[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日池袋にいく用事があったので、行ってきましたよ"食府書苑"。
楽しみにしてた"过桥米线"は、本店にはあるけどこのフードコートにはない!残念。で、"小鍋米线"に。うん、これはこれで満足の味わい♪
气锅鸡もいい出汁出てる!
肉夹馍は…うーん、悲しい限り。ああ、西安行きたい…。
でも今日の一番のヒットは宮廷牛肉餅!具のジューシーさといい、スパイスの味わいといい懐かしさ爆裂。まわりの生地のザクパリ感もgood。手がギトギトになるほどオイリーだけど、それがまたいいんですよね。ああ、出来立てを食べたかった。
『食府書苑』
東京都豊島区西池袋1丁目28−6 大和産業ビル 2F
℡:03-5957-5202
昨年、久しぶりに池袋に行き、日本にもできた!と言われてからだいーーーぶ時間たってから訪問してきました『海底捞』。入り口からして今までいった他のどのレストランよりコロナ対策徹底してました。さすが中国のお店。まず入り口で予約の携帯番号のチェック。それから体温のチェック!待ち合わせに遅れちゃったので友人に先にはいってはじめててといったのに、なんと席にはつけず入り口で待たされてました。予約した本人がくるまで入っちゃいけないシステムだとか。徹底してますなあ。店内は非常にゴージャスな雰囲気でした。
ランチセットではなく単品で頼むことにしました、それだと4種のスープを選べたのでね。4種は、昆布、白湯、トマト、麻辣をチョイス。
火鍋なのに、なんとタレの調味料まで単品扱い!マジですか!なんて高級火鍋!まあでもこの調味料で味が決まるからないわけにはいかないしねえ。でも単品はちょうど30%オフだったしそんなに量を頼まなかったので、なんだかんだいって2人で2500円くらいでしたけどね!
この日は冬至ということで餃子がサービスでした。ニラと卵餡の水餃子、ひさしぶり。
火鍋で頼んだのは、特選羊肉、凍豆腐、センマイ、ハチノス、豆苗。確かにスープが上手い!麻辣味はウマ辛にしたので辛みもほどよくいい感じです。
変面サービスもありました。調味料コーナーにはフルーツもあったけど、なにしろ紫米粥があったのが超ご機嫌♪のポイント。たまには高級火鍋もいいかも。笑
そして池袋にいったら絶対いってみたかったところがもう一つ、それが『友誼食府』。めっちゃディープなところでテンションあがります。ビルの4階なのでちょっとわかりづらかったけど、中国人が大勢吸い込まれていくビルがあって、お!と思ったらやはりそこでした。
すごい!エレベーターが小さすぎて階段であがったけど、ゾロゾロと中国人と一緒に階段のぼってると、その階段がまたなんとも昔っぽくて中国を彷彿させるからか、ほんと一瞬今自分がいるのが中国の”単位”かのようでした。スーパーはなかなかの品揃え。特に冷凍食品がハンパない!羊も美味しそう~!冷蔵で氷糖胡盧までありました!懐かしさのあまり、思わず買ってしまった发糕。冷凍だったけどギリギリ家に帰るまでもちました!棗たっぷり♪
スーパーのすぐ前にはフードコートもあります。スーパーの看板の前には”カレンダーお好きにどうぞ♪”の張り紙も。段ボールに適当に書いてるこの感じ、なんかめっちゃ中国を感じました。笑。フードコートはもっと大きなのを想像してましたが意外と小さくて、友人と集まって食事するという雰囲気ではなく、さっと来てがっと食べて帰るくらいの感じ。席もそんなに多くないし。ただメニューはかなりディープです。ちょっと横浜中華街ではお目にかからない類のローカル度。いや、楽しい!
フードコートはカードを購入するシステムと聞いていたけれど、そのまま現金でオッケーでした。小さいながらもこれだけ品数あると、どれにしようかいろいろ迷ってしまいます。で、目をつけておいたハルピンソーセージ、三黄鶏、酸菜魚、を購入&テイクアウトしてご満悦♪
ハルピンソーセージは安定の美味しさ!
三黄鶏もしっとり。
酸菜魚もテイクアウトで心配だったけど、ほんとに汁は漏れてなかった。辛さもマイルド、酸味もほどよく美味。
烙餅と油条は絶対だったのでゲットできてうれしい!油条はめっちゃ本格的!これだけおいしいの、めったに食べられないですね、感動的!
烙餅一枚550円にはちょっとビビりましたな。でも烙餅は変にしょっぱくて味精っぽい感じで好みでなかったので、そのままではなく後で炒餅にしたら美味!でした♪
いや、実に楽しい小旅行でしたわ~♪ここだけ異空間で、ザ・中国って感じでした。笑
『海底撈火鍋 池袋東口』
東京都豊島区南池袋1丁目21−2 ヒューマックスパビリオン南池袋5・6F
℡:03-5956-9666
『友誼食府』
東京都豊島区西池袋1-28-6 4F
℡:03-5950-3588
『上海小吃』、噂には聞いてましたがとにかくディープな場所のディープな店。写真は去年いった時のものですが、お店までの道のりはヒシヒシと場違い感を感じまくり。深い意味での社会勉強であります。早くついてお茶でもしようかと思ったけど、近くのルノワールとかでさえ歌舞伎町仕様?で勇気なく入れず。笑
予約していきましたが、今回は人数が多かったからか別館?に通されました。すきま風バリバリで寒いし、それにぎゅうぎゅうな机と椅子の詰め込みで狭い!笑
この別館の担当はインド人。てっきり中国人と思い、最初いろいろ中国語で注文してたけど通じなくておかしいなと思ったら、”インド人です”と。これがまた豪快なお姉さんで。一番笑ったのは、揚げパンを頼もうとして一皿にいくつかきいたら、
”えーっと。量、私が決めます!”
といって去っていったこと。客に注文の自由はなし!いや、笑えました。
まずは、莴笋の和え物。これがあるところってまずないので、あってびっくり!日本でほぼみない野菜ですものね。高かったけど久しぶりに食べられて嬉しい、シャキシャキで美味しいです!
お次は、三黄鶏の涼菜。タレがいい味!鶏もジューシー。水煮牛肉はけっこう本格的な辛さでした!
定番料理の蛤の醤油煮?は甘さもあって上海風。でもこれに揚げパンつけたらマジいけました!揚げパンには練乳が一番と思ってたけどこれもありだなあ♪量はお姉さんセレクトですが、ジャスト!でした!笑
大腸炒めもあったし田鶏もあったし、いやあ、頼みたいものだらけ!お次は黄ニラと豚肉の炒めもの!それから大蒜羊肉♪でも出てきたのは葱爆羊肉だった。ま、いっか。お肉柔らかいし葱もいい味!臭みもなく美味しい羊です!
途中、紹興酒を頼んだのだけど、”温めてくれっ”ていったら、横にあったポットに直接酒瓶をほおりこんだ。まじすか?その後はほっとかれたので自分たちでポットから出したけど、お茶くれとか頼んだらこのポットのお湯を使うのかしら?怪しい!怪しすぎる!笑
辣子鶏は定番の美味しさ。しかし、どれを頼んでもはずれがなくすべて美味しい♪
18時からずっと満席状態なのもよくわかります。
〆は水餃子と上海焼きそば。水餃子は包み方が日本風でちょっと違和感があったかな。でも味は美味しかったです!上海焼きそばは期待を裏切らないお味でした。
大々満足!また来るぞ!
『上海小吃』
東京都新宿区歌舞伎町1丁目3−10
℡:03-3232-5909
昨年末、6年ぶりにあう北京の友人との会食に選んだのはこちら『中村玄』。日本で本場の麻辣香鍋を食べられるときいて、是非行ってみたいと思っていたお店。噂通り、本当にわかりづらかった!駅からすぐのはずなんだけど、入り口がまったくわからず、迷ったというか行き過ぎてお店の前でうろうろ・・・。お店の看板もないし、本当にただのマンションなんだもの。入り口のドアもマンションのそれで、中村さん宅に遊びにきたみたい。笑
でも中をあけるとしっかりレストランで、そしてすごい人!満席!2時間制で、狭い店内なのもあって帰る頃には次の客が真後ろで待ってるので、一秒たりとものんびりできない。2時間ぴったりに退散。笑
お通しはパクチーと麻辣ピーナツ。久しぶりに食べたなあ、麻辣花生。パクチーをゴマのたれとパクチーたれにつけて食べるというはじめての試み、なかなかおいしいけどわりと香り控えめのパクチーでした。
薬膳サングリアなるものを頼んでみました。でも飲みやすかったけど、酔う為のお酒ではないわね、けっこう甘い。
酔っ払いボタンエビを注文。イメージする中国の醉虾よりも、むっちりねっとりとしてて、ほのかに紹興酒の香り。かなりあっさりとつかってるので、味わい的にはお酒の香りはかなり控えめってところですね。
お次に登場した干豆腐のサラダはあまりにおしゃれに出てきたので、”なんすか?これ?”とびっくり。味わいもサラダ感覚で非常に新しい!!いわゆる中国で食べる干豆腐よりもあっさりとした味で大豆の臭みというか濃厚さがほぼ感じられないかる~い味。これは干豆腐そのものを日本風にアレンジしてるんだろうか??
さ~てそしてメインの麻辣香鍋。辛さは6段階あって、日本だし中辛くらいでもいけるはず!とは思ったのですが、この間北京で本場水煮魚を食べておなかを壊したトラウマがあり、胃腸はすっかり日本仕様になってると思われたので、今回控えめに微辣でいってみたんだけれど、これがまさしく日本的微辣でほとんど辛くなくて失敗失敗!結果物足りない味わいでございました・・・。ここは中辛くらいでも大丈夫とみましたね。
鍋底はパプリカ、ジャガイモ、まこも茸、玉ねぎ、セロリ、だいこん、ニンジンなどと用意されてて、それに+具材を好きなようにアレンジするのですが、豚バラと、きのこ組み合わせ、豆腐組み合わせをアレンジ。
いや~~食べて驚き!まさに日本的にアレンジされたバージョンの麻辣香鍋でありました。
全体的に非常に上品です!!!軽い感じというかなんというか、北京でよく食べていたのは辛さもさることながらもっと油ががつんと主張してて、こってりとした味の濃い濃厚な味付けだったので、ビールがやたらとすすむのだけれど、まあ微辣にしてしまったのが間違いだったというのもあるけれど、それだけじゃなくたぶんもっと辛くしても辛さが変わるだけで全体の味わいというのはそれほど変わらないんじゃないかと思いますね。鍋底の野菜とかもあっさりしてるから、素揚げとかしてるわけではもなさそうだし。
油は控えめで、汁なしだけれど底に少しスープが残ってるような感じなので、なんと!!!最後に〆の麺やごはんをいれる選択になってました。北京の場合、それはまず無理。だってお鍋の底にそんな残らないと思うし、逆にあれで麺をあえたら大変なことになってしまうわ。笑 頼んでみた〆の麺。不思議な感覚。
かなり期待していったので、かえって北京の麻辣香鍋が無性に食べたくなってしまった二人でした。そして、極めつけは、お値段!高い!!お酒一杯くらいしか飲んでなくて、これだけで一人6000円ちょっと。麻辣香鍋で6000円?ちょーっとありえない数字にびびりました。なおさら北京のが恋しい。笑 あ、でも日本人的にはとっつきやすい麻辣香鍋の味わいなんだと思います。
『中村 玄 』
東京都渋谷区恵比寿南1丁目18−11
℡:03-3711-5897
大学時代の学友たちと久しぶりの女子会。女子会でもやっぱ中華ははずせません~♪
で、リクエストは東北菜だったけど、さすがに西川口まではいけないってことで、似たような料理をだすというこちらのお店『大豊収鉄鍋炖』に決定!
しかし、予約の時点から中国語です。笑 いいね、このローカル感!池袋のわりと怪しい側のエリアですが、でも駅からあるいてすぐ!店内はけっこうお客さんでいっぱい。
豆腐丝、ホウレンソウの炒め物、老虎菜なんかをつまみにビールを飲んで始まり始まり♪
しかしこの老虎菜、かなり辛い!!
このお店のメインは鉄鍋♪そしてメインの鉄鍋到来です~!一番ポピュラーなやつにしましたけど、お味は八角がきいてて中国っぽくて美味しかった!お肉がやわらか♪いんげんもくたっとなって味がしみ込んで美味!よく食べましたー!!
で、もう一つのお楽しみ主食の玉米餅。西川口のは本場と同じ鉄鍋に張り付けるタイプだったけど、ここのは具材の上に蒸し網をのせて、その上で蒸すスタイル。なるほど、こういう違いね。やっぱり鉄鍋に張り付ける方がよかったなー。残念!お味の方もやはり蒸すとちょっと味わいが違う。やはり、あれを食べたかったら西川口までいかないと!笑
『大豊収鉄鍋炖』
東京都豊島区西池袋1-44-5 平田ビル
℡: 03-5955-1888
噂の西川口。ようやく、ようやく行ってこれました~。とはいっても春節の頃のことですが。
西川口でどうしても食べたかったのが、鉄鍋炖!!!人気のお店は駅から歩いて5分くらい!でも周りは本当に中国語のお店ばかり。レストランも食材店も美容室も中国語ばかりで楽しい!駅前にもちょっと風変わりで普通にはないような”地道”なレストランとかあって、一度じゃ終わらないなあ、西川口!
メンバーが白酒持ってきてくれたので一緒にいただきました。やっぱり中華にはあいますな~。しかしおっきい声でしゃべってても周りがうるさすぎて、もう~どっからどうみても中国にいるとしか思えない。笑 店内はほぼ中国人ばかりで、お店の雰囲気もローカルチック!なんか帰ってきたな~って感じるくらい。笑 店員も中国人で一応日本語出来るけど、中国語で頼んだ方が圧倒的に早い!そういえばお店予約するときも最初から中国語でした。
涼菜として羊肉串、豆腐丝、土豆丝、四季干編豆、拉皮、蛋黄焗南瓜なぞをいただきました。羊肉串は美味しかったけど、そのほかはけっこう普通のお味。笑
メインの鉄鍋炖は東北農家鍋に。八角や花椒がきいてて香りからして中国!よく煮込まれたジャガイモもかぼちゃもホクホクで旨い!インゲンは大きくて中の豆がこれまたむっちりしてて美味♪こういうインゲン普通みないけど中国から輸入してる?なんといっても醍醐味は鉄鍋にパチンパチンと玉米餅を張り付けていくこのスタイル!
豪快であります!。やはり鍋がメインだけあって鍋が絶品!ほかにも酸菜とか魚とかいろいろバージョンあったので他も試してみたいわ~♪鍋に入ってるトウモロコシも懐かしの”粘玉米”。とにかく鉄鍋の大きさも半端ない!でも6人で一鍋でも残すかと思ったのですが、意外にも完食しました。笑
玉米餅は思ったより食べやすい。本場のはもっともっさりとした重たい食感だったのに、ここのはふんわりとした蒸しパンみたいな食べやすさ。美味しいけど田舎くさいもっさりの味が好きな人には物足りないかも。いや、でも大満足でした!!
だけど、ここまで中国一色なのに最後会計はテーブルじゃなくて日本式にレジまでいってくださいと。なぜ?笑
レジのそばではひまわりの種や豚足とかいろいろ売ってました♪お土産に自家製という”粘豆包”買ったけど、中のあんこが甘くなくてぽっそぽそでまさに中国の味!やたら懐かしかった。でもおいしさ的に言えば日本の方が断然好きだけど。(笑)
『滕記鉄鍋炖』
川口市西川口1-24-2 地下1階
℡:050-5350-0427
日本で”麻豆腐”が食べられるお店が東京にあるという情報をしってから、ず~っといきたかった『聚中縁餃子』。まず日本じゃ食べられないですからね、麻豆腐。でもいつもあるわけではないとのことだったので、先日予約時に確認入れたらあるよ!というので楽しみに行ってきました~。東京駅からはちょっと歩きますね。10分とあったけど10分じゃつかない・・・。笑
まずは拌三丝!前菜に最適♪この優しい塩加減が好きです~。。突き出しも懐かしいなー塩ゆでピーナツ。梅酒をいただきました。
さ~!お次は待ってました!の”麻豆腐”!そうそう~この味ですよ~。この酸味がたまりません!!!麻豆腐で一番好きなのは羊油がかかったやつなんですけど、さすがにそれはなくて高菜と枝豆で炒めてありました。酸っぱさも柔らかくていや~美味!大満足!東京で食べられるとはねえ・・。しみじみ・・・。
それから地三鮮!はずれなし!この醤油味が最高。
魚香肉丝はちょっと思ったより酸味が強いかな。
〆は餃子。黄ニラの餃子とセロリと豚肉の餃子。皮は割と薄めだったけどもちっとしてて美味しい。
最後に酸梅湯サワーもいただきました。酸梅湯、美味しいわ~。
あれもこれも食べたくなって持って帰るつもりでいっぱい頼んだのに、結局完食してる私達。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |