伊勢佐木町にきたら、ふら~っと寄ってしまいたくなる美味しさです!
『銚子屋』
横浜市伊勢佐木町7-150
藤沢で人気の熟成肉のお店がこちら『熟成肉バル 風/kaze 』。気になってたので、夏休みで遊びに来てた姪っ子たちと訪問。
飲み物と前菜系を注文してから、プレートに乗ったお肉の見本がやってくる!デカい!子供たちは分厚いタンに目が釘付け!おねーさんがもう残りこの4枚ですとあおるから、余計にギラギラしてくる!で、タンとおすすめの骨付きと塊をチョイス。少ないかな?と思ったけど、お姉さんはちょうどいいというのでそれでgo!
チーズの盛り合わせにモッツァレラ&トマト、エスカルゴ、それとマッシュルームのゴルゴンゾーラを!マッシュルームはこれがアツアツでチーズとメッチャ合う!中のクルミがまたいいアクセント。これ、自分でも作ってみたい!すごく美味しい♪
タンはもう絶品!あまりに肉厚すぎてもうタンじゃない!笑 超ジューシー、悶絶級のうまさ!レモンさえいらないかも。肉だけで十分旨い!
そして登場したのがこちら!思わず歓声があがりました!笑 いや、熟成肉って本当に美味しいですね。もう脱帽です!骨付きのお肉のおいしさといったら!最高!以外ありません。
野生の血が騒ぐじゃないですけど、とにかくガツガツ食べたくなる美味しさです。お肉はちょっと・・・っていう人にこそ食べてもらいたい!パワーの源はやはりお肉!です!!
熟成肉万歳!!!
『熟成肉バル 風/kaze 』
藤沢市南藤沢23−8 コタニビル 2F-A
℡:0466-24-6696
先日中国から大切な妹分が来日。美味しい和食を食べたい!とのことなので、だったら行ってみよう!と行きたかった『一平』を初訪問!小さなお店でカウンターのみ。なんですがどうやら大将は話し下手らしく、距離は近いけど残念ながら会話が続かない~。笑
飲み物とかはおかみさんらしき人がオーダーを受けてくれるけど、料理は基本お1人なので忙しいのもあるのかもしれませんがね。お料理はお任せのコースのみ
まず最初に出てきたこちらはとにかく手前のいわしが最高においしかった!脂がのってねっとりとした食感なんだけど、脂っこくはない。すーっと溶けてなくなる感じ。ほんの小さな細かい骨も許さないって感じで見事に取り除かれてて、普通のお店だと喉に引っかかるほどではないにしてもちょっとザラっとした骨の感触って感じる所多いけれど、それが全くなく引っかかりもなくつるっとしてる!だからかえって違和感があるくらい。笑
冬瓜も柔らかでしっとりとして、だしがよくしみてる。トマトもだしがきいてるけど山椒の粒がこんなにもトマトに合ってアクセントになるなんて!
お次はハモ!夏ですな~。お椀もいいけど、私は焼いた方が好き!
香ばしくて歯ごたえプリップリ!ハモの卵で作ったタレがたまらなく美味!これだけでお酒がすすむ♪
合わせるのは当然日本酒でしょう♪美味しそうな日本酒がそろえてありました。
鮎は丸ごと頭からいきました。小さいけど濃厚なお味です。付け合わせのタケノコの煮付けがま~美味しいこと美味しいこと!唸ります。
煮物はどれも味がしみてるけどジャガイモがものすごく上品なお味で、芋の煮付けなどといったらかえって失礼になる感じ。
締めはお寿司!関西風なのかわかりませんが、酢飯の味がかなりマイルド。私はどちらかというと江戸前のように酢がしっかりきいてるのが好きなので、私的にはちょっともの足らない。笑
でもさすがにネタは絶品です、どれも!小ぶりで食べやすいし。一番はなんといっても金目鯛!コレはね~口に入れた瞬間にく~・・・ってなります!旨い!ただただ旨い!大満足でした!
デザートはメロン。実は私メロンとすいかだけが唯一食べ物のなかで苦手な食材。だけどこのメロンは、だされた瞬間、”香りが違う!!”。普段なら手を付けなかったかもしれませんが、あまりに高級な香りだったのでつい食べてしまいました。いや、甘かった!!高級だから?かどうかはわかりませんが、するっと食べてしまいましたわ。笑
満足すぎてみんな超ゴキゲン♪是非、またお邪魔したいです。カウンター席しかないので予約必須ですが、お客様のおもてなしには最高のお店かと。
『一平』
鎌倉市由比ガ浜1丁目3−7
0467-25-2314
こちら『貴馳走坊 あ・うん』はミシュランの1つ星を獲得した、北鎌倉の会席料理店「幻董庵」の支店と雑誌に紹介されていたお店。なんでもお店のご主人は昼は北鎌倉の「幻董庵」、夜は大船のこの厨房に立つのだとか。
けっこう前に訪れたのですが、ずっとブログにアップし忘れてました。お店は、しかしながらびっくりするぐらい庶民的な路地裏にありましたよ。雑居ビルをはいって階段をのぼった先ですが、店内は落ち着いた雰囲気♪
ご主人はみたところとても若い人のようでした。おかみさんは年配の方だったけれど接客がすばらしく、非常に居心地のいいお店です。まさに大人の隠れ家にぴったり♪
電話で予約した時、この日はコースのみって言われたような気がしたのでコースを頼んでいたのですが、どうやらアラカルトでも大丈夫なご様子。笑
つきだしはあん肝。さっぱりとしていてお酒がすすむけれど、まあそんなに新鮮さはないかな、あん肝は。お酒は日本酒と梅酒をいただきました。
まずはまだい、かんぱち、水だこ、ほたてのお刺身の盛り合わせから。かんぱちはネギ巻。これが超さっぱりでいい感じ。お刺身はみんな甘くてほんっと美味しい!
お次は、カモのローストと焼きなすにぶりの照り焼き。ぶりの照り焼きは甘くなくて、上品な味わい。タレの味でごまかさない!って感じでちゃんとぶりの美味しさも味わえます。
いずれも素材の味を生かした味付けで、濃すぎず、いや~奥深い!!
柚子釜にかぶとサーモンと白子!このダシがたまらなく美味しいです。とろりとした出汁まで最後しっかりいただきました。味はしっかりしみてるけれど、決して濃くない!食材の味が生きてる~って感じます。
たこのさつま揚げ。紫芋のしんじょ。あんぽ柿の天ぷら。ほ~そうくるか!という組み合わせは斬新!そしてそれぞれに味わいが新鮮なんです!
〆のごはんはタコ飯!しょうがとタコのい~い香り!おなかいっぱいなんだけれど、もっと食べたくなってしまう味。ネギがいいアクセントになってました。さっぱり食べられますね。
おしんこと赤だしとともに完食!
デザートはドラゴンフルーツ、ゆずの甘露煮、くるみ羊羹、黒豆だったかな?のういろうでした。どれも柔らかい甘みでくどくなくさっぱり食べられます。
いや~どれも上品な味わいで大変満足いたしました~♪次回はぜひアラカルトを頼んでみたい。メニューをみせていただいたら美味しそうなお料理たくさんありました~!
鎌倉市大船1丁目22−19
℡:0467-47-8151
以前たまたまこのお店の前を通って、”可愛い♪”と気になっていましたが、なかなかこの界隈にくる用事がなくて・・。先日関内に仕事で行ったので、帰りにはりきって寄り道してきました!
お店の外観はなんとも可愛らしい♪ちょっとイギリスとかそういうヨーロッパの路地裏にでもありそうな雰囲気を醸し出しています。正直ここにたってると、自分が福富町にいる気がしない。この界隈では異色のお洒落さ。
ま、吉田町エリアと言えば最近はアートな街でおしゃれ感もあるけど、こちらの『BAKE ROOM』、住所は吉田町だけど微妙に福富町側なのよね。笑
店内もこんな感じで小さいけれどセンス良くて素敵!こちらのお店はテイクアウトする人が多いらしいけれど、一応カフェとしてもやっていてテーブルがひとつだけあります。それとカウンターでも!で、カウンターで珈琲類はもちろんアルコールの立ち飲みもできるそう。立ち飲み居酒屋はよくあるけど、カフェのたち飲みって新鮮です。
こちらはアメリカンスイーツ専門の焼き菓子がメイン。ガラスケースに入ってるお菓子を眺めてるだけで幸せな気分になってきます。それにどれも美味しそうで悩む悩む・・・。
結局ウィークエンドというケーキにしました。一番人気なんですって。レモンのパウンドケーキ。すんごいしーっとり!全体的に優しい味わい。レモンはほんのりと、強く主張してないのでとても食べやすい。カップが可愛いわ~。
それと、ベリーのチーズケーキとピーカンナッツのタルトをお土産に!好みは断然ピーカンナッツのタルト!これ、ナッツぎっしりでとにかく食べごたえあります。
日によって焼いてるケーキが違うらしいので、毎回いく楽しみがありますね♪関内エリアに来たときは、寄り道マスト!なお店です♪
『BAKE ROOM』
横浜市中区吉田町6-2 山下・呉ビル 101
℡:045-315-6342
アルゼンチンのアサードが食べられる!ということで以前から大変気になっていたお店。先日、この日は大雨だったけど、南米好きの友人を誘って行ってきました!雨だったので渋谷駅からバスで行ったけど、バスだとお店のすぐ近くまでいくので便利。
しかし店内はものすごい湿気!というのも一階は窓がないオープンテラス風の造りなので、雨が入るほどではないけど、エアコンつけててもほぼ意味がない。暑いわ~。
屋上のテラス席が気持ちいいらしいけど、さすがに今日は無理。
まずはサングリアで乾杯!
エンパナーダは、孜然がきいてて美味しかった!サクサク!
チョリソーはジューシー!
セビーチェはお肉の後に、忘れたころやってきたけど、特に印象に残らないかな~。新橋の荒井商店の方が本場っぽい。ユカ・フリッタも普通。
でもさすがにお肉は美味しかった~!和牛なんてもう年齢的に食べられないけど、赤身の肉なら全然問題なし!の私達。
コスティーヤと言う骨付き牛リブやハラミ、ボラデロモという牛もも肉の希少部位を頼んだけれど、いやはや♪これが本当に美味しい!!!どんどんいけるって感じ♪
気に入った順番としては骨付きが1番、ハラミが2番って感じかなー。味付けはシンプルな味付けで、好みでたれにつけて食べるけれど、そのままで食べるのが一番美味しく感じた。
最後に主食として頼んだのは”アヒ・デ・ガジーナ”。ご飯がついてくると思っていたけどここではついてこなかった。あれれ…。ペルーで何回か食べたけれど、どれもごはん付きだったからそういうものだと思ってた。それにペルーのアヒ・デ・ガジーナは、色は黄色でいかにも辛そうだったけどまったく辛くなかったのに、ここのはけっこう辛かった!
お肉が美味しかったのでまた来たいところだけど、いかんせんうちからはちと遠いなあ・・・。
『COSTA LATINA 』
東京都目黒区駒場1−16−12
℡:03-5465-0404
お世話になった方のお祝いで、先月こちら『シェ・ケンタロウ』にお邪魔しました。大船界隈でとっても有名なフレンチのお店。大船を紹介するグルメ本には必ず登場してます。
こじんまりしたお店だけれど、店内はちょっとパリ気分♪
シャンパンでお祝いです♪お酒のお供はキャロットラペに生ハムでした。
コースではなくてアラカルトのオーダー。このほうがいろいろ楽しめていいですよね。
キンメダイのカルパッチョとチーズの盛り合わせをチョイス。キンメダイがとにかく美味しかった!金目は煮つけにしてもお刺身にしてもなんでも美味しいから嬉しいですね♪
難点は高いこと!笑
チーズもヤギのチーズが濃厚で深みがあって美味しかった。でも名前忘れました、教えていただいたのに!!!
それからなんといってもホワイトアスパラ!もうすぐおしまいですから最後に食べておきましょ~♪
ホワイトアスパラは、さすが輸入物とあって太さが違う!甘くてとろとろとした食感でした。
ソースが酸味のあるさっぱりとした味わいで面白い組み合わせでした。クリーム系のソースだと思ってたので。でもこういうのもあいますね。
メインはいろいろ悩んで、私はカスレ、相方は子羊のローストに。子羊はですね、いやはや
これは絶品でございました。柔らかくてめっちゃジューシー。この色合い、すばらしすぎます。
いや~堪能しました。カスレも美味しかったのですが、私的にはちょっとしょっぱかったかな~。同じ羊でも軍配は子羊のローストにあがりますね。
量がけっこうあるのでデザートまでおなかを残しておく余裕がなかった・・・・。なのでコーヒーだけ頼みました。珈琲のお供はお店の一階にある『CALVA』のマカロン。フランボワーズ味でしたが、中身たっぷり、甘さもたっぷり。だけど珈琲が苦み系なのでよくあってました。
おなかいっぱい~ご馳走様でした!!
Chez Kentaro シェ・ケンタロウ』
鎌倉市大船1丁目12−18 エミールビル 3F
℡: 0467-46-6214
移転先:神奈川県鎌倉市山ノ内407
TEL:0467-33-5020
外観からしてノスタルジックなBARである『The Bank』。以前から一度いきたいと思いつつ行けずにいたらなんと閉店!ショックでかっ!何であのとき行っておかなかったのかと激しく後悔し続けていたらなんと!この度復活したと言うではないですか!
念願かないまして先日ようやくいくことができました!
元銀行だった建物は、外観も重厚ながらレトロ感があってとにかく素敵!内部は期待を裏切らないしっとりとした大人の雰囲気。余計なものは一切ないシンプルだけど研ぎ澄まされた美しさとでもいいましょうか。素敵素敵!当時の壁の彫刻とかもみることができて感激です♪
相方はウィスキー。私は最初の一杯は大好きなブラッディマリーから。cocktailといったら私が絶対頼むのは昔からブラッディマリー。さすがに美味しい~~!
おつまみはナッツとイチジク。ドライイチジク大好き!
二杯目は吟味したうえ選んだのはベルモットキュラソー。これ、大変美味!次も絶対これ頼みたい♪
静かで落ち着いた雰囲気を味わいつつ、”そうだわ!私カクテル大好きだったんだわ~♪”と再認識した夜。カウンターは常連さんばかりで若干気が引けますが、でもバーテンダーの方はなかなか感じがいいです。帰りは出口まで見送ってくれました。大人の夜を過ごしたい方にオススメ♪
『THE BANK』
鎌倉市由比ガ浜3−1−1
℡:0467-40-5090
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |