忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/16

鎌倉扇ガ谷 『鎌倉はちみつ園』


知り合いの方がこの店の近所に住んでいて、以前にも何回か行ってるはちみつやさんがこちら『鎌倉はちみつ園』。蜂蜜っていいものはお値段高いけど、やっぱり美味しい蜂蜜は朝食に外せない!
 
とある雑誌に、”パンに塗るのに最適なクローバー蜂蜜”が紹介されてたのですが、きっとこの店にもあるだろうと行ってみたらありました!”クローバー蜂蜜”♪ 結晶化してるので、パンに塗ってもだら~と垂れたりしないそう。それでパンに塗るのに最適!というわけ。

口に含むと最初はちょっとザラッとした食感があり、でもすぐトロッとした味わいに。濃厚で甘っとろくなくて、しっかりはっきりとした甘み。この蜂蜜好き!

こちらのお店は世界からいろんな蜂蜜が集められて売られてるので、毎回何を買うか迷います。小さいサイズは350円くらいからあるのでお試しに最適ですよ!

『鎌倉はちみつ園』
鎌倉市扇ガ谷1丁目10−10
℡:0467-22-0729


拍手[0回]

PR

2017/04/25 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉小町『えにし』

とある鎌倉のグルメ本で、駅近くに取材はNGだけど美味しいお寿司屋さんがあると紹介されてて、ここではないか?と見当つけていってみたのがこちらのお店『えにし』。

カウンターのみの小さなお店で、席も5席くらいしかなく、店内もすこぶるせまいので、
奥の席だと入り口から席につくのもちょっと大変。笑

でも大将はすごくほがらかな感じの人で愛想もよく、いわゆるよく鎌倉にありがちな
上から目線はまったくなくて非常に居心地がいい。

しゃりは小さめで、おしょうゆの小皿とかはなく、もうすでにお刺身に味がついて
でてくるお寿司。どう食べるかは自分できめたい派なので、すでに味がついている所はもともとあんまり好きではないのですが、ここは別。

もう完璧にベストな状態の完成系ででてくるのでとにかく美味しい!口に運ぶと、なぜこういう味付けなのかすべてに納得できる感じ。

しらこは柑橘系がふわっと香ってすごく爽やかだし、いわしなんて弾力がものすごい!たいていイワシのお刺身は柔らかくなっちゃう感じが多いけど、ここのはぷりっぷりっで感動しました。お寿司屋さんなので写真は遠慮しました。だから画像はありません。

ランチでおじゃましたけど、次回は絶対夜にきたい。お酒もいろいろあって美味しそうだし、おすすめのメニューがこれまたどれも美味しそう!あ~早く機会がないかな♪

帰りは久しぶりに、『えにし』お隣にある『キッキリキ』でレモンメレンゲパイをかってきました。美味しかった~!!
 
『えにし』
鎌倉市小町1-3-4
TEL:0467-25-0204

拍手[0回]

2017/04/22 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉大船『trattoria cavatappi』

大船をお散歩しているときに、新しく出来たのをみつけたのがこちら『trattoria cavatappi』。それから予約しようと電話をかけてもいっつも満席!で、なかなか行けなかったのですが、ようやく予約がとれて先日いってみました。お店にはいって納得!3テーブルしかなかった!どおりで・・・。笑 それに1人で接客から調理まですべてしてるので大変そうでした。奥様方に人気なのか、女性のお客様ばかりでしたね。

で、パスタのコースを頼みました。まずはカルパッチョの前菜から。上品だけど、量はちょっとだけ。笑

追加でトリッパも頼みました。これはかなり濃厚で美味!お皿小さいかな?と思ったけれど濃厚なのでこれくらいでちょうどいい♪トマトの酸味が絶妙です!!

そしてパスタ。こちらは小柱とあさりとかぶのパスタ。ゆで加減もいいし塩味もさっぱりしてて大変美味!グレード高いわ~!

こちらは鶏肉のバジルソースのタリアテッレ。とっても濃厚な味わいで美味です!濃厚だけどでもそんなにこってりはしてないのです~。

デザートはパンナコッタ&バルサミコソース 合う!!

お料理はすべて美味しかった!!メニューには他にもジビエ料理もあったりして、すごく興味あり!次回は絶対夜ですね!

『trattoria cavatappi』

鎌倉市大船2-5-6
℡:
0467-42-7217

拍手[0回]

2017/04/06 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

北鎌倉『Isayah』

以前鎌倉のイベントで、料理の出店をしていたのがこちら『Isayah』。お店は北鎌倉にある築40年くらいの古民家ときいて、これは行かなくちゃ!と伺ったのが昨年の11月くらい。北鎌倉の駅から20分は歩きます。男坂からいくと分かりやすい、かな。『笛』というお店が目印。そのお店の角を曲がらないでまっすぐいけばまず迷いません、はい。笑 曲がったら迷いました! 

お店はちょっとした高台にあります。入り口には駐車場もありました。でもここからも石段の階段。歩きづらいです、かなり。でも敷地についてみると、緑あふれるお庭が広がる雰囲気のある建物!お座敷からの眺めもいい感じ。

こちらは離れのお部屋。予約をしたら泊まれるそう。離れの二階から富士山がみえるのですって!でも今日は泊り客がいるとかで中を見せてはもらえませんでした。残念!!!

鎌倉のイベントの際、”眺望が素晴らしいです!”と聞いてたので、「高台にあって目の前に絶景が広がってる、行きさえすれば素晴らしい景色が見える古民家」と思ってたので、そのイメージからだとだいぶ雰囲気違います。笑

食事の出来る庭に面した母屋からは、庭以外景色というものはありません。

母屋の室内は、古民家らしくストーブ焚いてても寒い!料理もなぜか出てくるのにすごく時間かかって45分くらい待ったかな? いつもこうなのか、たまたま今日だけなのかはわからないけど、時間には余裕を持っていかれた方がよろしいかと。

でも若い夫婦がやってて応対は気持ちよく、遅くなっても嫌な気分にはなりませんでした。お料理の量はわりと多いほう。頼んだのはチキンカツとまぐろのかま。副菜もきちんとした味わいで丁寧に作ってる感じがします。ながいもの揚げたのやミョウガのピクルスなんかがシャキシャキで美味しかった~。チーズはカマンベール?かな?!濃厚でサクサクのカツにとってもよく合います。

帰りがけにお庭を案内してもらいました。庭には離れのお客さん用のお風呂が!びっくりです!中にはいったら五右衛門風呂!!!これはいつか入ってみたい♪ 冬だとお風呂あがって部屋に帰るまでに湯冷めしそうだから夏に来たいわ~♪笑

isayah
鎌倉市山ノ内197-71
℡:0467-25-5483

  

拍手[0回]

2017/03/31 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

西鎌倉『満漢亭』


西鎌倉に誕生した本格中華のお店『満漢亭』。台湾人シェフのいるお店ということで、”おいしいよ!”と知り合いに教えていただきかなり期待していってきた・・のは去年の話♪

メニューはまだこれから増えていくとのことでしたが、四川あり、上海あり、台湾ありでちょっと方向が定まってない感が・・・。せっかく台湾人シェフなんだから、台湾料理で攻めてほしい!笑 まあでも中華街でもなくて西鎌倉のほんっとに住宅街の中にある中華だと、一つの方向で突き詰めてしまうと人を呼び込みづらいのかしら?!

まずは”醤菜”。甘酸っぱい漬物でした。なかなか美味しい。

こちらは”イカと野菜の炒め物”。あっさりとして優しい味わいですね。日本人の口にあうタイプ。

そして”水煮魚”。ものすっごく期待していたんだけれど、”麻”はしっかりあるんだけど”辣”がたりないな~。ちとパンチがない。お魚はかれいといったかな?やっぱり海の魚は水煮に合わない気がするんですが。
    
〆は”魯肉飯”。残念・・・煮卵がのってない!これは悲しい!味わいはかなりあっさり。もっとこってりした味わいのものじゃなかったっけ?台湾で食べた魯肉飯って。日本人の口にあわせたのかもしれないけど、こちらもまずくはないけどちと物足りない。

こちらは持ち帰りで頼んだビーフン。かなりの量があります!サクラエビの香ばし~香りがしっかりついてて、オイスターソースの味わいもさっぱり。お腹いっぱいでもとまらなくなりますよ。笑

お店は小さく席数も少ないので、子供が集まると狭さからかかなりにぎやか。最初行ったときはたまたまかな?と思っていたけど、それ以後もたいていオーナーの娘が店で遊んでいたので(それもまた中華圏っぽいけど。笑)、お客の子供と一緒になって遊んでるとかなりの賑やかさです。

でもこの辺りは住宅街だから、子供連れにはかえって入りやすくていいのだと思います!本格的な中華を味わいたくて来る人にとってはちょっとイメージ違うかも。

全体的に、中華街のいいかげんな食べ放題の店に比べたら、このお店のほうがはるかに美味しいし本格的といえる!でもねえ、やっぱりどうしても四川もあります、上海もあります、台湾もありますだとみんなごちゃまぜの中華街の中華レストランというか、どこにでもある中華みたいでもったいない。美味しいのだからあえて本格的な味で一つにしぼって勝負してほしいわ~♪今後にまじ期待です!

『満漢亭』
鎌倉市西鎌倉2-2-1
℡:0467-40-5681

拍手[0回]

2017/03/13 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉扇ガ谷『OSHINO』

いろんな雑誌で紹介されていて行ってみたかったのがこちら『OSHINO』。以前一度ふっと立ち寄ってみたのですが予約しないと入れないと知り、今年の夏しっかり予約。

決してサービスが悪いということはありません。でもなんというかどうしても鎌倉という土地柄なのか、常連客と一般のお客に対する微妙な温度差というの、感じますね、こちらのお店も。
残念ながら・・・。

でもお料理は非常においしい!これだけ人気店でお客さんもひっきりなしで、ミシュランにも掲載されているようなお店なんだから、その辺の温度差は仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが。

ヴィーノヴェルデを発見!これあったら飲まずにはいられません。あ~おいし。これ、夏の昼間に飲むには最高ですよ!今日は酔っ払いでもよしとしよう♪

黒むつのカルパッチョ。むっちりと肉厚のお刺身が美味しいの一言!もうちょっと冷えてるとなお嬉しいかな、個人的には。

焼き牡蠣!これは本当に最高でした。あっつあつの牡蠣にレモンをちょっと絞ってそのまま一気に口の中へ!クリーミーな牡蠣の濃厚な味わいはノックアウト級。素晴らしい味わいでした。

ロースト野菜はビーツになすにニンジン、カボチャと盛りだくさん!シンプルな味付けですが、野菜のうまみと甘みが存分に引き出されています。

主役はハラミ焼き!!これはと~っても美味!お肉本来の味がびしびし伝わってきます。塩コショウとシンプルな味付けなのもまた格別!付け合わせのポテトも美味しかった♪

いやいや、堪能いたしました。ごちそう様♪
OSHINO 
鎌倉市扇ガ谷1−8−6 小黒ビルB1
℡:0467-55-5327
       


拍手[0回]

2016/11/16 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

『湘南のおすすめ土産♪』

鎌倉や江の島に遊びにきたとき、お土産に何にしよ~と思ったことありませんか?
そんな時、私のおすすめはこちら♪
まずは『三留商店』の『薬膳ソース』。なんと漢方にも使われる生薬(薬草)を使ったヘルシーなソースなんです。でも薬臭くなんてまったくなくて、甘さのなかに酸味があってなんともいえない深い味わい!瓶なので持って帰るのは若干重い・・・という欠点はありますが、でも一度使えばその味の虜になること間違いなし!

『三留商店』の『レトルトカレー』もおすすめ!これ、かなり本格的!はじめそれほどじゃないだろうとちょっと侮っておりました。スミマセン。中辛は見事に言葉通りに中辛!甘さは一切なし!辛い~というほどではないけれど、一口食べるとスパイスのぴりっときりっとした味わいが口いっぱいに広がります。これはいけますな♪さすがアナンさんとのコラボだけあります。

『三留商店』からもう一つ!オリジナルの『鎌倉ハーブスパイス』。バジルや昆布やしいたけなどオリジナルブレンドで作られたハーブスパイスソルト。この味ちょっと他にはないです。是非お試しを!

『三留商店』
鎌倉市坂ノ下15-21
電話:0467-22-0045

お次は江の島の老舗『中村屋羊羹店』の江の島名物『海苔羊羹』!ほんのりと青のりが感じられる緑色の羊羹。一瞬どんな味?と躊躇しますが、食べてみればわかります!これはいける!
はじめの一口は、インゲン豆をつかった白あんの甘さが口に広がるのですが、そのあとほわ~っと青のりの風味が口から鼻に抜けていきます!甘いのに磯の香り!このなんともミスマッチのようでいて、絶妙な組み合わせに脱帽です。珍しいから喜ばれること間違いなし♪

『中村屋羊羹店』
藤沢市江の島2-5-25

最後は『飲茶キッチン 豊龍(フェンロン)』の『ら~ちゃんのラー油』。辛さはかなりマイルドなので、辛い物好きにはちょっと物足りないかも。でも食べるという観点からいえば美味しいラー油であるといえます!干しエビや貝柱、ホタテとかいろいろはいってるそうだけれど、それらの旨みを全部はっきり感じられる、本当の意味で食べるラー油です!このままご飯に乗せて食べてもいい感じ。冷ややっこは最高です!贅沢な味わいのラー油であります♪ 私のお気に入りは、ゴマドレにこのラー油をプラス!ゴマの香ばしさと超あいます!!
『飲茶キッチン 豊龍(フェンロン)』
鎌倉市由比ガ浜3-10-12

一つ一つ買いにいくのは面倒・・これらお土産を帰り際一度に買いたい!という方にお勧めなのが、藤沢駅にある『湘南FUJISAWAコンシェルジュ』。
     
ここでなら上記のお土産が全部一度で買えます!他にもいろいろとお土産品が充実してるので一度のぞいてみてください♪

『湘南FUJISAWAコンシェルジュ』
藤沢市南藤沢1-1
℡:0466-50-0001


拍手[0回]

2016/11/11 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉御成町 『鳥一』


六地蔵にあるパン屋さん『La for e t et la table 』で週末限定のコロッケサンドやチキンカツサンドでそのおいしさを知った鳥一。ぜひそのままを食べてみたい!と思って先日伺ってみました。

きくところによると、鎌倉市民で知らない人はいないというほど有名なお店なんだとか!すみません、今まで知りませんでした。笑

その店の前はなんども通っていたのに、なぜかほぼ素通りでした。ちょっとグレードの高そうなそれでいて気取ったところはない感じのたたずまいです。

コロッケ、チキンカツ どれもさすがに美味しいですね。私はコロッケ派。けっこう大きくてどっしりとボリュームのある味わい。ジャガイモもしっかりと味を主張していて懐かしいお肉屋さんのコロッケという感じ。最高!

チキンカツも衣がけっこう薄いのでさっぱりとして油ぎとぎと感はまったくなく、お肉も柔らかくてジューシー。本当は買ったその日に食べるのがいいんだろうけど、翌日食べてもお肉はすごくしっとりしてます。ぱさぱさしない!

もも肉のうすぎりを買ってみました。自分だとこんなきれいに均等にきれない。笑 
見た瞬間にこれでキジ焼きを作りたい!とおもって早速夕食に作りました。も~文句なしに美味しい!お肉がほんっとに柔らかいのです。たれと絡めるのでけっこう火にかけるのだけれどすこしも固くならない!これは絶品。ただ買ってきたのを焼いて味付けしただけなのに、ふっくらジューシーに仕上がってまるでお店で食べるキジ焼き丼みたい。自分の料理の腕があがったと錯覚させてくれます。プロみたい。笑 うれしい!

店先には卵もうってました。440円。高いなーと思いましたが、美味しい卵かけごはんを食べたくて思い切って買ってきました。いや~感激です。この卵でしか卵かけごはんを食べたくないって感じ。割った時の黄身の色つや、輝き、黄身の盛り上がった高さ、はんぱないです。普通の卵と比べると一目瞭然。とにかく味が濃いです!黄身なんて濃厚そのもの。卵かけごはん、こりゃたまらんって味わいですよ。高くても買いたくなる一品ですね。

『鳥一』
鎌倉市御成町5−29
℡:0467-22-2198
    

拍手[0回]

2016/10/27 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

鎌倉稲村ケ崎 『カフェ ヨリドコロ yoridocoro』

最近週末に朝ご飯を食べにいくのがマイブーム。で、先日は稲村ケ崎にある古民家カフェへいってみました。大正時代の建物ということだったけれど、それほど古民家~という雰囲気ではなかったです。笑

ただ、予想もしなかったのは朝からこんなに混んでること!稲村ケ崎駅からおりて歩いていく途中、目の前を何組もの人が歩いていて、まさか違うよね?と思ったら、まさに皆さん『カフェヨリドコロ』へ行く人だった!びっくり!土曜日の8時前ですよ?朝からこんなに行列するほど並ぶとは思わなかったわ。で、名前を伝えて時間をつぶして待つことゆうに30分以上!驚きです。

干物定食しかないのですが、干物を焼くのに時間かかるのか?オーダーをしてからも結構待ちました。やってきた干物はあじとさば。

これ、断然さばをおすすめ!脂がすっごくのって大変美味!
それと、納豆は普通ですが、卵が美味しい!相模原の卵とかいってましたが、トッピングだと一個180円!高い!でも高いだけあります、この卵かけごはん、本当においしかった!黄身がオレンジでぷっくりしてます。いや~絶品!

なんてことない朝ご飯ですが、でも朝早くにでかけて干物定食を食べるという、こういう行動が
なんとも贅沢な感じ♪ 早起きしたかいがありました。

 『カフェヨリドコロ』    
鎌倉市稲村ガ崎1-12-16 
℡:0467-40-5737

拍手[0回]

2016/09/09 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

北鎌倉『いろは寿司』

GWに円覚寺の国宝舎利殿特別公開に行ってきました!まずは腹ごしらえってことで北鎌倉駅を人が賑わってる方向と反対に歩いたところにある『いろは寿司』へ。ここはとっても穴場のお店なんです~。

日替わりにぎりとあじのかくれん坊と命名されたものを注文。ほんとは創作ずしを食べたかったけど、要予約。次回に持ち越し!

カウンターのテーブルには”花いかだ”が。すごく可憐で可愛らしい。鎌倉ではよく咲いてるらしいです。これから円覚寺へ行くとおかみさんにいったら、入り口にある松嶺院にぜひいくように言われました。そこはお花がすごくきれいなんですって!

にぎりもネタがよくておいしかったけど、あじのかくれん坊が最高!とろろこんぶがふわっとしてて、あじと梅干としそが本当にさわやか!時間がたつととろろがなじんで更に美味しくなるんだとか♪

そして円覚寺国宝舎利殿へ。こちらは南宋建築なんだそうです。屋根が反り返っているところが雄大です。これが南宋の特徴なんだとか。裏山の緑が息をのむ美しさでした。波型の欄間は風通しの意味もあるそうですが、欄間のピッチが真ん中が広く、端にむかって狭くなってます。この造りだと更に大きく見える効果があるんだそう。

最後に松嶺院へ。院内のこの坂を上っていくと墓地にでます。墓地には、俳優の佐田啓二や女優田中絹代、そしてオウム真理教の被害者である坂本弁護士のお墓がありました。墓地は写真不可です。墓地に行く途中の坂の上にみえるのが”なんじゃもんじゃ”の花!はじめてみました。さすがに松嶺院、素敵なところでした~♪

      
『いろは寿司』
鎌倉市山ノ内757
℡:0467-22-8529

拍手[0回]

2016/08/23 美食de散歩 鎌倉編 Comment(0)

カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
 
 
最新CM
 
[03/16 佐藤]
 
 
最新記事
 
(08/23)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/17)
(08/16)
(08/15)
(08/14)
 
 
最新TB
 
 
 
プロフィール
 
性別:
非公開
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
P R
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
フリーエリア
 
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村 
 
フリーエリア
 

鎌倉市ランキング