[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湯島で超人気のカフェ"自家焙煎珈琲みじんこ "。先日初めて伺いましたが、入り口で受付し順番が来ると電話で教えてくれるシステム。で、30分以上は待ちました~。
やっぱりここはホットケーキでしょうと、入店後さらに焼き上がるまで15分待ち。テーブルの目の前には世界美術全集が。うちにもあったなあ、懐かしい。コーヒーはさすがに香りがいい!
15分まって登場したホットケーキ、美しい焼き色です♥️。大きさはけっこう小ぶりサイズで直径10センチくらいかな。
口にいれた瞬間に広がるバターの香り、ふわっとしてるけどむぎゅっと弾力のある味わいで生地がおいしい。このままでも充分にいけますが甘味はあまりなく、メイプルシロップで甘さを追加♪シロップはおかわりできます。さらっとしたさっぱり系のコクの少ないタイプのメイプルシロップでしたが、これがよくあうんですね。じゅわっと染み込むホットケーキ、切るとまたじゅわっと染み出る。これは美味しい。
もうひとつおすすめされたプリン。食べてびっくり、プリンなんですか?これ。濃厚なケーキをたべてるみたいです。プリンという食感ではないですね。チーズ風味のないチーズケーキのよう。キャラメリゼされた表面をぱりっと割る瞬間はめっちゃ幸せ♪
『自家焙煎珈琲 みじんこ』
東京都文京区湯島2丁目9−10 湯島三組ビル
℡: 03-6240-1429
先日東京駅構内のとあるショップで、見つけた"SENBEI BROTHERS"のお煎餅。テレビの番組でその存在を知って、いつか買ってみたい♪と思っていたのですが、思いがけないところで出会いました♪
黒コショウと梅ザラメをチョイス。
お店のおねーさんの推しは梅ザラメ。よくあるのはウソくさい梅味と甘ったるさのやつなので、最初すすめられても乗り気じゃなかった私ですが、そんな私の反応をすかさずキャッチして、これ、普通の梅ザラメとは全く違いますよ❗本当に食べ始めたら止まらないんです❗食べればわかります❗と力説され、買ってみたのですが。
おねーさん、あなたは正しい❗梅がさっぱりした酸味、ザラメは驚くほど甘さ控えめ。嫌な甘さ感はないのでおせんべいとよくあうんですね。本当に美味しすぎて、あやうく完食しそうになりました。笑 これ次回見かけたら絶対また買おう!!
"cafe Lapin "は、緩やかな時間がながれる雰囲気が好き♪な喫茶店。最近東京に出かける用事がちょいと以前より増えた感じ。なので久しぶりの訪問。今回はモーニングにお邪魔しました。
タマゴトースト&サラダのセットは、タマゴをのせた後もちょっとトースターにいれてるみたいで、ただタマゴペーストをのせるよりも風味がまろやかになる感じがします。これ、真似したい!!
珈琲はほんとおいしい。ここのプリンがまた絶品なんだけど、売り切れでした…。残念。
『Binowa cafe』 は、世界の郷土菓子を食べさせてくれる、とっても珍しいカフェ♪
昨年ようやく訪問実現♪となりました。毎月前半と後半に新しいお菓子が出てくるんですって‼️
毎月行きたいです。笑
小さくて目立たないお店なのに、店内はほぼ満席。すごい!今回のお目当てはパヴロヴァ。
ふわっと軽くてすっきり爽やかな甘さ。オーストラリアやニュージーランドで定番のスイーツなんですって。店内で食べるときはチョコレートクリームがかけてありました。これ、なんともコクがあって、パヴロヴァのすっきりした甘さによく合います。ここにさらにブルーベリーソースをかける!と、酸味が全体をひきしめます。軽いのであっというまになくなりました。笑
カヌレは栗のカヌレ。もっちりとして、栗の甘さが際立つ感じです。
そしてもう一つのお目当てだったプリンセストルテは、スポンジ生地、カスタードクリームと生クリームを組合わせたスウェーデンの定番ケーキだそう。緑色のマジパンで覆うのが北欧風なんだとか。一口食べると見た目のインパクトある色合いとはうって変わって、優しいふんわりした甘さのケーキ。ラズベリーの酸味がいいアクセントですねえ。スウェーデン行きたい!
もう一つ、こちらはアゼルバイジャンの代表的なお菓子シェチェルブラ。これは、一口食べたら昔食べた新疆のお菓子を思いだしました…。カルダモンの香りがなんともいい風味でくるみのコクとお砂糖の甘さが口いっぱいに広がります。お砂糖のじゃりじゃり感がいいですねえ♪
ちょっと距離あるのでしょっちゅうは通えませんが、こんなにお菓子で楽しい気分に
なれるなら、遠くても行きたいお店です♪
『Binowa cafe』
渋谷区神宮前6丁目24−2 原宿芳村ビル 2F
℡:03-6450-5369
昨年日本民藝館に行った際に、たまたま通りかかったこちらのお店『ラ・ファソン 古賀/La façon koga 』は、外観からして何とも洗練されたフレンチがたべられそうな雰囲気で、一目で”絶対美味しいはず♪”と気になっていました。今回駒場公園の前田公爵邸を見に行くことになりまたこのエリアに行く用事ができたので、それなら!と予約してみたら、すんなり日曜日ランチが予約出来ました!こちら、この場所で20年やってる老舗の人気フレンチのお店でした。
昼間なので、奥の明るいテーブル席がよかったけれど、団体が入ってるのか空きがなくカウンターへ。でもシェフの料理がじっくりみれて楽しかったです。まずはワインとジンジャーエールで乾杯。スープはバターナッツのスープ。濃厚な甘さですね。
サラダはドレッシングがすこぶる美味しい!酸味がしっかりしててこの味大好き♪砂肝のコンフィとスモークした鶏肉がはいってるんだけどこれがまたびっくりするくらいの美味しさで、食べる手がとまっちゃうくらい美味しさに驚きます。思わず二人で顔を見合わせて、”なにこれ!美味しい!”と同時に言ってしまったほど。笑
私は魚で、相方はお肉をチョイス。魚は白身のポワレ。も~びっくるするくらいお魚がふっわふわで優しい味わい。調理するのをみてたけれど、ほんと一瞬ですね、ちらっと熱を加えるって感じであんなのマネできないけどだからこそこれだけ美味しいのがつくれるんですねえ。バジルのはいったレモンバターソース?かな、酸味が少しあってでもお魚と相性抜群!
お肉は意外にもけっこう薄い豚肉で。もっと分厚いのを想像してたのでちょっとあれ?ってなったけど、ぜんぜん硬さとかなくてま~これも驚くほど柔らかい。そしていわずもがなこのソースが絶品。パンにつけて最後までしっかりいただきました。やっぱフランス料理はソースが命なんだなあとしみじみ思わせる味わい。
デザートは、マロンパイと自家製のミルクプリン。プリンはもうとろとろで、でも卵の香りがしっかりする濃厚な味わい。マロンパイもマロンの味わいが甘すぎなくてちょうどいい。
お会計はランチとしてはちょっと普段ない金額だったけど、でもこれだけ美味しいものが食べられたら悔いなし!代々木上原の人が本当にうらやましい。近所にこういうお店あるなんて最高。ま、だからってそうしょっちゅうはいけませんけど。笑
『ラ・ファソン 古賀/La façon koga 』
東京都渋谷区上原1丁目32−5 ロイヤルマンション 1F
℡: 03-5452-8033
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |