[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちら『チャラマリ/#cha-LaMari 』は長谷の路地裏にある小さなドライフラワー専門店。店内に入ると驚くほどのドライフラワーの世界!!!天井から降り注ぐようなドライフラワーのセピアな色合いと、どこを撮っても絵になる空間に驚きます!店内の雰囲気もお店の位置も、まさにザ・隠れ家って感じで好きです~♪
併設されたカフェではからだに良い食材をつかったランチやお菓子がいただけるそう。この日は
お弁当を買わせていただきました。豚肉甘めのしょうが焼き?なのかな、でも全体にとってもヘルシーで、量的にもちょうどよくて満足満足♪
お花の優しい香りに癒される空間です!
『チャラマリ/#cha-LaMari 』
鎌倉市長谷1丁目14−19 1階
℡:0467-50-0866
オーガニックのカフェとして人気の『ナチュデコ』。モーニングも食べられるというのをきいて、早起きしていってみました。昨年のことですが、まぶしい光が差し込む路地裏を歩いていく楽しみがあって、気分もあがります。店内は広くはないですが、天窓から明るい日差しがたっぷり入り込んでて気持ちいい♪
モーニングはトーストとサンドイッチがあったけど、卵が平飼いの美味しい卵ときいてトーストにしました。
パンは、鎌倉のリュミエールドゥベーのパン。天然酵母の酸味のつよいパンに濃厚な卵があいます。豆乳のヨーグルトに自家製ジャムとサラダのセット。ジャムはあっさりしてましたがアプリコット?かな?美味しかったです。オーガニックのキリマンジャロコーヒーもいいですね。でもできるならもっと飲みたかったです、カップが小さい…。笑
後からきいたら、こちらはお店の隣にある”ぼーたん”の今のオーナーでソムリエの方のお店なんだそうです。そうだったのかー。だからカフェは昼間のみなんだそう ♪ ヴィーガンランチなるものも人気とのことなので、次回はランチ行ってみたい!
℡:0467-40-6973
1階の窓辺の景色のいい席は、外から鳥の鳴き声も聞こえてきて、ほんと早起きしてよかった‼️って感じになります。
この日は、酵素玄米おむすびの”ふき味噌”と”大島の天日塩”をチョイス。ぶち海苔という海苔が美味しい。わりと小さめですね。ぱくっといけます♪ 食べやすいしつぶつぶ感があって確かに体が喜びそう♪
コンブ茶はコーラバージョンで。酸味があってふわっと甘くて発酵をかんじるというか体によさそうな味です。
ピスタチオのビーガンブラウニーと自家焙煎珈琲をデザートに。珈琲はわりと酸味が強いですね。ブラウニーはしっとりしてるけどやっぱりヴィーガン系のちょっとモサッとした味わいはあるかな。甘さ控えめで罪悪感なく食べられるのは嬉しいところ♪
パンも売ってたのでお土産に。モラセスの塗ってあるトルコの庶民的パン、シミットとマフィンを。このシミット、これ美味しい!!めっちゃもっちりしてるけど、噛み締めるほど美味しさを感じます。個人的にはモラセスが好み。酸味のつよい濃い蜂蜜ってかんじだけど、香ばしさもあって、ほろ苦系。これはとっても気に入りました♪
期間限定でいろんなお店が入るらしく、別の日にランチに伺ったときは『grapao house』というタイ料理のお店が営業してました。ガパオとグリーンカレーとパッタイの3種類。やっぱりカレーははずせないかな?とカレーとパッタイにしました。
断然パッタイに軍配が!!本当に美味しい!そのままでも美味しいし、唐辛子粉をかけてもまた味が変わってさらに美味しくなります。いや、大満足!カレーはごくごく普通でした。ガパオも食べてみたかったなあ♪ 日毎に違うお店がいろいろ出店する取り組みは非常に面白いですね♪
『Early Bird Coffee 』『...&ON(アンドオン)』
鎌倉市笛田5-41-48
以前ポンポンケークスでお茶した帰り道に、たまたま通った路地裏でまさかの発見だったベーグルのお店『べえぐるもへある』。でも、近所だったらいいですけど、ちょっと遠くからくるのだとかなり行きづらい、かな。バスでくるか、もしくはモノレールの駅から歩くか。12~3分は歩くかな?
季節のよもぎとプレーンとオリーブをチョイス。
大きさはちょっと小ぶりかな。きくとモントリオールスタイルベーグルと呼ばれるベーグルは、釜焼きベーグルでニューヨークスタイルと製法が異なり、モントリオールスタイルのベーグルは、焼く前に一度はちみつ入りのお湯で茹でるのだそうです。
小ぶりでふんわり甘味がありもっちりした歯応えが特徴なんだとか。カナダではまずみんなセサミを食べるといっても過言ではないほど、一番人気はゴマなんですって。あと20分すれば焼けますよいうのでせっかくだから時間潰して20分待って焼きたて買いました。ふわふわでめっちゃいい香り。
これは待ちきれない‼️と思わず途中の公園でベンチに座ってぱくり。かなりモッチリではあるのですが、ふわりとしていて柔らかくてとっても軽いんです。モチモチすぎて食べてて顎が疲れるというのではないですね。もっとふわっとしてて食べやすい。これはベーグル苦手の相方も問題なく食べられそう。
よもぎには中に金時豆の甘煮がはいっててよもぎのほろ苦さとよくあいます。
一緒にクリームチーズのディップとアーモンドハニークリームチーズ、それからチポートレというメキシコのディップを買ってみました。このチポートレはけっこうぴりっと唐辛子の辛さが広がります。
個人的にはやっぱりベーグルの美味しい食べ方は、サーモンとクリームチーズ、ですかね♪
『べーぐる もへある』
鎌倉市常盤327−1
℡: 0467-38-8289
ちょっと駅からは距離ありますけれど、美味しいから買いにいきたくなっちゃう『À côté zaimokuza』。この日は食事ではなくパンを買いに。
”ウィークエンドシトロン”は、しっとりと言うよりみっちりつまったフレッシュなパウンドって感じ。シトロンでも酸味は爽やか程度しか感じないので、イメージするレモンケーキとは全然違いますね。こんなにも滑らかさを感じるパウンドも珍しいです。これ、すっかりファンになりました。
それとフランス風アップルパイ「ショーソン・オ・ポム」。これ間違いなく絶品!!なかの煮リンゴの酸味と甘味と柔らかさが最高で、パイ生地がパリふわ♪バランスがちょうどよくて、大きいから半分にしようと思ったのに、結局全部食べきっちゃいました。笑
*******************************************
2021年7月
材木座にある『À côté zaimokuza』は、下馬四つ角から歩いて15分くらい。鎌倉駅からも歩くとちょっと距離あるけれど、途中には可愛い雑貨屋さんやカフェ、ドーナツ屋と散策しがいのある通りなので散歩も楽しい♪
住宅街にある小さなお店ですが、でも店内はちょっとほの暗い感じのするパリの裏通りにある♪って感じのお店です。テーブルのタイルがすごく可愛い♪
最初の訪問は春ごろパンを買いに。小さなショーウィンドーに美味しそうなパンが所狭しと置かれています。
購入したのは、まずは発酵バターたっぷりのクロワッサンとブルーチーズと栗の蜂蜜パン。
クロワッサンは外はサックサク、中はしっとりしてるけど、軽くて味わい深い。外のサクサクもボロボロ崩れ落ちる感じじゃなくて薄い層一枚一枚にちゃんと味があって、個人的ランキングの上位3位にはランキングする美味しさ。これはリピートしたい!
ブルーチーズと栗の蜂蜜パンは、中にはいってるブルーチーズと蜂蜜がしみジュワ~で、一口食べる毎に甘さとしょっぱさとのハーモニーがしたたり落ちるほどで感激!パンももっちり!
それと、サブレ、カヌレ、パルミエを購入。
サブレは、サクサクだけど中しっとりで、バターのコクが感じられます。
カヌレは感激の美味しさ。これは美味!外はほろ苦くカリッというよりガリっとする香ばしさで、周りのほろ苦さと中の甘くて超しっとりとした食感が超好み。これ、やめられない。
パルミエは軽い!でも甘さはしっかり。源氏パイって雰囲気だけどもっとキャラメルぽい感じが強くてカリッカリで、軽いけどでも味わいは濃厚。ヤバいです、このおいしさ。バターの香りも感じられてカリカリで香ばしくて、カロリーたっぷりなのはわかるけど、すぐ消えちゃう。笑
缶入りクッキーは、姪の誕生日プレゼントに。缶が超可愛い♪
それとアーモンドクロワッサン&フランボワーズソースとパン・オ・ショコラも購入したのでした。パン・オ・ショコラはサクサクだけれどしっかり食べ応えのある味。
アーモンドクロワッサンはいろんなお店のを食べてきたけど、私の中の1位であるブラフのアーモンドクロワッサンは超えなかったけど、ブラフにつぐ美味しさ!ブラフよりももっとザクザクっとした感じ。ただ上のフランボワーズのソースがね…まあこれが売りなんでしょうけど、個人的には香りと味が強すぎてアーモンドの繊細な味わいが消されちゃう感じなので、出来ればソースなしバージョンで食べたいっ!笑
次に訪れたのは、ランチで。パンがこれだけ美味しいのだもの、お料理だって間違いなく美味しいはず♪ということで、再訪しましたけど期待以上の美味しさでした♪
鎌倉の鈴木商店から料理にあうワインを仕入れてるんですって。まずは、今日のお料理に合うスーベニヨンブランを。たまらん!好みな味で嬉しいわ~。
頼んだのは、テリーヌ。付け合わせはフランス風前菜。テリーヌはすごく濃厚!旨味たっぷりだけどマスタードをつけても濃厚さは消せないくらいで、シェアしてちょうどいい量。
付け合わせのオレンジ風味のラペは、ラぺのオレンジ味って初めて食べたけど合いますね!
ギリシャのピクルスは一度油で炒めてから漬けるのだそう。油でワンクッションあるからか酸味が直接的すぎず、とてもマイルドで中まで浸透してないからかえってそれがさっぱりとしてます。もう一つは自家製のスモークサーモン。これはさすがのおいしさ。ねっとり感といいスモークさといい、絶妙でもっと食べたかった~!
スープはオニオンスープ。本当は、小魚だけでだしをとるというここのスープドポワソンが飲みたかったけど、今日は材料なくて作ってないんだそう。残念!でもオニオンスープも優しい甘さと香ばしさのある味でした。
メインはカスレ。なんてったってこれが食べたかったの!自家製ソーセージに塩漬け豚バラ、鴨のコンフィがはいってなんとも豪勢で具だくさんのカスレ。お肉たちのダシをたっぷり吸い取った白インゲン豆の美味しさと言ったら!けっこうしつこい味のカスレはよくありますが、これは具だくさんでもしつこさは全くなくて、マスタードとあわせると美味しいですとシェフが言ったとおり、マスタードをつけると合いまくり!で無限に食べられそうな気がします。いやー、おいしかった!カスレは持ってきてくれてから、さげて取り分けて再度持ってきてくれました!
テリーヌもスープも一つしか頼んでないのに、ちゃんとシェアしやすいように取り分けして配慮してくれてて気配りが素晴らしい。
めっちゃお腹いっぱいだったけど、どうせならデザートも!ってことで、ケーキかパフェか迷ったけど、ケーキなら持ち帰れてもパフェはムリだからってことで、パフェにしました。”イチゴとカモミールのパフェ ミルフィーユ仕立て”。カモミールのアイスやジュレ、カスタードにクリームシャンティ、イチゴと盛沢山。カモミールは香りはするけど味的には独特な味わいは全くなくて食べやすいし、イチゴはめっちゃ甘いし、お値段はちょっとはるけどアイスの量も控えめなので大きさ的には私にはちょうどよくて満足。でも若い人には物足りないかも。
店内もタイルが至る所に使われててかわいいけど、お手洗いのコーヒーカップの洗面台がとってもかわいかった!駅からは歩くのでちょっと気楽には来づらいけど、でも今度はシュークルート食べに来たいな♪
『À côté zaimokuza』
鎌倉市材木座3丁目13−17
℡:0467-50-0452
朝早くに鎌倉にいって朝ごはんを食べるのが好きです。『FOOD STAND magali』は気持ちいい光がたっぷり入り込んで、みるからにいい雰囲気。開け放しの窓からすがすがしい風が入り込み、この時は暑くもなく寒くもなくちょうどいい季節だったので、新緑の美しさを感じながらの朝食です。これ最高⤴️⤴️
朝ごはんは迷ったけど王道のアボガドのオープンサンド。ベーコンや目玉焼きものってて豪華版。アボガドの塩加減もちょうどよくバランスがいいですね。あー幸せ♪
別の日には、メニューにあってランチのみだった自家製ソーセージを食べに。
ソーセージはもっと香辛料とか入ったスパイシーな濃いめの味付けを想像してたけど、ジューシーだけど主張の少ない非常にあっさりとした感じの食べやすい味わいでした。
ボリュームあるのでパンは付け合わせ程度でちょうどいい。サラダの中に変わった食感のものが入ってて何かなーと思って聞いてみたら、柿のフリーズドライしたものをビネガーで戻したものなんだそう。ちょっとした付け合わせのサラダにもこだわりを感じますね。
『FOOD STAND magali』
鎌倉市御成町9−34
℡:0467-55-9093
オーガニック和食というキャッチコピーに興味そそられ、駅からも近いので昨年だったかディナーで訪れたのがこちら『Umi鎌倉』。
まずは、天鷹の有機純米スパークリング生酒で乾杯♪
前菜に季節の八寸を。
盛り合わせは彩り美しく、人数分頼んだらけっこうおなかいっぱいになりました。
しらす沖漬け、じゃがいもまんじゅう、大豆と昆布の煮物、筍の山椒きんぴら、平飼い鳥のだし巻き、紫芋の白和え、天草宝牧豚のつくね、赤大根のマリネ、いや、どれもしっかりとした味わいで美味しい。日本酒に最高に合います。
唯一味がわからなかったのはキャベツの香味炒め。非常に複雑な味わいで、香ばしいからかキャベツとは分からなかったですねえ。中国の香辛料つかってるといってたからそれで異国的なのかしら?焦げる寸前だからかほのかに苦味があって、ふきのとうとかそういう味かと思いました。驚き!!
有機野菜の味噌ディップは野菜が甘い~❗
天使の海老の天ぷら、頭までしっかり食べられてパリパリジューシー。
メニューの内容がちょっとさみしかったですけど、でも十分に楽しめます。気持ちのいい接客、居心地いい雰囲気でいいお店でした♪
『Umi鎌倉』
鎌倉市御成町11−29
℡: 050-5488-7683
今回の美食de散歩は、鎌倉雪ノ下の『馳走 かねこ 』。大船の『麺處 かねこ』には行ったことありましたが、こちらは初。昨年、伺いました。
まずはこちらのスパークリングで乾杯♪
美しい前菜は、自家製からすみが悶絶級の美味しさ。ドライではなくしっとりねっとりとした味わい。これはお酒に最高にあいますねえ!ガラスの器はコウイカとキャビア。コウイカの甘さとキャビアの塩気がからまるとちょうどいい塩梅になる!この組み合わせをするところがさすがですね。九州産の大学イモに、さば寿司、春菊となめこと盛沢山!
お次は、ホタテと甘鯛のあられ揚げ。下にズワイガニのソースが!あられのカリカリの食感とズワイガニのソースのとろっとした味わいが非常にあいます。
それからイトヨリ鯛のお椀。ふっわふわです!お椀の蓋に水滴をつけるのは、「誰も触っておらずあなたの為のお料理です!」という意味があるのを教えていただきました。
そして、お造りはしょっことキンメ。キンメダイは神奈川の松輪産だそう。金目鯛超甘い!わさびがうまい~~!
お次は、たらと白子の親子焼き。あわせているのは鎌倉のキンカン♪それから秩父椎茸の佃煮。白子が最高に美味しいです!絶妙な火加減ですね。臭みもくどさも全くなく、火が通っていないような通ってるような独特な食感。すごーーい!最高♪
それからカモの燻製。この燻された感が美味しさを引き立てますね。バルサミコと醤油のソースがまたいい感じ。大分のおばあちゃんが作ってるという柚子胡椒もぴりりと、そしてさわやかに香ってカモに合います。調味料すべてにこだわってるご主人の意気込みがすごいですね。
〆はラーメン。これくらいの量がちょうどいい!大船の『麺處 かねこ』のとはまた一味違った味わいですね。これはこれで美味しいけど、個人的な好みで言えば大船の方がスープに感激したかな。笑
食後、お店のご主人と他のお客さんと鎌倉の美味しいお店の情報交換。いや、食に貪欲の人たちの情報はすごく勉強になりました!!!
『馳走 かねこ 』
鎌倉市雪ノ下1丁目9−29 シャングリラ鶴岡2-B
℡:
知り合いが絶賛していたフレンチ『poiger ポアジェ』。なかなか予約取れずようやくの訪問をしたのはコロナが蔓延するずっと前。今では鎌倉に遊びに来る友人に、フレンチでおすすめは?と聞かれたら絶対ここを紹介しちゃいます♪
外観も店内もちょっと日本じゃないみたいで洗練されたフランスの香り♪素敵!
ランチは3500円と3800円のコース。フレンチにしてはわりとリーズナブルな設定。この日はまずリースニングで乾杯。
前菜はさわらの炙りのマリネとパテドカンパーニュ。マリネはフランボワーズビネガーのドレッシングが本当においしくて!なんていうかコクがあって爽やかで、とまらない。さわらはしっとりねっとりとしてマリネによくあう。鮮やかな野菜達が本当にきれい。切り口を美しくそろえるだけでこんなにも芸術的になるのか!
パテはすっごくジューシー。こってりとした味わいでワインに最高ですね。
お次は私はスープ。バターナッツかぼちゃのスープは濃厚。中に赤エビのソテーまではいってる贅沢さ。
相方のもう一つの前菜は真タラの白子のムニエル。これがもう絶品中の絶品!しらこの独特な臭みやしつこさは微塵も感じさせず、かりっと焼いてあって中はとろとろでアツアツ!上にのってる揚げたレンコンとピクルス風の蓮根にウイキョウのサラダとピュレが全体をびしっと決めてて、こんなにもいろんな味わいの組み合わせなのに、すべてがひとつになってきっちりまとまって、美しいハーモニーを奏でる。いや、感激でした、唸りました。
メインは私がコガモのむね肉のロースト。ブルーチーズソースが全体をひきしめます。もっとブルーチーズの色をしたとろりとしたソースと思っていたのに、さらっとしたブラウン色で、あれ?と思ったけど味はブルーチーズ!すごい美味しい。そしてコガモの柔らかいこと!ジューシーだしかみしめるほどに旨味がでてくる感じでこれまたとまらない。メルローとカベルネフランのワインがまた味わいをひきたたせます。
相方は黒ムツのポワレ。黒ムツも脂がのってるし、下にした付け合わせの橙白菜やシェリービネガーソースがすっごくあってる!面白い!
デザートは、モンブランとりんご&ショコラムース。りんごのはビターでかなり大人のためのケーキ。ラム酒のきいたクリームがさらに大人感。アールグレイの紅茶が最後口の中にほのかに香ります。
モンブランはもう何もいえない。perfectな美味しさ。パイのパリパリなこと!サクサクではなくてほんとにパリッパリ。中のクリームも栗の濃厚な味わいで、栗の上品な甘さにノックアウト!
こんなすばらしいお店があったなんて!出会えたことに感謝!
『poiger ポアジェ』
鎌倉市小町1丁目11−9
℡:0467-25-2258
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |