[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます!2020年の第一弾は、昨年、私的に訪問数がたぶん一番多かったこちら『Pho RASCAL』。大磯から引っ越してきたこちらのお店は、オープンそうそう大人気で、平日のランチでもいまだに外で待つくらいです。まあ席数も少ないからなんだろうけど、ただ回転数が早いので待つといってもそれほどでもありません。
春巻きは里芋とエビの春巻き。かりっとあがって中はむっちり。かなりマイルドな感じのニョクマムにつけていただきます。
お店の看板メニュー、”チキンのフォー”。チキンがしっとりと美味しい。でもハーブは山盛りという表現にはちょっと遠いかな。笑 スープは鶏肉と野菜でだしをとっているんだそう。全体的にとてもスタイリッシュなフォーのお店といったところ。ベトナムやラオスの屋台のようなところで簡易イスに座りながら食べるフォーではなく、ガラス張りの日差しがたっぷり入る、やたらオシャレな空間でいただく上品フォーです。女子に人気なのもうなずけますね~。
調味料で自分流にアレンジもできます。フォーの付け合わせのパクチーと煮卵は別に頼まないとなんだけど、パクチー一口しかないんですよねえ・・・笑
個人的に、フォーより気に入ってるのはこちら”カオソーイ”。これはラオスの麺。パクチー多めにしてもらったけどそれでもこれだけだから、正直私には物足りない・・。ハーブ類もこの三倍はほしいなあ。笑 ま、日本じゃコストがかかって大変なんだろうけど。若干の物足りなさは残りますが、でも満足できる美味しさです♪
次回は次回はといってていつも食べ損ねる鶏肉飯を今度こそ食べてみたい!!
『Pho RASCAL』
鎌倉市小町1丁目15
℡: 0467-25-1238
先日の女子会ランチで訪れたのはこちら『copepe』。なるほどザ・ワールドでリポーターをしてた迫さんのお店と紹介したら皆が行ってみたい!ということで訪問♪
階下に迫さんが住んでいらっしゃるご自宅を開放してのレストラン。店内のあちこちに面白そうな世界各地の雑貨が並んでいて、さすが迫さんのお店は違いますね。笑
メニューはカレーです。焼きカレー、サラダカレー、天使のエビカレーをそれぞれチョイス。
天使のエビカレーは、エビが美味しいから!と迫さんがおすすめしてくれただけあって、本当にエビが濃厚で美味しかった!カレーはけっこうスパイシーです!
焼きチーズカレーもサラダカレーも、ちょっとその辺じゃお目見えしないタイプ。それぞれに
美味しかったです!
でもカレーよりも、みんなのテンションが一段あがったのはデザート!!レモンタルトとレモンヨーグルトを頼んだのですが、このレモンのソースが超絶おいしい!!!
このレモンが特別で、8月はお店を一か月休んでこのレモンの収穫に小笠原諸島まで行くんだそうです!それだけこだわりのあるレモンを使ったこのデザートが美味しくないわけがない!!
あまりの美味しさに大感激!カレーでおなかいっぱいだからと、みんなでデザートシェアしたのですが、こんなに美味しいなら一人で一つ食べればよかった!!笑
御馳走様でした♪そして2019年も『鎌倉、横浜 美食de散歩』をご覧になっていただき、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!!
『copepe』
鎌倉市小町1-14-10
℡:0467-24-9919
『LONG TRACK FOODS』は、鎌倉のレンバイに行くときは、必ずのぞいていくお店。だって美味しいものがいっぱいで誘惑には勝てないんですもの~~♪
でも先日行ったときは、初めてしっかりと写真を撮りました。笑
お気に入りはいろいろあれど、在庫がなくなったらすぐ買いに行くのがこちらのコーンブレッドミックス。
まぜて焼くだけの簡単料理!でも味は本格的!朝ご飯にもってこい!なんです♪朝起きてこのコーンブレッドがある!と思うと朝から幸せな気分に!
そして、スコーン!早くに買わないと完売しちゃう人気もの。この日はナッツとクランベリー。サックサクだけどずっしりとした味わいで、これはおすすめ!早くに売り切れちゃうのもよくわかります~。自分で作ってもこんなふうに美しく膨らまないのよねえ・・・ハッピーな気持ちになる美味しさです。
あったら買うのは、ミルクバターペースト。グラニュー糖がはいってるからざらざら感が残ってて、でもふんわり甘い。バターの旨さも感じるので、これはスコーンにあいますわね。クロテッドクリームみたいだけど、クロテッドよりも甘いですね。相方いわく、”ミルククリームみたいで美味しい♪”と。相方はパン屋で必ずミルククリームとかクリームパンを買うタイプなので、”これがあればいつでもパンがミルククリームにできる!”と喜びます。笑
ピクルスも上品な味わいです。すっきりとした酸味だから食べやすく誰にでもたべやすそう。酸味が弱いので私的にはちょっと物足りないですけどね。丁寧なピクルスって感じです、食べやすいからポリポリ食べられちゃう。
ブラウニーはチョコをたべてるみたいに濃厚。でも甘ったるい感じじゃなく、こってり、しっととした美味しさです。小さいのでちょうどいいかな。くるみもたっぷり!小さくても存在感ばっちりです!
11月には、レモンケーキが売り出されてさっそく買いにいきました。どっしりと重たいです。
お味はし~っとりと優しい甘さ。でもめっちゃレモン!レモンのさわやかな酸味はしっかり残っていて、口に入れると甘さのあとにすっきりとした酸味が広がり大変美味しいです~♪
上にのったアイシングもレモンの酸味が感じられますが、ちょうどいい感じで酸っぱすぎも甘すぎもなく、これで1000円ですけど、でも買っちゃいますね~!笑
鎌倉 『LONG TRACK FOODS』
鎌倉市小町1丁目13−10
℡:0467-24-7020
久しぶりの女子会!ってことで、今回選んだのがこちら『Osteria Gioia』。予約して伺いました。
まず、鶏レバーのペーストとサラダで乾杯!
サラダは味付けがいい!でももっとグリーンサラダかと思ってたので、かなりさっぱりと盛り付けられててちょっとびっくり。鶏レバーもワインがすすみます。
トリッパは意外にも野菜がたっぷり!野菜のうまみで煮込まれてるって感じです。こちらのレストランは、野菜を自家製してるというのがウリ。というだけあって、すべてにおいて野菜がおいしいです。すべての付け合わせの野菜が滋味深くひとつひとつの味が濃い!
猪のソーセージはジビエって感じ、まったくしません。スパイスがしっかりと感じられるからか、臭みもなく食べやすくワインに合いますね~!!
メインはあえてハーフにしたけど、それ以外でもすべてにおいて量はそんなにないですね。
メインはイトヨリダイ、サワラ、芋豚をそれぞれチョイス。
メインよりも、野菜の方が味が強く、主張してるような感じでした。笑
主食には、エビとホウレンソウのパスタと栗のリゾットに♪ リゾットは、ワインの風味?がすごく残ってて、甘い栗と相まって爽やかな味わいになっててとっても食べやすい。
デザートは、ティラミスと桃のババロア、それからレモンのグラニテにローズマリーのプリン、バナナのアイス。レモンのグラニテは、かなりリキュールの味が残って大人の味わい。ローズマリーのプリンは、すっごいローズマリーの味わいでびっくり!でも全然くどくないし、苦くないし優しい甘さで、いやこれは非常に美味!
とても美味しくいただきましたが、ここもザ・鎌倉のレストラン、ですね。店主のこだわりが
強くて、常連には非常に優しいという感じ?笑
『Osteria Gioia 』
鎌倉市御成町13−40
℡:0467-24-6623
数多くの鎌倉文人が絶賛するうなぎ屋『つるや』。ずっと行きたいと思っていたけど、なかなか行くことができずようやく訪問。のれんも可愛い鶴のマーク。日曜日の6時前に行ったのに、後からあとから予約のお客さんがやってきます。注文してから50分は待つそうなので、やはり予約してから伺うのがベスト。
まずはビールで乾杯♪この日は、まず骨せんべいを頼んでじっくりゆっくり焼きあがるのを待ちます。これ、ぱりぱりですっごく美味しい!
ようやくご対面~~!!器も鶴のマークにつるやの文字入り!!
柔らかくふっくらとしたウナギは、本当に美味!相方がなによりも気に入ったのは、ここのたれが甘くないこと。やたら甘いたれのお店はよくありますが、ここは甘さが非常に控えめ。さっぱりした味わいで、ウナギ本来の味わいをかみしめられます♪
唯一大変なのは、トイレが非常に無理な位置にあって、けっこう不便。これはお年寄りにはきついかも。靴をぬいでドアをあけるとすぐがトイレではあるけれど、けっこうな段差を一段登らないとならないのです。笑
『つるや』
鎌倉市由比ガ浜3丁目3−27
℡:0467-22-0727
退職した上司と、今年の夏久しぶりに会食♪今回は北鎌倉!欧州料理に造詣が深い上司にセレクトしたのは、金沢から移転してきたフレンチのお店『Le Marukassan Doll 』。
北鎌倉の駅から歩いて踏切を超えたらすぐ、のところにある、ちょっと奥まった静かな一軒家。それほど広くない店内は満席!!予約は必須ですね。女性陣ばかりで上司はちょっと居心地悪そう。笑
お肉のコースにしました。最初に出てきたビーツのムースはお砂糖使ってないというけれど、とても甘さが際立ちます!上にのってるお花も食べられる♪こういうのが女子が多い理由でしょうね。
前菜も華やかです。金沢風の落ち着いた華やかさといった感じでしょうか。金沢出身という奥様も和風美人で接客もしなやか。
トマトの上に乗ってるのがイカと聞いてびっくり!繊細なお味でした。
スープはゴボウのスープ。クリーミーで優しい味わいの中に乾燥させた生ハムの塩気がピリッときいて、味を締めてくれます。
メインは鴨とビーフをそれぞれチョイス。お野菜の色鮮やかなこと!ジューシーな鴨とビーフで美味しかったですが、我々くらいの年齢にはちょうどよくても、若い男性はちょっともの足らない量かもしれません。
デザートは桃のタルトとグルテンフリーのガトーショコラが選べたので、ガトーショコラを。グルテンフリーとは思えない濃厚さで美味しかったです!一緒に出てきたのはスイカのジェラート!スイカジェラート、初めて食べましたが、スイカのいわゆるウリの風味って言うのでしょうかね、そういうのは全く感じられなくて爽やかな味わいでした。女子会向き!のお店ですね♪
『Le Marukassan Doll 』
鎌倉市山ノ内179-4
℡:0467-91-1336
先日、目指してたお店がいっぱいで入れず、夜の大船をぐるぐる回ってた時にふっと目に入った新しいお店がこちら『和ビストロ菜』。オープンして一年だそうですがまったく知りませんでした。小さなお店ですが、外観でなんとも美味しそうな雰囲気を醸し出していましたよ♪
はいって大正解!これまたどれを頼んでも美味しかった!お店の人はたった一人でオーダーからなにからすべてやってるので若干時間がかかりますが、それでも十分に納得できるお味。
自家製の夏ミカンのお酒をいただきました。ほろ苦くて夏にぴったり!
つきだしは南蛮漬けと和風ピクルスだったかな。どちらも酸味が抑えられてて上品なお味。
ここは、日本酒のラインナップがとても珍しいものばかりで、そして美味しそうなものばかり。店主のこだわりを感じます。いくつかの酒屋さんから気に入ったものを出向いていって仕入れてくるそう。他ではあまりみかけない日本酒がそろえてあって楽しめます。今宵一番おいしかったのはこひらの小夜衣。フルーティっぽいけど、がつんとくる味が気に入りました。
燻製のおつまみ三種もりは、ベーコンとたらことちあゆ。このちあゆが一番スモーキーですごくおいしかった!
そしておまかせの惣菜6種盛。ピクルスはかなり酸味が強くてわたし好み。
それからほたての皮のポン酢和えみたいな感じのおつまみ。
メニューをみたときから気になったてたエビ出汁の茶わん蒸し。おまかせに入っているとはうれしい!これ、最高に気に入りました。エビの濃厚な出汁がふんわり卵とあいまっていや~~こんな贅沢なお味の茶わん蒸しはじめて食べました!これ、自分でもつくってみたい!!!!
ポテトサラダには燻製のつくばの豚肉がはいってます。
カキのおろし煮はこれまたさっぱりで、カキのミルキーな柔らかさとふんわりさが両方感じられて美味!
カマンベールのしょうゆ漬けもはじめて食べたけど、これもすごくクリーミーでお酒に最高!カマンベールってただ食べてるとわりと飽きるけど、こういう風に食べるとコクと風味がもっと増す感じで、断然このほうが美味しさを強く感じます!日本人でよかった!!!
もつ煮も味が濃すぎることなくちょうどいい。肺をいれるのがミソなんですって。これが入るか入らないかで美味しさが変わるらしい。勉強になります!
それと、今日の新しい発見!熊本の豆腐ようみたいな珍味、豆酩(豆腐のもろみ漬け)。これ、絶品です!熊本の地に800年伝承される味の歴史がある秘伝のもろみ漬けなんですって!!!沖縄の豆腐ようよりもっとマイルドな感じかな。お酒のおつまみに、これ以上最高なものはありませんね♪
いや~〆に五島うどんも食べてみたかったけど、おなかいっぱいで入らなかった。ぜひまた訪れたいですね♪
『和ビストロ 菜』
鎌倉市大船1丁目20−2 河合センター1階
℡: 050-1417-6428
『CIPOLLINO』 が由比ヶ浜にあった頃、ランチで行ってあまりの美味しさに感激!客人が来たらオススメして連れて行ってたのに、突然閉めてしまって大ショックを受けたのですが、それから時を経て北鎌倉にリニューアルした!というのをきいて、今回ようやく再訪です!
北鎌倉駅前すぐのほそ~い路地をぬけていくとお店があります。北鎌倉駅のこんなに目の前とは!以前のギャラリーみたいなスタイリッシュなお店とは打って変わって、緑いっぱいの庭がある隠れ家風のお店に様変わり。古民家というわけでもないけど民家をリノベーションしたお店は、手作り感あふれるアットホームな雰囲気。
夜ともなると北鎌倉はひーっそりとして駅前のお店もみんなしまっちゃうから、通りかかって入ってみるというお客さんは、ほぼいなそう。この夜は私たちの貸切状態。ちょっとはやめに着いちゃったので相方を待ちながらジンジャーエール。チーズを練りこんだグリッシーネ。前もありましたね。
相方も到着してワインで乾杯♪揚げたての岩ノリの揚げパン”ゼッポリーニ”!これも変わらず懐かしの一品♪ふんわりしてて美味しいです!
おまかせのコースのみなので事前にアレルギー等は伝えておきました。前菜はイカ。旨味がぎゅっとつまってます。
二皿目は真っ赤なビーツとサゴチだったかな。これが表面はあぶってあるけど中はレア!しっとりしてて深みがあって本当に美味しかった!この繊細なお料理のセンス、素晴らしい!
パスタは二皿。事前にちょっと体調が復活したばかりであまり食べられないと伝えてあったので、私の分の量は少なめです。個人的にはラグーソースのパスタが好み。
メインは私はお魚、相方はチキン。白身のお魚はふんわりとして、バターの風味の濃厚なソースとよく絡みます。
でも軍配はチキンかな?とにかく皮がめちゃパリッとクリスピーで脂っこさもなく、お肉はしーっとりでまたこの濃厚ソースが絶品!これは旨い!下にニョッキが隠れてるんだけれど、いわゆるニョッキの形状ではなくて、マッシュポテトのよう。面白い食感です♪
デザートはカタラーナというしっとりした風味のお菓子。紅茶味のが好み♪かわいくかわいく盛り付けられたらイチゴアイスがこれまたナイスな一体感!!!
最後はハーブティーとアーモンド味の一口お菓子。いや、すべて美味しかった、ごちそうさまでした!
丁寧な接客は相変わらず。帰りはお店の外まで見送ってくれて私たちの車が通り過ぎるまでそこで見送り続けてくれてました。美味しい食事もさることながら、気持ちよく気分よく食事できるというのは、外食における非常に大事なポイントですね♪
『CIPOLLINO』
鎌倉市山ノ内1343
℡:0467-25-1155
鎌倉にカフェやベーカリーは多くあっても、おにぎりってなかったので初めてこのお店をみつけた時は、新鮮でちょっと喜んじゃいました。店内で食事もできるし、もちろん持ち帰りもオッケー。
具の種類も豊富で、けっこう悩みます。ごはんもいくつか種類があり、今回は酵素玄米をすすめられたのですすめられるままに。じっくりと悩んでから具は高菜の油炒めとあさりの佃煮に決定!あさりの佃煮は、かなり甘めです。高菜はいい味付けで、これは美味しい~♪
でも大きいのですよ~!酵素玄米は噛み応えもあって腹持ちもいい!このお店、ずっと続いてほしいなあ♪
『かまくら むすび茶屋』
鎌倉市由比ガ浜1-1-13
℡:0467-53-9989
古民家のたたずまいがいい雰囲気で、時々お邪魔してる『福日和カフェ』。一人でって時よりも、鎌倉に遊びにきた友人を連れて行くときの方が多いです。お店の番犬?ジョジョもかわいい♪
この時は、ローズマリーとレモンのマリネチキン。さっぱりしてレモンの風味もすっきりと美味しいです。玄米ご飯ってところがとてもヘルシーで気に入ってます♪体に優しいヘルシーなランチを食べたと実感できるので、女子受けがよいのです。笑 居心地もいいしね!
別の日に伺ったときは、よだれ鳥のお粥でした。よだれ鳥にしてはボリュームのある一口サイズ!でも辛みも程よく、お粥によだれ鳥とはちょっと変わった取り合わせ、思いつかなかった!面白いわ~!お粥といっても決して病人食ではありませんよ!笑 ピリ辛なので、あったかいお粥と一緒だと余計体がポカポカしてきます♪
鎌倉で、しらすやイタリアンのランチに飽きた・・・って時には非常におすすめ!
『福日和カフェ』
鎌倉市坂ノ下22−3
℡:0467-81-4312
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |